サイトアイコン TABI MIND 旅マインド

au PAYはポイント2重取り可能!メリット・デメリットまとめ

au PAY(旧au WALLET) は、auブランドを展開するKDDI、および沖縄セルラー電話が提供するQR・バーコード決済サービスです。

auユーザーの方でなくても使用可能で、au PAYのスマホアプリで加盟店にて流行りモバイル決済ができます。

auかんたん決済でポイント2重取りが可能であり、au PAY残高 、Pontaポイントでお得にショッピング可能です。

au PAY加盟店はもちろん、ほとんどの楽天Pay加盟店でも使えるため、結果的に数あるQR・バーコード決済サービスの中でも利用可能な店舗数はトップクラス。

au PAYのメリット・デメリット、ポイント2重取りなどお得な使い方についてまとめます。

 

au PAYのメリット・特徴

au PAYは、特にauユーザーの方でなくても、以下の要件を満たしたスマートフォン・タブレットを保有していれば誰でも使用可能です。

<対象機種>
● iOS 9.0以上
● Android 4.4以上

しかし、3G端末・iPhone 4s/5/5c・iPad(第2世代/第3世代/第4世代)・iPad mini(第1世代)は利用不可能となっています。

<au PAYアプリ>
iPhone(iOS)版
Android版

 

au PAYは多様な方法でチャージ可能で便利

クレジットカード・銀行口座・コンビニなどでの残高にチャージしたら、その範囲内で、auペイやau PAYプリペイドカードを使えます。

au PAYへのチャージ方法は、以下の通りさまざまな方法で可能です。

方法 内容
現金 セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、ローソン店頭、auショップ/au Styleでチャージ可能。
クレジットカード(au PAY カード/その他クレジットカード) au PAY カード/指定のクレジットカードからチャージ可能。
au PAY カードならオートチャージ設定も可能。
auかんたん決済 auかんたん決済でチャージされた金額は月々の通信料金と合算して支払可能。
オートチャージの設定も可能。(auユーザーのみ)
Pontaポイント
au WALLET ポイント
auポイント
たまったポイントをチャージ可能。
銀行口座 auじぶん銀行/提携の銀行口座からチャージ可能。
auじぶん銀行ではオートチャージの設定も可能。
au PAY スマートローン 借り入れ金をチャージ可能。

 

au PAYチャージでポイントが貯まる対象のクレジットカードでチャージすれば、チャージと利用時にお得なポイント2重取り可能です。

 au PAYの1回の支払上限金額は250,000円(税込)です。

また、1日あたりの支払額については250,000円を超えてもOK。

チャージ回数に制限はありません。

しかし、auかんたん決済、クレジットカード、au PAY ギフトカード(旧au PAY チャージカード)でチャージした分の残高は、送金・払出には利用不可能です。

 

Pontaポイントと残高も使える

au PAY(旧au WALLET)残高の範囲内でお買い物などに使えます。

auの利用料金、au PAY プリペイドカード、au PAY カード、au PAY ゴールドカードなどで得られるPontaポイントは、au PAYに簡単にチャージ可能です。

つまり、日々の携帯電話料金、Mastercardブランドのプリペイドカード、クレジットカード利用で貯まったポイントを、スマホで便利に加盟店での支払いに利用できます。

Pontaポイントこれまでも、au PAYにチャージしてMastercard加盟店で現金感覚で便利に使えていました。

au利用料金への充当も可能で、auユーザーに有り難いプログラムといえます。

それに加え、au PAYという名のスマホ決済サービスも使えるようになり利便性が更にパワーアップしています。

ちなみに、2019年8月29日からはauユーザー以外でもau PAYを使えるようになっており、今後も注目のQR・バーコード決済サービスです。

 

