ANAダイナースカードは、ANA(全日空)とダイナースクラブカードが提携したクレジットカードです。
三井住友トラストクラブ株式会社が発行しています。
ANAカードの中では、ANA陸マイラー最強クラスの1枚に数えられるクレジットカードです。
それでいて、スタンダードなダイナースクラブカードの優待特典も、ほとんどすべて同時に享受できます。
ANAマイル付与率1%
ANAカード加盟店ではマイル付与率1.5%以上に!
カード入会で2,000マイル、毎年継続保有でのボーナスマイルとして2,000マイル獲得!
通常フライトマイルに加え、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイル積算!
ANAマイレージモールでの通販でANAマイルが手堅く貯まる!
リワードポイント有効期限が無期限(≒ANAマイルも実質無期限)
年間上限なし、かつ手数料無料でANAマイルに移行可能!
ダイナースクラブカード共通特典もほとんど利用可能!
ANAゴールドカード共通特典も利用OK!
ANAダイナース プレミアムカードのインビテーションも狙える!
など
当記事では、ANAダイナースカードのメリット・デメリット、ANAマイルのお得な貯め方、各種特典など、まとめて解説します。
<公式サイト>
★ 豪華キャンペーン実施中!★
※終了・変更となることもあるので、詳細は必ずリンク先でご確認ください。
● ダイナースクラブカード 最新キャンペーン
● ダイナースクラブ ビジネスカード 最新キャンペーン
● ANAダイナースカード 最新キャンペーン
【もくじ】
- 1 ANAダイナースカードのメリット・特徴
- 1.1 年会費
- 1.2 ANAマイルが実質無期限・年間移行マイル数の上限なし
- 1.3 ANAマイル移行で常に2%以上の高還元になる可能性
- 1.4 カード入会・継続ボーナスマイル
- 1.5 フライトボーナスマイル
- 1.6 電子マネーなどキャッシュレス決済
- 1.7 ANAカードマイルプラス加盟店
- 1.8 ANAマイレージクラブ
- 1.9 ANAマイレージモール
- 1.10 ANAカードファミリーマイル
- 1.11 ANAマイルの使い道は豊富
- 1.12 ポイント還元率
- 1.13 リワードポイントの交換先・使い道
- 1.14 ダイニング系の優待特典
- 1.15 ダイナースのイベント・キャンペーンは秀逸
- 1.16 トラベル系の優待特典
- 1.16.1 国内クラブホテルズ・旅の宿
- 1.16.2 海外クラブホテルズ
- 1.16.3 ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド・リーダーズクラブ特別入会優待
- 1.16.4 ザ・ペニンシュラホテルズ 特別優待
- 1.16.5 ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会キャンペーン
- 1.16.6 一休.com プレミアサービス 特別キャンペーン
- 1.16.7 一休.com特別優待
- 1.16.8 国内外1,300以上の空港ラウンジが無料
- 1.16.9 海外空港ラウンジはどんな感じ?
- 1.16.10 国内空港ラウンジ
- 1.16.11 手荷物空港宅配サービス
- 1.16.12 JALエービーシー優待
- 1.16.13 グローバルWiFi優待
- 1.16.14 パッケージツアー割引
- 1.16.15 ハーツレンタカー優待
- 1.16.16 タイムズカーレンタル(レンタカー)優待
- 1.16.17 タイムズカーシェア(カーシェアリング)優待
- 1.16.18 京都 荷物キャリーサービス
- 1.16.19 名古屋のタワーラウンジ カシメ
- 1.16.20 ハワイのLea Leaトロリー
- 1.16.21 海外現地トラベルデスク
- 1.16.22 JR東海エクスプレス予約サービス
- 1.16.23 JR東海エクスプレス予約サービス
- 1.17 会報誌「SIGNATURE(シグネチャー)」
- 1.18 付帯保険
- 1.19 まだある!多彩な優待特典
- 1.20 ANAゴールドカード共通特典
- 1.20.1 ビジネスクラスカウンターでチェックインOK
- 1.20.2 「ビジネスきっぷ」と「プレミアムビジネスきっぷ」
- 1.20.3 IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス
- 1.20.4 IHG・ANA・ホテルズグループジャパン朝食無料&ウェルカムドリンクサービス
- 1.20.5 ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANAワンダーアースでツアーマイルが貯まる
- 1.20.6 JRホテルクレメント高松
- 1.20.7 レンタカー割引サービス
- 1.20.8 空港内店舗「ANA FESTA」で5%割引
- 1.20.9 空港内免税店での割引 (5~10%OFF)
- 1.20.10 国内線・国際線の機内販売で10%割引
- 1.20.11 成田空港でのパーキング割引
- 1.20.12 「ANAショッピング A-style」での割引 (5%OFF)
- 1.20.13 ANAカード会員限定イベントへの参加
- 2 ANAダイナースカードのデメリット・注意点
- 3 ANAダイナース プレミアムカードのインビテーション
- 4 入会条件・審査
- 5 まとめ
ANAダイナースカードのメリット・特徴
年会費
項目 | 年会費 | 発行手数料 |
本会員 | 29,700円(税抜27,000円) | 無料 |
家族会員(家族カード) | 6,600円(税抜6,000円) | 無料 |
ETCカード | 無料 ※5枚まで発行可能 |
無料 |
コンパニオンカード | 発行不可 | |
ビジネス・アカウントカード | 2,200円(税抜2,000円) | 2,200円(税抜2,000円) |
リボルビングカード | 発行不可 |
本会員の年会費は、29,700円(税抜27,000円)です。
入会の目安は『年齢27歳以上』となっています。
もちろん、27歳以上なら絶対つくれるということではなく、原則はこの年齢以上の方でないと申し込めないという意味です。
家族カード会員の年会費は、6,600円(税抜6,000円)となっています。
家族カードの申込資格は、「家族カードは、配偶者・両親・18歳以上(高校生を除く)の子供」です。
他のクレジットカードの場合、家族カードの発行枚数の上限が決まっているケースも多いですが、ANAダイナースカードは無制限で作れます。
パッと見の年会費は決して安くはないですが、ANAダイナースカードの魅力は、他のANAカードを凌駕する優待サービスが用意されている点です。
詳しくは後述しますが、家族カードの付帯保険の補償金額も本会員と同様の補償額である点も◎。
ETCカードの年会費は、永年無料です。
発行手数料などといった類の費用も不要となっています。
ETCカードは年会費や発行手数料がかかるクレジットカードも多いですが、ANAダイナースカードなら完全無料です。
家族会員もETCカードを年会費も発行手数料も無料で作れます。
ダイナースクラブカードの全券種ではカード1枚につき、会員本人が所有する車両台数(車載器台数)に応じETCカードを5枚まで発行できます。
したがって、複数台の車を保有している方には恩恵大。
もちろん、ETCカードをはじめ家族カード、ビジネス・アカウントカードで貯めたポイントは本会員カードで貯まったポイントと合算可能です。
本会員カードへと合算したポイントを、まとめてANAマイルなどに交換できます。
ANAマイルが実質無期限・年間移行マイル数の上限なし
ANAダイナースカードの最大のメリットは、カード利用で貯まった有効期限が無期限のリワードポイントを、年間の移行マイル数が上限なしでANAマイルに交換可能な点です。
ANAダイナースカードの利用で100円につき1ポイント付与されます。
それを“移行手数料無料”で、1リワードポイント=1マイルでANAマイルに移行できるといった具合です。
そのため、ANAマイルの基本還元率は1%となります。
ちなみに「JALダイナースカード」や「デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード」、「MileagePlus ダイナースクラブカード」、
「MileagePlus ダイナースクラブファースト」といった、他の航空系カードでは、直接マイルが貯まる仕様です。
一方で、ANAダイナースカードの場合、直接、ANAマイルが貯まるというのではなく、前述のとおり、「リワードポイント」として付与されます。
したがって、リワードポイントなら多種多様な使い道が用意されているので、万が一、当面、飛行機に乗る機会がなくても、
他の交換先で使うという選択肢もあるため、他の航空系カードと比較するとちょっとした長所と言っていいでしょう。
他方、「フライトボーナスマイル」や「ANAカードマイルプラス(ANA特約店)」での利用、「ANAマイレージモール」での利用、
「楽天Edyのチャージ」などといったようにANAマイルが直接付与されるものもあります。
ANAマイルの有効期限は通常3年です。※厳密には「マイルを獲得した月から数えて36ヵ月後の末日」まで。
これもANAダイナースカードの強みの1つと言えるでしょう。
無論、ANAマイルをメインで貯める場合、ノーマルなダイナースクラブカードよりもANAダイナースカードの方が圧倒的に有利です。
以前なら、スタンダードなダイナースクラブカードで貯めたポイントからANAマイルへの移行に際しての年間上限は8万マイルという設定でしたが、
2018年12月21日からは、ANAマイルへの移行上限が4万マイルまでに半減してしまいました。
ダイナースクラブカードの場合、年間で最大4万マイル(約400万円利用分)までしかANAマイルに移行できませんので、フルでカード利用するANAマイラーには不向きと言わざるを得ません。
また、ダイナースクラブカードの場合、マイル移行するなら「ダイナースグローバルマイレージ」という年間参加料6,600円(税抜6,000円)を必ず支払う必要があります。
ANAマイル移行で常に2%以上の高還元になる可能性
ANAダイナースカードで貯めたポイントの使い道としてオススメなのは、純粋にANAマイル移行すること。
理由、ANAマイルに交換すれば、実質ポイント還元率2.0%以上の高還元に昇華する可能性を常に秘めているから。
ANAダイナースカードのANAへのマイル移行レートは、1,000ポイント=1,000マイルです。
1マイルの価値といえば色んな意見もありますが、概ね1マイル=2円以上なので、リワードポイントをマイルに交換すれば1,000ポイントは2,000円以上の価値になることを意味します。
『1リワードポイント=2円以上となり、ポイント還元率も2.0%以上』
にアップするということです。
この点マイル交換以外は、ポイント還元率が0.4%以下しかないことを考えれば、いかにマイル移行は破格のポイント還元率を実現できているかがおわかりいただけると思います。
カード入会・継続ボーナスマイル
ANAダイナースカードに新規入会すれば、ボーナスマイルとして2,000マイルをもらえます。
それだけでなく、2年目以降もANAダイナースカードを継続保有するたびに、継続ボーナスマイルとして2,000マイルを獲得可能です。
ANAダイナースカードに入会し、カード会員のままいつづけると何もしなくても毎年2,000マイルをプレゼントしてもらえるということ。
ちなみに2,000マイルは、おおよそ東京から中国・上海を往復した際に積算されるフライトマイルに相当します。
毎年、近隣諸国に海外旅行に行くのと同じくらいのANAマイルを、いとも簡単に獲得できてしまうということになりますね。
フライトボーナスマイル
ANAダイナースカード会員は、搭乗のたびに通常のフライトマイルに加えて「フライトボーナスマイル」も付与されます。
ANAダイナースカードで獲得できるフライトボーナスマイルの計算式で算出は次の通りです。
ANA便は当然として「スターアライアンス加盟航空会社・マイル提携航空会社」でもマイルが貯まるので選択肢という面ではそう困ることはないでしょう。
ANAグループ便にマイル積算条件運賃で搭乗した場合、またはIBEXエアラインズ・AIRDO・ソラシドエア・スターフライヤー・オリエンタルエアブリッジが運航する
日本国内のコードシェア便をANA便名で予約・搭乗した場合が対象になります。
ただし、航空券の便名がANA便でも、国際線の他社運航によるコードシェア便は対象外となる点はお気をつけください。
フライトマイルの貯まり方や積算条件は、ANA公式サイトの「フライトマイルのページ」で見れます。
ちなみにANA「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」「ブロンズサービス」メンバーには、各々の割増ボーナスも適用されるものの割増率の大きい方が適用されるので合算は不可能です。
話を戻し、一例として、東京からハワイをANAのエコノミークラスの普通運賃、つまりクラス運賃倍率100%で往復したと仮定しましょう。
東京~ハワイ間を往復して積算されるフライトマイルは7,662マイルとなっているので、先程の計算式に当てはめると以下のようになります。
すなわちANAダイナースカードホルダーなら、東京―ハワイ間をANAのエコノミークラス普通運賃(クラス運賃倍率100%)で往復した際に、獲得できるANAマイルは・・・
です。
東京―ハワイ間の場合、ANAダイナースカード会員なら、約2,000マイルのボーナスマイルを通常のフライトマイルとは別に進呈してもらえるということを意味します。
これなら先程の「入会・継続ボーナスマイル」に加えて、ボーナスマイルをタップリ獲得できてしまうので、年会費の元を簡単に取ることも可能です。
電子マネーなどキャッシュレス決済
ポイント付与対象となる電子マネーなどの主なキャッシュレス決済サービスは以下のとおり。
● ダイナースクラブ コンタクトレス (タッチ決済)の利用
● SMART ICOCAチャージ時
ただし、次の利用分はリワードポイント・マイルの付与対象外なので要注意です。
特にプロパーの「ダイナースクラブカード」および「ダイナースクラブ ビジネスカード」のみが追加発行できる
「コンパニオンカード」は共通して、多くの利用項目においてポイント付与の対象外となっているので気をつけてください。
対象カード | 対象外となる決済 | |
ダイナースクラブカード ※プレミアムカードや航空会社等の提携カードを含む。 |
楽天Edyチャージ
JR東日本モバイルSuica |
|
ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード ダイナースクラブ コンパニオンカード ダイナースクラブ ビジネスコンパニオンカード |
楽天Edyチャージ
JR東日本モバイルSuica モバイルPASMO ICOCA 国民年金保険料 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ |
参照:ポイント・マイル付与の対象とならない決済はありますか|公式サイトQ&A
なお、楽天Edyチャージ分については、付与対象外とありますが、唯一
後述する「ANAダイナースカード」と「ANAダイナース プレミアムカード」の2券種ならチャージ時に0.5%(200円→1マイル)分のANAマイルが貯まります。
ダイナースクラブカードでポイントが貯まるキャッシュレス決済サービスについては以下でまとめています。
<関連記事>
● ダイナースクラブカードのポイントが貯まる電子マネー、QR・バーコードによるスマホ決済などキャッシュレスサービスまとめ
ANAカードマイルプラス加盟店
ANAダイナースカードなら、ANAカードの加盟店である「ANAカードマイルプラス」の提携店・対象商品での利用で、実質還元率1.5%以上のANAマイルを貯めることが可能です。
ANAカードマイルプラス加盟店の一部をピックアップして紹介すると以下のような加盟店があります。
無論、入れ替わりもあるので、イメージとして。
加盟店 | ボーナスマイルレート | 合計マイル還元率 |
航空券・機内販売 | ||
ANA航空券購入 | 100円=1マイル | 2.0% |
ANA機内販売 | 100円=1マイル | 2.0% |
提携ホテル | ||
ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 | 200円=1マイル | 1.5% |
京急EXイン | 200円=1マイル | 1.5% |
ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留 | 200円=1マイル | 1.5% |
ホテルモントレ | 200円=1マイル | 1.5% |
リーガロイヤルグラン沖縄 | 200円=1マイル | 1.5% |
オークラ ホテルズ & リゾーツ一部 | 200円=1マイル | 1.5% |
東急ホテルズ一部 | 200円=1マイル | 1.5% |
空港アクセス | ||
エアポートリムジンバス | 100円=1マイル | 2.0% |
京成スカイライナー | 100円=1マイル | 2.0% |
サンパーキング(羽田空港、成田空港) | 100円=1マイル | 2.0% |
羽田空港第1(P1)、第4(P4)駐車場 | 100円=1マイル | 2.0% |
羽田空港国内線第2、第3駐車場 | 100円=1マイル | 2.0% |
大阪国際(伊丹)空港駐車場 | 100円=1マイル | 2.0% |
お土産・免税店 | ||
ANA FESTA | 200円=1マイル | 1.5% |
三洋堂 | 100円=1マイル | 2.0% |
JTB商事 | 100円=1マイル | 2.0% |
レンタカー・カーシェア | ||
ニッポンレンタカー | 200円=1マイル | 1.5% |
空港施設 | ||
ANA Cargo | 100円=1マイル | 2.0% |
羽田空港ペットホテル | 100円=1マイル | 2.0% |
モバイル・Wi-Fiルーター | ||
グローバルWiFi(WEBお申し込み) | 100円=1マイル | 2.0% |
TripFever「ili(イリー)」 | 100円=1マイル | 2.0% |
スーパー・コンビニ・ドラッグストア | ||
セブンイレブン | 200円=1マイル | 1.5% |
マツモトキヨシ | 100円=1マイル | 2.0% |
百貨店・ショッピングモール | ||
大丸・松坂屋 | 200円=1マイル | 1.5% |
高島屋 | 200円=1マイル | 1.5% |
阪急百貨店 | 200円=1マイル | 1.5% |
阪神百貨店 | 200円=1マイル | 1.5% |
沖縄アウトレットモール あしびなー | 100円=1マイル | 2.0% |
総合通販 | ||
ANAショッピング A-style | 100円=1マイル | 2.0% |
