QUICPay(クイックペイ)という電子マネーがあります。
QUICPayは、JCBの事前チャージ不要な後払い方式(ポストペイ型)決済サービスです。
もう一つの後払い式電子マネーとして「ドコモ」と「三井住友カード」が連携して生まれた「iD」も有名ですね。
ただ、QUICPayでは、クレジットカードやnancoと連携して、お得の多重取りができるQUICPayならではのメリットもあります。
当記事では、電子マネー「QUICPay」のメリット・デメリット、お得な使い方についてまとめます。
【もくじ】
QUICPay(クイックペイ)とは
QUICPay(クイックペイ)は、後払い(ポストペイ)方式の「JCB」の電子マネー。
したがって、手間な事前チャージが不要なのが大きな特徴です。
対する前払い(プリペイド)方式の電子マネーは、オートチャージ機能を使えるケースもありますが、残高不足などによりエラーという事態になるリスクも少なからずあります。
あと、前払い式の電子マネーだと、その都度、残高確認してチャージするのはやっぱり面倒ですね。
これが後払い電子マネーである「QUICPay」や「iD」だと上記の作業が不要になるわけ。
QUICPay導入店舗のレジで「クイックペイ払いで」と、店員さんに伝えて「Suica」や「WAON」など他の電子マネーと同様にスマホなどの端末をかざすだけでサクッと決済できます。
「楽天Edy」や「nanaco」などほとんどの電子マネーと同様にサインや暗証番号の入力は不要でラクちんです。
ただし、お会計1回あたり利用上限金額は2万円までという点は気をつけましょう。
QUICPay利用分は、QUICPayに登録したクレジットカードと同様に1ヵ月分まとめて引き落としされます。
そのため、1ヵ月間につかえる限度はクレジットカードの利用可能枠の範囲内です。
クレジットカードの他の利用分と一緒にまとめて引き落としされるため、いわばクレジットカード利用分と請求の仕組みも同じということになります。
QUICPayでポイント付与あり
QUICPay利用分は、もれなく登録したクレジットカードのポイントを得られます。
楽天Edyやnanacoなどの前払い式電子マネーようにチャージ時と支払い時にポイント2重取りすることはできません。
ただ、例外として一部のケースなら可能なので、これについては後の『セブン-イレブンでポイント2重取り!』の章で解説します。
QUICPayには、次のように様々な種類・タイプが存在します。
年会費は、すべて無料です。
タイプ | 内容 | 発行手数料 |
QUICPayカード | QUICPay専用のカードタイプ | 無料 |
QUICPayコイン | コイン型のクイックペイ。コインケースに収納したり、ランニング時にリストバンドに装着するなど持ち運びに優れる | |
クレジットカード一体型 | クレジットカードにQUICPay機能が搭載されたカード一体型タイプ | |
ANA QUICPay+nanaco | クイックペイ、nanacoはもちろん、ANA国内線の搭乗がタッチでできる「スキップサービス」機能も搭載されたキーホルダー型タイプ | 330円(税抜300円) |
QUICPay(nanaco) | nanacoカードでQUICPay機能が搭載されたタイプ | nanacoと同じ |
Apple Pay | Apple Payに対応クレジットカードを登録すると利用可能 | 無料 |
Google Pay | Google Payに対応クレジットカードを登録すると利用可能 | 無料 |
通常タイプの「QUICPayカード」や「QUICPayコイン」は、基本的に新規申し込み、更新・再発行の発行手数料は無料です。
年会費はクレジットカード会社によりけりですが、ほとんどのカードでは無料となっています。
「ANA QUICPay+nanaco」は、以下のANA JCBカードのシリーズの保有者が発行可能なタイプです。
● ANA JCBカード ZERO
● ANA To Me CARD PASMO JCB
● ANA JCB ワイドカード
● ANA JCB ワイドゴールドカード
● ANA JCBカード プレミアム
おサイフケータイ対応のAndroidなら、LINE PayでもQUICPayを使えるようになりました。
QUICPayの使えるお店・加盟店
QUICPayは、なんと全国133万ヵ所以上(2020年12月末時点)のありとあらゆるジャンルのお店・場所で使用できます。
以下は、代表的なお店をピックアップしたに過ぎないので、最新の加盟店情報を知りたい場合は「QUICPayを使えるお店ページ」で検索可能です。
ジャンル | QUICPay加盟店の例 |
コンビニ | セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ローソンストア100、ミニストップ、デイリーヤマザキetc. |
スーパー | イオングループ、イオンスーパーセンター、マックスバリュ、イトーヨーカドー、イズミヤ、ダイエー、ピーコックストア、アピタ、マルナカ、ヨークフーズ、ヨークプライス、ヨークマート、平和堂、東武ストア、阪急オアシスetc. |
ドラッグストア | マツモトキヨシ、ウエルシア薬局、キリン堂、サンドラッグ、スギ薬局、ココカラファインetc. |
