三井住友カード Aは1月末で終了。スタンダードよりお得な一般プロパーカード!

三井住友カード Aという三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードがあります。
以前は、旧名称「三井住友クラシックカード A」というカード名でしたが、2020年3月2日にカードデザインがリニューアルされました。
《三井住友カード A(旧クラシックA)の代表的なメリット》
- VISAブランドの中では知名度ナンバーワン
- 交換先・使い道が豊富なVポイント(旧ワールドプレゼント)
- 海外旅行傷害保険は自動付帯
- 国内旅行傷害保険とショッピング保険も付帯
- Visaのタッチ決済対応でスマートな決済が可能
- 電子マネーiD(アイディ)の決済手段が豊富で、利用でポイント付与
- 年会費を無料化する方法あり
- 全クレジットカード中、屈指のセキュリティ機能
etc.
などが主要なメリットになります。
ちなみにもっともベーシックなプロパーカードとして三井住友カードがあるものの、カード名称に「A」が付く方が特典内容的にお得です。
また、国内を代表する銀行系カードなので一般カードながらもステータス性があります。
三井住友カード Aのメリット・デメリット、特典、お得な使い方について解説します。
2021年1月31日をもって新規募集が終了します。今が入会のラストチャンスです!
▼新規入会キャンペーンはこちら▼
公式サイト: 三井住友カードA(旧クラシックカードA)TOPページ
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】
見たい項目に飛べます
- 1 三井住友カード Aの基本情報
- 2 三井住友カード Aのメリット・特徴
- 2.1 三井住友カード全般のカードデザイン変更
- 2.2 国際ブランド
- 2.3 年会費
- 2.4 年会費を割引・無料にする方法
- 2.5 締め日・支払日
- 2.6 ポイント還元率
- 2.7 ポイント有効期限
- 2.8 公共料金のお支払いでもポイントが貯まる
- 2.9 Vポイントのお得な貯め方は豊富
- 2.10 Vポイントの使い道・交換先
- 2.11 付帯保険
- 2.12 電子マネー・スマホ決済サービス対応
- 2.13 トラベル共通サービス・特典
- 2.14 チケット・エンタメ共通サービス・特典
- 2.15 グルメ・ショッピング共通サービス・特典
- 2.16 ライフサポート共通サービス・特典
- 2.17 三井住友カードの便利な追加カード
- 2.18 不正利用対策などセキュリティサービス
- 3 三井住友カードのデメリット・注意点
- 4 三井住友カード A/通常の三井住友カード/アミティエとの違いを比較
- 5 入会条件・審査
- 6 まとめ
三井住友カード Aの基本情報
※三井住友カード Aのカードフェイスは、シルバーのデザインのみ。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
本会員の年会費 | 初年度無料(★WEB申込限定) 1,500円(税抜) ※学生は在学中無料 |
入会条件 (申込資格) |
満18歳以上(高校生は除く) ※未成年の方は、親権者の同意が必要 |
家族カード会員の年会費 | 500円(税抜) 1人目は初年度無料 ※本会員が学生で在学中は無料 |
ETCカードの年会費 | 初年度無料 500円(税抜) ※1回以上、ETCの利用請求があれば無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5% ※200円(税込)利用で1pt ※1pt=1円相当 |
ポイント有効期限 | ポイント付与月から2年間 |
利用限度額 (利用可能枠) |
(1)総利用枠 10~80万円 (2)カード利用枠(カードショッピング) 10~80万円 (3)リボ払い・分割払い利用枠 0~80万円 (4)キャッシング利用枠 0~50万円 |
キャッシング利用可能枠 | 審査により決定 |
リボ払い金利 | 実質年率15.0% |
キャッシング金利 | 実質年率18.0% |
海外事務手数料 |
2.00%(税抜) |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
締め日・支払日 | 以下の2つから選択可能 1. 毎月15日 / 翌月10日 2. 毎月末日 / 翌月26日 ※金融機関休業日の場合は翌営業日 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,500万円 (自動付帯・一部利用付帯) |
国内旅行傷害保険 |
最高2,000万円 (自動付帯・利用付帯) |
ショッピング保険 | 最高100万円(条件あり) |
電子マネー | iD(一体型・携帯型・専用カード)利用でポイント付与あり。 WAON(チャージでのポイント付与なし) PiTaPa(利用でのポイント付与なし) |
スマホ決済サービス | Apple Pay、Google Pay対応。いずれもiDとして割当。 200円(税込)利用で1pt(還元率0.5%) |
Payサービス |
PayPay、楽天ペイ、d払い、 Kyash、Visaのタッチ決済 |
三井住友カード Aのメリット・特徴
三井住友カード全般のカードデザイン変更
三井住友カード Aでは、従来のカード券面に描かれていたパルテノン神殿のカードフェイスから、「安心をデザインするキャッシュレスの新しいスタンダード」というコンセプト、そして「未来を映し出す光」と「足元を照らす光」輝く一枚というテーマのもと大幅リニューアルされました。
新デザイン変更に際して、搭載された機能や特徴は大きく次の4つです。
【1】Visaタッチ決済搭載
VISAブランドを選べば「Visaのタッチ決済」機能を使えます。
有り難いことに事前登録や直前の起動などもも不要で、お店の人や後ろに並んでいる人を待たせることがなく、スムーズなお支払いが可能になります。
三井住友カードではMastercardも選べるんですが、タッチ決済を搭載しているのは、VISAブランドのみです。
【2】カード番号など重要情報は裏面に集約
新デザインの三井住友カードでは、クレジットカードとしては、日本初のカード情報を裏面に集約し、セキュリティに配慮したデザイン仕様を採用しています。
つまり、カード会員の大切な情報であるクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを、カードの裏面に集約されることを意味します。
表面にこれら重要情報は記載されないため、カード利用時に、第三者からカード情報の盗み見などのリスクを回避することが可能です。
また、新デザインの三井住友カードの VISAブランドでは「Visaクイックリード」を採用しています。
カード番号を4桁ずつ縦に記載した特徴的なデザインです。
これまでの横1列に記載されているカード番号に比べて、インターネット通販などでの番号入力のミス防止につながります。
注意点としてこの「Visaクイックリード」デザインは、写真入りタイプを除くVISAカードのみに採用されています。
【3】Vpassアプリとの連動性が向上
2020年3月2日に「Vpassアプリ」の大幅なアップデートが行われました。
それにより他社発行を含むクレジットカードをはじめ電子マネーやポイントカード、Visaプリペイド、銀行口座などの情報を分かりやすく管理できるようになっています。
極論、複数のアプリを使わずに、このアプリだけで自分の毎日のお支払情報をまとめてチェックすることが可能です。
また、クレジットカードの利用があればアプリに通知が届きます。利用の都度、通知がくるので、万が一、身に覚えのない利用があってもすぐに気付くことができるため不正利用の早期発見にも役立ちます。
さらに、自分で設定した金額を超えると通知が届く機能もあるので、使いすぎ防止にも役立ちますよ。
【4】いつでも自分でカード利用制限可能
海外の店舗やネットで利用できないように設定したり、カードが見当たらないときなどに、アプリひとつで自分で止めることが可能です。
つまり、従来なら電話で問い合わせる必要がありましたが、不要になるんです!
たとえば、海外旅行中に、カードの紛失・盗難に遭った時でも、アプリによるカード利用のオン・オフ機能で、カードのサポート窓口にわざわざ電話をせずとも完結することを意味します。
三井住友カードは、不正利用対策が極めて充実したカード会社に贈られるVISAインターナショナルから表彰されるなど、かねてよりセキュリティに関しては高い評価を得ていました。
ちなみに日本において同表彰は、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが獲得しています。
そして今回のカードデザインのリニューアルに際して、さらに鉄壁ともいえる高いセキュリティを築き上げているのです。
国際ブランド
三井住友カードではVISAのイメージが強いですが、Mastercardブランドも選べます。
VISAとMastercardと言えば、他の国際ブランドと比較すれば、世界中の国や地域で利用できるのが最大のメリットです。
国際ブランド | 決済額の世界シェア |
VISA | 第1位(約50%) |
MasterCard | 第2位(約26%) |
銀聯(UnionPay) | 第3位(約20%) |
American Express | 第4位(約3%) |
JCB | 第5位(約1%) |
Diners Club | 第6位(1%未満) |
Discover | 第7位(1%未満) |
表にあるのは、2018年のニルソンレポート(NILSON REPORT)による決済額ベースでの世界シェアと売上シェアのデータとなります。
特にVISAブランドは、全国際ブランド中の売上高世界シェアが不動のNo.1で、200以上の国と地域で利用可能!