書籍・雑誌・新聞・CD・DVD | ||
ダイヤモンド社 | 100円=1マイル | 2.0% |
東洋経済新報社 | 100円=1マイル | 2.0% |
日経BP社 | 200円=1マイル | 1.5% |
プレジデント | 100円=1マイル | 2.0% |
レストラン | ||
ANAカードマイルプラス・グルメ | 200円=1マイル | 1.5% |
スターバックス | 200円=1マイル | 1.5% |
スターバックスカードへのチャージ | 100円=1マイル | 2.0% |
メルセデス ミー | 200円=1マイル | 1.5% |
美容・健康 | ||
グローバルスポーツ医学研究所 | 100円=1マイル | 2.0% |
ヘルフェン | 100円=1マイル | 2.0% |
エルセーヌ | 100円=1マイル | 2.0% |
交通 | ||
出光興産 | 200円=1マイル | 1.5% |
エッソ・モービル・ゼネラル | 100円=1マイル | 2.0% |
ENEOS | 100円=1マイル | 2.0% |
大和自動車交通グループ | 100円=1マイル | 2.0% |
東京無線タクシー | 200円=1マイル | 1.5% |
三井のリパーク | 200円=1マイル | 1.5% |
アクティビティ・エンターテイメント | ||
ルスツリゾート/スキー・アクティビティ | 200円=1マイル | 1.5% |
ルスツリゾート/遊園地(入園券) | 200円=1マイル | 1.5% |
沖縄美ら海水族館 | 100円=1マイル | 2.0% |
エクセル航空 | 100円=1マイル | 2.0% |
ゴルフ場 | ||
ANAカードマイルプラス加盟ゴルフコース | 100円=1マイル | 2.0% |
200円=1マイル | 1.5% | |
カヌチャリゾート | 200円=1マイル | 1.5% |
家電・AV機器 | ||
ヤマダ電機LABI | 200円=1マイル | 1.5% |
ラオックス | 200円=1マイル | 1.5% |
ダイソン | 100円=1マイル | 2.0% |
住宅・引っ越し | ||
アート引越センター | 200円=1マイル | 1.5% |
東京ガスリックリビング(ガス機器販売、修理、リフォーム) | 100円=1マイル | 2.0% |
公共料金 | ||
ENEOSでんき(JXTGエネルギー) | 200円=1マイル | 1.5% |
ENEOS都市ガス | 200円=1マイル | 1.5% |
ANAの国内線、国際線での利用はもちろん、提携ホテル、空港関連サービス、コンビニ、百貨店など身近な店舗でマイル還元率1.5%以上でいつでも利用できるのは激烈なメリットです。(ANAカードマイルプラス加盟店一覧)
ANAマイレージクラブ
ANAマイレージクラブでは、フライトをはじめ日常生活の様々なシーンでANAマイルが貯めれて、
貯めたマイルで旅行やショッピングなど1マイルから活用できるANAのマイレージプログラムです。
ANAマイレージクラブ提携パートナー利用で、
- ANAの国内線・国際線の搭乗
- スターアライアンス加盟の航空会社やマイレージ提携の航空会社の搭乗
- ホテル宿泊
- レストラン・グルメ
- レンタカー・タクシー
- ANAマイレージモール経由でのネットショッピング
など幅広いジャンルでマイルをより効率的に貯めていくことが可能になります。
たとえば、国内のANAグルメマイル加盟店にて、ANAカードを提示し、ANAマイル精算希望の旨を伝えれば、利用金額100円(税込)につき1マイル付与されます。
入れ替わりもありますが、たとえばイメージとして以下のように多種多様な店舗・サービスでオトクにANAマイルを貯められます。
ジャンル | 店舗・サービス名 |
航空券・フライト | ANA国内線・国際線の航空券 |
ANAビジネスジェット | |
ANA国内線・国際線 機内販売 | |
提携航空会社の航空券 | |
ANAマイレージクラブ モバイルプラス | |
ANAカード限定の提携ホテル ※ホテルグループは一部施設対象外あり |
ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 |
東急EXイン | |
ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留 | |
JRホテルクレメント高松 | |
スターゲイトホテル関西エアポート | |
ソルヴィータホテル那覇 | |
富山地鉄ホテル | |
西鉄ホテルズ | |
西鉄ホテルクルーム名古屋 | |
ホテルモントレ | |
ホテルマイステイズ羽田 | |
リーガロイヤルグラン沖縄 | |
ルスツリゾート | |
オークラ ホテルズ & リゾーツ | |
東急ホテルズ | |
マイル提携ホテルグループ ※ホテルグループは一部施設対象外あり |
アクア-アストン ホスピタリティー |
インターコンチネンタル ホテル グループ(IHG) | |
エバーグリーンインターナショナルホテルズ | |
オークラ ホテルズ & リゾーツ | |
ザ・ペニンシュラホテルズ | |
ジュメイラ ホテルズ&リゾーツ | |
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ | |
タージ ホテルズ リゾーツ&パレス | |
チャトリウム・ホテル&レジデンス | |
デュシット ホテルズ & リゾーツ | |
東急ホテルズ | |
ニューオータニホテルズ | |
ニューワールドホテルズ&リゾーツ | |
パークロイヤル ホテルズ & リゾーツ | |
ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ | |
パンパシフィック ホテルズ & リゾーツ | |
プリンスホテルズ & リゾーツ | |
Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ) | |
メリア ホテルズ インターナショナル | |
ランガム ホスピタリティ グループ | |
リーガロイヤルホテルグループ | |
ローズウッドホテルズ & リゾーツ | |
ワールドホテルズ | |
レストラン | ANAカードマイルプラス・グルメ |
ANA Hangar bay Cafe by PABLO | |
グルメマイル | |
京成友膳(成田国際空港第1ターミナル) | |
PABLO | |
bills | |
スターバックス | |
メルセデス ミー | |
ぐるなびネット予約 | |
ANAマイレージモール(各種レストラン予約サイト系) | |
トラベル (サービス購入) |
ANAトラベラーズ |
ANA国内ツアー | |
ANAグローバルホテル(約350,000軒) | |
Airbnb | |
モバイルWi-Fiルーター | |
外貨両替 | |
ANAマイレージモール(各種旅行系サイト) | |
トラベル (口コミ投稿) |
トリップアドバイザー |
フォートラベル | |
空港施設・空港サービス | アンジュ保育園 |
ANA Cargo | |
羽田空港ペットホテル | |
手ぶら・空港宅配サービス(ヤマト運輸) | |
お土産・免税店 | ANA DUTY FREE SHOP |
ANA FESTA | |
三洋堂 | |
JTB商事 | |
高島屋免税店SHILLA&ANA | |
メルセデス ミー 東京羽田(Mercedes me Tokyo HANEDA) | |
レッドホースコーポレーション株式会社 | |
空港アクセス (タクシー・ハイヤー) |
イースタンエアポートモータース |
セントレア バレーパーキング サービス | |
多古タクシー | |
東京MKタクシー | |
ハロー・トーキョー | |
松崎交通 | |
空港アクセス (鉄道・バス) |
京急電鉄 |
京成スカイライナー | |
空港アクセス (空港駐車場) |
イツモパーキング新千歳空港 |
大阪国際(伊丹)空港駐車場 | |
熊本空港駐車場 | |
高知龍馬空港駐車場 | |
新千歳空港A駐車場 | |
新千歳空港B駐車場 | |
サンパーキング(羽田空港、成田空港) | |
セントラルパーキング成田 | |
仙台空港お客様第1・第2駐車場 | |
高松空港駐車場 | |
長崎空港駐車場 | |
羽田空港駐車場 8PARKING | |
羽田空港第1(P1)、第4(P4)駐車場 | |
羽田空港国内線第2、第3駐車場 | |
広島空港駐車場 | |
マイルスマイル(羽田、成田、関空、伊丹、セントレアなどの全国主要空港駐車場予約サイト) | |
松山空港駐車場 | |
駐車場 | タイムズのB |
軒先パーキング | |
三井のリパーク | |
交通 (ガソリンスタンド) |
出光興産 |
ENEOS(JXTGエネルギー) | |
交通 (タクシー) |
石川交通 |
グリーンキャブ | |
タクシーマイル キャブステーション | |
大和自動車グループ | |
東京無線タクシー | |
得タク | |
レンタカー・カーシェア | ANAグローバルレンタカー |
ANAトラベラーズ レンタカー | |
アラモレンタカー | |
エイビスレンタカー | |
オリックスレンタカー | |
シクストレンタカー | |
じゃらんレンタカー | |
スカイレンタカー | |
タイムズ カー レンタカー | |
たびらいレンタカー予約 | |
ダラーレンタカー | |
トヨタレンタカー | |
ナショナルカーレンタル | |
日産レンタカー | |
ニッポンレンタカー | |
ニッポンレンタカー カーシェアリング | |
ハーツレンタカー | |
バジェット・レンタカー(国内) | |
楽天トラベル 国内レンタカー | |
レンタルカーズドットコム | |
総合通販・ショッピング | ANAマイレージモール(総合通販) |
ANAマイレージモール(スーパー・コンビニ・ドラッグストア) | |
ANAマイレージモール(百貨店・ショッピング) | |
ANAマイレージモール(ファッション) | |
ANAマイレージモール(書籍・雑誌・新聞・CD・DVD) | |
ANAマイレージモール(スポーツ用品) | |
ANAグローバルマイレージモール | |
ANAグローバルセレクション | |
ANAショッピング「A-style」 | |
ANAが伝える和の逸品 WA+YO SHOP | |
食品・飲料・お酒 | アクアクララ |
イトーヨーカドーネットスーパー | |
エノテカ・オンライン | |
Oisix(おいしっくす) | |
Groupon(グルーポン) | |
セブンミール | |
47CLUB(よんななクラブ) | |
楽天デリバリー | |
家電 | ANAマイレージモール(家電・AV機器) |
ANAマイレージモール(パソコン・周辺機器・オフィス用品) | |
ライフ | ANAマイレージモール(インテリア・日用品・雑貨系) |
ANAマイレージモール(住宅) | |
ANAマイレージモール(ハウスキーピング) | |
BizReach for ANAマイレージクラブ | |
ENEOSでんき(JXTGエネルギー) | |
ENEOS都市ガス | |
アート引越センター | |
アリさんマークの引越社 | |
サカイ引越センター(国内・海外引越) | |
日本通運 | |
沖縄ハーバービューホテル ウェディングサロン | |
ダスキン | |
学習・資格 | ANAエアラインスクール |
ANAマイレージモール(学習・資格) | |
銀行・マネー・保険 ※利用・口座開設・資産運用などが条件 |
ANAのふるさと納税 |
ANAの保険 | |
WealthNavi for ANA | |
あおぞら銀行 | |
SMBC信託銀行 | |
SMBC日興証券 | |
外為オンライン | |
京葉銀行 | |
GMOクリック証券 | |
新生銀行 | |
スルガ銀行ANA支店 | |
ソニー銀行 | |
東京海上日動「国内旅行傷害保険」 | |
三井住友銀行 | |
三井住友信託銀行 | |
自動車・車検・カー用品 | カーセブン |
カーチス | |
カープライス | |
メルセデス・ベンツ日本株式会社 | |
ロータスクラブ/(株)ロータス | |
リユース品を売る | 【ファッション】ブランド品のリセールストア RECLO、Brandear(ブランディア) |
【書籍・DVD】ブックオフオンライン | |
美容・健康 | ANAマイレージモール(美容・健康) |
癒やしマイル | |
SPAマイル | |
MEDICALマイル | |
ヘアサロンマイル | |
グローバルスポーツ医学研究所 | |
アクティビティ・エンターテイメント | ANAマイレージモール(アクティビティ・エンターテイメント) |
エクセル航空 | |
沖縄美ら海水族館 | |
グリーンピア大沼 ウィンターアクティビティ | |
キッザニア | |
乗馬クラブクレイン | |
SKY TREK(ハワイ・チャーターフライト) | |
ルスツリゾート/スキー・アクティビティ | |
ルスツリゾート/遊園地(入園券) | |
ゴルフ | ANAマイレージモール(ゴルフ) |
ANAカードマイルプラス加盟ゴルフコース | |
楽天GORA |
ANAマイレージモール
ANAダイナースカードでは、ANAの提携カードである以上「ANAマイレージモール」も活用できます。これも通常のダイナースクラブカードにはありません。
要は、よくあるポイントモールのマイルがたまる版です。
ANAマイレージモールをとおしてネット通販をすることで各ショップが設定するボーナスマイル数を得られるというもの。
タイミングによってはマイル2倍や3倍など付与倍率がアップしていることも。
入れ替わる可能性もありますが、以下のように様々なジャンルの有名ショップがズラリ。
<総合通販・ショッピングモール> | ||
ショップ名 | レート | マイル付与率 |
ANAショッピング A-style | 100円=1マイル | 1.00% |
Amazon | 300円 = 1マイル | 0.33% |
楽天市場 | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Yahoo!ショッピング | 300円 = 1マイル | 0.33% |
au PAYマーケット | 100円=1マイル | 1.00% |
ヤマダモール | 200円 = 1マイル | 0.50% |
BUYMA(バイマ) | 200円 = 1マイル | 0.50% |
<スーパー・ドラッグストア> | ||
イトーヨーカドーネット通販 | 100円=1マイル | 1.00% |
楽天西友ネットスーパー | 200円 = 1マイル | 0.50% |
マツモトキヨシ | 100円=1マイル | 1.00% |
<百貨店> | ||
高島屋オンラインストア | 200円 = 1マイル | 0.50% |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 200円 = 1マイル | 0.50% |
三越伊勢丹オンラインストア | 200円 = 1マイル | 0.50% |
阪急百貨店オンラインショッピング | 100円=1マイル | 1.00% |
<ファッション> | ||
ユニクロオンラインストア | 300円 = 1マイル | 0.33% |
ジーユー オンラインストア | 300円 = 1マイル | 0.33% |
i LUMINE (アイルミネ) | 100円=1マイル | 1.00% |
グッチ公式オンラインショップ | 100円=1マイル | 1.00% |
コーチ公式オンラインストア | 100円=1マイル | 1.00% |
ユナイテッドアローズオンラインストア | 200円 = 1マイル | 0.50% |
BEAMS公式オンラインショップ | 100円=1マイル | 1.00% |
JINSオンラインショップ | 100円=1マイル | 1.00% |
Zoff公式オンラインストア | 100円=1マイル | 1.00% |
ABC-MARTオンラインストア | 200円 = 1マイル | 0.50% |
<家電・PC> | ||
Apple公式サイト | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Microsoft Store(マイクロソフトストア) | 100円 = 1マイル | 1,00% |
ビックカメラ.com | 300円 = 1マイル | 0.33% |
ヤマダウェブコム | 300円 = 1マイル | 0.33% |
Joshin webショップ | 300円 = 1マイル | 0.33% |
ノジマオンライン | 200円 = 1マイル | 0.50% |
ケーズデンキ オンラインショップ | 300円 = 1マイル | 0.33% |
<インテリア・雑貨> | ||
ロフトネットストア | 100円=1マイル | 1.00% |
<音楽・DVD・エンタメ> | ||
iTunes Store | 100円=1マイル | 1.0% |
セブンネットショッピング | 100円=1マイル | 1.0% |
HMV & BOOKS online | 100円=1マイル | 1.0% |
ハイブリッド総合書店 honto | 100円=1マイル | 1.0% |
TOWER RECORDS ONLINE | 100円=1マイル | 1.0% |
紀伊國屋書店ウェブストア | 100円=1マイル | 1.0% |
<レストラン・グルメ> | ||
一休.comレストラン | 200円 = 1マイル | 0.50% |
楽天デリバリー | 100円=1マイル | 1.0% |
セブンミール | 100円=1マイル | 1.0% |
ドミノ・ピザ | 100円=1マイル | 1.0% |
ピザハット | 200円=2マイル | 1.0% |
<トラベル> | ||
ANAトラベラーズホテル | 100円=1マイル | 1.0% |
楽天トラベル | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Yahoo!トラベル | 200円 = 1マイル | 0.50% |
じゃらんnet | 200円 = 1マイル | 0.50% |
一休.com | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Relux | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Booking.com | 200円 = 1マイル | 0.50% |
エクスペディア | 200円 = 1マイル | 0.50% |
Hotels.com | 200円 = 1マイル | 0.50% |
agoda | 200円 = 1マイル | 0.50% |
airbnb | 200円 = 1マイル | 0.50% |
参加ショップで独自ポイントやマイルが採用されているならポイント多重取りも可能です!