対象クレジットカードのチャージでポイント2重取り可能

au PAY残高へのチャージでポイント付与対象のクレジットカードを活用すればチャージ&利用時にポイント2重取りできます。

対象のクレジットカードなら合計1.5%以上の高還元を享受できるため、チャージ方法としては最もオススメです。

au PAYチャージの際にポイントが貯まる主なクレジットカードは次のとおり。

楽天カード1.5%
● PayPayカード(旧ヤフーカード):1.5%
オリコカード ザ ポイント1.5%(入会から半年間は2.5%
エポスカード1.0%
エポスゴールドカード最大2.0%(年100万円利用時)
● JQ CARD エポスゴールド:0.5%マイル最大1.4%
● Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード):1.5%
ライフカード(Mastercard)最大2.0%(誕生月)
● ANAマスターカード:0.5%ANAマイル
● ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(ANA東急カード):0.5%ANAマイル
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード0.5%JALマイル1.125%
MileagePlusセゾンカード0.5%マイル1.5%

なお、クレジットチャージする場合は、各カード発行会社が提供する本人認証サービスの登録が必須です。

auかんたん決済でau PAY残高にチャージする場合、auかんたん決済がポイント付与対象のクレジットカードでau料金を支払えば、チャージ時にポイントが貯まります。

先述のとおり、auと契約がない方もau PAYを使えますが、auかんたん決済を利用できるのはauユーザーのみです。

 

au PAYの使えるお店(加盟店)

au PAYが使える加盟店は、355万ヵ所以上(2020年12月時点)にものぼります。

代表例は以下のとおりです。

ジャンル 店舗例
コンビニ セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、セイコーマートetc.
スーパー イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス、東急ストア、東武ストア、フレスコ、平和堂、スーパー玉出、サンプラザetc.
ドラッグストア マツモトキヨシ、ウエルシア、サンドラッグ、ツルハドラッグ、ココカラファイン、スギ薬局、キリン堂etc.
百貨店 高島屋、大丸松坂屋、西武そごう、東武百貨店、京急百貨店、京王百貨店、小田急百貨店、名鉄百貨店etc.
商業施設 東急プラザ、サンシャインシティ、アリオ、パルコ、ららぽーと、三井アウトレットパーク、阪急三番街、グランフロント大阪、なんばウォークetc.
ファッション ユニクロ、GU、ユナイテッドアローズ、洋服の青山、AOKI、ザ・スーツカンパニー、P.S.FA、JINS、ALOOK、眼鏡市場、メガネスーパーetc.
インテリア・雑貨 IKEA、ロフト、東急ハンズ、コーナン、カインズetc.
家電・ガジェット ヤマダ電機、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ジョーシン、ケーズデンキ、ノジマ、au、ソニーストアetc.
本・CD・DVD MARUZEN・ジュンク堂書店、ゲオ、アニメイト
ファストフード モスバーガー、ウェンディーズ、フレッシュネスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、吉野家、松屋、すき家、なか卯、CoCo壱番屋、はなまるうどん、ほっともっと、サーティワンアイスクリームetc.
カフェ ドトールコーヒー、サンマルクカフェ、プロント、上島珈琲店、コメダ珈琲店、不二家レストラン、ミスタードーナツetc.
飲食店 ココス、ビッグボーイ、ガスト、ステーキガスト、ジョナサン、藍屋、夢庵、バーミヤン、牛角、かっぱ寿司、魚民、和民etc.
カーライフ HONDA、オートバックス、イエローハット、ラビット
交通 新千歳空港、Japan Taxi、S.RIDE
エンタメ ラウンドワン、ビックエコー、カラオケ館、ジョイサウンド、コートダジュール、歌広場、ジャンカラ、快活CLUB、自遊空間etc.
レジャー 東京スカイツリー、東京ドームシティ、志摩スペイン村、マクセル アクアパーク品川、横浜・八景島シーパラダイス
ホテル宿泊 リーガロイヤルホテルズ、プリンスホテル、ニューオータニホテルズ、東京ステーションホテル、メズム東京・オートグラフ コレクション、メトロポリタンホテルズ、JR東日本ホテルメッツ、アパホテル、東横イン、ホテルモントレ、新横浜国際ホテルetc.
引っ越し アート引越センター、日通、アリさんマークの引越社
宅配便 ヤマト運輸
ネット支払い au PAYマーケット、menu(デリバリー&テイクアウトアプリ)、au損保、Coke ON