Mastercardも選べるということですが、先程の『三井住友カードのカードデザイン変更』の章でもお伝えしたように、Visaの方がVisaタッチ決済に対応していたりと利便性は上回るので、なにか特別な事情でもない限りはVISAブランドがオススメです。
年会費
嬉しいことにWEB申し込みをすれば初年度年会費は、本会員と、“1人目”の家族カード会員も無料です。
2年目以降は、本会員の年会費1,500円(税抜)、家族会員の年会費500円(税抜)となります。
本会員の申込対象は「満18歳以上の方(※高校生は除く)」です。学生(高校生除く)は、卒業予定年まで250円となっています。
《三井住友カード Aの年会費詳細》 | ||
会員種別/年会費 | 初年度 | 2年目以降 |
本会員 | 無料 | 1,500円 |
家族会員 | 1人目無料(学生含む) 2人目以降は2年目以降の年会費と同様。 |
500円 ※学生は配偶者のみ卒業予定年まで125円 |
学生 | 250円 ※卒業予定年まで |
ちなみに以前は最短3営業日発行となっていましたが、2019年9月1日から最短で翌営業日発行が可能となりました。
つまり、最短発行のケースなら手元に届くまでは約1週間。他のクレジットカードでは2週間や、場合によっては1ヶ月以上かかるケースもあると考えると極めて早い部類です。
ちなみに三井住友カードでは、VISAとMastercardの異なる国際ブランドの2枚持ちのデュアル発行が可能です。2枚発行する場合の年会費は、本会員は1,750円(税抜)、家族カード会員は800円(税抜)です。
ETCカードの発行に必要なコストは、発行手数料は無料で、年会費もほぼ無料です。
“ほぼ”という含みのある言い方をしたのは、1年間にETCの利用が1回でもあれば無料となるからです。逆に年に1度も利用がなければ、ETCの年会費は500円(税別)かかります。
とは言え、わずか1回利用すれば無料化できるので、実質無料といっても差し支えないレベルです。
もちろん、三井住友ETCカードの利用では、ちゃんとVポイントがたまります。( ´∀`)b (200円(税込)につき1Vポイントで還元率0.5%)
年会費を割引・無料にする方法
三井住友カード Aでは、翌年度以降における「年会費割引特典」なるものが用意されています。
ここでお伝えする年会費割引特典は、本会員の年会費に対する優遇です。
【特典1】WEB明細の利用で翌年度の年会費割引
WEB明細を利用するだけで年会費が割引されます。たとえば三井住友カード Aでは500円(税抜)割引してもらえます。
これだけで【通常年会費1,500円(税抜) − 500円(税抜) = 1,000円(税抜)】にできます。
このWEB明細による割引は、本会員のみです。そのため家族会員やバーチャルカード会員はWEB明細利用による年会費割引の対象外となります。
もう一つ注意点として、過去1年間に6回以上の請求がある方が割引の対象であることも押さえておいてください。
【特典2】マイ・ペイすリボを申込・利用で年会費無料・半額
三井住友カードのリボ払いサービスである「マイ・ぺイすリボ」に登録のうえ、前年1回以上の利用、かつ前年のリボ払い手数料の支払いが発生していることにより翌年の年会費が無料or半額となる年会費の割引優遇です。
三井住友カード プラチナは、この特典は対象外です。ゴールド、プライムゴールド、エグゼクティブのカード券種は半額になります。そして三井住友カード Aを含めた一般カードシリーズは無料となります。
ここでいう前年とは、下図のとおり年会費の支払日の前月締切日から12ヵ月さかのぼった期間を指し、それを集計期間とします。
三井住友カードでは、支払日(引き落とし日)が10日と26日の2パターンが用意されており、それによって、前年1回以上利用に該当する集計期間が異なります。
《パターン1》10日支払(毎月15日が締切日)の会員の場合
《パターン2》26日支払(毎月末日が締切日)の会員の場合
ちなみに、先程のWEB明細による年会費割引とは重複して割引対象となります。前年度のカード利用金額に応じた年会費優遇とは重複されず、最も割引率の高いものが適用されます。また「インターネット入会初年度年会費無料キャンペーン」との重複適用はありません。
〜マイ・ペイすリボとは?〜
「マイ・ペイすリボ」とは、いわゆる三井住友カードのリボ払いサービス。ショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いになる支払方法です。
とは言え・・・
「リボ払いって結局、手数料とかで損になるよね?」
などといった声もあると思いますので、まずは簡単にリボ払いの仕組みについて説明します。
リボ払い(リボルビング払い)は、利用金額や回数にかかわらず、毎月の支払金額が、ほぼ一定額となる分割払いを意味します。
毎月の支払金額を一定にできることで支出額を把握しやすく、計画的に利用できるのがメリットです。
あと今回の「マイ・ペイすリボ」では、登録のうえ、リボ払いを実際に利用(手数料発生)するとポイント2倍になるメリットもあります。
「マイ・ペイすリボ」設定金額は、最低支払金額のスタンダードな三井住友カードといった一般カードランクなら5,000円、そして三井住友カード プラチナ・ゴールド・プライムゴールドなど上位カードなら1万円から設定できて便利ではあります。
とは言え、あくまで分割払いなので毎月の利用金額に加えて、一般カード会員においては実質年率15%、三井住友カード プラチナ・ゴールド・プライムゴールドなどの上位カード会員には13%もの“リボ払い手数料”なるものが加算されます。
したがって、「利用金額+手数料」となるので、通常の1回払いと比べれば支払総額が増加してしまうのが最大のデメリットです。
このようなリボ払いならではの注意点をちゃんと把握した上で、リボ払いを利用する・しないかを検討してもらえればと思います。
【特典3】前年度カード利用金額に応じて翌年度年会費無料・半額
前年度のカード利用金額に応じて翌年度の年会費割引特典を活用できます。
対象カード | 前年度(前年2月~当年1月) 利用金額の累計 |
|
---|---|---|
100万円以上300万円未満 | 300万円以上 | |
三井住友カード ゴールド 三井住友カード プライムゴールド |
次回年会費が20%引 | 次回年会費が半額 |
三井住友カード エグゼクティブ | 次回年会費が25%引 | 次回年会費が半額 |
上記以外のカード | 次回年会費が半額 | 次回年会費が無料 |
ちなみに三井住友カード プラチナ、法人カード、提携カードなどは対象外です。
嬉しいことに先程のWEB明細による年会費割引とは重複して割引されます。
その他の年会費優遇サービス「マイ・ペイすリボによる年会費優遇」や「家族会員のご利用による年会費優遇」などとは重複されず、最も割引率の高いものが適用される形となります。
ただし、この年会費割引優待は、各種年会費、弊社情報誌定期購読料、一部の保険料およびリボ払い・分割払い・キャッシングリボのお支払い分などは、カード利用条件の対象とはならないのでご注意ください。
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】
締め日・支払日
三井住友カードでは、2パターンの支払サイクルから選択可能です。
1つ目は、締め日が毎月15日、支払金額の確定日が締め日と同じ月の25日頃、そして支払日(引き落とし日)が10日(土日祝日の場合は翌営業日)となります。
たとえば、締め日が5月15日のケースなら、支払金額の確定日は5月25日頃で、口座引き落とし日が6月10日となるイメージです。
2つ目は、締め日が毎月末日、支払金額の確定日が翌月10日頃、そして確定日と同じ月の26日(土日祝日の場合は翌営業日)が支払日(引き落とし日)となります。
ポイント還元率
三井住友カードシリーズのポイントプログラム名称は「ワールドプレゼント」として長年慣れ親しんできましたが、2020年6月1日より「Vポイント」にリニューアルされました。
VISAの一般加盟店で三井住友カード Aを利用すると、200円(税込)ごとに1Vポイントが付与されます。1ポイントは1円相当の価値なので基本還元率0.5%です。
本会員に加えて家族会員の利用もあれば、それぞれの合計の利用金額に対してポイントの計算が行われ、本会員にポイントが付与される形になります。
旧ポイントプログラムのワールドプレゼントでは、1,000円(税抜)ごとに1ポイントの付与で、1円の価値が5円相当であるため、還元率は同じく0.5%でした。
一見すると表面上の還元率は同じです。
比較項目 | 変更前 | 変更後 |
ポイント名称 | ワールドプレゼント | Vポイント |
ポイントの貯まり方 | 1,000円(税込)につき1P | 200円(税込)につき1P |
1ポイントの価値 | 1P=約5円 | 1P=1円 |
還元率 | 0.50% | 0.50% |
従来のワールドプレゼントのポイントレートは1,000円(税込)=1Pでしたので1,000円未満は切り捨てとなってしまうのがネックでした。
ただ今回、200円(税込)=1Pの付与に変更となったことで、ポイントがよりためやすくなっているんです!
たとえば、1ヵ月の利用金額の合計が15,800円(税込)のケースならば、ワールドプレゼントポイントでは、15ポイントの付与で75円相当にすぎませんでしたが、Vポイントでは79ポイントの付与となり79円相当分を獲得できることにつながってくるので、結論ためやすく改良されたことになります。
また、三井住友カードでは従来は「ワールドプレゼント」、三井住友銀行では「SMBCポイント」というポイントサービスが採用されていましたが、どちらでもVポイントに統一され、合算して使うことができるようになるなど利便性も向上しています。
ちなみに、先述したリボ払いサービス「マイ・ぺイすリボ」の利用(手数料発生時)でポイント2倍となることをはじめ、後ほど紹介する「ココイコ!」や「ポイントUPモール」など利用に応じてポイントを上乗せ付与するサービスについては、同じ上乗せ倍率のままとなります。
ポイント有効期限
カードランク・券種 | ポイント有効期限 |
プラチナ | ポイント獲得月から4年間 |
ゴールド | ポイント獲得月から3年間 |
プライムゴールド ヤングゴールドカード 一般カード |
ポイント獲得月から2年間 |
ポイント有効期限は、今回のような三井住友カード Aなどの一般カードランクですと、ポイント獲得月から2年間となります。
公共料金のお支払いでもポイントが貯まる
もちろん、電気・ガス・水道、各種放送料金、固定電話・携帯電話の利用料金、各種新聞の購読料金、各種プロバイダー利用料金、ふるさと納税など税金関連のお支払いなどでもポイントが付きますよ。
ただし、国民年金保険料のお支払分はポイント付与の対象外なのでお気をつけください。
とは言え、一部のクレジットカードでは、なぜか公共料金全般のお支払いに対して、ポイント還元率が半減したり、付与の対象外となるケースもある中、三井住友カードでは基本的にこうした心配は無用なのは◎。
Vポイントのお得な貯め方は豊富
ポイント還元率こそ0.5%と平凡ですが、三井住友カードでは、様々な方法でポイントアップを狙えますので、それなりにカバーすることはできます。
無理にすべてを利用する必要はありませんが、自分が活用できそうなものはぜひ有効につかって、よりお得にボーナスポイントを獲得していきましょう。
ボーナスポイント制度がリニューアル
三井住友カードシリーズでは、これまで前年の年間利用額に応じてV1・V2・V3と呼ばれる「ボーナスポイント制度」によりポイント還元率アップを狙えていました。
このステージ「V1」「V2」「V3」に応じた現在のボーナスポイントは、2021年1月お支払い分で終了します。
したがって、2020年2月お支払い分以降のカード利用金額分は、「V1」「V2」「V3」のステージ判定の対象外なるのでご注意ください。
《三井住友カード・一般カードランクの”旧”ボーナスボーナス制度》 | |||
年間利用合計額 (2019年2月~2020年1月) |
ステージ | 2020年2月~2021年1月の年間合計利用額に応じたボーナスポイント | |
300万円以上 | V3 | 50万円到達時 750ポイント |
以降10万円ごとに 150ポイント |
100万円以上 | V2 | 50万円到達時 375ポイント |
以降10万円ごとに 75ポイント |
50万円以上 | V1 | 50万円到達時 250ポイント |
以降10万円ごとに 50ポイント |
そして、2021年1月にスタートする新しいボーナスポイント制度では、当月のお買物合計金額5万円(税込)ごとに、ボーナスポイントをプレゼントするというもの。
15万円(税込)以上の利用の場合は、さらにレートアップします。そのため利用金額が多ければ多いほど、ポイントがどんどん貯まる仕組みであるという意味では変わりはありません。
ボーナスポイントの付き方は、プラチナ・ゴールドカード、そして一般カードと言ったようにカードランクによって異なります。
《ボーナスポイント制度リニューアル後のポイント優遇内容》 | ||
毎月の利用合計金額 | プラチナ、ゴールド、プライムゴールド会員 | 左記以外の会員 |
15万円(税込)未満 | 5万円ごとに100ポイント | 5万円ごとに50ポイント |
15万円(税込)以上 | 5万円ごとに200ポイント | 5万円ごとに100ポイント |
ココイコ!事前エントリーでリアル店舗でポイントUP
このココイコ!もワールドプレゼントからVポイントへのポイント変更に際して、連動するようにリニューアルされたものの、ココリコ!の利用に応じて上乗せされるポイント倍率は基本的に従来のままとなります。
ココイコ!は、事前エントリーした後にリアル店舗でお買い物をしたり、サービスを利用すると、「ボーナスポイント」or「キャッシュバック」が得られるお得なポイントサイトです。
参加ショップ数は、変動しますが常時100ショップ以上は掲載されています。
ココイコ!を利用できる対象カードは三井住友のプロパーカードです。Vpass会員なら、パソコンでもスマートフォンでもどちらでもオッケーなので、出先でもエントリーできます。ただ、ログインが必要なので、Vpassへのログインに必要なアカウントは把握しておきましょう。
ココイコ!にアクセスし、各店舗のエントリーボタンをクリックしてエントリーするだけで、2倍以上のポイントアップかキャッシュバックが適用されます。
一応、各店舗ごとに有効期間30日以内などの設定はあるものの、プログラムが終了しない限りは何回でも適用になりますよ。つまり、万が一、期限が切れになっても再度エントリーすればオッケーということです。
さらに、通常よりもさらにお得にポイントやキャッシュバックを受け取れる「スペシャルオファー」が表示されることもありますよ!
