
最初にセカイモンとは、日本でもすっかり認知されている世界的に有名なオークションサイトeBay(イーベイ)公認の日本語対応&日本円決済可能な海外オークションサイト&通販サイトです。
たとえば海外旅行をする際は、観光目的、アクティビティを楽しむ、ショッピングを楽しむ、グルメをトコトン堪能する、スポーツ観戦など、色んな目的があって海外に行くと思いますが、中には希少価値が高く、その国でしか手に入らなかったりする限定品のブランド物から骨董品まで、ジャンル・カテゴリー問わず、そのような商品を探す人もいると思います。
ですので旅の目的として観光もするけど、欲しいものを探す目的も兼ねて旅行をする人もいますが、もちろん必ずしも、お目当てのものが無事に入手できるとは限りません。
そんなお目当ての商品を探す際の1つの候補としてぜひ活用して欲しいのがセカイモンです。
とにかく、世界中のありとあらゆるジャンル・カテゴリーの商品がゲットできてしまうサイトなので、希少価値の高いものだって入手できる可能性も十分にあります。
もし、あなたがお目当ての商品をセカイモンで発見したのなら・・・
- ややこしい関税手続きなどを含む決済は、すべてセカイモンにお任せ!
- セカイモン専用の物流倉庫に届いて検品の上、あなたのご自宅に発送するので安心♪
ということで、海外輸入や不安になる点をすべてセカイモンが代行してくれます。
なので、日本でお馴染みのヤフオクと、あまり変わらない感覚で個人購入・輸入ができてしまいます。(^_^)v
見たい項目に飛べます
送料や手数料などの費用はどうなの?
まず肝心な料金体系は大きく分けて、
- 落札・購入価格
- 送料
- 手数料
の3つです。
セカイモンの送料システムってどうなってるの?
送料はもちろん、商品の大きさ・重さ、そして発送方法によって違ってきます。
送料に関しては、各々の検索した商品ページでは、送料無料の場合はいいのですが、送料が確定していない場合は、画像の通り、出荷時に確定します。
あと、国際発送ということで日本のような送料とは流石にいかないので、これは仕方のないところ。ですので、送料無料のセラー(出品者)がいればベターといえます。
送料無料のセラーを見つけることは、検索時に・・・
“商品名(できれば英語) + free shipping“
と検索をかけると送料無料のセラーの商品を検索できることもあります。
ただもちろん、送料無料のセラーは限られ、その分検索結果も少なくなるので、
- まずは”free shipping”を絡めて検索
- 次に”free shipping”抜きで検索するといいでしょう
あとは条件もありますが、同梱サービスもありますので、それだと一括で済むので安上がりにできます。
同梱が可能であれば、高額になりがちな送料も抑えることができるので大変オトクになりますが、ちょくちょく条件が変わったりするので、詳しくは以下のページをご覧ください。
同梱をする際のポイントは、これは特に広大なアメリカにいえることですが、各々のセラーが住んでいる地域が近く、落札日がなるべく近いものを選ぶことです。
あと、アメリカが発送元で日本が発送先という視点でみれば、アメリカの東側にあるニューヨークよりも、西海岸に位置するロサンゼルスなどの方が、到着日が早くなることは多いです。
同梱は可能であれば送料は抑えられるというメリットはありますが、反面、このような事情から到着まで時間がかかってしまうというデメリットもあるので、状況に応じて上手く使い分けたいところです。
各国間でのセカイモン手数料について
手数料に関しては一律ではなく、アメリカ、イギリス、ドイツなどの発送元の国・地域によって手数料の料金体系が少し違ってきます。手数料も変更になることが多いので、セカイモン公式サイトで詳しく記載されているので都度お調べいただければと思います。
そして、検索した商品ページの”商品価格の内訳を見る”をクリックすると手数料をチェックできます。
その他、購入・落札に際してのポイントと注意点
まずはセカイモンのサポート対象商品かどうか
そもそもセカイモンから肝心なサポートをしてもらえないと意味ないですね。
ということで、検索結果リストに上の画像の一番右あたりに”取引対象外”の記載があればセカイモンのサポート対象外なので、これは候補から外しましょう。
サポート対象外商品の条件と、対象外の商品の説明ページがあるので興味のある人はご覧ください。
日本語検索より英語検索の方が精度は上
セカイモンは日本語対応といことで日本語検索も可能ですが、あくまで
“英語→日本語“
に翻訳した状態での検索なので、若干不自然な検索結果になることも。ですので、英語による検索が精度の高い検索結果になるので、できれば英語による検索をしたいところです。たとえば、英語での商品名がわかれば英語検索してみるといいでしょうし、そうでなくてもGoogle翻訳などのツールを使えば簡単に翻訳可能です。
中には海外発送不可のセラーも
せっかくお目当ての商品を見つけてもセラーの中には海外発送はしないというセラーもいます。
その場合は説明欄に、”No international shipping is available“や、”No international shipping“などと記載されたりしています。
先程、英語で検索することをおすすめしましたが、英語が得意な人はいいのですが、そうでない人はもう一度、日本語に翻訳し直して、チェックすることをおすすめします。落札・購入後に面倒にならないためにも、商品説明欄チェックも兼ねて、できればチェックしたいところです。
評価の高いセラーかどうか?
これはヤフオクと同じですね。基本的なことですが海外からの個人購入だと、なおさら重要といえます。あとはある程度慣れているかなど、評価数(取引実績数)を見るなどして必ずチェックしましょう。
コンディションの説明は明確か?
コンディションに関して、説明欄などで最初から新品(new)と記載されていればOKなのですが、そうでなく中古(used)の場合で、画像をたくさん載せて、説明欄に商品のコンディションやスペックなどを詳細に載せているセラーならちゃんと確認の上、納得して落札できるのでそれは問題ないとして、反面、商品画像も少なめで、しかも状態のチェックがしずらく、説明がしっかりなされていないセラーもいます。
そのような場合は、ちょっと億劫かもしれませんが、セラーに質問することも可能なので、発送元の国に対応する言語を使って質問してみるといいでしょう。
基本英語がほとんどですが、たとえばドイツ在住のセラーであればドイツ語で質問した方がいいです。理由は、滅多にないですがドイツ人の中には、英語で質問してもちゃんと返答してくれないケースがあるからです。
その場合は、ちゃんとした的確な返答をもらえないこともありますし、返事すらもらえないこともあります。
ということで、その場合はGoogle翻訳はドイツ語も対応しているので、ドイツ語に翻訳の上、質問することをおすすめします。
即決商品は人気商品やレア度が高いものは早めに購入するのが吉かも
これは今、日本でブームとなっているメルカリをはじめとするフリマアプリがありますが、これらは(中には購入前に要コメントの人もいますが)基本、早い者勝ちです。それと同じように、セカイモンにもヤフオクでいう即決商品が数多くあり、これらはみな言ってみれば早い者勝ちです。
ちょっと高価なものであれば即クリックは気が引けるかもしれませんが、そのことは念頭においておきましょう。
一品一品、違う顔を見せるインペリアル・イースター・エッグ(英名:Imperial Easter Egg)
ということでセカイモンを紹介しましたが、とにかく本当に世界中のありとあらゆるものが入手できてしまうので、非常に重宝しているサイトなのですが、最後に一ついうとすれば、やっぱり到着までの時間はかかります。こればかりは地理的・物理的なこともあるので、やむを得ないですね。 待った分だけ、楽しみも増える(^_^)v
ということで気長に待ってみてくださいね♪