※参照:au PAYの使えるお店|公式サイト

また、一部の自治体に限定されるものの一部の税金・社会保険料・公共料金(電気・ガス・水道)など、いわゆる「請求書払い」も可能です。

具体的な利用可能な支払先は公式サイトの「au PAYの使えるお店」ページをご覧ください。

さらに冒頭でもお伝えしていたように、au PAYなら、同じQR・コード決済サービスである「楽天ペイの加盟店」でも原則使えてしまうので、双方間に対象店舗の重複があったとしても、加盟店数はトップクラスである点も大きなメリットです。

つまりイメージとしては、au PAYのロゴがなく一見未対応のお店でも、楽天ペイの掲示があれば、お会計の際に「楽天ペイで」と店員さんに伝え、au PAYでQRコードを読み取り、決済できるといった具合。

しかし、楽天ペイの加盟店でも一部au PAYを使えない店舗もあります。

<関連記事>
楽天ペイはポイント2重取りが可能でお得!メリット・デメリットまとめ

 

Pontaポイントをお得に貯める方法が多数

au PAYを利用すると200円(税込)につき1Pontaポイントを基本として貯まります。

還元率0.5%です。

Pontaポイントをキャンペーンなどで確実に貯めるために「au IDとPonta会員IDの連携作業」は済ませておきましょう。

 

全国のローソンで屈指の高還元

全国のローソンでau PAY払いすると200円につき6ポイント貯まります。

3%の高還元です。

通常のローソン以外にも次のコンビニも対象となっています。

● ナチュラルローソン
● ローソンストア100
● スリーエフ
● ポプラ

ただし、2021年4月1日~からキャンペーンとしてスタートしたものであり、公式サイトでも『終了日は未定です。終了する場合は事前にお知らせします。』とあるので、いつ終了してもおかしくないリスクもあります。
※参照:ローソン生活応援企画|公式サイト

期間中のポイント還元上限は、1au IDあたり1,000ポイント/月です。

上記に加えてPontaカード提示によるポイントも別途加算されるためポイント2重取りもできます。

 

三太郎の日は驚愕の高還元

総合通販サイトである「au PAY マーケット(旧au Wowma!)」にて毎月3日/13日/23日に開催される「三太郎の日」に、auスマートパスプレミアム会員(月額499円(税込548円))の方がau PAY残高で決済すると、なんとPontaポイントを最大25%(※)貯められます。

auスマートパスプレミアム会員に加入していればOKなので、au回線の契約者でなくても参加可能です。

(※)還元率などは変動することもありますが、2021年8月の事例だと以下のような内訳で最大25%と爆発的な還元を享受できます。

<内訳の事例>
● 8月の「三太郎の日」auスマートパスプレミアム会員特典:5%
● お買い物特典プログラムで「ポイント還元」を選択、支払方法で「au PAY残高」で支払いの場合:最大10%
● たぬきの大恩返し夏:最大10%
※参照:三太郎の日の詳細|公式サイト

最新の「三太郎の日キャンペーン」へのエントリーは以下のページで行えます。

<公式サイト> 三太郎の日の詳細

<公式サイト> au PAY マーケット 最新キャンペーン

 