もちろん、スペシャルオファー利用時も、同じ流れでエントリーの上、実店舗で三井住友カードでお支払いしてポイントUP、またはキャッシュバックを受け取る流れは同じです。
一例を挙げると、以下のようなおなじみのショップが参加しています。
あと念の為、加算ポイントの付き方ですが、ココイコ!では倍率は0.5%を基準としています。つまり、2倍の店舗は+0.5%、3倍の店舗は+1.0%のボーナスポイントで、以降4倍・5倍と続いても+1倍されるごとに同じように0.5%加算されていきます。
《ココイコ!に参加している代表的な店舗》 | |||
ジャンル | 店舗名 | ポイント倍率 | キャッシュバック |
百貨店 | 高島屋 | 3倍 | 1.0% |
大丸・松坂屋 | 3倍 | 1.0% | |
東急百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
小田急百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
近鉄百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
東武百貨店 | 3倍 | 1.0% | |
ショッピング | 渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス) | 3倍 | 1.0% |
東急プラザ銀座 | 3倍 | 1.0% | |
立川高島屋S.C. 専門店 | 2倍 | 0.5% | |
セントラルパーク | 2倍 | 0.5% | |
ユニバーサル・シティウォーク大阪TM | 5倍 | 2.0% | |
博多リバレインモールbyTAKASHIMAYA | 2倍 | 0.5% | |
FUKUOKA DUTY FREE TENJIN | 2倍 | 0.5% | |
スーパー | KINSHO・Harves | 3倍 | 1.0% |
家電 | ビックカメラ・ソフマップ | 2倍 | 0.5% |
書籍・CD・DVD | 紀伊國屋書店 | 2倍 | 0.5% |
ブックファースト | 2倍 | 0.5% | |
インテリア・雑貨 | NOCE(ノーチェ) | 3倍 | 1.0% |
ACTUS(アクタス) | 2倍 | 0.5% | |
SIMMONS(シモンズ) | 10倍 | 4.5% | |
ファッション | 洋服の青山 | 4倍 | 1.5% |
AOKI | 4倍 | 1.5% | |
コナカ | 3倍 | 1.0% | |
紳士服はるやま | 4倍 | 1.5% | |
TAKA-Q | 5倍 | 2.0% | |
Perfect Suit FActory | 4倍 | 1.5% | |
ビューティー | 美容院アッシュ | 2倍 | 0.5% |
美容室K-two | 2倍 | 0.5% | |
テーマパーク | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 3倍 | 1.0% |
レジャー | なごみの湯 | 2倍 | 0.5% |
カラオケ ファンタジー | 2倍 | 0.5% | |
カラオケ&ダイニング Flat | 2倍 | 0.5% | |
旅行・ホテル | 東京マリオットホテル | 3倍 | 1.0% |
スポーツ・アウトドア | ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ | 4倍 | 1.5% |
好日山荘 | 2倍 | 0.5% |
特に代表的な掲載店をピックアップすると、高島屋や大丸・松坂屋などのデパート、渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)、東急プラザ銀座といったショッピングモール、家電ではビックカメラ・ソフマップ、書店なら紀伊國屋書店、テーマパークは、USJとユニバーサル・シティウォーク、ホテルでは東京マリオットホテルなどの参加がアツいですね!
あと、特筆すべきはグルメ・ダイニング系のポイントアップ対象店が他のカテゴリーに比べて多く、有名店も数多いのでオススメです。
《ココイコ!に参加しているグルメ・ダイニング系の店舗一例》 | |||
ジャンル | 店舗名 | ポイント倍率 | キャッシュバック |
洋食 | オールデイダイニング リモネ (リーガロイヤルホテル) |
2倍 | 0.50% |
スプレンディード (ザ・リッツ・カールトン大阪) |
3倍 | 1% | |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪(レストラン) | 3倍 | 1% | |
和食 | かっぱ寿司 | 2倍 | 0.50% |
かに道楽 | 2倍 | 0.50% | |
中華 | 中国料理 香桃 (ザ・リッツ・カールトン大阪) |
3倍 | 1% |
味ん味ん | 2倍 | 0.50% | |
銀座四川 | 2倍 | 0.50% | |
カフェ・喫茶 | ザ・ロビーラウンジ (ザ・リッツ・カールトン大阪) |
3倍 | 1% |
CAFE&BAKERY MIYABI | 2倍 | 0.50% | |
ファミレス | びっくりドンキー | 2倍 | 0.50% |
焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ | ステーキ宮 | 2倍 | 0.50% |
焼鳥・串カツ | 世界の山ちゃん | 2倍 | 0.50% |
とり家ゑび寿 | 2倍 | 0.50% | |
居酒屋・バー | ザ・バー (ザ・リッツ・カールトン大阪) |
3倍 | 1% |
居楽屋 千年の宴 | 2倍 | 0.50% | |
庄や | 2倍 | 0.50% | |
JAPANESE DINING 和民・語らい処 坐・和民 | 2倍 | 0.50% |
一部、ホテルレストランの参加もありますし、あとは、かに道楽、かっぱ寿司、びっくりドンキー、ステーキ宮、千年の宴、ワタミグループなど有名チェーンも一通り参加しているのも選択肢の幅という意味では有り難いですね!
ポイントUPモールでネット通販がお得
三井住友カードシリーズ全会員は、三井住友カードが運営するショッピングモール「ポイントUPモール」を利用できます。
先程の「ココイコ!」がリアル店舗でのポイントアップ(orキャッシュバック)ならば、このポイントUPモールはネット通販によりボーナスポイントが加算されるというサイトです。
このポイントUPモールを経由して、それぞれの参加ショップでお買い物やサービスのお申込みなどをすると、2倍〜20倍プラスαでVポイントが加算されますよ。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、PayPayモールといった主要な総合通販サイトは、ほとんど押さえている使いやすいポイントモールです。
ポイントUPモールを経由して三井住友カードで決済することでポイント2倍(還元率1%)以上となります。
なお、2020年6月1日にワールドプレゼントからVポイントへの変更があったわけですが、リニューアル後もポイントの付き方や各店舗ごとの通常のポイント倍率も特に変更はありません。
ポイントUPモールに参加している一部の店舗をピックアップして紹介すると次のようになります。
なお、ボーナスポイントの付き方ですが、先程のココイコ!同様に倍率は0.5%を基準としています。つまり、2倍は+0.5%、3倍は+1.0%のボーナスポイントで、以降4倍・5倍と続いても+1倍されるごとに同じように0.5%加算されていきます。
《ポイントUPモールの参加店舗の一例》 | |||
ジャンル | 店舗名 | ボーナスポイント | 還元率 |
総合通販 | Amazon | 2倍 | 1.0% |
楽天市場 | 2倍 | 1.0% | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.0% | |
PayPayモール | 2倍 | 1.0% | |
ヤマダモール | 3倍 | 1.5% | |
au Payマーケット | 3倍 | 1.5% | |
スーパー・ドラッグストア | イトーヨーカドーネット通販 | 5倍 | 2.5% |
成城石井.com | 6倍 | 3.0% | |
楽天24 | 2倍 | 1.0% | |
マツモトキヨシ | 5倍 | 2.5% | |
百貨店 | 高島屋オンラインストア | 9倍 | 4.5% |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 9倍 | 4.5% | |
三越伊勢丹オンラインストア | 3倍 | 1.5% | |
京王百貨店 | 11倍 | 5.5% | |
HANKYU HANSHIN E-STORES | 3倍 | 1.5% | |
インテリア・雑貨 | 東急ハンズ ネットストア | 3倍 | 1.5% |
ロフトネットストア | 7倍 | 3.5% | |
家電・パソコン | ビックカメラ.com | 3倍 | 1.5% |
ヤマダ電機 WEB.COM | 2倍 | 1.0% | |
ソフマップ・ドットコム | 3倍 | 1.5% | |
nojima online(ノジマオンライン) | 2倍 | 1.0% | |
Apple公式サイト | 2倍 | 1.0% | |
Microsoft Store(マイクロソフトストア) | 4倍 | 2.0% | |
ファッション | ユニクロ | 2倍 | 1.0% |
ジーユー オンラインストア | 2倍 | 1.0% | |
H&M | 4倍 | 2.0% | |
i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 | 1.5% | |
グッチ公式オンラインショップ | 5倍 | 2.5% | |
コーチ 公式 オンライン ストア | 11倍 | 5.5% | |
Paul Smithオンラインショップ | 6倍 | 3.0% | |
UNITED ARROWS LTD. ONLINE STORE | 3倍 | 1.5% | |
BEAMS公式オンラインショップ | 6倍 | 3.0% | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 3倍 | 1.5% | |
Zoff Online Store (ゾフ オンラインストア) | 5倍 | 2.5% | |
美容・健康 | ロクシタンオンラインショップ | 6倍 | 3.0% |
DHCオンラインショップ | 4倍 | 2.0% | |
ワタシプラス資生堂 | 3倍 | 1.5% | |
本・CD・DVD | セブンネットショッピング | 3倍 | 1.5% |
紀伊國屋書店ウェブストア | 4倍 | 2.0% | |
TOWER RECORDS ONLINE | 4倍 | 2.0% | |
ハイブリッド総合書店 honto | 4倍 | 2.0% | |
