ライフカードのメリット・デメリット2020最新!全種類の違いの比較も!

ライフカード(Life CARD)は、アイフル株式会社の子会社であるライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
一般のライフカードといえば、年会費無料もしくは格安年会費ながらポイント還元率の高さなどがメリットとして取り上げられることの多いカードです。
★最短3営業日発行可能!
★ライフカード新規入会後1年間はポイント1.5倍!
★お誕生日月はポイント3倍!
★年間利用額50万円以上で300ptもらえるスペシャルボーナス!
★ステージ制プログラムで次年度ポイント還元率アップ!
★ポイントモール「L-Mall」経由のお買い物でポイント2〜25倍!
★ポイント有効期限が最長5年間!
★ANAマイルに移行手数料無料で交換可能!
★ポイント交換先はVプリカギフトがイチオシ(1円単位でチャージタイプのAmazonギフト券など)
★海外・国内旅行傷害保険は”券種により付帯”(重要な傷害/疾病治療費用が充実)
★ショッピング保険も”券種により付帯”
★珍しいシートベルト保険が付帯する券種多数!
★リロの旅デスクで、通常割引のない旅行賞品が3〜8%OFF!
★TravelGateでは近畿日本ツーリストの国内宿泊・ツアー、海外ツアーが優待料金!
★世界主要都市20拠点の海外アシスタンスサービス!
★海外おみやげ宅配サービス「ギフトランド」で全品15%OFF!
★スーツケースレンタル専門店「マイレンタル」にてスーツケースレンタルが最大15%OFF!
★国内レンタカー割引サービス優待が多数!
★全国ホテル・飲食店・レジャー施設など多彩なジャンルで優待!
★31通貨を扱うトラベレックスにて購入方法しだいでANA or JALマイルが貯まる!
★最高12億円のくじが買えるtoto・BIG
★モバイルSuicaへのチャージ分100円につき0.1ポイント(0.5円相当)付与
★SMART ICOCAへのチャージ分100円につき0.1ポイント(0.5円相当)付与
★後払い式電子マネーiD利用分100円毎に0.1ポイント(0.5円相当)付与
★楽天Edy利用可能(ただしチャージでのポイント付与対象外)
★nanaco利用可能(ただしチャージでのポイント付与対象外)
★Mastercard限定でau WALLETチャージ分100円につき0.1ポイント(0.5円相当)付与
★Apple PayとGoogle Pay両方対応!利用でポイント付与も!
<『ライフカードゴールド』の主なメリット>
★空港ラウンジサービス!
★海外・国内旅行傷害保険は最高1億円、自動付帯かつ家族特約つき!
★海外・国内の両方対応の守備範囲の広いショッピング保険!
★他のカードでは、あまり見られない珍しいシートベルト保険も付帯!
★24時間365日対応の充実のロードサービス付帯もレアケース!
★ライフカードゴールド限定でLIFE CARD GOLDデスクを利用OK!
★ゴールドカードでは珍しい弁護士無料相談サービス利用可能!
★一般カードより利用可能枠(限度額)の上限が高額!
★ライフカードゴールド限定でイザという時に頼もしい優遇金利キャッシングサービス!
etc.
では今回は、ライフカード全種類について、メリット・デメリットについてまとめて解説していきたいと思います!
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーンはこちら▼
”開催中”の場合に限ります。
<公式サイト>
●ライフカード<年会費無料>TOPページ
●学生専用ライフカードTOPページ
●ライフカードゴールドTOPページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
見たい項目に飛べます
- 1 ライフカードのメリット・特徴
- 1.1 ライフカードの種類・比較
- 1.2 家族カードは、ほとんど年会費無料
- 1.3 ライフETCカード
- 1.4 国際ブランド
- 1.5 ポイント還元率
- 1.6 ポイント有効期限
- 1.7 入会後1年間はポイント1.5倍
- 1.8 お誕生月はポイント3倍
- 1.9 お誕生月にVプリカ購入がおすすめ
- 1.10 公共料金の支払でポイントが貯まる
- 1.11 スペシャルボーナス
- 1.12 ステージ制プログラムで次年度ポイント還元率アップ
- 1.13 L-Mall(エルモール)でポイント2〜25倍
- 1.14 電子マネー・スマホ決済サービス
- 1.15 Apple Pay・Google Pay両方対応!iD加盟店で使える!