百貨店・モール | 阪急百貨店、阪神百貨店、阪急西宮ガーデンズ、近鉄百貨店、グランスタ東京、グランスタ丸の内、六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、渋谷ストリーム、小田原ダイナシティ、アリオ、グランフロント大阪、ディアモール大阪、なんばCITY、なんばパークス、ルクアetc. |
ファッション・美容 | ユニクロ、しまむら、ライトオン、コナカ、スーツセレクト、マックハウス、マックハウスプラザ、モッズヘアetc. |
カフェ | ドトールコーヒー、タリーズコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店etc. |
ファストフード | マクドナルド、モスバーガー、ロッテリア、ケンタッキーフライドチキン、カレーハウスCoCo壱番屋、すき家、吉野家etc. |
居酒屋 | 土間土間、素材屋、庄や、大庄水産etc. |
グルメ | 藍屋、いきなり!ステーキ、ガスト、ステーキガスト、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、木曽路、牛角、餃子の王将、サーティワンアイスクリーム、デニーズ、バーミヤン、和民etc. |
家電・キャリアショップ | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップ、ノジマ、コジマ、アップルストア、auショップetc. |
本・音楽 | 紀伊國屋書店、HMV&BOOKS、TSUTAYA、古本市場、八重洲ブックセンターetc. |
ホームセンター・暮らし・雑貨 | ロフト、フジ・コーポレーション、アヤハディオetc. |
タクシー | 東京無線タクシー、日本交通、日の丸自動車、チェッカーキャブetc. |
ガソリンスタンド | ENEOS(エネオス)、昭和シェル石油 |
エンタメ | 快活CLUB、ジャンカラ、スーパージャンカラ、 |
ホテル | APAホテル、アミスタホテル |
レジャー・アミューズメント | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、東京ドーム、東京タワー、キッザニア東京・甲子園、阪神甲子園球場、京セラドーム大阪、アドベンチャーワールドetc. |
空港施設 | ANA FESTA、成田空港、関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港、中部国際空港セントレアetc. |
セブン-イレブンでポイント2重取り!
QUICPayは確かに便利です。
ただ、QUICPay加盟店では、ほとんどクレジットカード決済にも対応しているので、あえてQUICPayを使う利点はないという側面もあります。
たとえば、多くのコンビニやスーパーでは、少額利用ならクレジットカードでもサイン不要でOKという加盟店も多いです。
ただ、QUICPayだとセブン-イレブンでポイント2重取りできる捨てがたいメリットがあります。
セブン&アイが発行する電子マネー搭載のnanacoカードには「QUICPay」が搭載されています。
上記は「QUICPay(nanaco)」と呼ばれ、QUICPayを登録することで、QUICPayを使えるようになります。
「QUICPay(nanaco)」に登録できる代表的なクレジットカードといえば株式会社ジェーシービーが発行するJCBカードのシリーズでしょう。
ただ、QUICPay(nanaco)は基本的にプロパーのJCBカードをはじめとする保有者が利用できる会員サイト「MyJCB」のクレジットカードが対象です。
セブン-イレブンで、nanacoカードに搭載されているQUICPayを利用すると、200円(税抜)につき1nanacoポイントが貯まります。
還元率0.5%です。
上記に加えてJCBを登録していれば、QUICPayに登録したクレジットカードのポイントも得られ、ポイント2重取りとなるわけ。
一例として、nanacoカード搭載のQUICPayに登録したクレジットカードが「JCBオリジナルシリーズ」のクレカだと、合計還元率2.0%です。
内訳は「特約店扱いの1.5%」+「支払い時の0.5%」。
また「リクルートカード」なら合計還元率1.7%となります。
リクルートポイント(Pontaポイント)1.2%に加えて、nanacoポイント0.5%得られます。
加盟店でお会計の際に店員さんに「クイックペイ払いで」と伝え、対応クレジットカードに連携させたnanacoカードをかざせば決済可能です。
ちなみに「セブンカード・プラス」は、セブン-イレブンでは還元率1.5%、それ以外の利用では0.5%です。
しかし、意外にもポイント2重取りはできません。
話し変わって、nanacoポイントの加算時期は、前月16日~当月15日のセブン-イレブンでの「QUICPay(nanaco)」利用分に対して翌月5日というサイクルです。
翌月5日の午前6時以降に、セブン-イレブン、セブン銀行ATMなどでの残高確認かチャージ後にカードに反映されます。
「QUICPay(nanaco)」の利用開始の手続きは「MyJCB」にて可能です。
登録するには、nanacoカードとクレジットカードが同一名義である必要があります。
QUICPayの使い方
クレジットカードを登録して利用可能