日経BPマーケティング | 11倍 | 5.5% | |
トラベル | JTB | 3倍 | 1.5% |
HIS | 2倍 | 1.0% | |
楽天トラベル | 2倍・3倍 | 1%・1.5% | |
Yahoo!トラベル | 2倍・3倍 | 1%・1.5% | |
一休.com | 2倍 | 1.0% | |
じゃらん | 3倍 | 1.5% | |
エクスペディア | 2倍・6倍 | 1%・3% | |
Booking.com(ブッキングドットコム) | 8倍 | 4.0% | |
ホテルズドットコム | 7倍 | 3.5% | |
クーポンサービス | くまポンbyGMO | 5倍 | 2.5% |
LUXA[ルクサ] | 3倍 | 1.5% | |
Ozmall | 2倍 | 1.0% | |
グルメ | 楽天デリバリー | 2倍 | 1.0% |
ピザハットオンライン | 4倍 | 2.0% | |
ふるさと納税 | 【さとふる】ふるさと納税サイト | 4倍 | 2.0% |
ふるさと納税【楽天市場】 | 2倍 | 1.0% | |
ふるさとプレミアム | 4倍 | 2.0% |
総合通販ではAmazonが、ファッションではユニクロが・・・、といったように各ジャンルおいて「この店舗はできればあって欲しい」というところが一通り参加しているのがメリットです。特にAmazonとユニクロは他のポイントモールでは、参加していないケースも散見されるので、わりと貴重ですよ。
ちなみに期間限定で、嬉しいことにキャンペーンや特集により常にどこかしらの掲載店舗でポイント倍率がアップしています。
さらに三井住友カード ゴールドとプラチナ会員限定で、ポイント倍率がさらに優遇される店舗もありますのでより有利にポイントを貯められるようになります。
コンビニ3社とマクドナルドでポイント5倍
三井住友カードシリーズでは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの国内コンビニ3社、マクドナルドで「いつもの利用でポイント5倍!」特典を利用できます。
その言葉通り身近なコンビニやマクドナルドで手軽に高還元となる嬉しいポイント優待ですが、ANAカードや、その他の提携カードは対象外で、あくまで三井住友カードのプロパーカードだけが対象です。
ポイント5倍の内訳は、利用金額200円(税込)につき1ポイントに加え、利用金額200円(税込)につき4ポイントを加算ボーナスポイントとして付与されることになります。
上記の対象店舗でポイント5倍の優遇を受けたい場合は、通常のカード払いに加えて、Visaタッチ決済、iD(一体型、携帯型、専用カード)の利用、Apple PayとGoogle Payといったスマホ決済サービスのいずれもオッケー。とくに事前エントリーも不要で手軽に利用できるのが◎。
「いつもの利用でポイント5倍!」の対象または対象外となる電子マネー・決済サービスをまとめると次のとおりになります。
《いつもの利用でポイント5倍!の対象or対象外の電子マネー・決済サービス》 | |
対象 | 対象外 |
◆iD ◆Apple Pay ◆Google Pay ◆Visaタッチ決済 |
◆LINE Pay ◆Origami Pay ◆楽天ペイ ◆PayPay ◆ローソンスマホペイ |
もちろん対象の電子マネー・決済サービスであっても「いつもの利用でポイント5倍」の対象クレジットカードが、電子マネーの支払いに設定されていることが前提です。
選んだ3つのお店でポイント2倍
三井住友カードシリーズでは、“選んだ3つの店舗”でポイント2倍になるポイント優待も活用できます。
自分が、よく利用する街のリアル店舗を事前に登録しておくことで、対象店舗でお買い物をすると、ポイントが通常の2倍たまります。
コンビニエンスストア・スーパー・ドラッグストア・ファーストフード・カフェなどの約50店舗が対象であり、この内から3つ自分が好きなショップを選ぶことが可能です。
こちらのポイント優待もまた、ANAカードや、その他の提携カードは対象外で、あくまで三井住友カードのプロパーカードだけが対象です。
百貨店や駅ビル、ショッピングセンターなどの商業施設内にある店舗、ガソリンスタンド併設店、その他一部の店舗ではポイント2倍の対象にならない場合もあります。
選んだ3つの店舗でポイント2倍になる対象店舗は、いずれも以下のような有名店ばかり。
《選んだ3つのお店でポイント2倍の対象店舗例》 | |||
ジャンル | 店舗 | ボーナスポイント | 還元率 |
コンビニ | デイリーヤマザキ | 2倍 | 1% |
セイコーマート | 2倍 | 1% | |
アズナス | 2倍 | 1% | |
ポプラ | 2倍 | 1% | |
スーパー | ライフ | 2倍 | 1% |
西友 | 2倍 | 1% | |
ヤオコー | 2倍 | 1% | |
アピタ | 2倍 | 1% | |
イズミヤ | 2倍 | 1% | |
阪急オアシス | 2倍 | 1% | |
マルハチ | 2倍 | 1% | |
イズミ | 2倍 | 1% | |
平和堂 | 2倍 | 1% | |
コープこうべ | 2倍 | 1% | |
ピアゴ | 2倍 | 1% | |
オークワ | 2倍 | 1% | |
フレスコ | 2倍 | 1% | |
フジ | 2倍 | 1% | |
スーパーアークス | 2倍 | 1% | |
相鉄ローゼン | 2倍 | 1% | |
ワイズマート | 2倍 | 1% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 2倍 | 1% |
ココカラファイン | 2倍 | 1% | |
クリエイト | 2倍 | 1% | |
トモズ | 2倍 | 1% | |
クスリのアオキ | 2倍 | 1% | |
ヤックスドラッグ | 2倍 | 1% | |
大賀薬局 | 2倍 | 1% | |
mac | 2倍 | 1% | |
カフェ・ファストフード | スターバックス (カードオンラインチャージ) |
2倍 | 1% |
すき家 | 2倍 | 1% | |
モスバーガー | 2倍 | 1% | |
ドトールコーヒー・エクセルシオールカフェ | 2倍 | 1% | |
プロント | 2倍 | 1% | |
ファーストキッチン | 2倍 | 1% | |
モリバコーヒー | 2倍 | 1% |
ポイント2倍の内訳は、利用金額200円(税込)につき1ポイントの通常ポイントに加え、さらに利用金額200円(税込)につき1ポイントを“ボーナスポイント”として付与される形になります。
事前登録(エントリー)する方法は「あなたが選ぶ3つのお店がポイント2倍に!」のページで3つまで登録可能です。
一度登録した店舗は90日間は変更不可という縛りがあります。一応、登録した店舗は当日の23時59分までは変更はできますが、この点は注意しましょう。
この選んだ3つのお店でポイント2倍になる優待の対象となるお支払方法は、通常のカード払いに加えて、Visaタッチ決済、iD(一体型、携帯型、専用カード)の利用、Apple PayとGoogle Payといったスマホ決済サービスと幅広く対応しています。
先程のココイコ!でのポイント優待(orキャッシュバック)に合わせて、リアル店舗でお得を積極的にお得を取りましょう!
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】
Vポイントの使い道・交換先
ワールドプレゼントからVポイントにリニューアルされた後も、「IDバリューや銀行の振込み手数料への充当」や「他社ポイントやマイレージへの交換」、「景品やオンラインギフトカードへの交換」など変わらず豊富なポイントの交換先が用意されています。
人気の共通ポイントへの交換
まず、使い道の面で汎用性がきく共通ポイント、人気の他社ポイントへの交換先を紹介します。
中でもオススメは、従来から使い勝手がよいとされる楽天スーパーポイント、近年使い道が急拡大しているdポイント、三井住友カード向けのWAONがレート的にも良好なのでイチオシ。
旧au WALLETポイントもこの中ではレート的には、良い方でしたがPontaポイントに統合されたので、先程挙げた3つがオススメという結論になります。
主要ポイント交換先 | 交換単位 | 交換先価値 | 還元率 |
楽天スーパーポイント | 500 | 350 | 0.35% |
楽天Edy | 500 | 400 | 0.40% |
Tポイント | 500 | 400 | 0.45% |
dポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Pontaポイント(旧au WALLETポイント) | 500 | 500 | 0.50% |
Pontaポイント | 500 | 400 | 0.45% |
WAON(三井住友カードWAON) | 500 | 500 | 0.50% |
WAONポイント | 500 | 400 | 0.40% |
nanacoポイント | 500 | 400 | 0.40% |
その他のポイントへの交換
その他ポイント交換先 | 交換単位 | 交換先価値 | 還元率 |
Gポイント | 500 | 500 | 0.50% |
PeXポイント | 500 | 500 | 0.50% |
OZポイント | 500 | 500 | 0.50% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ゴールドポイント (ヨドバシカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ジョーシンポイント | 500 | 500 | 0.50% |
ソニーポイント | 500 | 500 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 500 | 0.50% |
カテエネポイント | 500 | 500 | 0.50% |
PeXポイントは、交換レート的には1Vポイント→10PeXポイントなので、一見すると他のポイントより交換レートが有利なように思えます。
が、しかし、1PeXポイントの価値は0.1相当と低いので、結果的に他の他社ポイントと同じ還元率0.5%に落ち着くのです。レート的には悪くはないですが誤解のないように念の為。
その点、たとえばGポイントですと、交換レートが1Vポイント→1Gポイントで、さらに1Gポイント=1円相当なので、これは純粋に還元率は0.5%となります。この考え方は、PeXポイントを除いて、この表で挙げている他のポイントも一緒です。
なお、PeXポイントは前述した注意点もあるものの、その先の使い道は割と豊富なのでむしろオススメだったりします。
PeXポイントは、ポイント交換サイトの「PeX」にて以下のような多種多様な商品に交換することが可能です。
- 現金・ギフト券
- 他社ポイント
- 電子マネー
- 仮想通貨
- その他商品
etc.