- 1.16 Mastercardならau PAYチャージ対応
- 1.17 JCBならJTB旅プリカへのチャージでポイント付与
- 1.18 ポイント交換先・使い道
- 1.19 付帯保険
- 1.20 共通の優待特典・機能
- 1.21 ライフカードゴールド限定特典
- 2 ライフカードのデメリット・注意点
- 3 入会条件・審査
- 4 まとめ
ライフカードのメリット・特徴
ライフカードの種類・比較


まず、最初にライフカードの種類と、各カードの<年会費>、<選べる国際ブランド>、<主な特徴>を見てみましょう。
カード名 | 年会費(税抜) | 国際ブランド | 備考 |
ライフカード<年会費無料> | 無料 | VISA Mastercard JCB |
★最もスタンダードな定番カード。 ★クレジットカード最高水準のポイントプログラム! ★初年度1年間ポイント1.5倍! ★「AUTOリボ(オートリボ/リボ払い専用サービス)」も設定・解除可能! |
学生専用ライフカード | 無料 | VISA Mastercard JCB |
★18歳以上25歳以下の学生が持てるカード。 ★海外旅行保険が在学中は自動付帯。 ★海外ショッピング利用額のうち事前申込で5%キャッシュバック。 |
ライフカード<旅行傷害保険付き> | 初年度無料 2年目以降1,250円 |
VISA Mastercard JCB |
★国内・海外対応の旅行傷害保険付帯! ★クレジットカード最高水準のポイントプログラム! ★利用に応じたステージ制でさらにたまりやすく! |
ライフカード Stella | 初年度無料 2年目以降1,250円 |
JCB | ★海外・国内旅行障害保険が自動付帯。 ★海外ショッピング3%キャッシュバック。 ★女性向けカード。(一応男性も申込可) |
ライフカード Stylish | 無料 | VISA Mastercard |
★年会費永久無料のおトクなリボ払い専用カード!! ★クレジットカード最高水準のポイントプログラム! ★毎月のお支払額をコントロールしてスタイリッシュなカードライフを! |
トッピングカード | 1,250円 | Mastercard | ★機能・サービスを組み合わせてオリジナルカード作成可。 ★発行済みのライフカードに機能の追加もOK。 |
ライフカードch | 5,000円 | Mastercard | ★海外も国内も旅行保険が付帯。 ★延滞履歴があっても申し込みOK。 |
ライフカードゴールド | 10,000円 | VISA Mastercard |
★海外も国内も最高1億円の旅行保険が自動付帯かつ家族特約付き! ★ショッピング保険は国内・海外両方対象! ★空港ラウンジサービス! ★他にもゴールドカードならではの特典を用意! |
ライフカードビジネスライト(スタンダード/ゴールド) | スタンダードは無料 ゴールドは2年目以降2,000円 |
VISA Mastercard JCB |
★法人代表者・個人事業主向けのビジネスカード。 ★ゴールド限定でラウンジサービスと海外・国内旅行保険が付帯。 |
ライフカードビジネス(スタンダード/ゴールド) | スタンダードは無料 ゴールドは2年目以降2,000円 |
VISA Mastercard JCB |
★法人・個人事業主向けのビジネスカード。 ★ショッピング枠が最高500万円と高水準。 ★ゴールド限定でラウンジサービスと海外・国内旅行保険が付帯。 |
Barbieカード | 無料 | VISA | ★ファッション・ドール「バービー」コラボカード。 |
HYDE CARD | 初年度無料 2年目以降1,980円 |
MasterCard | ★ラルク・アン・シエル「HYDE」コラボカード。 |
AKB48 CARD | 初年度無料 2年目以降1,480円 |
JCB | ★「AKB48」コラボカード。 |
ソードアート・オンラインカード | 初年度無料 年1回の以上カード利用で翌年も無料。 利用がなければ1,250円(税抜) |
MasterCard | ★「ソードアート・オンライン」コラボカード。 ★旅行保険・ショッピング保険が付帯。 |
ANGELS・ライフマスターカード | 無料 | MasterCard | ★動利用代金の一部はエンジェルズに寄付! |
SAVE THE GREAT APESカード | 無料 | MasterCard | ★利用代金の一部から日本グレイトエイプス保護基金に寄付! |
メイク・ア・ウィッシュカード | 無料 | MasterCard | ★難病とたたかう子供たちの夢を叶えるための寄付ができる。 |
龍馬カード | 初年度無料 2年目以降1,250円 |
VISA Mastercard |
★坂本龍馬の功績を称え、顕彰する「龍馬カード」! ★利用代金の一部は、坂本龍馬関連施設等へ顕彰活動の資金として寄付! ★記念館割引も。 |
このようにライフカードには、最も一般的なスタンダードカードから、人気アーティスト・アイドル・キャラクター(※)などとのコラボレーションカード、ワンランク上のゴールドカード、さらにはビジネスカード(法人カード)も発行可能となっています。
※コラボカードは発行終了をすることもあります。
選べる国際ブランドについては、カードによってMastercard、もしくはJCBしか選べないものもありますが、年会費永年無料の最もスタンダードなタイプの券種をはじめ、定番タイプは基本的にVISA・Mastercard・JCBの主要3ブランドすべて選べるようになっています。
<本会員の申込資格(入会条件)>は、次の通りカードランク・種類によって異なります。
カード名・ランク | 申込資格 |
一般カード | 国内に住む18歳以上で電話連絡が可能な方 |
学生専用ライフカード | 満18歳以上~満25歳以下の学生(高校生を除く) |
ライフカードゴールド | 23歳以上で安定した継続収入のある方 |
ビジネスカード(法人カード) | 法人・法人代表者または個人事業主 |
家族カード会員の申込資格は次章で記載しています。
家族カードは、ほとんど年会費無料
学生専用ライフカードなど一部カードは、家族カードは作れませんが、以下のとおりほとんどの種類で発行できますよ!