店舗ごとの独自ポイント例 | 対象店舗・サービス |
楽天ポイント | 楽天市場や楽天トラベルなど楽天系サービス |
PayPayボーナス | Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルなどYahoo!系サービス |
Pontaポイント | じゃらんnetなどリクルート系サービス |
ANAマイル | ANAトラベラーズ |
ANAマイレージモールでは必ずしもショップではなく、商品そのものがプログラムとして選べるようにもなっています。(例:お米やワイン、家電・PCなど)
この商品そのものの場合だと、◯◯円につき△△マイル付与という形ではなく、たいてい獲得マイル数があらかじめ決められています。
この他、ANAマイレージモールでは、一例として以下のような期間限定キャンペーンも開催されています。
実施されているキャンペーンにもよると思いますが、タイミングが合えばお得です。
ANAカードファミリーマイル
ANAカードファミリーマイルは、家族がそれぞれ貯めたANAマイルを合算することができるサービスです。
このサービスにより、たとえば会員1人では各種特典と交換するためのマイルが不足していたとしても、家族全員から必要な分だけマイルを合算して特典を受けられたりするイメージ。
登録資格・条件は、日本在住のANAカード本会員およびその家族で生計を同一にし、同居する配偶者・同性パートナーおよび一親等以内の家族が対象です。
最大10名様のマイルを合算して利用できます。
もちろんサービス利用に際しての登録手数料は無料です。
ANAカードをメインカードにしているANAカード本会員
<ファミリー会員(子会員)>
18歳以上:ANAカード本会員またはANAカード家族会員
18歳未満および18歳の高校生:ANAマイレージクラブ会員(※)
※満18歳をむかえた場合または高校を卒業した場合、ANAカードに入会するとANAカードファミリーマイルを継続可能です。
なお、ファミリー会員は最小1名、最大9名まで登録可能となっています。
ただし、会員都合による変更・退会は、1人あたり5,000マイルの手数料がかかるので注意が必要です。
それでもやむを得ず変更・退会する場合は、ANAマイレージクラブ・サービスセンターの「マイレージサービス」で手続きできます。
ファミリーマイル対象特典は次の通り。
★ANA国際線特典航空券
★ANA国際線アップグレード特典
★提携航空会社特典航空券
★ANA SKY コイン
※ファミリーマイル対象特典以外の特典、「いっしょにマイル割」には利用できませ。。
ANAマイルを貯める方法は、ここでは紹介しきれない程まだまだ沢山あります。
ANAマイルの使い道は豊富
ANAダイナースカードで貯めたANAマイルは、ANA、スターアライアンス所属の航空会社/提携航空会社の特典航空券との交換や、ANA国際線アップグレード特典を利用する際に使ったりできます。
それ以外にも交換先・使い道は以下の通り沢山用意されています。
ANAマイルの使い道 | 内容 |
ANA国内線特典航空券 | マイル数に合わせて片道(1区間)5,000マイルから国内線特典航空券に交換可能。 |
ANA国際線特典航空券 | ANA・エアージャパン便が往復12,000マイルより利用可能。 |
提携航空会社特典航空券 | 貯めたマイルで提携航空会社便への搭乗でも使える。 |
ANA国際線アップグレード特典 | ●エコノミー→プレエコ ●エコノミー→ビジネス ●ビジネス→ファーストクラス へアップグレード。 |
スターアライアンス アップグレード特典 | マイルを使ってスターアライアンスのフライトをワンランクアップ。 |
ANA SKY コイン | 1マイル単位でANA SKYコインに交換OK!ANA航空券やANAトラベラーズでの支払いに使える。 10,000マイル以上交換する場合、交換マイル数と、ANAマイレージクラブの会員ステイタスやANAカードの種類に応じて「交換率の優遇」あり。 |
ピーチポイント | 500マイルから、ピーチポイント交換用のクーポン(eギフトカード)に交換可能。 |
ANA利用券 | 航空券や宿泊、機内販売商品などの支払いに使える。 10,000マイルで10,000円分に交換可能。 |
ANA国際線超過手荷物料金お支払い | 貯めたマイルで超過手荷物料金の支払い可能。 |
提携ポイントへの交換 | 10,000マイルで10,000円分のEdyをはじめ、楽天ポイントやTポイントなど提携パートナーの各種ポイントに交換可能。 |
ANAセレクション特典 | 10,000マイルからANAオススメの商品に交換可能。 |
ANAショッピング A-style | 1マイル=1円で利用可能。 |
ANAが伝える和の逸品 WA+YO SHOP | 人間国宝から暮らしに寄り添う和モダンな商品まで扱う伝統工芸品サイトで使える。 |
ANAマイレージモール | 1,000マイルで1,000円分のクーポンに交換。ANAマイレージモールで使える。 |
ANAトラベラーズ | 1円=1マイル相当で国内外のツアーやホテル宿泊の支払いに利用可能。 |
ANAグローバルホテル | 35万軒以上の国内外のホテルのオンライン予約でマイルが貯まる・使える。 |
ANAグローバルレンタカー | 国内外の約30,000地点の中からレンタル時にマイルが貯まる・使える。 |
ANAグローバルマイレージモール | 海外有名オンライン通販サイトでマイルが貯まる・使える |
空港アクセス | 提携パートナーで使える各種クーポン券(チケット)に交換可能。 |
レストラン | |
空港施設 | |
ホテル宿泊 | |
レンタカー | |
ANAカード会員限定イベント | ANAカード会員限定イベントにマイルを使って参加可能。 |
寄付・支援 | 貯まったマイルで寄付・支援が可能。 |
(ANAマイルの貯め方を検索 / 使い方を検索)
ポイント還元率
おさらいとして、ANAダイナースカードでは、他の航空系ダイナースクラブカードと異なり、一般加盟店でのカード利用では直接マイルが貯まるのではなく、
利用額100円につき1ポイントのリワードポイントが付与されるということでした。
1,000ポイントから交換可能で、ポイントの使い道・交換先によって、実質的な還元率は0.3%〜1%と変動します。
ダイナースクラブカードのリワードポイントの有効期限は無期限なのが大きな魅力です。
有効期限が1年とか2年とかというカードは、かなり多いですが、その点、リワードポイントは無期限なため、自分のペースでじっくり使い道や交換先を選べるのが良いですね。
また、ホテル、レストラン、ショップ・サービスといった多彩なジャンルのリアル店舗でポイント倍増となるダイナースクラブポイントアップ加盟店を利用できます。
ポイントアップ加盟店では、会計時にダイナースクラブカードを利用すると、100円につき+1〜2ポイントのボーナスポイントを得られます。
もともと100円につき1ポイントの付与もあるので、合わせて2〜3ポイントとなります。つまり合計還元率2〜3%の高還元でリワードポイントをGETできるようになります。
また、オンラインでは、会員専用ポイントモールのダイナースクラブ ポイントモールを利用できます。
一般的なポイントモールと同様に、ダイナースクラブ ポイントモールを通して、たとえば楽天市場、Yahoo!ショッピング、PayPayモールなどでお買い物をすれば、ネット通販がよりお得になるというもの。
ポイントアップ加盟店やダイナースクラブ ポイントモールを活用したダイナースクラブ リワードポイントのお得な貯め方については以下の記事で解説しています。
<関連記事>
● ダイナースクラブ リワードポイントのお得な貯め方・おすすめ交換先・使い方まとめ
リワードポイントの交換先・使い道
ダイナースクラブカードで貯めたポイントの使い道は、様々な交換先が用意されています。
他社ポイント・マイル、各種金券類、はたまたポイントを使ってハイクラスなイベントに参加することも可能です。
交換先 | 交換率 | 内容 |
航空マイル | 1pt→1マイル | ANAマイルしか移行不可能だが、追加年会費6,600円(税抜6,000円)が無料。年間移行上限なし。 |
他社ポイント | 1pt→約0.4円 | 楽天ポイント、Tポイント、ANA SKYコイン、スターバックスへのチャージ |
金券類 | 1pt→約0.4円 | Amazonギフト券、JCBギフトカード、iTunesカード、JTB旅行券、ANA旅行券、JAL旅行券、JTB旅行券 |
ポイント・キャッシュバック | 1pt→0.3円 | カード利用代金にキャッシュバック。 ダイナースクラブ プレミアムカード会員とダイナースグローバルマイレージ参加者は1pt→0.5円 |
ポイント・ペイ | 1pt→0.3円 | 利用代金に充当可能。10,000pt以上から100pt単位で交換可能 |
エグゼクティブ ダイニング ポイント | 1pt→0.5円 | エグゼクティブ ダイニングの利用金額に対し「キャッシュバック」として利用可 |
旅行代金充当 | 1pt→0.4円 | トラベルデスクで手配時に旅行商品にポイント充当。 5,000pt以上から1,000pt単位で利用可能 |
BMW購入 | 1pt→0.5円 | BMW新車購入時に「キャッシュバック」として利用可。 BMWダイナースカード会員は1pt→1円 50,000ptから10,000pt単位で交換可。 |
ヤマハ・ボート購入 | 1pt→0.5円 | ヤマハボート横浜店・大阪店でヤマハ・ボートの購入時に「キャッシュバック」として利用可。 200,000ptから20,000pt単位で交換可。 |
三井住友信託銀行ポイント利用 | 1pt→0.6円 | 対象商品の新規契約時or追加入金時に「キャッシュバック」として利用可。 |
イベント参加 | 1pt→約0.5円 | グルメ・カルチャーなどダイナースクラブならではの富裕層向けイベントに参加可能。 |
単純にレートの良し悪しで決めるなら、ANAマイルへの移行が確実にお得です。
ダイナースクラブ リワードのお得な使い方については以下の記事で解説しています。
<関連記事>
● ダイナースクラブ リワードポイントのお得な貯め方・おすすめ交換先・使い方まとめ
ダイニング系の優待特典
クレジットカードに付帯するトラベル系の特典・サービスに強みをもつ国際ブランドといえばアメックスですが、グルメ・ダイニング関連の特典ならダイナースクラブが、他の国際ブランド・クレジットカードに追随を許さないくらい充実しています。
エグゼクティブ ダイニング
エグゼクティブ ダイニングという、対象レストランのコース料理が1〜2人無料になるという“ダイナースクラブを代表するダイニング系の優待”があります。
基本はカード会員含む2名以上の利用で1名無料ですが、6名以上の大人数だと2名無料にしてもらえる飲食店もあります。
プラン名 | 対象店舗 |
条件 |
通常プラン | 全店舗 |
2名以上で所定コース料理を利用すると1名無料 |
グループ特別プラン | 一部 |
6名以上で所定コース料理を利用すると2名無料 |
通常プランは、エグゼクティブダイニングに参加している全店舗で利用できますが、グループ特別プランは対象レストランのみとなります。
この特典が利用できるのは「4月1日~9月30日」と「10月1日~3月31日」の各優待期間中に、1店舗につき1家族1回までです。
家族会員も対象ですが、たとえば、本会員がすでに利用した店舗では家族会員は同じ期間中に優待を利用できない点は気をつけてください。
ただし、通常プランで利用した店舗でも、グループ特別プランは同期間内に利用することは可能です。
しかしながら日本各地にある非常に数多くのレストランで「エグゼクティブ ダイニング優待」を利用でき、上位カードに付くこの手のダイニング系優待の中では約280件とトップクラスの対象店舗数となっています。
ダイニングクラブカードのブラックカードである「ダイナースクラブ プレミアムカード」なら約380件にパワーアップします。
サービス名 | 付帯カード例 | 店舗数 |
ダイナース エグゼクティブダイニング | ダイナースクラブカード全種類 | 約280店舗 |
プレミアム エグゼクティブ ダイニング | ダイナースクラブ プレミアムカード ANAダイナース プレミアムカード |
約380店舗 |
Mastercard Taste of Premium ダイニング by 招待日和 | ラグジュアリーカード・チタン ラグジュアリーカード・ブラック ラグジュアリーカード・ゴールド TRUST CLUB プラチナマスターカード TRUST CLUB ワールドカード TRUST CLUB ワールドエリートカード ジャックスカードプラチナ オリコカード・ザ・プラチナ オリコ EX Gold for Biz |
約230店舗 |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 約230店舗 |
2 for 1 ダイニング by 招待日和 | アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
約230店舗 |
プラチナ・グルメセレクション | MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 三菱UFJニコス株式会社が発行するプラチナの提携カード 三菱UFJニコス株式会社のフランチャイジー各社が発行するプラチナのカード |
約230店舗 |
グルメ・ベネフィット | JCBプラチナ JCBザ・クラス JAL・JCB プラチナ |
約130店舗 |
プラチナグルメクーポン | 三井住友カード プラチナ エポスプラチナカード |
約100店舗 |
280店舗以上なら地方にある高級レストランでも案外使えたりするのも地味に魅力です。具体的にどんな飲食店で優待をうけられるのかをチェックしたい場合は
「ダイナースクラブ優待検索」ないし「エグゼクティブ ダイニング店舗一覧」をみれば一目瞭然です。
料理ジャンル、ランチも可能かどうか、優待除外日など知りたいであろう情報がまとまっています。
優待を利用したい場合は、エグゼクティブ ダイニング専用ページに飛んで、利用したい対象レストランとコースを選んで、以下の通話料無料のリザベーションデスクに電話をするか、ダイナースクラブ公式アプリを使って申し込めばOK。(エグゼクティブ ダイニング専用ページ)
ごほうび予約は1名から利用OK
ダイナースクラブカードを含めた上位カードともなってこれば、特にグルメ・ダイニング優待も、それ相応のレベルのサービスが受けられるようになってきます。
が、内容は確かにそれなりに豪華ではありはするけど、たいてい複数人でないと使えないなどといった縛りもあります。
そんな中、頑張った自分へのご褒美に美味しいものを一人でも気兼ねすることなく、お得に楽しむためのダイニング特典としてごほうび予約が用意されています。
今の時代、単身世帯の増加によりライフスタイルが多様化する背景もあり、「もっと美味しい料理を一人でも楽しみたい」「コース料理は一人では行きにくい」などといったニーズも数多くあります。
特に私のように寂しい一人もんには”くるものがある”サービスです。(`;ω;´)
私のことはどうでもいいとして、ごほうび予約優待では、気分によって大きく以下の2プランから選べます。
対象レストランでの食事をお得に楽しむプラン。
自分への褒美に、いつもよりもちょっといい飲食店でお得に食事を楽しむ!
お弁当やお惣菜、デザートなどプロの味をテイクアウトで購入できる。
ごほうび予約の申込方法は以下のステップで簡単に完了できます。
- 「エリアでレストランを検索・予約」で希望エリア・レストランを選択。
- レストランとコースを選び「このコースを予約」をクリックしメールアドレスを入力。
- 2で入力したメールアドレスに「予約申し込み専用URL」が送信。
- 「予約申し込み専用URL」から希望日時、人数、お客様情報、カード番号等を入力。
- 受付デスクで空席状況を確認後、3営業日以内に予約結果メールが送信。
あとは当日、予約したレストランに直行すればオッケー!
ごひいき予約.com
予約が取れにくい人気店などの空席情報を利用日の最大2日前からスマートフォンアプリやEメールでダイナースクラブ会員に通知してもらえる一休.comレストランとのタイアップ優待サービスごひいき予約.comを利用できます。
「この店で空席が出たら優先的に連絡してほしい」という会員からの声
「突然のキャンセルに本当に困っている」という飲食店からのお声
もあり、両者にとってWin-Winな優待とも言えますね。
サービス開始当初は、あくまで当日のキャンセル席を案内ということで、使い勝手的には微妙なところもありました。
が、リニューアルした「ごひいき予約.com」では、最大2日前からアプリやEメールにて会員限定で優先的に教えてもらえるようになったことで、より便利に活用可能になりました。
しかも、1名からでも利用できる席も案内できる場合もあることも踏まえて使い勝手の良さも大幅に向上しています。
ごひいき予約.comは、一般の方では予約の取りづらい有名店を含む優良飲食店で生じた空席をダイナースクラブが買い取り会員へ紹介するサービスです。
飲食店サイドからすると直前キャンセルによって失われるかもしれなかったお食事の機会を、食にこだわりを持つ会員に食事を楽しんでもらって、それによって食材や労働力のロスを削減できるメリットがあるわけ。
具体的な対象店舗や場所、ジャンルのチェック、申込方法などは「ダイナースクラブ ごひいき予約.com 対象店舗一覧」でチェックできます。
Wishダイニング
予約の取りにくいお店の席をダイナースクラブが数週間から数カ月前に確保し、ダイナースクラブ会員に優先的にお知らせしてくれるWishダイニングというサービスがあります。
<優待期限>として、当初2021年3月31日までということでしたが、さらに2022年3月31日まで延長されたので、好評なら定番化する可能性もありそうです。
食ジャーナリストの大御所「マッキー牧元氏」が紹介するお店の席を、上位カードのダイナースクラブ プレミアムカード会員限定で案内するサービスもスタートしています。
対象店舗の数は優待の仕様上かなり少な目ですが、少なくとも美食家の方なら、一度は体験したい優待です。(Wishダイニング一覧)
「ビフテキのカワムラ」からの特別優待
品質にこだわった最高級の神戸ビーフを提供する「ビフテキのカワムラ」からダイナースクラブ会員優待を提供!