PeXポイントの有効期限は、次の2つの条件に該当すると失効します。
- 最後にログインした日から、12ヶ月以上ログインされていない場合
- 最後にPeXへポイント交換された日から、12ヶ月以上PeXへポイント交換をしていない場合
逆に上記どちらかの条件をクリアしていればポイントは失効しません。もしPeXへのポイント交換頻度が少ない場合では、定期的にPeXにログインしていれば有効期限はその都度延長されます。
つまり、ほとんど実質的に有効期限が無期限といっても差し支えないということも踏まえて、VポイントからPeXポイントへの交換先としてイチオシです。
ギフトカード・オンラインコードに交換
Amazonギフト券、Google Playギフトコード、App store & iTunesギフトカードの3つのデジタルギフトに対応しているのは有り難いですね。
もちろん、いずれも500ポイント以上500ポイント単位交換できて、1ポイントを1円相当なので還元率0.5%と交換レート面でも良好。現金と同様の使い方ができます
とくにAmazonは、誰もが知る世界最大級の通販サイトなので交換後も困ることはないでしょう。
ギフトカード・デジタルギフトへの交換先 | 交換単位 | 交換先価値 | 還元率 |
Amazonギフト券 | 500 | 500 | 0.50% |
Google Playギフトコード | 500 | 500 | 0.50% |
App Store & iTunes ギフトカード | 500 | 500 | 0.50% |
スターバックスカード | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 1,250 | 1,000 | 0.40% |
クオカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
マックカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ジェフグルメカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
すかいらーくグループご優待券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
図書カードNEXT | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
VJAギフトカード | 5,000 | 5,000 | 0.50% |
USJスタジオ・パス | 7,500〜 | 7,800~ | 0.52%~ |
他には、最小交換単位が5,000ポイントからと高めなのが玉にキズですが、1ポイント=1円の等価交換できるVJAギフトカードもアリです。
VJAギフトカードは、デパートや大手スーパーをはじめ、レストラン・ホテル、専門店など全国50万店以上の取扱店で使える商品券です。これだけ多くの店舗数で利用できるなら選択肢としては十分候補になります。
航空会社マイルへの交換
交換可能なマイル [航空会社] |
交換単位 | 交換先価値 | 還元率 |
ANAマイレージクラブ [全日空] |
500 | 300 | 0.30% |
クリスフライヤー [シンガポール航空] |
500 | 300 | 0.30% |
Avios(アビオス) [ブリティッシュ・エアウェイズ] |
500 | 300 | 0.30% |
フライング・ブルー [エールフランス-KLM] |
500 | 300 | 0.30% |
ソラシド スマイルクラブ [ソラシドエア] |
1,000 | 2,000 | 1% |
三井住友カードで貯めたVポイントで、多彩な航空会社のマイルに移行手数料”無料”で交換することが可能です。
ソラシド スマイルクラブを除けばレートは悪く思えますが、1マイルの価値は2円以上となる可能性を秘めているので、1つの候補としてはアリだったりもします。
さらにビジネスクラスやファーストクラスになると1マイルの価値は、10円を超えるケースもあることを考えれば一概に悪いともいえないのです。とはいえ、流石にANAカードなどの航空系カードには、もちろん実質的なマイル付与率は劣ります。
したがって、三井住友カードで貯めたVポイントをマイル交換に使うのだとしたら、特典航空券の交換に少しマイルが足りないケースなどサブ的な位置づけで利用するのばベストと言えます。
利用代金・手数料・年会費充当
利用代金・手数料充当 | 交換単位 | 交換先価値 | 還元率 |
iDバリュー (利用代金に充当) | 1 | 1 | 0.50% |
三井住友銀行の振込手数料割引 | 200 | 220 | 0.55% |
キャッシュバック (カード利用代金) | 5 | 3 | 0.30% |
電子マネー「iD」を普段から利用しているなら、1ポイント=1円として充当可能は、iD利用代金にキャッシュバックできる「iDバリュー」も候補。
iDバリューとは、三井住友カードiD、Apple Payへ設定したiD、 Google Payへ設定したiD のお支払金額の全部、または一部を自動的に値引きするサービスです。
ただ、一つ難点を挙げるとiDバリューの有効期限は3ヶ月となっている点には注意してください。
三井住友銀行のポイントプログラムである従来のSMBCポイントがVポイントに統合されたことにより、Vポイント使って振込手数料の割引という形で使うことができます。レート的には良い方なので機会があれば使い道としてはアリ。
最後に、貯めたポイントをカード利用料金の請求の支払いに充てる「キャッシュバック」ですが交換レートが極めて悪いので率直にいってオススメできません。
Vポイントモールで多様な商品に交換
Vポイントモール(V POINT MALL)は、貯めたVポイントで500点以上のもおよぶ多彩な商品の中から好きなモノと交換できるオンラインカタログとも呼べるサイトです。
このサイトは、従来のワールドプレゼントモール(WORLD PRESENT MALL)が2020年6月1日のポイントサービス変更と連動してリニューアルされたものです。
Vポイントモール内をみていると総合通販サイトのごとく種類が豊富なだけあり、Apple製品をはじめとした家電製品やブランド肉などの食品といった具合にわりと魅力的な商品がズラリで見ていて楽しかったりもします。が・・・、やはり交換レートは往々にしてよろしくないです。
たとえば、家電系だとそもそも家電量販店などで購入した方が純粋に安いです。
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】
付帯保険
海外旅行保険
三井住友カード Aには、最高2,500万円補償の海外旅行傷害保険が付帯しています。
最もスタンダードな「A」のつかない三井住友カードは、すべて利用付帯であるところ、三井住友カード Aでは基本的に便利な自動付帯なのが大きな魅力です。
死亡・後遺障害の最高2,000万円の内、1,700万円の保険金額部分のみ利用付帯になります。
利用付帯なので、あらかじめツアー代などの旅費、そして航空券などの交通費の一部を三井住友カードで決済することで保険が適用となります。引受保険会社は、三井住友海上火災保険です。
《三井住友カードA(旧クラシックA)の海外旅行傷害保険》 | |
保険の種類 | 本会員/家族会員の最高保険金額 |
死亡・後遺障害 | 2,000万円(自動付帯:300万円、利用付帯:1,700万円) |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
救援者費用 | 150万円 |
賠償費用 | 2,500万円 |
携行品損害 | 20万円 |
また、スタンダードな三井住友カードから三井住友カード Aにすることで、以下の年間における最高保険金額が増額される点も見逃せません。
- 傷害・疾病治療費用:50万円→100万円
- 救援車費用:100万円→150万円
- 賠償費用:2,000万円→2,500万円
- 携行品損害:15万円→20万円
この中で、一番よく利用される重要な傷害治療費用と疾病治療費用は各100万円となっています。海外の医療費は極めて高額なので、100万円ではほとんどケースでカバーできないと考えられます。
※引用元:ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ。
国・地域 | 支払保証金 | 内容 |
アメリカ | 527万円 | 腹痛・不正出血があり受診。卵巣のう腫と診断され3日間入院・手術。 |
カナダ | 827万円 | オプショナルツアーで乗馬をしていたところ落馬し救急車で搬送。寛骨臼骨折と診断され13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ハワイ | 355万円 | 腹痛を訴え救急車で搬送。急性虫垂炎と診断され入院・手術。 |
グアム | 471万円 | ゴルフコースでプレイ中、コース内にある岩場で足を挫いて救急車で搬送。足関節脱臼骨折と診断され6日間入院・手術。 |
オーストラリア | 665万円 | ガソリンスタンドで段差を踏み外し転倒。足関節果部骨折と診断され現地病院からヘリコプターで設備が整った病院へ搬送され合計13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
イギリス | 333万円 | 激しい腹痛を訴え受診。腎臓結石・尿管結石と診断され6日間入院・手術。 |
イタリア | 578万円 | ホテルのバスルームで滑って転倒し足を強打。脛骨・腓骨骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ドイツ | 374万円 | 朝食後に胸の痛みを訴え救急車で搬送。心筋梗塞と診断され5日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スイス | 688万円 | ハイキング中に下り坂で転倒しヘリコプターで搬送。脛骨・腓骨骨折と診断され13日間入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。 |
スペイン | 1,263万円 | クルーズ中に意識を失いヘリコプターで搬送。冠動脈疾患と診断され17日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スロベニア | 364万円 | ホテルのバスルームで転倒、腰と腕を強打し受診。大腿骨頸部骨折、橈骨遠位端骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
中国 | 605万円 | トイレに立った際に違和感を訴え救急車で搬送。脳梗塞と診断され29日間入院。家族が駆けつける。 |
台湾 | 697万円 | バスの中で気分が悪くなり救急車で搬送。脳動脈瘤破裂と診断され35日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
シンガポール | 320万円 | 胸の痛みを訴え受診。肺気胸と診断され6日間入院・手術。 |
マレーシア | 851万円 | 車両に同乗中、衝突事故により受傷し救急車で搬送。十二指腸完全破裂・肝臓、腎臓挫傷・後腹膜内血腫と診断され44日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
タイ | 300万円 | 喉の痛みを訴え受診。甲状腺癌・食道癌と診断され18日間入院・手術。 |
ネパール | 312万円 | 登山中に頭痛・眩暈・下痢・嘔吐を訴え低地までヘリコプターで搬送。急性高山病・急性胃腸炎と診断され2日間入院。 |
上記を見るかぎり100万円補償だけでは、到底カバーし得ないことがわかります。
なので、これらをカバーするには、年会費無料にもかかわらず、高水準の傷害治療費用と疾病治療費用が“自動付帯”する「エポスカード」、「横浜インビテーションカード」、あと25歳以下の方なら年会費無料(逆に26歳以上は初年度無料、2年目以降3,000円+税)になる「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンブルーアメックス)」もオススメです。
極論これらを、すべて保有していれば、海外の高額医療費をほとんどカバーできる鉄壁の水準にまで傷害治療費用と疾病治療費用の保険金額を引き上げることができます。
というのも、傷害治療費用と疾病治療費用については、他のカードの保険金額と合算することが可能だからです。
カード例 | 傷害治療費用 | 疾病治療費用 | 付帯条件 |
三井住友カード A | 最高100万円 | 最高100万円 | 自動付帯 |
エポスカード | 最高200万円 | 最高270万円 | 自動付帯 |
横浜インビテーションカード | 最高200万円 | 最高200万円 | 自動付帯 |
セゾンブルーアメックス | 最高300万円 | 最高300万円 | 自動付帯 |
なので、仮にあなたが表にあるカードを4枚保有していたとします。
このケースなら4枚とも全て自動付帯なので、
- 傷害治療費用が最高800万円
- 疾病治療費用が最高870万円
と極めて高水準な保険金額に引き上げることができてしまいます。
もちろん、この考え方を応用して他の自動付帯のカードを保有して積み上げ式にさらに高水準に持っていくことも可能ですよ。
※同じカード会社が発行するクレジットカードの場合は保険金額を合算できないケースもあるので(例:NICOSカード)、必ず海外旅行前に規約などを見てお確かめください。
国内旅行傷害保険
三井住友カード Aには、傷害死亡・後遺障害が最高2,000万円補償の国内旅行傷害保険も付帯しますよ。
- 自動付帯:300万円
- 利用付帯:1,700万円
で、合計2,000万円です。
ちなみにスタンダードな方の三井住友カードには国内旅行保険は付きません。
もちろん本会員に限らず家族会員も対象となります。
ショッピング保険
三井住友カードには、年間で最高100万円のショッピング保険が付帯します。三井住友では、お買物安心保険や動産総合保険と呼びますが意味は同じです。
自己負担額3,000円必要なものの、この金額以上の損害の場合は、いずれにせよ保険金でカバーできます。また地味ではありますが、他社カードに付帯するショッピング保険では10,000円もの自己負担が必要なケースもあるのでそれと比較すれば、断然マシですね。
補償期間は、以前は他のカードに付くショッピング保険と同じように90日間だったのですが、2019年6月1日以降は、なんと購入日~購入日の翌日から200日間と極めて長期に延長されました!