カード名 |
家族カード年会費 |
ライフカード<年会費無料> | 無料 |
ライフカード Stylish | 無料 |
ライフカード<旅行傷害保険付き> | 400円(税抜) |
ライフカードゴールド | 無料 |
トッピングカード | 400円(税抜) |
SAVE THE GREAT APESカード | 無料 |
メイク・ア・ウイッシュカード | 無料 |
龍馬カード | 400円(税抜) |
Barbie カード | 無料 |
ライフカード Stella | 400円(税抜) |
家族カードは、本会員の口座からまとめて引き落とされるという利便性もある反面、利用可能枠(限度額)は本会員と共通枠となるので、家族会員同士、気をつけていないと圧迫される心配もあります。
とはいえこれは、何もライフカードに限った話ではなく他のカードでも、ほとんど共通しています。
本会員の利用分と合わせて家族会員の利用分も合算してポイントが貯められるのは純粋に便利ですね。
基本的に本人会員と同じように各種特典を利用できるんですが、付帯保険関連が本人会員しか対象でないケースもチラホラみられるんで、自分以外の家族もつくるなら審査もありますが可能な限り本人会員として作った方がお得です。
家族カードの<申込資格(入会条件)>は下記のとおりで全種類とも同じです。
※3月に高校卒業予定の学生のお客さまは、4月1日以降のお申込受付となります。
ライフETCカード
ライフカードの年会費は、一部加盟店との提携カードを除いて、ETCカードの年会費は永年無料です!
年会費が発生する券種の場合は、初年度の年会費が無料で、次年度以降は500円(税抜)発生します。
一部、ETCカードの年会費永年無料カードをピックアップすると次のとおりになります。
- ライフカード(VISA/MasterCard/JCB)
- トッピングカード
- AOYAMAカード
- 東日本銀行カード Next to You
あと、各種ライフカードの本カードは、「最短3営業日発行」に対応しているものの、ETCカードは「最短6営業日発行」となるのでご留意ください。
国際ブランド
選べる国際ブランドは、先程の『ライフカードの種類・比較』の章で、お伝えしたようにカードの種類によって違ってきます。
国際ブランド | 主な利用可能地域 | 主な優待特典 |
VISA | 世界各地 | VISAの優待特典 |
Mastercard | 世界各地 | Mastercardの優待特典 |
JCB | 日本・ハワイ あとは強いていえば東南アジアの一部。 |
JCB優待ガイド JCBのサービス チケットJCB JCBプラザ etc. |
このように世界各地での決済力の強さを取るなら基本的にはVISAかMastercardのどちらかになってきます。
Mastercardは、決済力という面ではVISAに少し劣るものの、普段からau PAY(旧au WALLET)を使っている、もしくは使う予定ならMastercardがおすすめです。理由はチャージによりポイントを得られるのでポイントの多重取りを実現可能だからです。
ただ、国際ブランドの独自特典という観点でみれば、JCBは日本発の国際ブランドだけあり、ゴールドカードやプラチナカードでなくても日本人向けの使いやすい優待が揃っているのが大きな特徴です。


なお、ライフカードゴールドの場合は、JCBがないので必然的にVISAかMastercardのどちらかを選ぶことになります。
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
ポイント還元率
ライフカードの利用で貯まるポイントは、LIFEサンクスポイントといいます。
ライフカードの利用で通常時は、利用額100円ごとに0.1ポイントが貯まります。
なので仮に1,000円の利用であれば1ポイントの付与ということになりますね。
1ポイントは5円相当の価値なので基本還元率は0.5%です。
これからお伝えするポイントアップの仕組みやキャンペーンを活用すれば1ポイントの価値は最大で10円相当に跳ね上がりますよ!( ̄∇+ ̄)v
ちなみにポイント還元率を含め、これからお伝えするライフカードの各種ポイントアップの仕組みやキャンペーンは、最上位のライフカードゴールドもすべて共通です!