QUICPayは、まずクレジットカードを登録して使えるようになります。
QUICPayの種類・タイプごとに登録可能なクレジットカードが違います。
クレジットカード | クレカ一体型 | nanaco一体型 | 専用カード | おサイフケータイ | |
ドコモ/au/ ソフトバンク |
ワイモバイル | ||||
JCB | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アメリカン・エキスプレス | ― | ― | ― | ◯ | ― |
クレディセゾン | ― | ― | ― | ◯ | ― |
UCカード | ― | ― | ― | ◯ | ― |
オリコカード | ◯ | ― | ◯ | ◯ | ― |
セブンカード | ― | ◯ | ◯ | ― | ― |
セディナカード | ― | ◯ | ◯ | ◯ | ― |
三菱UFJニコス | ― | ― | ◯ | ― | ― |
アプラス | ― | ― | ◯ | ◯ | ― |
UCSカード | ― | ― | ◯ | ◯ | ― |
トヨタファイナンス | ◯ | ― | ◯ | ◯ | ◯ |
「おサイフケータイ」は、「おこづかいQUICPay」も含みます。
また「ANA QUICPay+nanaco」は、ANA JCBカードのシリーズ、ソラチカカード限定で発行可能です。
「QUICPayコイン」は「JCBおよびJCBのフランチャイズ会社(一部除く)が発行するJCBカード」のみが対象となっています。
その他「Apple Pay」「Google Pay」に対象クレジットカードを登録すれば、QUICPayを使えます。
一番、スムーズに使えるのは「Apple Pay」「Google Pay」です。
以下より、QUICPayに登録するクレジットカードで、一押しのクレカを紹介します。
JCBオリジナルシリーズ
セブン-イレブンは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」です。
「JCBのプロパーカードのシリーズ」の利用で、ポイントが3倍たまります。
したがって、セブン-イレブンでのお買い物時は1.5%還元です。
クレジットカードでのお支払いに限らず「支払いにORIGINALシリーズ対象カードを指定しているQUICPay」もポイント3倍の対象。
JCBオリジナルシリーズのクレカを登録した「QUICPay(nanaco)」をセブン-イレブンで使うと、Oki Dokiポイント1.5%の付与に加えて、nanacoポイント0.5%の付与も得られます。
合計還元率2%の高還元となります。
<関連記事>
● JCBオリジナルシリーズの全種類の違いを比較!おすすめ共通特典・サービスまとめ
リクルートカード(JCB)
QUICPayの一番のメリットは、やはり「QUICPay(nanaco)」をセブン-イレブンで利用することにより+0.5%(200円につき1ポイント)のnanacoポイントが貯まることでしょう。
そのため「QUICPay(nanaco)」対応のクレジットカードを選びたいところ。
対応しているのは「JCBグループが発行するJCBカード」です。
たとえば「リクルートカード(JCB)」だと株式会社ジェーシービーが発行しているので「QUICPay(nanaco)」を利用できるといった具合。
ちなみに「リクルートカードプラス」は、2016年3月15日で新規発行停止されています。
リクルートカードは、数ある「年会費無料カード」の中では、有数の高還元であり、nanacoチャージでもポイントが貯まります。
● nanacoポイント:0.5%(200円につき1ポイント)
= 1.7%
リクルートカードでQUICPay(nanaco)を利用すればセブン-イレブンでのお買い物がかなりお得です。
<関連記事>
● リクルートカードは高還元カード!メリット・デメリット最新まとめ
Apple Pay
7以降の「iPhone」や、Series 2以降の「Apple Watch」は「Apple Pay(アップルペイ)」を利用できます。
上記端末にApple Pay対応のクレジットカードを連携させるだけですぐに使用可能です。
QUICPay加盟店で使えて、iPhoneをかざせばQUICPayでお支払いできます。
Apple Pay登録でQUICPayに連携できるクレジットカードは次のような種類があります。
● アメリカン・エキスプレス・カード各種
● 三菱UFJニコス(MUFGカード・DCカード)
● 楽天カード各種
● Yahoo! JAPANカード
● オリコカード各種
● ジャックスカード各種
● セゾンカード各種
● クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン各種
● エポスカード各種
● アプラスカード各種
● セブンカード・プラス各種
● ANA JCBカード各種
● JAL・JCBカード各種
● JALカードSuica各種
● JALカードDC(VISA・Mastercard)各種
● JALカード TOKYU POINT ClubQ(VISA・Mastercard)各種
● ビューカード各種
● J-WESTカード各種
● au PAY カード
● au PAY プリペイドカード
etc.