補償期間サイクルは、毎年6月1日から翌年5月31日までです。もちろん三井住友カードで決済した商品の破損、盗難のよる損害にのみ適用されます。
- 海外でのカード利用は「1回払い」「リボ払い」「分割払い」が対象
- 国内でのカード利用は「リボ払い」「分割払い(3回以上)」が対象で、「1回払い」は対象外
になります。
一部、ショッピング保険の補償対象とならない品目もありますが、これは他のカードに付くショッピング保険でも同じようなルールがあるので、特にデメリットというわけではありません。
《ショッピング保険の補償対象外となる商品》
- 船舶、航空機、自動車、自動二輪車、原動機付自転車、自転車、ラジオコントロール模型
- 携帯電話、パソコン
- 義歯、義肢、コンタクトレンズ
- 動物および植物
- 現金、手形、小切手、その他の有価証券、印紙、切手、乗車券、チケット
- 食料品
- 稿本、設計書、図案、帳簿
- 不動産
- 従事する職業上の商品
一般カードランクだと、ショッピング保険や、先程の海外旅行保険を含めて一切保険がつかないケースもあるので、その意味では有り難いですね。
ライフ&スポーツ賠償付 自転車保険
三井住友カードの学生カード会員は、カード発送時に同封されている「加入通知書」で申し込むと、最高100万円のライフ&スポーツ賠償付 自転車保険に無料で加入できます。
国内外での自転車搭乗中のアクシデントにより死亡・後遺障害を負った場合、または他人の財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合に対して補償されるというものです。
保険の適用期間は、卒業予定年の3月末日までです。補償内容や保険金額は下記のとおり。
《学生カード限定のライフ&スポーツ賠償付 自転車保険》 | ||
保険の種類 | 最高保険金額 | 保険金が支払われる条件 |
傷害死亡・後遺障害 | 100万円 | 被保険者が「自転車搭乗中」「運行中の自転車との衝突、接触」で死亡または後遺障害を負った場合。 |
賠償責任 | 100万円 ※対人・対物共通 |
被保険者が日常生活で他人を死傷させた場合や他人の財物に損害を与えた場合の損害賠償責任を補償。 |
その他 保険(有料オプション)
他にも、その時々の必要に応じて様々な有料のオプション保険に加入することができます。
《三井住友カードのその他の有料オプション保険》 | |
保険サービス名 | 内容 |
ポケット保険(ポケホ) | スポーツ、レジャー、ライフなど様々なジャンルの保険にリーズナブル保険料で加入可能。保険料が月々40円〜の自由設計コースも。 |
海外旅行保険「ネットde保険@とらべる」 | 海外の治療費は非常に高額。病気やケガをはじめ、携行品の損害補償、緊急アシスタンスサービスまで大きな安心をお約束。 カード標準付帯の海外旅行保険では足りない補償だけをカバーする「クレカ上乗せプラン(タイプK)」は、わずかな保険料で加入可能。 |
ゴルファー保険「ネットde保険@ごるふ」 | ゴルフプレー中の様々なトラブルをサポート。前日申し込みOK! |
その他、保険の案内 | 生命保険や、自動車保険・ペット保険・火災保険などカード会員向けに案内 |
電子マネー・スマホ決済サービス対応


三井住友カード Aの電子マネー・スマホ決済サービスの対応状況は次のとおり。
《三井住友カード Aの電子マネー・スマホ決済サービスなど対応状況》 | ||
電子マネー | チャージ | チャージによるポイント付与 |
【プリペイド型(前払い方式)電子マネー】 | ||
楽天Edy | ◯ | ー |
nanaco | ◯ | ― |
モバイルSuica | ◯ | ― |
SMART ICOCA | ◯ | ― |
WAON | ◯ | ― |
PASMO | ― | ― |
モバイルPASMO | ◯ | ― |
【ポストペイ型(後払い方式)電子マネー】 | ||
iD | ◯ 利用で基本還元率0.5% ※三井住友カードiDは、専用カード、クレジット一体型、携帯(おサイフケータイ)の3種類。 |
|
QUICPay | ー | |
PiTaPa | ◯PiTaPaカード利用分はVポイントの付与対象外。 | |
【スマホ決済(非接触型決済)サービス】 | ||
Apple Pay | ◯ 利用時はiDに割り当てられ還元率0.5% Suicaチャージ可能だがVポイント付与はなし |
|
Google Pay | ◯ 利用時はiDに割り当てられ還元率0.5% |
PiTaPaカード利用分はVポイントの付与対象外となりますが、PiTaPaカードをPiTaPaショッピング加盟店で利用した場合「ショップdeポイント」が貯まります。
ただし、交通利用やPiTaPa IC定期の購入分の利用については、ショップdeポイント付与の対象外です。
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】
トラベル共通サービス・特典
三井住友カードシリーズの一般ランクから利用できるトラベル系の共通サービス・特典を次のとおりです。中には有効期限が設定されている優待もあり、プログラムが入れ替わることもあります。
割引系の優待は、基本的にカード会員サイト「Vpass」経由での予約が必要です。
なお、特にオススメの優待には「★」を付けています。
《三井住友カードのトラベル系の特典サービス》 | |
【国内宿泊予約】 | |
サービス名 | 内容 |
★VJホテルステイプラン | 全国のシティホテル・リゾートホテルに優待料金で宿泊。 |
★Relux(リラックス)優待 | カード会員限定で、高級ホテル・旅館の宿泊予約サイトReluxで優待割引。 |
★Hotels.com優待(国内) | 8%OFF 4%OFF+Hotels.com Rewards(10泊につき1泊ボーナス) |
【国内宿泊・航空券予約】 | |
★Expedia優待(国内) | ホテル予約:8%OFF 航空券+ホテル:2,500円OFF |
【国内ツアー予約】 | |
VJトラベルデスク(国内) | 大手・有名旅行会社で国内ツアー代金が3%・5%割引。 |
【海外宿泊予約】 | |
★Hotels.com優待(海外) | 8%OFF 4%OFF+Hotels.com Rewards(10泊につき1泊ボーナス) |
【海外宿泊・航空券予約】 | |
エアライン&ホテルデスク | 世界の約690の航空会社、235,000件以上の海外ホテルが予約可。 |
★Expedia優待(海外) | ホテル予約:8%OFF 航空券+ホテル:2,500円OFF |
【海外ツアー予約】 | |
VJトラベルデスク(海外) | 大手・有名旅行会社で海外ツアー代金が3%・5%割引。 |
【海外レンタカー】 | |
海外レンタカー優待サービス | 世界最大のレンタカーネットワークを有するハーツレンタカーとバジェットレンタカーの割引優待。 |
運転免許証翻訳フォーム(HDLT)サービス | ハーツレンタカーで日本の運転免許証の翻訳フォーム(HDLT)の発行サービス。 |
【おトク情報】 | |
★世界のお得なお店ガイド | 世界28都市の対象店舗で割引やプレゼントの特典を享受。 |
GlobePass(グローブパス) | アジア諸国に点在する提携金融機関やGlobePassのサービス。 |
★アジアで使えるお得なクーポン | GlobePass 加盟店優待プログラムとしてアジア各国の免税店やレストランなどで割引や優待サービスが受けられるクーポン。 |
韓国国民銀行両替手数料優遇サービス | 韓国国内に約1,100の支店を持つ韓国国民銀行(KB)でパスポートと三井住友カードを提示すると、三井住友カード会員は、円からウォンへ両替する際の外貨両替手数料が30%割引。(ウォンから円への両替は対象外) |
【海外渡航サポートサービス】 | |
★空港宅配サービス | 国際線の利用時に、指定場所⇔空港間で荷物を宅配できるサービス。VJAグループ会員限定の優待価格で利用可。 |
手荷物預かりサービス | 空港で手荷物をお預かりするサービス。VJAグループ会員限定の優待価格で利用可。 |
レンタルモバイルサービス | 空港で海外用携帯・海外用WiFiルーター・ポケトーク(POCKETALK)をレンタルできるサービス。VJAグループ会員限定の優待価格で利用可。 |
スーツケースレンタルサービス | JALエービーシーが提供するスーツケースをレンタルできるサービスをVJAグループ会員限定の優待価格で利用可。 |
【便利なサポート】 | |
★VJデスク | 世界の主要都市に設置されている「VJデスク」では、現地の観光情報の提供からレストラン・チケットの予約、カードやパスポートの紛失・盗難時のサポートまで、旅を日本語でバックアップ。 |
★ホノルルラウンジ | ハワイ・ホノルルの中心地にあるVJデスク内のラウンジを利用可能。以下のようなサービス・設備を提供しています。 ・ソフトドリンク ・現地商業施設で使える割引クーポン券 ・手荷物一時預かり ・WiFi無料インターネット ・携帯電話充電器レンタル ・ベビーバギーのレンタル ・電話(オアフ島内フリーフォン) ・日本語新聞の閲覧 ・マッサージグッズ etc |
海外おみやげ品宅配サービス | 「海外おみやげ品宅配サービス」なら、面倒なお土産選びを自宅で済ませ、現地で貴重な時間を確保可。 |
海外キャッシュサービス | 海外の主な空港や駅、繁華街などに設置されている世界150ヵ所以上96万台のATMからカードと暗証番号で現地通貨を引き出しできるサービス。 |
カード紛失・盗難時の停止・再発行 | 紛失、盗難に気づいたら、国内・海外に対応した専用デスクでカード停止手続きが可能。 |
【ガイド】 | |
タビサポ | 海外旅行準備・持ち物ガイド「タビサポ」を利用可。 |
チケット・エンタメ共通サービス・特典
《三井住友カードのチケット&エンターテインメント系の特典サービス》 | |
【チケット】 | |
サービス名 | 内容 |
★公演チケット | 演劇やコンサートなどエンタメ系のチケットを案内。会員限定の先行販売や優待割引公演も。毎月10日頃・25日頃に最新の情報に更新。 |
★Vpassチケット | カード会員だけのインターネットチケット購入サービス。 特に宝塚歌劇については、優先チケットや貸切公演チケットが非常に充実しています。 |
【エンターテインメント】 | |
★宝塚歌劇ニュース | 宝塚の最新情報満載毎月10日頃更新。三井住友カード貸切公演に応募が可能!限定イベントあり! |
★ユニバーサル・スタジオ・ジャパン優待 | 三井住友カードとUSJがコラボした、貸切招待やクーポン・キャッシュバックなどお得なキャンペーンを定期的に開催。三井住友カード プラチナならばユニバーサル・エクスプレス・パスを1人につき1日1枚もらるなど激アツな優待を受けられます。 |
国内ゴルフエントリーサービス | 日本国内のゴルフ場(約700コース)の平日プレー予約を代行。 |
グルメ・ショッピング共通サービス・特典
《三井住友カードのグルメ&ショッピング系の特典サービス》 | |
サービス名 | 内容 |
VJ CHECK&CHECK CLUB | レストランや居酒屋で20%OFFを中心とした優待を受けられるお得なサービス。ホテルやレジャー、スポーツ施設など幅広いジャンルの施設でも会員特典を享受。 |
Vpass会員限定通販サイト「V-collection」 | Vpass会員限定「V-collection」はブランド品やワインを厳選したショッピングサイト。 |