すべての店舗で、カウンターでも個室でも鉄板を取り囲むように席を配置しているので、最高級の神戸ビーフを最高の状態に焼き上げるシェフの技を目の前で楽しんだ上で、良質なタンパク質を贅沢に堪能できます。
特に2020年3月にオープンした「Premium 北新地店」は、VIPルームがある「ビフテキのカワムラ」が誇るハイクラスの店舗です。(対象店舗一覧)
「ひらまつ」からの特別優待
全国各地で個性豊かなレストランを展開する「ひらまつ」にて、ダイナースクラブ会員限定の優待サービスを利用できます。
気になる<優待内容>は次のとおり。
- 飲食代10%割引
- 個室料2万円が無料
- 4名様以上の利用でスパークリングワイン1本プレゼントおよび個室への優先案内
どれも他のクレジットカードの特典では、なかなか見られない豪華な優待です。
ひらまつは、割と国内の広い範囲で、店舗展開しているので、ぜひ一度、最寄りの「対象店舗」でお得に食事を楽しんでみてください。
料亭プラン
通常では予約困難な高級料亭を、ダイナースクラブが会員に代わって優先的に予約してくれる料亭プラン優待を利用できます。
単純に忙しくて予約できないときも便利ですが、本来なら原則、一見さんお断りの店舗なので、特に紹介者なしで初めて利用する方にとっては、より価値のある優待といえます。
私の場合、ハイクラスすぎて、身分不相応というか、場違いな気がして少しばかり落ち着きませんでした。
が、サービスレベルは別格なので、これからダイナースクラブカードに申し込もうとしている方や、すでにダイナースクラブカード会員だけど、まだ利用したことがない方は、ぜひ一度でも体験してみる価値はあると思います。(対象店舗一覧)
店舗により、料金帯はマチマチですが、コース昼で安いところなら1万円切るところもありますし、コース夜で2万円前後で利用できるところもあります。
ただし、サービス料や席料が別であったり、2名以上・3名以上でないと優待サービスを利用できないところも多いので、その点はおサイフと相談になります。
ナイト イン 銀座
ナイト イン 銀座は、大人を象徴する街、銀座のオーセンティックバーや高級クラブをもっと気軽に楽しむためのプラン。
大きく以下の2つのプランを愉しめます。
お店にお任せのウェルカムドリンク1杯サービス
<CLUBプラン>
初回利用時のみ一人35,000円の特別料金を用意
(1時間半/接客料・税・サービス料込/ボトル・料理代は別料金)
3名以上のグループ来店でボトル1本サービス(ボトルキープ不可)
★予約および予約時の優待希望の申出が必要
(対象店舗一覧)
デュカス・パリとのパートナーシップ
フランス料理界の天才と称され、今なおその地位に君臨し続けるアラン・デュカス氏。
ダイナースクラブは、アラン・デュカス氏率いるデュカス・パリと2010年よりパートナーシップを結び、日本の食文化の保存と発展に寄与してきたのだとか。
そんなディカス・パリ氏の料理哲学や、日本各地の旬の食材をふんだんに使った極上メニューを国内の対象レストランでダイナースクラブカード会員限定の優待サービスで堪能できます。
国内店舗は、「ベージュ アラン・デュカス 東京」と「ビストロ ブノワ」の2店舗のみですが、東京にお住まいの方はもちろん、旅行や出張など東京に行く機会のある方は、ぜひ一度、足を運んでみてください!(店舗の詳細)
この章では、ダイニング関連の特典について見てきましたが、看板的な優待といえる「エグゼクティブ ダイニング」をはじめ、他の国際ブランド・クレジットカードにはないようなダイナースクラブらしいユニークなサービスが極めて充実していることがわかりました。
とにかく食べることが好きな方で、まだダイナースクラブカードを保有していない方なら、一度は保有して欲しい一枚です。
ダイナースのイベント・キャンペーンは秀逸
ダイナースクラブカード会員は、グルメ・エンタメ・カルチャーなどの多彩な分野において、ハイクラスなイベントやキャンペーンに参加することができます。
”ダイナースクラブのイベントはかなり凝っている”と評判です。
イベントの中には、リワードポイントを使って参加できるものもあります。
難点を挙げるとすれば、やはり先着順であったり、抽選で当選した方しか参加できないイベントも多いことでしょう。
一例として過去には、以下のようなイベントが開催されていました。
イベント | 開催日 | 内容 |
SAKE COMPETITION 2019 表彰式 | 2019年6月10日 | 世界最大規模の日本酒の品評会「SAKE COMPETITION 2019」の上位入賞酒が発表される表彰式が、東京・日比谷の「ザ・ペニンシュラ東京」で開催。 |
【ダイナースクラブ60周年記念】2020年元旦 ANA初日の出フライト | 2020年1月1日 | ANAが実施する大人気の「初日の出フライト」。 ダイナースクラブ60周年を記念し、特別に2020年の「初日の出フライト」をポイント交換賞品として用意。 抽選で当選した会員が、令和最初の「初日の出」と世界文化遺産の「富士山」を眺める新春の優雅な空の旅。 搭乗前セレモニーでANAの平子裕志社長と卓球女子日本代表の伊藤美誠選手が挨拶され、ANAオフィシャルグッズが当たる抽選会も実施。 |
冬の旬を名店で味わう会食会 京都祇園さゝ木 | 2020年2月8日 | 2020年で5回目となる京都「祇園さゝ木」での会食会。「蟹」をメインとしたお食事はもちろん、1,000匹のうち20匹程度しか獲れない献上ガニを堪能。 |
世界遺産 醍醐寺の観桜会 | 2021年3月27日・28日 | 2021年は5年をかけて修復を続けてきた五大明王像の修復が完了する記念すべき年。醍醐寺の数ある仏像の中でも、とくに人々の祈りを受けてきた五体の明王像のお披露目と祈りの時間を体験できる特別な年の観桜会。 |
(参考:イベントレポート)
中には、アイドルやアスリートなどの有名人が参加するイベントもあるので、まさにお金では買えない貴重な体験を楽しめます。
このような貴重な体験をさせてもらえるクレジットカードは、少なくとも他社の年会費2万円台のカードでは、そうありません。
「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク」など一部、ダイナースクラブのカード会員でなくても参加できるイベントも。
一般の方も参加できるといっても、たとえば「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク2021 Spring」だと、以下のようにダイナースクラブ会員なら先行予約できるなどの差はあります。
●ダイナースクラブ会員:3月23日(火)から
●ダイナースクラブ会員以外:3月26日(金)から
同イベントは、一度は訪れてみたい銀座の名店の特別コースをお得に堪能できる定番企画です。
たとえば、2021年の春に開催の「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク」では、普段よりお得な以下の特別料金で参加できます。
●ランチは3,300円(税・サービス料込)
●ディナーは11,000円(税・サービス料込)
★さらにディナーコースは、食前酒を一人につき1杯サービス
定番イベント「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク」も含めて、開催中・開催予定の最新イベントは「イベントカレンダーのページ」でチェックできます。
期間限定で参加できる「カード会員向けキャンペーン」も見逃せません。
イメージとして以下のような会員限定キャンペーンに参加できたりします。
●ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン ご優待入会キャンペーン
●スターバックス キャッシュバックキャンペーン
●トヨタマリンのクルーザー ポーナムシリーズの購入で50,000ポイント プレゼントキャンペーン
●アート引越センター特別優待
●家事代行サービス「ベアーズ」特別プラン
etc.
内容は優待料金となったり、キャッシュバック・ボーナスポイントを得られるなど様々です。
すでに保有者の方なら定期的にチェックして損はないでしょう。(会員向けキャンペーン一覧)
また、「ダイナースクラブ優待検索」を活用すると、国内・海外のエリア、グルメ・トラベルなどサービスカテゴリー、カードタイプでダイナースクラブカードで提供中の特典・サービスを一括検索できて便利です。
エリア・店舗・施設名・ポイントアップ加盟店などフリーワード検索することもできます。(ダイナースクラブ優待検索ページ)
ちなみに2021年4月中旬のコロナ禍の時点では、全部で約580件ほどありました。
コロナが終息すると、もっと増えるかもしれませんね。
トラベル系の優待特典
ダイニング特典に最も強みのあるダイナースクラブカードですが、トラベル系の優待特典もなかなかの充実度です。
国内クラブホテルズ・旅の宿
国内約120の対象ホテル・旅館で宿泊割引やハイステータスカードならではの優待サービスを受けることができます。
対象の宿泊施設は定期的に入れ替わることもあり、優待には宿泊期限が設定されていたりもしますが、ホテルランクやサービス内容のイメージとしては以下のようなものがあります。
地域 | 都道府県 | 対象施設名 | 優待内容(期間限定含む) |
北海道 | ハイアット ハウス ニセコ | 午後2時までのレイトチェックアウト | |
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ | 宿泊料金割引 | ||
関東 | 東京 | シャングリ・ラ ホテル 東京 | ダイナースクラブ会員様へベストレートでのご案内 2名様分の朝食無料 |
ハイアット プレイス 東京 ベイ | ギャラリーキッチン、ナインドットバー、ルーフトップバーで使えるワンドリンククーポン | ||
ホテルニューオータニ(東京) | 1日5室限定のダイナースクラブ会員様特別優待料金 | ||
パーク ハイアット 東京 | スパ&フィットネス施設「クラブ オン ザ パーク」47階プール・ジムの利用無料 客室、館内レストラン&バーでWi-Fi接続無料 |
||
ザ・リッツ・カールトン東京 | ベストアベイラブルレートから10%割引 | ||
東京ステーションホテル | 宿泊料金割引 | ||
神奈川 | ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル | ベストフレキシブル料金から5%割引 | |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 特別宿泊料金 | ||
千葉 | ホテルニューオータニ幕張 | レイトチェックアウト13:00(通常12:00) | |
群馬 | 別邸 仙寿庵 | ウェルカムドリンク 寝具の選択サービス |
|
伊豆・箱根 | 伊豆 | 熱海 ふふ | ダイナースクラブ会員へプレシャススイートツインルームを特別料金で優待 |
伊東 緑涌 | どのインターネットサイトよりもおトクな優待料金にてご案内 | ||
箱根 | ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | 朝食付き特別優待料金 夕食時にグラスワインまたはソフトドリンクをサービス |
|
箱根小涌園 天悠 | 特別優待価格でご案内 | ||
甲信越 | 山梨 | ふふ 河口湖 | 木の花(このはな)コンフォートスイートツインルームを優待 宿泊料金割引 |
長野 | 中央アルプス杜の隠れ宿季澄香 | 季澄香オリジナルポストカード3種類 夕食時ワンドリンク付 |
|
中部 | 名古屋 | 名古屋マリオットアソシアホテル | ミネラルウォーター1名様につき1本無料 朝刊1紙無料(休刊日を除く) インターネット接続無料 |
近畿 | 大阪 | ホテルニューオータニ大阪 | 大阪城を望む眺望の良いお部屋を優待価格で用意 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | フィットネス利用無料(スパエリアを含む) | ||
帝国ホテル 大阪 | 宿泊料金割引 | ||
兵庫 | ホテルアナガ | 優待料金を用意 空室状況によりお部屋アップグレード ペット優待料金プラン |
|
京都 | ホテルグランヴィア京都 | 優待割引 スイートルームプラン優待割引 |
|
和歌山 | インフィニート ホテル&スパ南紀白浜 | ラウンジCafe&Bar「Pasific」でのオリジナルカクテル2名様無料券 レイトチェックアウト12:00(通常11:00) 室料より3,000円オフ/1名あたり |
|
三重 | アマネム | ウェルカムアメニティをお部屋にご用意 サマープロモーション ~アップグレードのご案内~ ウェルカムアメニティをお部屋にご用意 |
|
九州 | 福岡 | グランド ハイアット 福岡 | 対象客室に特別料金で宿泊 |
ホテルニューオータニ博多 | チェックアウト時間の無料延長(14:00まで) 新聞無料 朝食優待(通常料金から20%OFF) |
||
沖縄 | THE SHIGIRA | 通常料金より5%OFF | |
ハレクラニ沖縄 | ウェルカム・アメニティー House Without a Keyでのブッフェブランチを無料提供 1ランク上のお部屋に無料アップグレード リゾートクレジット10,000円分を提供 |
||
シギラベイサイドスイート アラマンダ | ベストフレキシブルレートのご案内 |
リッツ・カールトン、シャングリ・ラ、ハイアット、ホテルニューオータニ、コンチネンタルなど4〜5つ星ホテル、旅館も名だたる有名旅館などが揃います。(国内クラブホテルズ・旅の宿 検索ページ)
優待内容は、各宿泊施設によりけりですが以下のようにホテルの上級会員並のサービスを享受することができます。
★スイートルームの優待価格での宿泊
★部屋のアップグレード
★レストラン優待
★特別宿泊プラン
★スパやフィットネス優待
★ホテル内割引優待
★アーリーチェックイン&レイトチェックアウト
など
国内クラブホテルズの優待特典を利用したい時は、通話料無料のフリーダイヤルのトラベルデスクに電話はするだけでOK。
海外クラブホテルズ
国内だけでなく海外の90以上にもおよぶ対象ホテルで、ダイナースクラブならではの優待を受けられる海外クラブホテルズも利用できます。
こちらも対象ホテルは入れ替わりがありますが、優待をうけられるホテルランクや、その特典内容のイメージとしては以下のような感じです。
国・地域 | 対象施設名 | 優待内容(期間限定含む)の例 |
中国 北京 | アマンサマーパレス北京 | 客室アップグレード お食事特典 |
中国 上海 | ザ プリ ホテル アンド スパ | 朝食のご提供 スパトリートメント20%オフ |
香港 | ローズウッド香港 | 2泊でお部屋のアップグレード 3泊で朝食提供 |
台湾 台北 | リージェント台北 | 朝食のご提供 バルコニーラウンジの利用無料 お部屋のアップグレード アーリーチェックイン(12:00/到着時の空室状況による) レイトチェックアウト |
シンガポール | JWマリオット・ホテル・シンガポール・サウスビーチ | 朝食の提供 お部屋のアップグレード Beach Road Kitchen、Tonic、Court Martial Bar、Media Bar でご利用いただけるSGD140分のクレジットのご提供 アーリーチェックイン(ご到着時の空室状況による) レイトチェックアウト |
韓国 ソウル | ロッテホテルソウル – エグゼクティブタワー | 2連泊以上でエグゼクティブラウンジ“ル・サロン”の利用(ラウンジでの朝食、リフレッシュメント、ハッピーアワーなど) |
インド | アマンバグ | 客室アップグレード お食事特典 |
インドネシア バリ島 | アマン ヴィラ ヌサ ドゥア | 客室アップグレード お食事特典 |
マレーシア | ザ ルマ ホテル アンドレジデンス | お部屋のワンランクアップグレード Librariにてアフタヌーンティーの提供 |
タイ ホアヒン | シェラトン・ホアヒン・リゾート&スパ | 予約時のベストアベイラブルレートより20%オフ ワンランク上のお部屋へアップグレード 飲食料の20%割引 スパ利用の20%割引 |
タイ チェンライ | フォーシーズンズ テンティッド キャンプ ゴールデン トライアングル | アーリーチェックイン レイトチェックアウト |
ベトナム | ハイアット リージェンシー ダナン リゾート アンド スパ | お部屋の1ランクアップグレード レイトチェックアウト |
タイ プーケット島 | アマンプリ | 客室アップグレード お食事特典 |
モルディブ ラヴィヤニ環礁 | クダドゥ モルディブ プライべート アイランド | 到着時、シャンパンをお部屋にご提供 |
フィリピン マニラ | アマンプロ | 客室アップグレード お食事特典 |
モロッコ マラケシュ | ラ マムーニア | お部屋のアップグレード ご飲食またはスパにご利用いただけるUS$100相当のホテルクレジットをご提供 朝食のご提供 |
ハワイ オアフ島 | ザ・カハラ・ホテル&リゾート | 朝食のご提供 1泊に付きUS$50のホテルクレジット提供 お部屋のアップグレード |
ハワイ マウイ島 | アンダーズ マウイ アット ワイレア | お部屋のワンランクアップグレード レイトチェックアウト |
グアム | デュシタニ グアム リゾート | お食事特典 |
オーストラリア ブルーマウンテンズ | エミレーツ・ワン&オンリー・ウォルガンバレー | 野生動物観賞サファリツアー |
ポリネシア テティアロア島 | ザ ブランド | ウェルカムシャンパンの提供 スパクレジットEUR100の提供 |
セーシェル マヘ島 | コンスタンス エフェリア セイシェル | 3連泊以上の場合、ワインのご提供 |
モーリシャス | ワン&オンリー・ル・サンジェラン | スパトリートメント60分 |
オマーン ジギーベイ | シックスセンシズ ジギーベイ | 朝食のご提供 アーリーチェックイン レイトチェックアウト お部屋のアップグレード |
アラブ首長国連邦 ドバイ | ワン&オンリー・ザ・パーム | 3連泊以上の場合、 朝食のご提供 Guerlain Spaでのスパトリートメント料金20%オフ |
ロシア | ロシア モスクワ | お部屋のアップグレード レイトチェックアウト |
トルコ | パークハイアット イスタンブール マチカパラス | お部屋の1ランクアップグレード レイトチェックアウト |
イギリス ロンドン | ローズウッドロンドン | 朝食(イングリッシュブレックファスト) お部屋のアップグレード アーリーチェックイン レイトチェックアウト |
フランス パリ | パーク ハイアット パリ – ヴァンドーム | お部屋のアップグレード レイトチェックアウト |
イタリア ローマ | ホテル・デ・ラ・ヴィッレ | ・朝食のご提供 ・EUR50のホテルクレジット ・Wi-Fi利用無料 ・お部屋のアップグレード ・レイトチェックアウト |
イタリア シチリア島 | ベルデューラ・リゾート | 朝食のご提供 お部屋のアップグレード EUR50のホテルクレジット |
ルクセンブルク ルクセンブルクシティ | ル ロワイヤル ホテルズ & リゾーツ – ルクセンブルク | お部屋に「ル ロイヤル」のチョコレートをご用意 |
スイス オブビュルゲン | ビュルゲンシュトック ホテル & アルパイン スパ | リゾートクレジットUS$100のご提供 (ホテル内のすべてのレストラン、およびThe Alpine Spaにて利用可能) |
アイルランド ドンベッグ | トランプ インターナショナル ゴルフ リンクス アンド ホテル ドンベッグ | 朝食のご提供 スイートルームのみトリュフ(チョコレート)プレゼント |
ポルトガル ヴィラモウラ | アナンタラ ヴィラモウラ アルガルヴェ リゾート | お部屋のアップグレード アーリーチェックイン レイトチェックアウト ウエルカムVIPアメニティ |
クロアチア ドゥブロヴニク | ヴィラ ドゥブロヴニク | アーリーチェックイン レイトチェックアウト お部屋のアップグレード ウエルカムカード 地元産のワイン1本 |
スペイン バルセロナ | マジェスティック ホテル&スパ バルセロナ | お部屋のアップグレード 朝食のご提供 アーリーチェックイン レイトチェックアウト |
オランダ アムステルダム | ホテルオークラアムステルダム | お部屋のワンランクアップグレード 朝食のご提供 Nagomiスパでのスパトリートメント料金と商品を10%オフ |
オーストリア ウィーン | パーク ハイアット ウィーン | お部屋のワンランクアップグレード レイトチェックアウト |
アメリカ ニューヨーク | ザ・ペニンシュラニューヨーク | 朝食の提供(アメリカン/毎日/2名様まで) お部屋の1ランクアップグレード IP電話による国際・国内通話無料 フィットネスセンターおよびプールの利用無料 ウェルカムアメニティ Wi-Fiの利用無料 |
アメリカ ニューヨーク | パーク ハイアット ニューヨーク | お部屋のワンランクアップグレード レイトチェックアウト |
アメリカ ワシントンDC | トランプ インターナショナル ワシントンD.C. | 全室通常料金の20%OFF |
アメリカ シカゴ | ザ・ペニンシュラシカゴ | 朝食のご提供(アメリカン/毎日/2名様まで) お部屋の1ランクアップグレード IP電話による国際・国内通話無料 フィットネスセンターおよびプールの利用無料 ウェルカムアメニティ Wi-Fiの利用無料 |
アメリカ ロサンゼルス | ザ・ペニンシュラビバリーヒルズ | 朝食のご提供 お部屋の1ランクアップグレード フィットネスセンターおよびプールの利用無料 ウェルカムアメニティ Wi-Fiの利用無料 |
メキシコ ソリダリダッド | ウニコ 20° 87° ホテル リビエラ マヤ | ハイドロセラピー |
(対象ホテル一覧)
まんべんなくどこの海外エリアでも、ほとんど「海外クラブホテルズ」の特典を受けれるホテル、リゾート、その他の高級宿泊施設が用意されており、その対象ホテルも4〜5つ星の世界に君臨するラグジュアリーホテルをセレクトしています。
宿泊施設によって受けられるサービスは異なりますが、例として下記のようなハイステータスカードならではの優待を享受可能です。
★宿泊代金の1泊分無料
★お部屋の無料アップグレード
★朝食の無料提供など食事特典
★VIPアメニティ
★アーリーチェックイン
★レイトチェックアウトや
★フィットネスやスパなど施設クレジット
★特別割引や特典
など
「通年優待プラン」より「期間限定プラン」も方が優待内容が豪華なケースが多いので、タイミングが合えばラッキー!
ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド・リーダーズクラブ特別入会優待
世界のラグジュアリーホテルやリゾートが加盟するザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド(LHW)のメンバーシップ年会費25%OFFの特別優待を享受できます。
つまり、通常175米ドルのリーダーズクラブ メンバーシップに25%割引の131.25米ドルで入会できるということ。
1ドル110円を例に日本円にすると19,250円が約14,438円で約5,000円弱ほど安く入会可能ということです。
中には、すでにリーダーズクラブ メンバーシップに入会している人もいると思いますが、有り難いことにこの優待の適用条件を満たす場合、優待での切り替え継続も可能です。
リーダーズクラブ メンバーシップ加入者は以下のような、嬉しい優待を受けられます。
◆到着時に優先的にアップグレード
◆毎日のコンチネンタル朝食(2名様分)
◆アーリーチェックインおよびレイトチェックアウト
◆Wi-Fiの利用無料
◆リーダーズクラブ会員限定料金の利用
◆リーダーズクラブ会員特別イベント等への招待
<リーダーズクラブ プログラムリワード>
◆到着前の客室アップグレード :初年度は有償での滞在を一度完了した後に本特典の利用が可能。以後、年1回
◆リーダーズクラブポイント – 1米ドルあたり1ポイントを獲得(特典宿泊に利用可能)
LHWのメンバーシップに加入した時に、優待をうけられる気になるホテル宿泊施設の例ですが、たとえば、ザ カハラ ホテル&リゾート、ラ レゼルブ パリ、リッツ ロンド、カペラ シンガポール、ニヒ スンバ、ザ・ルマ ホテル アンド レジデンシズなど、世界各地の超有名なラグジュアリーホテルが名を連ねます。
ちょっとお金にも時間にも、ある程度ゆとりのある方向けのサービスですが、ダイナースクラブカードに申し込み検討の方や、すでに会員の方も、ぜひ最高峰のホテル優待を愉しんでみて!(ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド(LHW)公式ページ)
ザ・ペニンシュラホテルズ 特別優待
1866年の香港にその歴史が始まり、アジアで最も古いホテルグループとしてその伝統を誇るザ・ペニンシュラホテルズ。
そんな伝統と格式を誇るザ・ペニンシュラホテルズにて、海外すべてのザ・ペニンシュラホテルズ9軒の対象施設で、会員限定の特別優待をうけられます。
気になる<対象施設と優待内容>の例は次のとおりです。
対象施設 | 優待内容 |
ザ・ペニンシュラ 香港 | ◆朝食サービス(アメリカン/毎日2 名様まで) ◆お部屋のアップグレード ◆フィットネスセンターorプールの利用無料 ◆ウェルカムアメニティ ◆Wi-Fiの利用無料 ◆IP電話による国際・国内通話無料 ※マニラ、ビバリーヒルズはIP電話の国際・国内通話料無料のみ除外。 |
ザ・ペニンシュラ バンコク | |
ザ・ペニンシュラ ニューヨーク | |
ザ・ペニンシュラ ビバリーヒルズ | |
ザ・ペニンシュラ シカゴ | |
ザ・ペニンシュラ パリ | |
ザ・ペニンシュラ 上海 | |
ザ・ペニンシュラ 北京 | |
ザ・ペニンシュラ マニラ |
世界中にあるペニンシュラの中でも、日本人に人気のある宿泊施設ばかりなのが嬉しいですね。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会キャンペーン
日本と韓国におけるHPCJ対象ホテルでの特典を提供するヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)。
ダイナースクラブ会員限定でヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの通常年会費25,000円(税込)が60%OFFで初年度10,000円(税込)で入会できる優遇を受けられます。
しかも、対象ホテルの宿泊とレストランに使える入会特典の10,000円相当割引券(5,000円割引券×2枚)の利用で初年度年会費が実質0円に。
HPCJ会員は以下のような優待を受けられます。
- 会員限定割引プランの利用で、日本と韓国におけるHPCJ対象ホテルでの宿泊が25%割引
- HPCJ対象ホテル宿泊の際、ホテル直営のレストラン、バー、ラウンジ、ルームサービス、ミニバーを利用し、客室付けにすると20%割引
- レストランのみの利用の場合、宿泊しても客室付けしない場合、HPCJ対象ホテル直営のレストラン、バー、ラウンジの利用は10%割引
この他、初年度ヒルトン・オナーズ・シルバー会員資格を進呈してもらえます。
ヒルトン・オナーズ・シルバー会員資格は通常1年間に4滞在または10泊が必要なステータスですが、HPCJ入会時に、ヒルトン・オナーズに入会すると、宿泊の有無にかかわらず初年度はシルバー会員のステータスを付与してもらえます。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン対象ホテルは下記のとおりです。
ヒルトン東京、コンラッド東京、ヒルトン東京お台場、ヒルトン東京ベイ、ヒルトン小田原リゾート&スパ、ヒルトン成田、ヒルトンニセコビレッジ、旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン、ヒルトン名古屋、ヒルトン大阪、コンラッド大阪、ヒルトン福岡シーホーク、ヒルトン沖縄北谷リゾート、ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート、ダブルツリーbyヒルトン那覇、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城、ヒルトン沖縄瀬底リゾート
<韓国>
コンラッド・ソウル、ヒルトン釜山
定番化するというより、ここ最近では期間限定で高級ホテルグループによるキャンペーンを開催するという形が多くなっています。
一休.com プレミアサービス 特別キャンペーン
ホテル・旅館、レストランをお得に予約できる、国内を代表する予約サイトとして一休.comと一休.comレストランがありますね。
もっとお得な優待を受けられるようになる一休プレミアサービスのプラチナステージを体験できる特典を利用できます。
特典は家族会員も対象です。
すでに一休会員の方も多いと思いますが、既存会員の方もエントリー可能です。
一休プレミアサービスのステージが「プラチナ」「ダイヤモンド」の方は、現在のステージが維持される形となります。
同特典の体験期間の詳細は下記のとおり。
10月1日〜翌年3月31日にエントリー:次に到来する9月末まで
4月1日〜9月30日にエントリー:次に到来する3月末まで
あと、特典体験の期間終了後は、下の表にもあるように一休.comが定めた直近6ヶ月の一休.comでの利用金額に応じた会員ステージが適用される形となります。
一休プレミアサービスは、ステージごとに設定された、還元率で一休ポイントをためられたり、プライベートセールで超おトクに宿泊やレストラン予約ができるサービスです。
各ステージによって、ポイント還元率や、利用できる特典や予約できるプラン・特典が異なります。
会員ステージ | レギュラー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | |
6ヵ月間の利用金額 | 5万未満 | 5万~10万未満 | 10万~30万未満 | 30万以上 | |
プレミアサービス | ― | ― | ― | 限定プレミアサービス | |
先行予約特典 | ― | ― | ― | タイムセールに1時間早く先行参加OK | |
宿泊/レストランのプライベートセール | ― | ◯ | ◯ | ◯ | |
レストラン予約 | コース予約 | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% |
席のみ (ランチ/ディナー) |
25/50P | 37/75P | 50/100P | 50/100P | |
国内宿泊予約 | 事前カード決済 | 2.0% | 3.0% | 4.0% | 5.0% |
現地決済 | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% | |
スパ | 現地決済 | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% |
ギフト | 現金振込/カード | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% |
海外宿泊 | 現地決済 | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
※参照:
先程、解説済みのダイナースクラブ ポイントモールには、一休.comも参加しているため、ダイナースクラブ ポイントモールを通して予約すると、
5,000円につき+50Pのボーナスポイントの付与、または1.0%のキャッシュバックも同時に享受することも可能なので、リワードポイントと一休ポイントのポイント多重取りができます。
とはいえ一休.comにおける一番のメリットは、なんといっても強烈にお得なタイムセールに参加できる点でしょう。
そのため同特典でのプラチナステージ体験時は、できる限りタイムセール開催時の利用が理想です。
一休.com特別優待
2021年6月より「ダイナースクラブカード」では、「一休.com特別優待」という名の特典として割引クーポンの配布を開始しました。
アメリカン・エキスプレス・カードは、3,000円割引なので、それよりも大きく、かなり利用しがいがありますね。^^
割引クーポン | 発行期間 | 宿泊・旅行期限 |
毎月先着100名に5,000円割引クーポン進呈 | ||
アメックスカード会員限定クーポン | 毎月先着100名に3,000円割引クーポン進呈 |
クーポンの該当期間内1人1回のみ利用可能です。 宿泊予約の合計金額(税込)から割引になります。 割引クーポンは「
国内外1,300以上の空港ラウンジが無料
国内外1,000ヶ所以上の空港ラウンジを無料で入れるダイナースクラブ会員向けの空港ラウンジサービスを利用できます。
という内容でしたが、ダイナースクラブカードシリーズでは、2022年2月からは世界中にある1,300ヵ所以上の提携空港ラウンジを使えるようになりました!
また、従来は、一般カードランクの各種ダイナースクラブカードでも年間無制限で無料で利用できていましたが、
2021年4月1日から、海外空港ラウンジは、本会員・家族会員ごとに無料で利用できるのは、それぞれ年10回までに変更されています。
11回目からは、有料なので1回あたり3,500円(税込)の利用料が発生。
1年間のカウント対象は4月1日~翌年3月31日までです。
なお、上位カードの「ダイナースクラブ プレミアムカード」は変更なく、従来どおり年間(4月1日〜翌年3月31日)も無制限で無料で利用できます!
この変更は海外の空港ラウンジのみの変更です。
あと、後の章で紹介する「国内空港ラウンジ」特典の方は変更無しなので、一般ランクのダイナースクラブカードのシリーズでも年間無制限かつ無料で利用できますよ。
話を戻して、クレジットカード単体で標準で付く利用可能なラウンジ数としてはダイナースクラブが文句無しの“No.1”です!
空港ラウンジの利用方法は、ダイナースクラブカードと航空券(搭乗券)を提示すれば無料で入れます。
もちろん家族会員も家族カードと航空券を提示すれば海外・国内のラウンジともに無料で利用可能です。
他社の一部ゴールドカード、プラチナカードでは「プライオリティ・パス」が付帯しているものもあったりしますが、あくまでサービス対象は本会員のみで、家族カード会員は対象外であるケースが多くなっています。
それがダイナースクラブカードとなれば、家族会員も世界1,300を超える空港ラウンジを無料で利用できるので、お得感があります。
流石に同伴者は基本的に有料ですが、ラウンジによっては一部子供は無料のところもあります。
海外空港ラウンジはどんな感じ?
ほとんどの海外の提携空港ラウンジでは、軽食・ビュッフェ、ソフトドリンク・アルコール飲み放題、座り心地の良いソファー、シャワー施設など設備が充実したハイクラスラウンジとなっています。
海外主要空港はもちろん、マイナーな空港や、ローカルな空港も押さえているのが旅行者には頼もしい。
海外ではVIPラウンジと呼ばれる食事内容が本格的かつ豪華なラウンジが多数あります。
日本付近だと・・・
★上海浦東国際空港
→ No.77 Vip Lounge
★香港国際空港
→ PLAZA PREMIUM LOUNGE プラザ・プレミアム・ラウンジ(旧THE TRAVELER’S LOUNGE トラベラーズ・ラウンジ)
★仁川国際空港
→ Sky Hub Lounge スカイハブラウンジ
★シンガポール・チャンギ国際空港 T1
→ SATS Premier Lounge
が有名かつイチオシです。
ドバイ国際空港ならドバイインターナショナルホテルに隣接しているファーストクラスラウンジであるDubai International Hotel First Class Loungeが有名です。
ヨーロッパならイギリス・ロンドンのロンドン・ヒースロー空港 T2にあるPlaza Premium Lounge プラザプレミアムラウンジが有名です。
イギリスの「SKYTRAX」が認定した世界最高クラスの空港ラウンジでは、2018年に続き2019年もNo.1を連続受賞しているラウンジですから。
ダイナースクラブカードで利用できる海外の空港ラウンジは、通常、航空会社のビジネスクラス搭乗者しか利用できないような世界各地のVIPラウンジを無料で利用することができます。
各国の空港ラウンジには営業時間や利用時間、入室制限、同伴者料金(子供料金含む)、国内線・国際線の制限、自社便優先による入室不可などの制限を設けいているケースもあるのでその点はご留意ください。
クレジットカードに付帯する日本の空港ラウンジサービスはソフトドリンク(一部アルコールが飲める空港あり)だけ用意されている空港ラウンジが多いですが、
海外ラウンジは航空会社ラウンジでなくても軽食・ビュッフェやアルコールも充実していたりその他諸々の設備が充実していたりするのが良いですよね。(*´ω`*)
ダイナースクラブカードで入室可能な海外空港ラウンジについては以下のページで解説しています。
<関連記事>
● ダイナースクラブカードは国内外の1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能!VIPラウンジも!
国内空港ラウンジ
ダイナースクラブカードには、日本各地にある空港ラウンジを年中使い放題で利用できる国内空港ラウンジサービスもあります。
こちらも同伴者料金は、基本的に有料ではあるものの家族カード会員は無料ですよ。
国内主要空港はもちろん、地方空港のラウンジも利用可能なのが嬉しいですね。(国内空港ラウンジ一覧)
なかでも通常ビジネスクラス以上でなければ入れない航空会社のKALラウンジが無料で利用できるのがメリット。
大韓航空の「KALラウンジ」は他社のゴールドカード、もしくはプラチナカードでもほとんど利用できないので割と貴重です。
軽食・ソフトドリンク・アルコール飲み放題、座り心地の良いソファーなど、サービス・設備が充実しています。
手荷物空港宅配サービス
海外から帰国時に国内対象空港から自宅やオフィスなどの指定場所に手荷物を届けてくれる手荷物宅配サービスを利用できます。
通常1,500円〜2,000円程度かかるところ年間2個まで無料で届けてもらえます。たとえば、夫婦2人で一度に2個の利用でも無料になります。
家族カード会員も対象です。
この優待は私も何度も繰り返し利用させてもらっていますが、海外に行った際は絶対にお世話になる優待サービスなので、かなり助けてもらっています。
何かと荷物が増えがちで、疲れが残りやすい帰国時にこのようなサービスを無料で使えるのは大助かりです。
サービス対象空港は、以下の主要4空港です。
◆成田空港(第1・第2ターミナル)
◆羽田空港国際線ターミナル(第2・第3ターミナル)
◆関西国際空港
◆中部国際空港
利用方法はとても簡単で、対象空港にある「JALエービーシー(ABC)カウンター」に足を運び、カウンターのスタッフさんにダイナースクラブカードと搭乗券を見せて、あとは必要事項を記入して手続きすればオッケーです。
ただし、スーツケース、ゴルフバッグ、スキー1セットなどの手荷物の大きさが縦×横×高さ3辺の和が160cm、なおかつ重量が30kg以内の手荷物または段ボール箱のみが対応となっているので、この点は頭に入れておいてもらえればと思います。
ちなみに段ボールは必要ならその場で買えます。
JALエービーシー優待
JALエービーシーの空港宅配、レンタル携帯電話、海外レンタルWi-Fi、レンタル音声翻訳機 POCKETALK(ポケトーク)、手荷物一時預かりの5つもの優待をうけられます。
優待を受けられる対象空港は、成田空港(第1・2ターミナル)、羽田空港第2・第3ターミナル、関西国際空港、中部国際空港(手荷物宅配サービスのみ/ヤマト宅急便のカウンターで受付)
<空港宅配>
先程の『手荷物空港宅配サービス』は帰国時に国内対象空港から自宅などの指定先に手荷物2個まで無料配送してくれるというものでしたが、
こちらは、「出発宅配」「到着宅配」「往復宅配」を割引料金で利用できるという内容です。
具体的には、ダイナースクラブカード会員の方なら、対象空港において、
- 往復宅配:300円/個
- 出発宅配:100円/個
- 到着宅配:200円/個
値引きにて利用することができます。
あくまで優待料金ということですが出発時と往復も選べるので選択肢として持てるのは有り難いですね。(ダイナースクラブカード×JAL ABC宅配サービス専用ページ)
<レンタル携帯電話>
携帯電話を10日間、レンタル料金無料で利用できます。
11日目から規定料金は無論かかります。
通話料金や、そのほかの諸経費は、さすがに会員の負担となりますが、10日間、正規料金を払ってレンタルしたら、
それなりのコストになってくるので、無料にしてもらえるのは思いの外メリットがあります。(ダイナースクラブカード×JAL ABCレンタル携帯電話サービス専用ページ)
<海外レンタルWi-Fi>
海外Wi-Fiデータ通信を優待料金でレンタルできます。
1ヵ国利用プランの通信料をお得な料金で利用可能です。
このサービスは、オンラインでの事前予約限定となります。(ダイナースクラブカード×JAL ABC海外レンタルWiFiサービス専用ページ)
<レンタル音声翻訳機>
POCKETALK(ポケトーク)を優待料金でレンタルできます。
74以上もの極めて多くの言語に対応しており、しかも通信料無料なので安心して利用できます。
1か月前から予約可能です。(ダイナースクラブカード×JAL ABC レンタル音声翻訳機サービス専用ページ)
<手荷物一時預かり>
先述した対象空港で、国際線利用時に手荷物を一時的に預かってもらえるサービスです。
通常料金から15%OFFで利用できます。
航空便の遅延などによる空港滞在が必要な時に便利です。(ダイナースクラブカード×JAL ABC 手荷物一時預かり詳細)
グローバルWiFi優待
世界200以上の国と地域で使えるパケット定額制の海外WiFiレンタルサービスの「グローバルWiFi」で利用料金が20%OFF、なおかつ受取手数料が無料になる優待をうけられます。
グローバルWiFiは、同業他社に比べて国内で受け取り可能な場所は18空港で38 ヵ所と最多で、利便性に秀でています。(ダイナースクラブカード×グローバルWiFi専用ページ)
パッケージツアー割引
トラベルデスクでは、大手各社の旅行商品を取り扱っています。
豊富なブランドの中から基本旅行代金の3〜5%割引(会員および同伴者)で予約可能です。
以下のような大手・有名旅行会社が参加しています。
国内パッケージツアーは、割引をうける場合、一人の基本旅行代金5万円以上のものに限ります。
手配する旅行商品によっては、手数料が発生するケースもあるのでお気をつけください。
【航空券】2,200円(税込)※1人1件につき
【ホテル予約】1,100円(税込)※1部屋1チェックインにつき
【鉄道・船舶・フェリー等予約】1,100円(税込)※1人1件につき
トラベルデスクは、大手旅行会社HISが担っており、有り難いことに通話料無料で予約できます。
3%〜5%の割引率とはいえ、旅行代と言えば特に海外旅行なら、必然的にそれ相応のまとまった額になってくるので十分な割引額が期待できるので、選択肢の一つとして機会があれば活用しましょう!