中にはQUICPayは非対応だとしても、Apple Payに登録することでQUICPay加盟店でお買い物できるようになるクレジットカードも多くあります。
2017年7月4日からは、QUICPayがプリペイドカードにも対応し、Apple Payで国際ブランド搭載型プリペイドカードを登録して使えるようになっています。
Suica機能もあり、モバイルSuicaに似たような仕組みで電車やバスなどの交通機関に乗れます。
PASMOは、未対応なので、パスモ定期券は搭載不可能です。
Apple PayのQUICPayの利用分も、クレジットカード会社のポイントプログラムの対象。
そのため、QUICPayでポイントが貯まるカード会社のクレカをApple Payに設定すると、ポイントが貯まります。
また、Apple Payは、高いセキュリティ性能を誇り、安全に使える仕組みが整っています。
個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されるため安心して利用可能です。
万が一、Apple Pay利用中の端末を紛失した時は「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すれば、Apple Payの利用を停止できます。
ちなみに、Apple PayのQUICPayなら、SIM未挿入、かつWi-Fi未接続状態のインターネットにつながっていないオフライン状態でもお支払い可能です。
通常「おサイフケータイ」の一部サービスはSIMカード装着して、通信可能な状態でないと使えませんが、QUICPayなら例外的に決済できます。
無論、スマホ本体は電源がONになっている必要はありますが。
<関連記事>
● Apple Pay(アップルペイ)のメリット・デメリット、お得な使い方まとめ
Google Pay
Google Payに「JCBカード」「楽天カード」「ジャックスカード」を登録すればQUICPayが使えるようになります。
コンビニやスーパーなどで端末にFeliCa(フェリカ)搭載のAndroidをかざせばQUICPayによる決済が可能で、その際にクレジットカード会社独自のポイントも貯まります。
Apple PayのQUICPayだと本人認証なるものがありますが、Google Payだと不要なので、より快適に決済可能です。
JCBカードなら「iPhone」「Android」端末のどちらでも「Oki Dokiポイント」が貯まるので、いずれのユーザーの方でも便利なスマホ決済できます。
QUICPay+(クイックペイ・プラス)なら高額決済に対応
通常のQUICPayは、利用上限額が1回につき2万円ですが、「+」が付く「QUICPay+」では2万円以上の高額決済も可能になります。
また、「QUICPay+」に「プリペイドカード」「デビットカード」を登録して利用するなら、「QUICPay+の加盟店」のみでしか利用できません。
※参考:QUICPayとQUICPay+の違い
クレジットカードを「QUICPay+」に登録すると、もちろん通常の「QUICPay加盟店」でも使えますが、2万円以上の利用ができるのは「QUICPay+」の対象店舗に限ります。
使い方は、通常のQUICPayと一緒。
スマートフォンなどの端末で本人認証して、「QUICPay+」を登録したスマホなどをかざして決済することになります。
「QUICPay+対象の加盟店」の代表例は次のとおり。
ジャンル | QUICPay+対応店の例 |
コンビニ | セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ローソンストア100、ミニストップ、ポプラ、デイリーヤマザキetc. |
スーパー | イオングループ、イトーヨーカドー、アピタ、ピアゴ、平和堂etc. |
ドラックストア | マツモトキヨシ、スギ薬局、ジャパン、ウエルシア薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグユタカ、新生堂薬局etc. |
百貨店・商業施設 | 近鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ、JRゲートタワー、ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ドン・キホーテ、カクヤスetc. |
ファッション・美容 | ユニクロ、コナカ、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、ライトオンetc. |
家電・キャリヤショップ | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、エディオン、PC DEPOT、auショップetc. |