催事・イベント情報 | 三井住友カード会員限定でお得な催事情報や各地で行われるイベント情報など見逃せない情報を掲載。 |
ライフサポート共通サービス・特典
《三井住友カードのライフサポート系の特典サービス》 | |
サービス名 | 内容 |
会員サイト「Vpass」 | 利用明細・利用可能額の確認・カード登録内容の変更などの手続きが可能。ポイント、お得なキャンペーンもチェック可能。 |
Vpassアプリ | Vpassの主な機能が詰まったアプリ。もちろんiPhone(iOS)もAndroidも対応。 アプリ限定機能として、カード利用額に応じたスタンプを貯めると特典がもらえたり、ゲーム・占いなどのアプリ限定コンテンツも。 |
ダスキン 家事代行・ハウスクリーニング優待サービス | 優待料金でプロのスタッフに家事や掃除を頼める嬉しい優待。仕事や子育てなど時間がない方に頼もしいサービス。 |
ALSOKホームセキュリティサービス | 空き巣被害、不審者など防犯対策に。ALSOKによるホームセキュリティBasic 優待サービスを月3,000(税抜)からのお手頃料金で。さらに5,000円キャッシュバックサービスも。 |
JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員) | 東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約&チケットレスサービス。年会費1,000円(税抜)必要なものの年末年始やGWなどの繁忙期含め年中、変わらない運賃で予約できるのがメリット。シンプルに紙のチケットよりも安いです。 |
JRでもキャッシュレス | 全国のみどり窓口などのJR窓口での乗車券・指定券・定期券の購入に三井住友カードが利用可。 インターネットなら、JR東日本は「えきねっと」、JR西日本「5489(ごよやく)サービス」、JR九州「JR九州インターネット列車予約」にて三井住友カード(一回払いのみ)利用可。 |
VJタクシーチケット | サインひとつで必要なときに加盟タクシーに乗車できるチケット。『VJタクシーチケット』ステッカーのあるタクシーで利用可。発行手数料300円(税抜)ですがプラチナやゴールドカード会員は無料。 |
三井住友銀行ATM手数料無料 | 三井住友銀行のSMBCポイントパック契約口座を三井住友カードの決済口座にすると三井住友銀行のATM手数料が無料になります。 |
三井住友カード ロードサービス | 車の故障・事故発生時に24時間365日で応急処置などが受けられる「緊急サポートサービス」、車が自走不能の場合に帰宅・宿泊費用などをサポートする「アフターフォローサービス」で車のトラブルアクシデントに対応する安心のロードサービス。2,100円(税抜)、プラチナ会員は750円(税抜)。 |
情報誌「VISA」「MY LOUNGE」 | 海外・国内の2本の特集を軸にした暮らしを彩るさまざまな情報を掲載。別冊「HOME Shopping/Travel&Entertainment」では、通信販売、特選ツアー、各種公演チケットなど会員限定のお得な情報を提供。 Visaブランドは「VISA」、Mastercardブランドは「MY LOUNGE」をお届け。 一般カード会員は年間定期購読料3,059円(税抜)で、プラチナ・ゴールド会員は無料。 |
その他会員向けキャンペーン | カード利用やサービス利用時、そして会員限定の最新の各種キャンペーン・イベント情報などを確認可能。 |
三井住友カードの便利な追加カード



三井住友カードには、家族カードやETCカード以外にもカード会員のニーズに応じて用意されている便利な追加カードもあります。
《三井住友カードの付帯カード》 | ||
追加カード名 | 必要コスト | 内容 |
バーチャルカード | 年会費:初年度無料 2年目以降は300円(税抜) |
◆安心してネットショッピングを利用できるインターネット決済専用カード。 ◆最高10万円の低めの利用枠で安心。 ◆会員番号が不正使用された場合、利用枠内で補償。 |
三井住友銀聯(ぎんれん)カード | 年会費・発行手数料:無料 ※再発行手数料:500円(税抜) |
◆中国旅行や出張時は必携レベルのショッピング専用の銀聯(UnionPay)カード。 ◆銀聯ブランドは現在65億枚以上発行され中国で最もよく利用されています。 ◆もちろんVポイント(200円=1P)もたまる。 ◆ショッピング利用枠:10~80万円 |
三井住友カードiD(専用カード) | 年会費・発行手数料:無料 | ◆電子マネーiDのみが搭載された専用カード ◆紛失・盗難による不正利用の保障あり ◆もちろんVポイント(200円=1P)もたまる。 |
三井住友カードWAON | 年会費:無料 発行手数料:300円(含む消費税等) |
◆WAON加盟店で利用可能でWAONポイントがたまる。 ◆イオングループ対象店舗にてWAONでお支払いすると常にWAONポイント2倍! ◆毎月20日・30日のイオンお客さま感謝デーは、WAONでのお支払いで5%OFF! ◆入金額上限は5万円で、利用枠内でクレジットチャージはもちろんオートチャージにも対応。 |
PiTaPaカード | 年会費:無料 ※1年間に一度もPiTaPa利用がない場合は会員1名につきPiTaPa維持管理料1,000円(税抜) |
◆電車・バスの利用や、PiTaPaマークのあるお店の支払いに利用可能な交通系ICカード。 ◆チャージ不要で便利。 ◆利用枠 ・交通利用1ヵ月:15万円 ・ショッピング利用 1日:3万円(カード1枚ごとに判定) 1ヵ月:5万円 |
Visaプリペ | 年会費・発行手数料:無料 | ◆審査不要で6歳以上(小学生以上)が申込可。 ◆月々のカード利用額に応じ0.25%キャッシュバック ◆同じカード番号で繰り返しチャージ・利用可 ◆Visa/Visaのタッチ加盟店で利用可。 ◆Apple Pay/Google Pay(iD加盟店)も利用可 ◆多彩なチャージ方法(ネットバンキング、クレジットカード、セブン銀行ATM、ローソン店頭) |
不正利用対策などセキュリティサービス
三井住友カードの不正使用対策などにおけるセキュリティの高さは、全クレジットカードと比較してもトップレベル!
どうしても特典内容などに目がいってしまいがちですが、こういったクレジットカードに本来備わっているべき守りの部分も、2020年2月〜3月のカードデザイン変更に際して大幅アップデートされた次世代型とも言えるの防衛システムによりメタルキング級の高い守備力を誇っている点も忘れてはいけません。
《三井住友カードのセキュリティサービス》 | |
カード番号を裏面掲載 | 4行4列の特徴的な「Visaクイックリード」仕様でカード番号を裏面掲載することで、より堅牢な守りを確保。ちなみにこの仕様は日本初! ※ただし「Visaクイックリード」デザインはVisaカード(写真入りカードを除く)のみ。 |
ICチップ搭載 | 偽造が困難なうえに、不正利用も未然に防止! |
写真入りカード | VISAブランド限定でカード裏面に顔写真が入りデザインを選択可。これにより顔写真で本人認証が行え、より高い安全性と利便性を確保。ただし、前述の4行4列のカード番号「Visaクイックリード」の仕様は選択不可となります。 |
利用通知サービス | カード利用時に、利用内容をメール・アプリでプッシュ通知でリアルタイムで把握可能。 |
使いすぎ防止サービス | カード利用額の合計が、自分が指定した金額を超えたタイミングでメール・アプリで通知。 |
あんしん利用制限サービス | 海外・ネットなどのすべての利用を制限したいときにVpassアプリで一つで利用ブロックできる先進的サービス。 |
カード不正利用検知システム | 24時間365日、セキュリティ専門部署にて、極めて精度の高い不正検知システムにて不正利用をチェック。 |
カード不正利用の補償 | カード紛失・盗難時に不正利用が発覚した際、紛失・盗難の届け出日の60日前から、その損害を補償。 |
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】
三井住友カードのデメリット・注意点
年会費永年無料カードではない
三井住友カード Aは、いわゆる年会費が永年無料ではありません。
WEB申し込みにより初年度の年会費こそ本会員と”1人目”の家族会員は無料であるものの2年目以降は、年会費1,500円(税抜)、家族会員は500円(税抜)かかります。
もちろん『年会費を割引・無料にする方法』の章でお伝えしたように、年会費の割引or無料化する方法もあります。
中でも、WEB明細を利用するだけで年会費をマイナス500円(税抜)してもらえ優待はハードルが低くラクなのでオススメです。
これだけで【通常年会費1,500円(税抜) − 500円(税抜) = 1,000円(税抜)】にできます。
基本還元率が0.5%と平凡
三井住友カードAの基本還元率は0.5%とお世辞にも高いとは言えません。
ただ、『ポイント還元率』の章でお伝えしたように従来のワールドプレゼントのポイントレートは1,000円(税込)=1Pでしたので1,000円未満は切り捨てとなってしまうというデメリットがあったものの、Vポイントにリニューアルされたことで200円(税込)=1Pの付与に変更となりました。
つまりはポイントがよりためやすくなったことを意味します。
さらにネット通販ならば「ポイントUPモール」を活用すればOKですし、リアル店舗ならば「ココイコ!」をはじめ、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの国内コンビニ大手3社、マクドナルドで「いつもの利用でポイント5倍!」、そして約50もの対象店舗から選んだ「3つのお店でポイント2倍」になるポイント優待を活用すればそれなりにカバーし得ます。
なにより貯めたVポイントの交換先・使い道が他のクレジットカードで貯まるポイントと比較して、最多級とも言えるレベルで極めて充実しているのが大きな魅力。
いくら高還元で貯めても、今ひとつ自分が使いたい交換先がなかったり、使い道が乏しければ、結果的に満足度は下がってしまうことになりかねませんよね。
どうしても、無条件で年会費が永年無料であり、基本還元率が最低でも1%以上の高還元カードが欲しい場合は以下のページを参考にしてみてください。
《関連記事》
Vポイント付与対象外の支払いに注意
三井住友カード A利用によってVポイントの付与とならない利用は次のとおり。
ポイントを貯めているつもりが実は対象外だった・・・、という事態を避けるためにここで押さえておきましょう。
《Vポイント付与対象外になる利用》 | |
項目 | 内容 |
年会費・維持管理料の支払い | クレカ年会費、ETCカード年会費、PiTaPaカード維持管理料など |
キャッシング利用分 | キャッシングリボ、海外キャッシュサービスの利用分 |
手数料の支払い | リボ払い手数料、分割払い手数料など各種手数料 |
保険料の支払い | 国民年金保険料や(株)エスシー・カードビジネスを保険代理店とした一部の保険料の支払い |
電子マネーチャージ | 楽天Edy、WAON、nanaco、モバイルSuica(Apple Pay利用時含む)、SMART ICOCA、モバイルPASMO |
その他 | モバイルSuicaによるチケット購入時の利用分(Apple Pay利用時含む)、三井住友カード発行のプリペイドカード購入、チャージ利用。 |