ハーツレンタカー優待
世界最大のレンタカー会社「ハーツレンタカー」で、基本料金から5~20%割引、または特別料金で利用できます。
割引適用地域は、アメリカ(ハワイを含む)、カナダ、グアム、サイパン、オーストラリア、ヨーロッパです。
「地域限定キャンペーン」も開催されていることもあるため、時期、国・地域などの条件が合えばお得なので見逃し厳禁です。
さらに年会費永年無料の「ハーツ Gold プラス・リワーズ」に加入すれば下記のようなベネフィットを享受できます。
- カウンターに並ばずにチェックアウト時間を短縮
- 貯まったポイントを無料のレンタルや車のアップグレードに交換
- レンタル回数が増えるほど、さらなる優待を獲得
- ポイントをフリーレンタルなど他のトラベルプログラムに移行
タイムズカーレンタル(レンタカー)優待
全国約420店舗を展開するタイムズカーレンタルにてレンタカー全車種の基本料金を5%割引してもらえます。
タイムズカーレンタルらしく軽自動車からバン、スポーツカーまで豊富な車種をお得な優待割引にてレンタル可能です。
たとえば、以下のようなシーンで大活躍すること間違いなしです。
- 週末の小旅行に
- 仲間を誘って大人数でバーベキューのときに
- スタッドレスタイヤ装備で安心なスキーの旅に
- オープンカーやBMWなどで特別なドライブをしてみたい
タイムズカーシェア(カーシェアリング)優待
会員数、ステーション数、車の台数No.1のタイムズのカーシェアリングにて以下の優待をうけられます。
- 会員カード発行手数料:通常1,650円(税込)のカード発行手数料が無料!
- 月額基本料金:通常880円/月(税込)が3ヵ月無料!
タイムズカーシェアは、全国各地に18,000台以上のカーシェア車両を配置し豊富な車種を選べる確固たる強みがあり、
ガソリン代、基本的な保険料も込みでありながらも利用料金が15分220円~と極めて安価な料金で利用できます。
京都 荷物キャリーサービス
JR京都駅から市内の宿泊施設へ手荷物を届けてもらえるサービスが割引になる京都 荷物キャリーサービスを利用できます。
Crosta京都が提供しているサービスです。
Crosta京都は、JR京都駅構内から、市内ほぼ全域のホテル・旅館・民宿・ペンション・保養所・宿坊・ゲストハウスなどへ利用者の手荷物を“当日中に届けてくれる”便利なサービス。
通常1個あたり1,000円(税込)のところカード提示で100円引きしてもらえます。
クレジットカードでのお支払いは不可であるものの、逆に提示だけで適用なのは有り難いですね。
事前予約も一切不要です。
カードを提示して、現金 or 交通電子マネーで支払うことになります。
具体的なお届け区域・利用可能な宿泊先は、Crosta京都ウェブサイトでチェックできます。
ただし、受付時間と指定の宿泊先での受け取り時間もある点はお気をつけくださいね。
指定の宿泊先で17:00以降に受け取りできますが、繁忙期は18:00以降になる場合あり。
【営業時間】8:00~20:00
【場所】JR京都駅(北側正面)B1階 JR京都駅地下中央改札口横
※詳しい場所・アクセス方法はこちら
”京都駅から荷物を持たずに楽に宿に行きたい”
”京都駅から荷物を持たずに思いっきり観光を楽しみたい!”
といった方なら宿泊先に荷物を預けに行く手間が省けるので、京都に着いたその時から、身軽に観光を楽しむことができるので、割と痒いところに手が届いた的な便利なサービスといえます。
名古屋のタワーラウンジ カシメ
名古屋・栄地区にある名古屋テレビ塔3階にある会員制有料ラウンジ「THE TOWER LOUNGE CASHIME(タワーラウンジ カシメ)」を都度料金で利用できます。
名古屋テレビ塔といえば、一時期解体の危機もありましたが再利用の意見も多く、後にリニューアルされる形で存続になったんですよね。
そんな名古屋テレビ塔にあるタワーラウンジ カシメは、通常は月額会員制で、月額料金は最低15,000円かかります。
が、しかし、ダイナースクラブ会員なら特別に以下のように都度料金で利用可能です。
●オープンシート:1名 500円
●カウンターシート:1名 500円
●パークビュールーム:1名 500円
●リビングワークルーム:1名 1,800円
●タタミルーム:1〜2名定員 1,000円
●ラウンジルーム:1〜2名定員 2,000円
●スタジオ CASHIME:1~3名定員 2,500円
●ソファールーム:2〜4名定員 2,500円
●ミーティングルーム A:2〜8名定員 3,000円
●ミーティングルーム C:2〜4名定員 2,000円
●セミナールーム:9〜20名定員 5,500円
(部屋タイプ紹介ページ)
家族会員もコーポレート会員も都度料金で利用できます。
同伴者は、オープンシートやカウンタースペースの場合、1名につき500円(1時間ごとの料金/税込)で一緒に入れます。
支払時は、もちろん会員本人のダイナースクラブカードのシリーズです。でないと、都度料金の優待がうけられません。
タワーラウンジ カシメは、カフェラウンジスペースに加えて、ワークスペース、ミーティングルーム、配信スタジオなども用意されているので、ラウンジとしては至れり尽くせりです。
「つながりは、いごこち。」をテーマに、住まいでもなく職場でもない第3の居場所(サードプレイス)というコンセプトのもとオープンしたラウンジだけあり、下記のような用途で重宝するラウンジとなっています。
●一人で集中する時間が欲しい
●周りを気にせずウェブミーティングがしたい
●少人数でセミナー・イベントを開催したい
●動画を配信したい
など
ラウンジ内では、コーヒーなどの一部ソフトドリンク、Wi-Fi、PCや携帯電話の充電は無料です。
●コーヒーなどの一部ソフトドリンク
●無料Wi-Fiインターネットサービス
●PCや携帯電話の充電
●“個室の利用限定”で抹茶と和菓子の提供
例)名古屋の老舗「妙香園」の抹茶と和菓子
<有料サービス>
※セルフサービス
●アルコール
●軽食類
この他、ダイナースクラブ会員特典として名古屋の老舗「妙香園」の抹茶と和菓子をサービスしてもらえます。
アクセスも抜群にいいので、名古屋にお住まいのダイナースクラブ会員の方はもちろん、名古屋に旅行や出張に行く際も機会があれば利用してみるのもいいかも。
ハワイのLea Leaトロリー
ハワイの「LeaLeaトロリー」を利用できる回数が変更されています。
以前は、7路線が7日間乗り放題になる「1週間券」がもらえましたが、2021年4月1日以降は、1路線が1日だけ乗り放題になる「1日券」を年2回まで、もらえるという優待内容となります。
また同日以降は、「Tギャラリア ハワイ by DFS」にある「LeaLeaラウンジ」を残念なことに利用できなくなりました。
海外現地トラベルデスク
海外現地トラベルデスクでは日本出発後、旅行先現地での各種手配を日本語でサポートしてもらえます。
先程の「トラベルデスク」が旅行前のツアーなどの各種旅行商品の手配や相談がメインなら、こちらは日本出発後の海外現地で各種案内と手配、万が一の際の緊急サポートを受けるなどの窓口となります。
たとえば次のようなサポート・サービスを受けることが可能です。
ジャンル | サービス・サポート例 |
インフォメーションサービス | ◆都市案内、交通機関情報案内 ◆空港案内、出入国手続きに関する案内 ◆フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内 ◆ホテルの紹介、案内 ◆レストランの情報提供 ◆ショッピング、免税店等の案内 ◆スポーツ、観劇、イベントなど情報提供 ◆事故・トラブル発生時の対応に関するアドバイス |
トラベルサービス | ◆航空券の手配、鉄道などのチケット手配 ◆ホテルの手配 ◆レストランの予約 ◆レンタカー、ハイヤーの予約 ◆観光ガイドの手配 ◆スポーツ、イベント、エンターテインメントのチケット手配 |
予約・手配によってはサービス利用の実費以外に、取扱料金(デスク手数料)が必要になります。
もちろん、直接、現地のトラベルデスクに来店してもいいですが、コールセンターも設置されているので、万一のトラブル時に電話すれば可能な範囲でサポートしてもらうことも可能です。(海外現地トラベルデスク一覧)
たとえば、ケガや病気など緊急性のあるトラブル時でも、ダイナースクラブカードなら海外旅行障害保険が付帯しているので、
保険会社(引き受けは東京海上日動火災保険株式会社)が入って補償の範囲内でキャッシュレス診療・治療を受けることが可能といった具合になります。
特にはじめての海外旅行や、久しぶりに海外に行く人など旅慣れない人にとっては非常に頼もしいサービスと言えるでしょう。
病気やケガに限らず困った時は、ぜひ海外トラベルデスクに立ち寄ってみてください。
JR東海エクスプレス予約サービス
東海道新幹線や山陽新幹線(東京~博多間)の座席料金がお得になる「エクスプレス予約サービス」を利用できます。
プラスEXは2017年9月2日にサービス拡充の一環でエクスプレス予約に統合されました。
エクスプレス予約の年会費は1,100円(税込)必要ですが、年に何度も新幹線に乗るのであれば、入会必須級のお得なサービスです。
JR東海エクスプレス予約サービス
東海道新幹線や山陽新幹線(東京~博多間)の座席料金がお得になる「エクスプレス予約サービス」を利用できます。
プラスEXは2017年9月2日にサービス拡充の一環でエクスプレス予約に統合されました。
エクスプレス予約の年会費は1,100円(税込)必要ですが、年に何度も新幹線に乗るのであれば、入会必須級のお得なサービスです。
[1]ネットでカンタン予約
スマホ、携帯電話、パソコンから、いつでもどこでもスピーディーに予約可能
[2]予約変更は何度でも無料
予約の変更は通常のきっぷと異なり、発車直前まで何度でも手数料無料
[3]チケットレスでスピーディ乗車
ICカード(プラスEXカード)を改札機にタッチ、スピーディに新幹線に乗車可能
[4]365日いつでも会員価格
お盆や年末年始など、混み合う時期も年間を通じていつでもお得な値段で指定席を利用可能
[5]早特商品でさらにお得に
早めの予約でさらにお得な会員向け早特商品を利用可能
エクスプレス予約サービスに申し込むと三井住友トラストクラブにて申し込み受付後、約3週間でJR東海から三井住友トラストクラブに登録の以下の住所へ「プラスEXカード」を簡易書留で届けてもらえます。
この専用ICカードを利用すると紙の切符を受け取る必要がなくなります。
在来線の乗り継ぎも交通系ICカードと併用すれば完結して便利です。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチすれば、東海道・山陽新幹線にスムーズに乗車可能となり、何より紙の切符よりも運賃が割引となる点が最大の魅力。
会報誌「SIGNATURE(シグネチャー)」
ダイナースクラブカード保有者ならハイクラス向け会報誌のSIGNATURE(シグネチャー)を購読料無料で閲覧できます。
8・9月など合併号もありますが基本は毎月1回発行されます。
ちなみに、PC・スマートフォン・タブレットでも閲覧できる電子ブック(デジタルマガジン)およびダイナースクラブ プレミアムカード会員なら「SIGNATURE Premium」というサービス(アプリ版もあり)がありましたが、電子ブック版は、2019年11月号をもって終了しました。
2019年12月からは冊子版から記事を一部ピックアップし、オンラインでも読みやすくリニューアルされた形です。
掲載ジャンルは、おおむね次のような内容となっています。
★グルメ
★レストラン・ダイニング
★ショッピング
★ファッション
★ライフスタイル
★カルチャー
★体験・イベント情報
★チケットサービス
★ダイナースクラブ限定キャンペーン
上記ジャンルにおいてワンランク上のライフスタイルを提案する新情報・特集記事が掲載されているイメージです。
毎号、端から端まで全部見ているわけではありませんが、裏を返せば、ペラッペラの内容ではなく、それだけコンテンツが充実しているということになります。
たとえば・・・
★5つ星ホテルのニューオータニホテルズのスイートやデラックスルームへの宿泊が30%の優待料金で利用できたり
★2連泊の滞在でデラックスルーム宿泊の3泊目が無料(1泊分、約77,620円が無料)になる驚愕の優待を受けれたりする
etc.
また、一例として、2021年12月の「SIGNATURE」には、ポイント交換賞品として、以下のような希少価値の高い日本酒も掲載されていました。ヽ(*´ω`)ノ
門外不出の酒造好適米「龍の落とし子」で醸した入手困難な幻の日本酒を用意!
◆ しぼりたて新酒飲み比べセット<限定12セット>18,000ポイント
冬限定のしぼりたて新酒を味わう。
ダイナースクラブが厳選した新酒4本セット!
旅行好きや、グルメ好きな方にとって嬉しい優待券・クーポンがさり気なく同封されていたり、
見逃し厳禁な期間限定キャンペーンや、ポイント交換でゲットできる数量限定の貴重なアイテムなども掲載されていたりするので、
じっくり読む時間がなくてもSIGNATUREが届いたらひとまずパラパラめくってみることをオススメします。(`・ω・´)ゞ
付帯保険
海外旅行傷害保険
最高1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯(一部、利用付帯)で付いています。
補償期間は日本を出国してから最高3ヵ月間です。
もちろん、家族会員も同様の補償内容でもれなく付帯です。
他のクレジットカードとなると、家族会員は補償額が減額となるケースがほとんどですが、本会員と同じ内容・補償を享受できます。
傷害死亡・後遺障害の利用条件分の5,000万円は、海外旅行にかかわる公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金をダイナースクラブカードで支払った場合に適用となります。
また、他のほとんどのダイナースクラブカードのシリーズでは救援車費用が最高300万円であるところ、ANAダイナースカードは最高400万円となっているので、この点のみちょっとした差になっています。
保険の種類 | 保険金額(本会員・家族会員) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 自動付帯:最高5,000万円 利用条件:最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高1億円 |
携行品損害 | 1旅行最高50万円 (年間100万円限度) |
救援者費用 | 最高400万円 |
そして中でも重要な保険項目である傷害治療費用と疾病治療費用が最高300万円もあるのは悪くありません。
しかし、海外の医療費はとても高額なので、300万円ではカバーしきれないケースもあります。
たとえば、海外旅行で、よくあるトラブルといえば、グルメを楽しんだあとの食あたりや、観光中や何かしらのアクティビティを楽しんでいる最中などの転倒による骨折などのケガなどです。
これらで数日入院を余儀なくされただけでも300万円〜500万円、場合によってはさらに医療費がかさむケースもあります。(参考:ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)
海外旅行傷害保険を上乗せしたい場合、持っているだけで傷害死亡・後遺障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればOKです。
いわば使わなくてもお得なクレジットカード。
たとえば「エポスカード」や「横浜インビテーションカード」が年会費永年無料ながらも補償額が充実しており便利な自動付帯ですので純粋におすすめできます。
この考え方を応用して他の自動付帯のカードを保有して積み上げ式にさらに高水準に持っていくことも可能です。
海外旅行保険プラス(有料)
海外旅行保険 プラス(有料)は、カード付帯保険にプラスして、海外旅行保険の補償をさらに充実させたい場合や、補償期間の延長、家族の補償を希望の会員のための便利な有料オプションです。
留学、長期出張、ワーキング・ホリデーなどといった長期滞在にも活用できます。
6ヶ月以上の場合でも以下を提示するだけでOK。
- 6ヵ月以上の渡航:パスポート番号
- 6ヵ月以上の留学:パスポート番号・学校名
- 6ヵ月未満の留学:学校名
外国に長期滞在する際にお得な保険料で加入できる「海外旅行保険プラス」については、以下のページで詳しく解説しています。
<関連記事>
● ダイナースクラブ/TRUST CLUBカード会員は「海外旅行保険プラス」で長期旅行・出張・留学で保険料が超お得
海外緊急アシスタンスサービス
海外旅行傷害保険の補償内容が充実していても、上手く活用できなければ意味がありません。
そんな時に心強いのが海外緊急アシスタンスサービスです。
大きく以下の3つのサポートを受けられます。
海外旅行中に病気・ケガなどに遭われた際、24時間・年中無休でバックアップ。
<海外からの緊急医療相談サービス>
かかりつけのお医者様がいない、言葉の壁もあるなど対処に苦慮する海外での病気やケガ。個人旅行やビジネスで海外にお出かけの際の「もしも」の場合に心強いサービスを用意。
<キャッシュレス・メディカル・サービス>
東京海上日動火災保険株式会社が提携している病院において、その場で自己負担することなく治療が受けられる。
提携病院とは東京海上日動火災保険株式会社が提携している「海外現地の医療機関」を指します。
言葉の壁がつきまとう海外で病気やケガなどの緊急時も、日本語で適切なアドバイス、もしくは対応をしてもらえたり、受診や治療の要否などを相談できるのは、思いの外、頼もしいこと。
あと、現地通貨の大金が手元になくても治療が受けれるキャッシュレス・メディカル・サービスも、ただでさえ慣れない海外ではいざというときに大変助かり!