本・音楽 | HMV&BOOKS、八重洲ブックセンター、明林堂書店etc. |
飲食店 | マクドナルド、ドトール、タリーズコーヒー、コメダ珈琲店、かっぱ寿司、吉野家、すき家、CoCo壱番屋、リンガーハット、ロイヤルホスト、すかいらーくグループ、サガミグループetc. |
エンタメ | 快活CLUB、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラetc. |
レジャー・アミューズメント | USJ、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、東京ドーム、東京タワー、キッザニア東京・甲子園、京セラドーム大阪、阪神甲子園球場、福岡ヤフオク!ドーム、スパリゾートハワイアンズ、コロナワールド、アドベンチャーワールドetc. |
ガソリンスタンド | ENEOS、出光昭和シェル |
タクシー | 東京無線タクシー、国際自動車、チェカーキャブ、宝交通、日本交通etc. |
空港 | ANA FESTA、中部国際空港セントレア、新千歳空港ターミナルビル、大分空港etc. |
「iPhone 7」「Apple Watch Series 2」以降のiPhone・Apple Watchで利用可能なApple Payにクレジットカードを登録すれば「QUICPay」として使えることがあります。
他の割り当てパターンとしては、同じ後払い式の電子マネーとして有名な「iD」のケースも。
ただ、QUICPayが付与されたケースだと、「QUICPay+」の機能もあるので、「QUICPay+加盟店」なら2万円以上の決済も可能です。
QUICPayのデメリット・注意点
<クレジットカード決済と比較>したときのQUICPayのデメリットは、どうしても使えるお店が少なくなること。
QUICPayの加盟店は、小口決済するお店がメインです。どちらかと言えば。
誰もが知る有名店舗は、一通り揃ってはいるものの、クレジットカードの加盟店に比べると少ないと言わざるを得ません。
QUICPayは、オンラインの店舗で使えるサイトは、まだありません。(2021年6月時点)
<前払い式(プリペイド型)の電子マネーと比較>したときのデメリットとして、ポイント2重取りできる機会が少ないということ。
いわば楽天Edy、nanaco、WAON、Suica、PASMOなどが該当し、どれも対応クレジットカードからチャージした時と、使う時の両方の機会でポイントが得られ、ポイント2重取りできるケースもあります。
Suicaの場合は、ポイント2重取りできるのは「JREポイント加盟店」のみで、あらかじめ専用サイトで登録が必要です。
QUICPayの場合、「QUICPay(nanaco)」をセブン-イレブンで利用したときのみ、ポイント2重取りできます。
内訳は、「クレジットカード会社のポイント」と「nanacoポイント0.5%(200円につき1nanacoポイント)。
さいごに
QUICPayは「QUICPay(nanaco)」つかってセブン-イレブンでお買い物をすることでポイント2重取りできるのが大きな魅力です。
「JCBオリジナルシリーズ」「リクルートカード」「ANA JCBカードのシリーズ」「ソラチカカード」などの対象クレジットカードを活用することでセブン-イレブンにて「QUICPay(nanaco)」で決済するとお得度が倍増します。
QUICPayは、後払い(ポストペイ)式の電子マネーです。
そのため事前チャージなしで使えるのがメリットの一つとなっています。
前払い(プリペイド)式の電子マネーと違って、定期的な残高チェックも不要です。
セブン-イレブンにおける+0.5%還元のポイント優遇はないものの、オリコカードなどのQUICPayと一体型タイプを選べるクレジットカードなら、カード一枚でお財布がスリムになる利便性もあります。
いずれにしても、コンビニやスーパーなどにおける小口決済でクレジットカードを使う気になれない、クレジット払いだと暗証番号の入力やサインを求められるお店だとスマートにお支払いできるのが利点。
また、同じ後払い式の電子マネー「iD」との違いとして、「QUICPay」なら「ドコモ」以外の「au」「ソフトバンク」「ワイモバイル」の「おサイフケータイ」も対応している点もメリットの一つと言えます。
「Apple Pay」「Google Pay」に対応のクレジットカードを登録すればQUICPayが使えます。
決済のスピード・快適さでいえばこの方法がベターです。
「QUICPay」と同じ後払い方式の電子マネー「iD」については以下の記事で解説しています。
<関連記事>
● ドコモの電子マネー「iD」のメリット・デメリット、お得な使い方まとめ
また、QUICPayとiDの違いについては以下の記事でまとめています。
<関連記事>
● iDとQUICPayの電子マネーの違いを比較!どっちがおすすめ?