とくに電子マネーチャージ自体は、表にあるような数多くの電子マネーで対応はしているものの、チャージの際のポイント付与は軒並み対象外なのでお気をつけください。
三井住友カード A/通常の三井住友カード/アミティエとの違いを比較



三井住友カードの一般カードには、次の3種類があります。
- 三井住友カード アミティエ(女性向け)
- 三井住友カード(旧三井住友クラシックカード)
- 三井住友カード A(旧三井住友クラシックカードA)
早速この3券種を比較してみましょう。
比較項目/カード名 | 三井住友カード | 三井住友カード A | 三井住友カード アミティエ | |
年会費 (税抜) |
本会員 | 1,250円 | 1,500円 | 1,250円 |
家族会員 | 400円 | 500円 | 400円 | |
ケータイ利用料の支払いでポイント2倍 | ― | ― | ◯ | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害(自動付帯) | ― | 300万円 | 300万円 |
死亡・後遺障害(利用付帯) | 2,000万円 | 1,700万円 | 1,700万円 | |
傷害治療費用 | 50万円 | 100万円 | 100万円 | |
疾病治療費用 | 50万円 | 100万円 | 100万円 | |
救援車費用 | 100万円 | 150万円 | 150万円 | |
賠償費用 | 2,000万円 | 2,500万円 | 2,500万円 | |
携行品損害 | 15万円 | 20万円 | 20万円 | |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害(自動付帯) | ― | 300万円 | 300万円 |
死亡・後遺障害(利用付帯) | ― | 1,700万円 | 1,700万円 |
まず、女性に限って言いますと三井住友カード アミティエの年会費は、ベーシックな三井住友カードと同じであり、三井住友カード Aより安いです。
それでいて、三井住友カード アミティエの標準付帯する保険は、ベーシックな三井住友カードよりも充実していて、三井住友カード Aとすべて同一内容となっています。(ちなみにショッピング保険は3種類とも同一内容です。)
それに加えて、三井住友カード アミティエの独自特典として、WEB明細の利用のうえ、月々の携帯電話料金を支払うことでポイント2倍となる嬉しいサービスもあります。
それ以外は、この三井住友カードの一般カードクラスの3券種とも、スペック・各種特典は同じ内容です。
したがって、女性の方なら特別な事情がない限りは三井住友カード アミティエ一択という結論になります。
ちなみに年会費の無料化したり、割引する条件などは3券種とも同じです。その意味でも、やはり女性なら三井住友カード アミティエがイチオシです。
一方、男性の方ですと結論から言うと三井住友カード Aがオススメです。
年会費もわずか250円プラスされるだけですし、前述の通り年会費無料もしくは割引の同様に可能でありながら、標準付帯する保険内容が充実しています。
ただ、「旅行保険は重視しないから別にいいよ」といった場合や、グリーンの券面はベーシックな三井住友カードしか選べないので純粋に「緑の券面デザインがいい」といった場合は通常の三井住友カードにするのもアリです。
入会条件・審査
三井住友カード Aの入会条件(申込資格)は次のとおり。
「満18歳以上の方(※高校生は除く)」
一番ベーシックな三井住友カードと同一です。
未成年の方は、親権者の同意が必要であるものの、必要年齢を満たしていれば、ひとまず誰でも申し込めます。
三井住友カードシリーズは、いわば銀行系カードで審査は甘くはないです。
クレジットカードの発行母体(発行会社の属性)だけで審査難度を見れば概ね下記のようになります。
外資系>銀行系・独立系>航空系・交通系>信販系>流通系>消費者金融系
このように少なくとも楽天カードや、Yahoo! JAPANカード、イオンカードなどの信販系・ショッピング系のクレジットカードと比較すれば銀行系カードは審査のハードルが高い傾向があります。
そうは言っても、今回紹介している三井住友カード Aを含めて、若年層向けの三井住友カード デビュープラス(学生)や子育て世帯の女性などに向けた三井住友カード アミティエなどは、三井住友カード シリーズの中でも申込対象者が18歳以上となっていることからも作りやすいことが想像できます。
また、他のクレジットカードの入会条件でよくある「本人に安定的継続収入がある方」といった文言もありません。
一般カードとは言え、収入や職業などの属性も審査に少なからず影響はするものの、学生や専業主婦などの場合、年収がないケースもあるので、その場合は、家族構成や世帯主の職業・役職、年収などを見て判断される傾向があります。
キャッシング枠0円で申請すると審査通過の確率アップ?
2010年にスタートした改正貸金業法では、総量規制という制度が新たに設けられました。
総量規制とは、債務者が年収の3分の1を超える借入ができないというもの。この総量規制、実はクレジットカードのキャッシングにも適用されるんです。
仮に現時点で、消費者金融や信販会社から借り入れをしている場合は、クレジットカードのキャッシング枠に総量規制・制限がかかります。また、他のクレジットカードでキャッシング利用がある場合も規制がかかります。
あと、総量規制の対象とならない自動車ローン、銀行や信用金庫の教育ローンなどの無担保借(ローン)に関しても、三井住友カードシリーズの申し込みの際に申告する必要があります。
総量規制の対象にならない無担保借入も申告する必要があるというのは、三井住友カードでキャッシング枠の上限判断基準を独自で設定していると考えるのが自然です。
なので、すぐにクレジットカードでキャッシングする必要がないのなら、キャッシング枠なし、すなわち0円で申請しておくことにより審査の通過率がアップすることに繋がっていきます。
ちなみに三井住友カード Aでは、キャッシング枠が10万円、30万円、50万円、その他から選べるようになっています。
「その他」がキャッシング枠なしの0円に該当するので、少しでも審査通過の確率を上げたいなら、ここは「その他(0円)」に設定しておきましょう。
もし、キャッシング枠が必要と感じれば、カード発行後に申込み申請をすれば良いわけです。
発行スピード・日数
三井住友カード Aでは、以前は最短3営業日発行となっていましたが、2019年9月1日から最短で翌営業日発行が可能となりました。
つまり、最短発行のケースなら手元に届くまでは約1週間。他のクレジットカードでは2週間や、場合によっては1ヶ月以上かかるケースもあると考えると極めて早い部類です。
もちろん、これは最短のケースなので、申込みのタイミングや申込者の属性によって審査に時間を要することがあります。
三井住友カードシリーズは、申込番号・生年月日・電話番号を入力すれば審査状況を紹介できるページが用意されているので、不安な場合は、そちらで進捗を都度チェックすることが可能です。
まとめ
三井住友カード Aのメリットは下記のとおりです。
- 最高レベルの先進的なセキュリティシステムを搭載
- Vポイントになったことでよりポイントを貯めやすくなった
- ココイコ!活用でリアル店舗にてボーナスポイントorキャッシュバック
- 大手コンビニ3社とマクドナルドで常にポイント5倍
- 約50のお店から選んだ3つの有名店舗でポイント2倍
- ポイントUPモール経由でネット通販すればポイント2倍〜20倍に
- 交換先が超豊富な貯めがいのあるVポイント
- 海外旅行傷害保険は基本的に自動付帯
- 国内旅行傷害保険もショッピング保険も付帯
- トラベル・エンタメ・グルメ・ライフサポートなどサービス特典が充実
- 一般カードでもそれなりのステータス性
カード会員の大切な情報であるクレジットカード番号などをカード裏面にすべて集約させたり、電話による問い合わせ不要でアプリひとつで自分でカード利用制限ができるといったセキュリティシステムは日本初であり非常に画期的です。
三井住友カードシリーズは、不正利用対策など守りにおいては、もともと頭一つ抜きん出るレベルでしたが、これによりさらに一層、盤石なセキュリティシステムを築き上げたことになります。
そして、三井住友カードのポイントプログラムといえばワールドプレゼントということで長年慣れ親しんできましたが、2020年6月1日の30年ぶりに全面リニューアルされVポイントに変貌を遂げました。
従来のワールドプレゼントのポイントレートは1,000円(税込)=1Pで、1,000円未満は切り捨てとなってしまうというのが難点でしたが、Vポイントにリニューアルされたことで200円(税込)=1Pの付与に変更となったことでポイントがためやすくなりました。
三井住友カードには、リアル店舗でもネット通販でも身近なショップでポイントがお得にたまる仕組みが整っています。
貯めたVポイントの交換先の種類が、他のクレジットカードで貯めた他社ポイントよりも最多レベルの多さなのが評価できます。
また、海外旅行保険が基本的に自動付帯であり、各種保険の種類の補償額もベーシックな三井住友カードと比較して増額されているのでより手厚く守られます。国内旅行保険とショッピング保険も標準付帯しているのも◎。
トラベル、チケット、エンタメ、グルメ、ショッピング、ライフサポートなど一般カードから利用できるサービスとしては、なかなか濃い内容の優待を受けられるのも見逃せません。
あと、三井住友カードといえば国内を代表する代名詞的なクレジットカードの内の一枚です。人前で出しても恥ずかしくないステータス性があります。その意味で最初の1枚としても最適です。
三井住友カード Aの年会費は、有り難いことに初年度は無料です。(ついでに家族会員1人までなら同じく初年度無料)
また、三井住友カード Aでは、期間の設定はあるものの、ほとんどずっと何かしらの新規入会キャンペーンを開催しているので、ぜひ以下のリンクよりお得を受け取ってもらえればと思います。以下リンクは最新キャンペーンです。
<関連記事>
- 三井住友カード(旧クラシック)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード A(旧クラシックA)まとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード アミティエまとめ【初年度無料、2年目以降も年会費優遇あり】
- 三井住友カード デビュープラスまとめ【初年度無料、25歳以下限定、還元率1%が魅力】
- 三井住友カード エグゼクティブまとめ【初年度無料、安価な年会費な割に付帯保険や無料医師相談サービス魅力】
- 三井住友カード プライムゴールドまとめ【初年度無料、20代限定、ゴールド自動ランクアップ】
- 三井住友カード ゴールドまとめ【初年度無料、年会費10,000円+税、30歳以上】
- 三井住友カード プラチナまとめ【年会費50,000円+税、最高峰の特典サービス享受】
- 三井住友カード プラチナプリファードまとめ【年会費30,000円+税、超ポイント特化型プラチナカード!】
- 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)まとめ【年会費永年無料、還元率1%とリボ手数料9.8%が魅力】