お得なキャンペーンてんこ盛り

au PAYでは、定期的に魅力的なキャンペーンも開催します。

先程の「三太郎の日キャンペーン」もその一つですね。

これ以外にもお得なキャンペーンは常に何かしら実施しています。

たとえば、2021年7月20日〜8月31日までの期間では、対象全国チェーン店やローソンなどの対象加盟店にてau PAY払いすると最大10%のPontaポイント還元や「au PAY カード」「au PAY ゴールドカード」からのチャージでPontaポイントを通常の5倍還元など・・・

au PAYでのお買い物が超お得になる「たぬきの大恩返し 夏キャンペーン」に参加可能です。

同キャンペーンでは、さらに「au PAY カード」または「au PAY ゴールドカード」からのチャージで5倍還元も獲得できます。

<いつものお店でお特に貯まる>

対象

内容

対象全国チェーン店

au PAY払いでPontaポイントを最大10%(200円→20ポイント)還元。

au PAY加盟店45社

対象のスーパーやホームセンター、ドラッグストアなどでau PAY払いするとPontaポイントを最大10%(200円→20ポイント)還元。

ローソン

ローソンでau PAY払いするとPontaポイントを最大10%(200円→20ポイント)還元。

auスマートパスプレミアム会員限定でクーポン配付。

auショップ/au Style/UQスポット

auショップ/au Style/UQスポットでau PAY払いするとPontaポイントを最大10%(200円→20ポイント)還元。

<ネット注文でお得に貯まる>

menu

au PAY払いするとPontaポイントを最大10%(200円→20ポイント)還元。

さらに、auスマートパスプレミアム会員には+10%、最大20%(200円→40ポイント)を還元。

au PAY マーケット

au PAY残高で支払うと最大10%(200円→20ポイント)還元。

<カードからのチャージでお得に貯まる>

au PAY カードからau PAY 残高へのチャージ

au PAY カード、au PAY ゴールドカードでau PAY 残高チャージをすると、通常の5倍のPontaポイントを還元します。

※参照:たぬきの大恩返し 夏2021|公式サイト

au PAYの最新キャンペーン情報は公式サイトでご確認ください。

<公式サイト> au PAY 最新キャンペーン一覧

 

au PAYで使える割引クーポンも要チェック

au PAYアプリ(iPhone / Android)には、はお得な割引クーポン機能もあります。

中には、auスマートパスプレミアム会員(月額499円(税込548円))向けのクーポンもありますが、手軽に使えるので、先程のau PAYキャンペーンと併せてウォッチしたいところ。

au PAYクーポンの使い方については「au PAYクーポンの利用方法を教えてください|公式サイト」のページをご覧ください。

また、総合通販サイトの「au PAY マーケット」を普段利用している方は「au PAY マーケットの割引クーポン」も必見です。

 

au PAYのデメリット・注意点

ガラケーでは使えない

昨今では、すっかりスマートフォンが浸透していますが、ガラケーを使っている方も中にはいらっしゃるでしょう。

いわゆるフィーチャーフォンと呼ばれるも端末で、この従来の機種ではau PAYは利用不可能なのでご注意を。

あと、Windowsスマホ、ブラックベリーも使えません。

これについては、d払いなど他のQR・バーコード決済サービスにも言えることですが。

 

まとめ

au PAYは、au PAYアプリを利用したQR・バーコード決済サービスで、スマホ一つで決済が可能です。

自分がお店のレジなどにあるQRコードをスマホで読み取るか、アプリのバーコードをお店の機械で読み込むだけの、シンプルな仕組みなので拍子抜けするほど快適に使えます。

au PAYの残高、Pontaポイントも使える点が、他のQR・バーコード決済サービスにはないau PAYならではのメリットです。

au PAYを利用すると、200円(税込)につき1Pontaポイントを基本としてたまります。(還元率0.5%)

メルペイなど通常利用でさえも、ポイントが貯まらないPayサービスもあることを踏まえると、これもau Payのメリットです。

さらに、嬉しいことにau PAYへのチャージでポイント付与対象のクレジットカード(楽天カードやヤフーカードetc.)を登録すれば、ポイント2重取りも可能です。



モバイルバージョンを終了