キャッシュレス診療サービスは重要です。
国内旅行傷害保険
最高1億円補償の国内旅行傷害保険も、バッチリ付帯します。
「死亡・後遺障害」の部分のみ、一部利用付帯ですが、それ以外は便利な自動付帯。
利用付帯とは、国内旅行の代金をダイナースクラブカードで決済することで適用となるという意味です。
ここで言う利用付帯とは、たとえば、公共交通乗用具(航空機、電車、バス、タクシー等)や、ホテルなどの宿泊施設、募集型企画旅行の料金を事前にカード払いした場合に適用される保険のこと。
ノーマルなダイナースクラブカードやダイナースクラブ ビジネスカードなどの他のシリーズだと、保険の種類にかかわらず全部、利用付帯なので、この点はANAダイナースカードのちょっとした優位点です。
保険の種類 | 保険金額(本会員・家族会員) |
死亡・後遺障害 | 最高1億円 自動付帯:最高5,000万円 利用条件:最高5,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 入院中の手術:5万円 入院中以外の手術:2.5万円 |
通院 | 日額3,000円 |
本会員はもちろん、家族会員も同一補償を受けることができます。
特に無料カードを含めた一般カードだと、正直、使うことがそうないであろう死亡・傷害保険しか付いていなケースも多くみれれます。
ただ、ダイナースクラブカードでは肝心な入院・手術・通院もちゃんと標準付帯しているので実用的です。
ショッピング保険
ショッピング・リカバリーと呼ばれるショッピング保険(動産総合保険)があります。
ダイナースクラブカードで決済して購入した商品が破損・盗難・火災などの事故で被害を受けてしまった時に会員1人につき年間500万円限度というプラチナカード以上のランクで付くような高水準の補償が付きます。
本会員・家族会員に加えて、”補償対象となる商品をプレゼントやお土産として受け取った人”も対象とで広く守られます。
<ショッピング・リカバリーの詳細> | |
補償金額年間 | 500万円 |
自己負担金額 | 1品につき10,000円 |
対象期間 | 購入日から90日間 |
対象となる利用 | 支払方法にかかわらず国内&海外 |
補償期間は商品購入日より90日間です。
領収書やレシートに記載された商品購入金額から自己負担額1品につき10,000円を控除した金額を補償してもらえます。
上記の理由で少なくとも補償期間90日間は領収書をなくさないように保管しておきましょう。
クレジットカードに付くショッピング保険で、しばしば見られる制約として「国内はリボ払い購入のみ」や「海外購入のみ」などと言ったものが無料カードを含めた一般カードなどにあったりもしますが、ダイナースクラブなら海外も国内も両方対象です。
無論、以下のように補償対象外の商品もあります。
[2]義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに準ずるもの
[3]動物および植物
[4]現金、手形、小切手、その他の有価証券、印紙、切手、乗車券等(鉄道および船舶の乗車船券・航空機の航空券・定期券、宿泊券、観光券および旅行券をいいます)、旅行者用小切手およびあらゆる種類のチケット
[5]食料品
[6]稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの
[7]不動産および不動産に準ずるもの
ギフトカードで購入した商品、修理された場合の送料、レンタル品も対象外です。
とはいえ、これはどのクレジットカードにつくショッピング保険でも、ほとんど同様の規約が設定されているのでデメリットというわけでもありません。
ダイナースクラブカードのショッピング・リカバリーの強みとして注目したいのがスマートフォンやパソコンも補償対象となる点です。
他のクレジットカードだと対象外商品として、携帯式電子機器などといった名目でNGであるケースがほとんど。
これは純粋な“ダイナースクラブカードならではの確かなメリット”といえます。
無論、他の保険と同様にショッピング保険もまた、お世話にならないことに越したことはないわけですが、
年間最高500万円もあれば万一の際はたいていものはカバーできるでしょうから、自分へのご褒美はもちろん、大切な人への贈り物も安心して購入できそうです。
まだある!多彩な優待特典
さらにエンターテイメント、ショッピング、ヘルス・ビューティー、ゴルフなど多種多様な優待サービスを楽しめます。
ショッピング優待特典
ダイナースクラブカードで受けることができるショッピング関連の優待サービスとして、紹介済みの「ダイナースクラブ ポイントモール」や「ポイントアップ加盟店」の他に次のようなサービスを利用できます。
サービス名 | 優待内容 |
ダイナースクラブのお取り寄せ | 通常、店頭でしか買えない商品や数量限定品、会員先行販売などここでしか手に入らない特別な逸品を紹介! |
|
11,000円(税込)以上お買い物の際、 ■ダイナースクラブカード会員: 5%OFF ■ダイナースクラブ プレミアムカード会員:10%OFF |
大丸松坂屋オンラインショッピング優待 | 大丸松坂屋オンラインショッピングで10,800円以上(税込)購入の際にダイナースクラブ会員専用クーポンコードを利用すると1,000円割引! |
青山花茂フラワーサービス | 青山花茂(オンラインを除く)でダイナースクラブカードを使って商品を購入すると利用金額100円につき通常ポイントに+1ポイント加算。 |
ヘルス・フィットネス優待特典
ゴールドカードランクでは、なかなか付かないようなスポーツクラブやスパ・エステなどの優待サービスも充実!
優待サービス名 | 内容 |
コナミスポーツクラブ優待 | 都度利用制:法人会員料金(気軽に都度利用(A))から月5回まで500円引き(税込) 月会費制:月々の会費がお得な法人会員料金に |
INSPA(フィットネス&リゾート)優待 | 体験特典(初回限定):体験料無料(一人1回のみ/同伴者も同様に無料/要予約/来館時ダイナースクラブカード・本人確認ができる証明書提示要)
入会特典:入会金・事務手数料・初月会費無料(一人1回のみ)/同伴者も同様に無料 |
聖路加メディローカスクラブ 入会キャンペーン | 聖路加国際病院の良き伝統を背景に医療と運動を合体させた健康管理プランを提供。会員特典として入会金5%割引。 |
カルチャー優待特典
芸術や音楽、スポーツな関連のダイナースクラブカード会員向けのハイクラス優待サービスを用意!特にチケットサービスは、一般の人と比べて選択肢として増えるのは貴重ですね!
サービス名 | 優待内容など |
乗馬クラブクレイン 乗馬体験優待 | 乗馬体験4回コースを「優待料金」で体験可能! |
アーティストサポートファンド | 貯めたポイント(1,000P/1口)を使って才能ある若手音楽家に上質な演奏機会を提供支援。 |
ダイナースクラブ チケットサービス | 会員限定でおすすめの演劇やコンサートなどの公演情報を案内 いつでも公演チケットの申込可能で会員限定特別価格チケットあり! |
ダイナースクラブの縁 醍醐寺 | 京都・醍醐寺の文化財修復プロジェクトを通して寄付すると金額に応じて特典を用意。 |
ゴルフ優待特典
ダイナースクラブでは、ゴルフ系の優待特典も充実しています。他社の上級カードでもゴルフ優待は確かにありますが、あくまでプレーするときの優待にとどまるケースが多いです。
ことダイナースクラブでは、初心者向けに練習やレッスンなどでも優待が受けられるのが大きな魅力!
サービス名 | 優待内容 |
プリンスゴルフリゾーツ特別優待 |
プリンスゴルフリゾーツから、ダイナースクラブ会員に向けてゴルフ場を特別優待価格にて提供 |
名門ゴルフ場優待予約 | 「名門ゴルフ場」国内約100コースのラウンド予約を代行手配。 |
プライベートレッスン優待 | 対象スクールを平日は50%優待、土曜・日曜・祝日は25%優待。 同伴者の方でも、平日および土曜・日曜・祝日いずれも10%優待。 |
ゴルフレッスン優待 | 「初回スイング診断」が通常料金の半額 11,000円 ⇒ 5,500円(税込)に。 受講当日にレッスンプランに申し込むと無料に。 |
フィッティングサービス優待 | フィッティングサービス(1時間) 通常5,500円(税込)が 無料 クラブやシャフトなど用品購入時には10%の会員優待割引 |
ゴルフ練習場優待 | Shonan Golf Resort(神奈川県江ノ島)で以下の割引優待。 トレーニングゾーン:50%OFF ラウンドゾーン:20%OFF |
ゴルフコンペ/プレープラン | 名門ゴルフ場でのオープンコンペやプレープランの情報を提供。 |
コンサルティング・投資の優待特典
無料保険コンサルティングや、三井住友信託銀行が提供するプライベートバンキングサービスなどダイナースクラブカード会員限定の金融サービスなどを紹介。
優待サービス名 | 内容 |
クラウドファンディング~日本の食文化応援~ | ダイナースクラブでは日本初となる「投資型クラウドファンディング」におけるクレジットカード決済を開始! |
ダイナースクラブ会員向け 資産運用プラン | 対象商品(投資信託・三井住友信託ファンドラップ・三井住友信託SMA)と定期預金(スーパー定期・外貨定期預金)を同時に申し込んで、定期預金の金利を優遇 |
三井住友信託銀行 住宅ローン金利引き下げプラン | 対象取引の申込で住宅ローンの金利を最大年0.03%引き下げ |
三井住友信託銀行 ファイナンシャル・コンシェルジュ・サービス | 様々な資産に関する悩みへのソリューションとオーダーメイドのコンサルティングサービスを提供。 |
保険コンサルティングサービス(無料) | 知識・経験を持つダイナースクラブのスタッフが、様々な保険の悩みに対して無料で相談可能。 |
ANAゴールドカード共通特典
ANAダイナースカードは、ANA一般カード〜ゴールドカードのシリーズまでが利用可能な共通特典も享受できます。
ビジネスクラスカウンターでチェックインOK
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
ANAワイドカード以上のランクなら”ANA国際線利用時”に、ANAビジネスクラスカウンターを活用できます。
ビジネスクラスという言葉が付きますがANA国際線エコノミークラス利用時でもカードの提示で本会員も家族会員も利用可能です。
ただし、
- 他社運航によるコードシェア便は対象外
- 本人以外の同行者は対象外
な点はお気をつけください。
「ビジネスきっぷ」と「プレミアムビジネスきっぷ」
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
「ビジネスきっぷ」は、搭乗日当日の予約・変更が可能で、ANA国内線全路線に設定のある、便利でおトクな「ANAカード会員専用」の割引運賃です。
そのため支払いは搭乗者名義のANAカードに限ります。
搭乗日当日の予約・変更が可能なので、急な出張や突然の予定変更、会議が長引いてしまった時など、なにかと時間が流動的なビジネスに最適なサービスと言えます。
ただ、ビジネスと付いていてもプライベートでも活用可能です。
同一路線の2枚つづりの記名式の航空券なので、往復でも片道2回分としても使えます。
滞在先から別の滞在先に飛行機で移動する場合など、行きと帰りで空港が違う場合でも利用可能です。
「ビジネスきっぷ」と「プレミアムビジネスきっぷ」のメリットをまとめると下記のとおり。
<メリット2>片道2回でも往復でも使える
同一路線2枚つづり航空券(記名式)
利用区間往復、または同一方向2回の利用が可能。
「ビジネスきっぷ」と「プレミアムビジネスきっぷ」を1区間ずつ組み合わせて利用することも可。
<メリット3>マイルが貯まりやすい
お得な運賃にもかかわらず「ビジネスきっぷ」なら100%、「プレミアムビジネスきっぷ」なら150%マイルが貯まる。
<メリット4>国内線全路線で利用OK
地方への出張時に便利!
もっと言えば平日の朝や夜の場合、特割の運賃とそんなに大差ありませんし、それなら融通がきいて、マイルも100%が貯まる「ビジネスきっぷ」、ないしは150%貯まる「プレミアムビジネスきっぷ」が一押し。
もちろん上記より安い運賃として「特割」や更に安い「先得」もあります。
たとえば「特割」では、
メリットとして、
- ビジネスきっぷよりは安い。往復なら5,000円以上安くなるケースあり。
- 片道から利用可。
- ANA SKYコインが利用可。
デメリットとして、
- 予約変更NG。変更したい場合は手数料が発生。
- マイルやフライトのポイントが「75%」しか貯まらない。
などの特徴があります。
上記のデメリットにあるような縛りはあるものの、
一例として、
土日なら羽田空港−伊丹空港
または、
平日なら羽田空港−関西国際空港
だと、新幹線との競争も相まって、この特割が非常に安くなるケースもあります。
予定が決まっていれば、あくまで私の目安ではありますが、だいたい片道12,000円台までなら買ってもいいと思っています。
往復で1万円ほど浮くというのなら、さすがにマイルとか関係なくシンプルに買いですね。
また、羽田空港−関西国際空港/伊丹空港だと「特割1」という運賃プランがあり、こちらは前日まで予約可能で、直前でもチケットを安く買えたりすることもあります。
さらには航空券とホテルがセットで、いわゆるトータルの料金面でお得になるANAのパッケージツアーもあります。
ただ、これはマイルなどの積算率が50%と低いです。
なのでここは、料金の安さ重視か、マイル重視かで利用するしないを決めることになります。
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
予約時にANAカード会員である旨を伝えると、ベストフレキシブル料金より5%割引(除外日あり)してもらえます。
※ベストフレキシブル料金とは、予約日や滞在日程によって料金が変動するお得な変動型の宿泊料金のこと。
本特典を適用させるには、会員が各ホテルまたはIHG予約センターにて直接予約した場合に限ります。
なので、ANAトラベラーズ ホテルや旅行会社・他社宿泊予約サイトなどを経由の場合は対象外となるのでご注意ください。
他の割引・優待との併用は不可です。
当日はチェックイン時にフロントでカードを提示すればOKです。(詳細)
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン朝食無料&ウェルカムドリンクサービス
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
対象ホテルでANAカード会員宿泊割引サービスを利用して宿泊すると、朝食が無料になります。
それだけでなくウェルカムドリンクもサービスしてもらえますよ。
ただし会員本人のみが対象です。
予約の際に対象のANAカード会員である旨を伝え、チェックイン時にフロントでカードを提示すればOK。
本特典を適用させるには、会員が各ホテルまたはIHG予約センターにて直接予約した場合に限ります。
なので、ANAトラベラーズ ホテルや旅行会社・他社宿泊予約サイトなどを経由の場合は対象外となるのでご注意ください。
他の割引・優待との併用はNG。(詳細)
ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANAワンダーアースでツアーマイルが貯まる
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
「ANAトラベラーズ」の旅行ブランドである、国内旅行商品「ANAスカイホリデー」、海外旅行商品「ANAハローツアー・ANAワンダーアース」を購入すると旅行代金100円につき1マイルが貯まる「ツアーマイル」が得られます。
以前は5%割引の優待でしたが、2020年4月1日出発分からは、上記ツアーマイルの付与に変更されています。
無論、ANAカード会員限定のサービスです。
他の割引・優待クーポン・利用券との併用はできないものの、ANA SKYコインとの併用は可能となっています。
<関連記事>
● ANAトラベラーズの割引クーポン・セール・キャンペーン最新まとめ
JRホテルクレメント高松
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
JRホテルクレメント高松にて下記の優待特典を受けられます。
特典 | 内容 | |
① | 宿泊割引 | ホテル正規料金で宿泊時に宿泊料金から20%割引 |
② | レストラン割引 | レストラン、バー利用時にお会計から5%割引 |
③ | アーリーチェックイン | 12:00より利用可能 |
④ | レイトチェックアウト | 14:00まで利用可能 |
⑤ | 朝食無料・ウエルカムドリンク | ホテル正規料金で宿泊時、朝食(宿泊日数分)・ウエルカムドリンク(1滞在に1回)を無料提供 |
予約の際に、利用可能なANAカード会員である旨を伝え、チェックイン時にフロントでカードを提示すればOKです。
ただし、特典②はANAスーパーフライヤーズカード会員のみのサービスになります。(詳細)
レンタカー割引サービス
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
国内では、ニッポンレンタカー、トヨタレンタカー、オリックスレンタカーを5%割引で利用できます。
※ただし利尻島、礼文島は適用対象外。
海外では、ハーツレンタカーを5~20%割引で利用可能です。
ハーツレンタカーの割引優待は、日本を除く各国で利用できます。
一部対象外の時期・国・地域・車種・適用料金などもあるため予約時に確認しましょう。
外国のレンタカー利用が25歳以上の方から利用できる国や地域がほとんどですが、国・地域によっては21歳以上でも利用できるところもあります。
ただし、後者は年齢追加料金がかかる場合もあるため25歳未満の方は要確認です。
割引対象外の車種・車種クラス・期間があり、旅行会社のパッケージツアーやクーポン券など、他のサービスとの併用はできません。
流れとしては日本で事前に「オンライン予約」するのが基本です。
利用当日は、ハーツレンタカー海外営業所にて、ANAカード・日本の運転免許証・国際運転免許証を提示すればオッケー。(詳細)
空港内店舗「ANA FESTA」で5%割引
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
全国各空港にある「ANA FESTA」で1,000円(税込)以上のお買い物の際、レジにてANAカードを提示すると代金を5%割引してもらえます。
1店舗1回のお買い上げが1,000円(税込)以上の場合に限ります。
以前は1,000円(税込)以上のお買い物で10%割引を受けられましたが、2019年4月1日(月)利用分から、割引率は5%に変更されています。
郵便製品・書籍類・酒類・煙草などの一部商品および、ANA FESTA内スターバックス コーヒーは対象外です。
ネットで対象のANAカードに申し込んで「サービス利用登録」すると、カードが届く前に5%割引を受けることもできます。(詳細)
空港内免税店での割引 (5~10%OFF)
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
対象の「出国エリアの免税店」、「到着エリアの免税店」にて、利用可能なANAカードを提示のうえ買い物をすれば割引してもらえます。
一般カードシリーズが5%割引で、それ以外の「ワイド」「ゴールド」「プレミアム」が10%割引です。
適用となるのは、現金または提示したANAカードの支払いに限ります。他の割引、商品券との併用不可です。
一部割引除外商品もあるので、わからない場合は店員さんに聞いてみましょう。
空港 | 免税店 |
《出国エリアの免税店》 | |
成田空港 | 第1ターミナル 南ウイング ANA DUTY FREE SHOP、ANA DUTY FREE SHOP MEN |
第1ターミナル 南ウイング 第4サテライト ANA DUTY & TAX FREE SHOP | |
羽田空港 |
第3ターミナル 南側 TIAT DUTY FREE SHOP SOUTH COSMETIC |
第3ターミナル 南側 TIAT DUTY FREE SHOP SOUTH LIQUOR & FOOD | |
第2ターミナル 国際線出国エリア TIAT DUTY FREE SOUVENIR | |
関西空港 | 北ウイング ANA DUTY FREE SHOP |
那覇空港 | 国際線旅客ターミナル SHISEIDO 那覇空港店 |
《到着エリアの免税店》 | |
関西空港 | 第1ターミナル北側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP NORTH |
第1ターミナル南側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP SOUTH | |
第2ターミナル ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP T2 |
ネットで対象のANAカードに申し込んで「サービス利用登録」すると、カードが届く前に5%割引を受けることもできます。(詳細)
国内線・国際線の機内販売で10%割引
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
ANA国内線、国際線およびエアージャパン便での機内販売品の購入時、ANAカードのクレジット決済金額が10%割引になります。
ただし、1,000円(税込)未満の商品は対象外です。
ANA国際線機内販売では、ANAカードでのクレジット決済の場合、1便につき20万円まで、ANA国内線機内販売では、1便につき8万5千円まで利用できます。
プロペラ機材便では機内販売品の一部を販売しています。
他社運航によるコードシェア便ではANA機内販売を行っていません。
この割引サービスは、ANAカードでクレジット決済した場合のみ適用となります。
たとえば「ANA利用券」などのクーポン券と併用して支払う場合は、ANAカードにてクレジット決済した金額分のみが割引適用になります。(詳細)
成田空港でのパーキング割引
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
マイカーで成田空港へお出かけの際に、ANAマイレージクラブ提携駐車場(セントラルパーキング成田)で、ANAカードを提示すると駐車料金(完全固定式)が特別割引になり、さらにマイルが貯まる特典があります。
ただし、出発の3~5日前までに予約する必要があります。(詳細)
「ANAショッピング A-style」での割引 (5%OFF)
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
マイルが貯まる・使えるショッピングサイト「ANAショッピング A-style」では、ANAカードでクレジット決済すると5%割引にて購入できます。
その他の割引との併用は不可ですが、ANAカード割引特典はマイルとの併用も可能です。(詳細)
ANAカード会員限定イベントへの参加
<利用可能なANAカード会員サービスランク>
【一般】【ワイド】【ゴールド】【プレミアム】
ANA機体工場の見学会や全日空寄席の公開録音、スポーツの特別席観戦やマネープランセミナーなど、マイルを使って参加できるイベントや招待イベントを、年間を通して各種用意しています。
《実施例》
- ANA機体工場見学
- ANAスカイオーディオ(全日空寄席)公開録音
- キッザニア東京、キッザニア甲子園「ANAカードスペシャルデー」
- 横浜F・マリノス特別席、特別ルーム観戦
など
各種イベントの開催情報は「イベント掲示板」でチェックできます。
ANAダイナースカードのデメリット・注意点
マイル移行先はANAマイルのみ
ANAダイナースカードは、あくまでANA提携カード。貯めたリワードポイントは、交換先としてマイルを選ぶのであればANAマイルにしか交換できません。
一方、ノーマルなダイナースクラブカードでは、年会費6,600円(税抜6,000円)は必要であるものの、ANAを含む以下の航空会社のマイルにも交換することも可能です。
- ANA
- ユナイテッド航空
- 大韓航空
- デルタ航空
- アリタリア-イタリア航空
これだけ聞くとダイナースクラブカードの方が複数の航空会社のマイルに移行できるので有利な印象を抱くかもしれませんね。
ただ、ANAマイルの年間移行上限が、
- ダイナースクラブカード:40,000マイル(以前は80,000マイル)
- ANAダイナースカード:上限なし
と、ANAマイラーの方にとっては、プロパーのダイナースクラブカードは物足りない年間移行上限の設定となっています。
あと、一般のダイナースクラブカード(※)の場合、ANAマイル以外にも4つの航空会社のマイルに移行できるということでしたが、2020年2月1日に以下のように改悪されてしまった点も注意が必要です。
《ダイナースグローバルマイレージサービス》 ※ANAダイナースカード/ANAダイナース プレミアムカード除く |
|||
航空会社 | マイル移行レート | 改定後の マイル還元率 |
|
2020/1/31まで | 2020/2/1以降 | ||
ANA | 1,000P=1,000マイル | 1,000P=1,000マイル | 1% |
ユナイテッド航空 | 2,000P=1,000マイル | 0.50% | |
大韓航空 | |||
デルタ航空 | |||
アリタリア-イタリア航空 |
ANAマイルのみ1,000ポイント=1,000マイルの交換レートのまま据え置きとなっています。
前述のとおりANAダイナースカード(ANAダイナース プレミアムカードも)を選ぶなら、ANAマイルにしか移行できません。
また、年間の移行マイル数の上限も把握しておく必要があります。
《ダイナースグローバルマイレージサービス》 ※ANAダイナースカード/ANAダイナース プレミアムカード除く |
||
航空会社 | 年間移行マイル数の上限 | |
2020/1/31まで | 2020/2/1以降 | |
ANA | 40,000マイル | |
デルタ航空 | 100,000マイル | 140,000マイル |
ユナイテッド航空 | 120,000マイル | |
大韓航空 | ||
アリタリア-イタリア航空 |
なので、ANA以外のダイナースグローバルマイレージに参加している航空会社のマイルをそれなりに貯めたり、使う見込みがあったり、
- スターアライアンス:ANA、ユナイテッド航空
- スカイチーム:大韓航空、デルタ航空、アリタリア-イタリア航空
※ワンワールド加盟の航空会社は現状なし。
と言ったように同じ航空連盟内でマイル運用をする見込みがあればダイナースクラブカードも候補になります。マイル移行先の部分だけを切り取ってみれば。
あと、ダイナースクラブカードは、年間移行マイル数は、40,000マイルまでと上限もあるもののANAマイルに移行することは可能なので、そもそもそんなに飛行機乗らないよ、という方ならANAダイナースカードにこだわる必要もないでしょう。
<関連記事>
● ダイナースクラブカードのメリット・デメリット最新まとめ
ダイナースクラブ コンパニオンカードの無料発行は不可
最もスタンダードなダイナースクラブカードの場合、本会員も家族会員も追加カードとして、TRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同じスペックである
“ダイナースクラブ コンパニオンカード”を年会費や発行手数料など諸々の手数料が完全無料で発行できるのですが、ANAダイナースカードを含む提携カードのシリーズは対象外となっているため注意しましょう。
ダイナースクラブ コンパニオンカードでは、「Mastercard Taste of Premium」特典の看板的なダイニング特典である「ダイニング by 招待日和」などMastercardオリジナル特典を楽しめます。
「ダイニング by 招待日和」は、全国約230の有名レストランで2名以上の利用で所定コース料理が1名分無料になる人気特典です。
いわばダイナースクラブの「エグゼクティブ ダイニング」の類似サービス。
そのため、銀座ダイナースクラブカードより年会費の安いベーシックなダイナースクラブカードの方が、コストパフォーマンスという意味では優れているかもしれません。
<関連記事>
● ダイナースクラブカードのメリット・デメリット最新まとめ
公共料金の利用時は還元率半減
毎日利用する電気・ガス・水道の支払いでもリワードポイントが貯まります。
ただし、通常100円につき1ポイント貯まるところ以下のような公共料金払いでは、200円につき1ポイント(還元率0.5%)と半減するケースもある点はご注意ください。
これはダイナースクラブカードのシリーズの共通の仕様です。
以下の中には、公共料金とジャンル的に違うものもありますが、せっかくなのでここで一緒にまとめます。
<カード利用200円につき1ポイントに換算する加盟店> | |
電気会社 | 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力 関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力 |
水道局 | 札幌市水道局、水戸市水道部、東京都水道局、武蔵野市水道料金等 甲府市上下水道局、横浜市水道局、浜松市上下水道部、桑名市水道料金等 京都市上下水道料金、大阪市水道局、尼崎市水道局、神戸市水道局 丸亀市水道部、丸亀市建設水道部、福岡市水道局、長崎市上下水道局 |
ガス会社 | 北海道ガス、仙台市ガス局、東彩ガス、東京ガス、東邦ガス 大阪ガス、大阪ガスLPG、日本海ガス、鳥取ガス、鳥取ガス産業 岡山ガス、広島ガス、四国ガス、西部ガス、九州ガス |
公金・税金 | 国税、都道府県・市町村取扱いの各種税金 国民年金保険料などの各種保険料、ヤフー公金支払い ふるさと納税「さとふる」 |
放送・通信 | NHK受信料など各種有料放送サービス プロバイダー等通信料、電話・携帯通話料 |
その他 | 有料道路通行料金、ETC利用料金、医療用商材 カーディーラーにおける車両購入代金 |
<ポイント換算(付与)対象外の加盟店> | |
◆Edyチャージ ◆JR東日本モバイルSuica ◆キャッシングサービス、ローン、年会費、各種オプショナルサービスの参加料 |
特に高速道路や有料道路などを普段よく利用する人にとってはETC利用料金が還元率0.5%なのが残念ですね。
ダイナースクラブの決済力の実際は?
グルメ系やトラベル系の優待をはじめ高い年会費を補って余りある魅力的な特典が数多く付帯するダイナースクラブなのですが、VISAやMastercardに比べて決済面で不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
ただ、ダイナースクラブは、JCBと提携関係にあるため、日本国内にある、ほとんどのJCBの一般加盟店で国内発行のダイナースクラブカードシリーズでお支払いが可能となっています。
もし、お店のレジでダイナースクラブが利用できる旨のロゴマークがなく、JCBのロゴマークがあるのなら、試しに店員さんに「カードを試しに通してもらえませんか?」といってみてください。
すると、すんなり決済できることが多いです。というのも上記については、レジの方も知らない方が多いんですよね。
世界各地にあるのDiscover(ディスカバー)の一般加盟店でも、基本的にダイナースクラブカードを使えます。
また、PULSEマークのあるATMではキャッシングも可能です。例外として日本と中国の一部ディスカバー一般加盟店では利用できません。
ダイナースクラブ自体を使える店舗が多い国や地域は、やはりアメリカ発祥の国際ブランドだけあり、アメリカ本土やカナダなどの北米エリアとなってきます。北米以外だとハワイも使えるお店が多いです。
<関連記事>
● ダイナースクラブカードは国内も海外も使いづらい?決済力の実際を検証してみた
ANAダイナース プレミアムカードのインビテーション
ANAダイナースカードは、ダイナースクラブカードのシリーズの中では数少ない上位カード「ANAダイナース プレミアムカード」が存在するちょっと貴重な券種です。
「ダイナースクラブカードの種類」は、思いの外、種類が多いですが、その中でも上位カードが存在するのは以下の券種に限定されます。
上位カード | 一般カード |
ダイナースクラブ プレミアムカード | ダイナースクラブカード |
ANAダイナース プレミアムカード | ANAダイナースカード |
BMW ダイナースプレミアムカード | BMW ダイナースカード |
三井住友信託ダイナースクラブプレミアムカード | 三井住友信託ダイナースクラブカード |
ライオンズクラブ ダイナース プレミアムカード | ライオンズクラブ ダイナースクラブカード |
ANAダイナース プレミアムカード入手を目指す・目指さないかは別にして、選択肢として用意されているのは、一つのメリットと言っていいでしょう。
年会費170,500円(税抜155,000円)するので、それ相応の差があります。
通常のANAダイナースカードとの主な差は以下のとおり。
●入会・継続マイル10,000マイル
●搭乗ボーナスマイル50%
●一般加盟店での利用で100円=1.5ポイント=1.5マイル(還元率1.5%)
●ANAグループ100円=2.5ポイント(還元率2.5%)※一部対象外あり
●ANA航空券の購入で100円=4.5マイル相当
(ANAカードマイルプラスでの自動積算マイル+ポイント移行マイル)
●ブラックカード「ダイナースクラブ プレミアムカード」共通特典をほぼ利用可能
●ANAプレミアムカードの共通特典も利用OK
etc.
通常の「ダイナースクラブカード」から一度、ANAダイナースカード切り替えて(※)今に及ぶわけですが、同カードを使っているうちに「ANAダイナース プレミアムカード」のインビテーションを頂けました。
通常のダイナースクラブカードを保有していた際も何度かいただいていたので、その時の経験も踏まえて、どんな使い方をして招待がきたのか?など、お伝えできる範囲で紹介できればと思います。
やはりまずはダイナースクラブカードをメインで使うことです。
通常のダイナースクラブカードも、ANAダイナースカードもインビテーションがくる条件について、ほぼ同様という前提で話しますが、ダイナースクラブカード保有1年目は、他のカードも普通に使っていたので、ダイナースクラブカードの年間利用額は100万円台でしたが、結論この時はインビテーションは来ませんでした。(もちろん1年目で招待がきたという実例もあるようですが・・・)
翌年以降は、ANAマイルを貯めるカードとしてメインで使うなど、ちょうどその頃は海外渡航が何かと多く重なった年だったので、ダイナースクラブに付く優待特典をフル活用するなど利用機会が増えたこともあり、少なくとも1年目の利用額よりはグンと増えました。
結果、最終的に4年目くらいにインビテーションが届きました。
支払遅延や滞納などクレジットカードヒストリー(通称、クレヒス)に傷つくようなことは一切せず、決済方法も一応、分割やリボ払いは利用せず全部一括払いで決済していました。
支払方法の部分は意外に盲点ですが、断定はできないものの分割やリボ払いの場合、「暗にお金に困っているのか?」という印象を与えかねないので、できれば控えた方が良いかもしれません。
ということで「ダイナースクラブ プレミアムカード」のインビテーションが来る条件(と思われる)内容をまとめると次のようになります。
1回あたりの利用金額が多いのが理想
支払遅延・滞納などクレヒスにキズつくことはNG
リボ・分割払いは避けたほうが無難
社会的地位・属性が高いほど良し
個人なら特に年収が高ければ高いほど良し
ダイナースクラブに理不尽なクレームを入れない
入会条件・審査
ANAダイナースカードの入会の目安は『年齢27歳以上の方』です。
必要年収については、数年前なら400万円や500万円と明記されていました。
また、かつてダイナースクラブカードのキャンペーンのページにあった「カード発行クイック診断」というものを試しに年齢や年収など色んなパターン・条件で入力して検索してみると、年収500万円未満の入力では発行は難しいと表示されたので、私の経験も踏まえて1つの目安として500万円以上と結論づけました。
とはいえ、年収500万円以上でも審査通過をお約束するものではありませんので、その点はご留意ください。もちろん目安なので400万円台も審査に通過した実例は普通にあります。
ただ、過去のクレヒスに支払遅延や滞納などの度重なる事故歴があれば厳し目になると考えてください。
他のクレジットカードで分割払いやリボ払いを数多く利用したことのある方は、難易度が上がってしまう可能性はあります。
要は分割払いやリボ払いを多用すればするほど暗にお金に困っているのか?といった印象を与えてしまう可能性があるから。
そもそもの話かつては、ダイナースクラブカードを入手するには、基本的に弁護士などの士業や、医者などのいわゆる、正真正銘のエリートクラスの地位にいる方でないと入手できない時代もありました。
が、経営者のはしくれの私でも、一応、ダイナースクラブカードを保有できていましたし、何度かダイナースクラブ プレミアムカードの招待も頂いたぐらいなので、昔と比べたら緩和されたと言ってもいいかもしれません。
発行スピード・日数
ANAダイナースカードの審査完了までのスピードですが、私の場合、カード入会申込後、1週間後に「ダイナースクラブからのお知らせ(入会審査完了)」という掲題のメールが来ました。
なんとか無事審査にパスしたわけですが、その後、確か4日ほどでカードが手元に届きました。
入手当時は、VISA、Mastercard、JCB、American Expressの他にDiners Clubが新たに加わり5大国際ブランドが揃ったこと、そして正直ちょっと審査通過に自信がなかった事も踏まえて、単純に超嬉しかったことを覚えています。
もちろん審査スピードと手元に届くまでの時間はあくまで私の事例なので参考程度に。
まとめ
まず、ANAダイナースカードならではの主なメリットは下記のとおりです。
ANAマイル付与率1%
ANAカード加盟店ではマイル付与率1.5%以上に!
カード入会で2,000マイル、毎年継続保有でのボーナスマイルとして2,000マイル獲得!
通常フライトマイルに加え、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイル積算!
ANAマイレージモールでの通販でANAマイルが手堅く貯まる!
楽天EdyチャージでANAマイルがたまる!
リワードポイント有効期限が無期限(≒ANAマイルも実質無期限)
年間上限なし、かつ手数料無料でANAマイルに移行可能!
ANAゴールドカード共通の特典も利用OK!
ANAダイナース プレミアムカードのインビテーションも狙える!
etc.
もちろん、一般のダイナースクラブカードから利用できる基本特典も健在!
エグゼクティブ ダイニングで国内約280の高級レストランで1名無料!
国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジサービスが年10回まで無料!
手荷物無料宅配サービスで帰国時手荷物1個無料
利用限度額に一律の制限なし(※デスクには要連絡)
リワードポイントの有効期間は無期限!
最高1億円の海外・国内旅行傷害保険
ショッピング保険は年間最高500万円補償でプラチナカード並
etc.
ANAダイナースカードは、ANAカードとダイナースクラブカードを高次元で融合させたクレジットカード!
エグゼクティブ向けサービスを挙げ出したらキリがないくらい多く享受できてしまいます!
ぜひ、ANAダイナースカードで空でも陸でも、今まで体験したことのないようなワンランク上の生活を体現してください。
<公式サイト>
★ 豪華キャンペーン実施中!★
※終了・変更となることもあるので、詳細は必ずリンク先でご確認ください。
● ダイナースクラブカード 最新キャンペーン
● ダイナースクラブ ビジネスカード 最新キャンペーン
● ANAダイナースカード 最新キャンペーン