※Edyチャージ、nanacoチャージおよびETCカード利用分、JCBギフトカード購入分もポイント付与の対象外。
ポイント有効期限
ライフカードで貯めたポイントの通常の有効期限は2年間です。
ライフカードでは、ありがたいことに簡単なポイントの繰り越し手続きにより有効期限を最長5年まで延ばすことができます。ヽ(´▽`)/
ライフカードのポイントは、1回の”繰り越し手続き”で有効期限を1年延長することが可能だからです!
最大で3年の延長が可能で計5年間まで有効期限を延ばすことが可能となっています。
通常時のポイント還元率こそ0.5%と平凡ですが、一般カードながら最長5年までポイント有効期限を延長できるのは大きなアドバンテージです。( ´∀`)b
通常利用時のポイント還元率が高くても、ポイント有効期限が1〜2年であるケースが多いです。
この場合だと、有効期限が迫ると妥協して交換先・使い道を選ばざるを得ないケースもあり、結果的に満足度も下がってしまいがち。
そんな中、ライフカードでは、前述した手続きにより最長5年延長させることができるので、じっくりポイントを貯めて、金券類との交換やANAマイルへの移行など、使い道をじっくりマイペースに選ぶことができます。
ポイントの繰越手続きをしたいときは、LIFE-Web Desk「サンクスポイントの照会・特典交換」で24時間手続き可能ですよ。
もちろん、ポイント有効期限などもチェック可能です。
これは他のクレジットカードでは見られない仕様なので、当面の間、利用する予定がなければ積極的に活用していきましょう!v( ̄∇ ̄)v
入会後1年間はポイント1.5倍
ライフカードでは、新規入会キャンペーンポイントとして入会1後の年間はポイントが1.5倍付与してもらえます。
したがって、入会後1年間の還元率は0.75%にアップします!
有効期限を最長で5年まで延ばせる便利なLIFEサンクスポイントを効率的に貯められるタイミングなので、これは絶対におさえておきましょう!
お誕生月はポイント3倍
ライフカードシリーズの全種類の会員は、お誕生月にカード利用すると基本ポイント3倍にアップします!お誕生月の還元率は1.5%です!
ただし、つい先程紹介した新規入会キャンペーンポイントや、後の章で紹介するステージ制プログラム適用時のステージポイントの重複付与はされません。
とはいえ、このお誕生月に金額が大きくなるまとまったお買い物をすると、大量ポイントをガツンと稼げる絶好のチャンスなので見逃さないようにしましょう。ヽ(*´ω`)ノ
※Edyチャージ、nanacoチャージおよびETCカード利用分、JCBギフトカード購入分もポイント付与の対象外。
ちなみに家族カードを発行していても、誕生月のポイントアップを享受できるのは、あくまで本人の誕生月に限ります。以下のように逆もまた然りです。
カード利用月 | 本会員の利用 | 家族会員の利用 |
家族の誕生月 | 通常のポイント | 通常のポイント |
本人の誕生月 | ポイント3倍 | ポイント3倍 |
つまり、自分と家族の誕生月が別々の場合は、家族カードを作るのではなく、各自、本人カードを発行すればお誕生月ポイントアップの月を年間2ヶ月間に増やせることになります。ヽ(´▽`)/
もちろん、入会審査も必要になりますが、ライフカードの目玉特典を実質年2ヶ月に増やせるのは大きなメリットです!
したがって、家族で作るなら家族カードとして発行するのではなく、普通に本会員として申込んで発行した方が断然オトク!( ´∀`)b
お誕生月にVプリカ購入がおすすめ
ライフカードが発行するインターネット専用プリペイドカード「Vプリカ」は、ライフカードで購入すれば手数料不要で入手できます。
しかも、ポイント付与の対象なので「お誕生月ポイント3倍」の期間に買えば1.5%のポイント還元となります!
Vプリカは、VISAが使えるネットショップなら、通常のクレジットカードと同じように使えるので便利です。( ̄∇+ ̄)v
公共料金の支払でポイントが貯まる
電気・ガス・水道の毎月のお支払いをライフカードで支払うと、ポイントをガッツリ貯められて大変お得です!
ジャンル | 企業・事業者名 |
電気料金 | 東京電力、関西電力、北海道電力、中部電力、沖縄電力etc. |
ガス料金 | 東京ガス、大阪ガスetc. |
水道料金 | 東京都水道局、横浜市水道局、福岡市水道局etc. |
携帯電話料金 | ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル |
新聞購読 | 日本経済新聞、産経新聞etc. |
受信料・放送料金 | NHK受信料、スカパー!、WOWOW etc. |
保険料 | 国民年金保険料etc. |
このように、普段使い以外にもLIFEサンクスポイントを効率的にためられるチャンスが多数あります。v(´∀`*v)
ただし、ETCカードの利用ではポイントはたまらないので、この点はご注意を。
スペシャルボーナス
LIFEサンクスポイントの「スペシャルボーナス」は、プログラム期間(1年間)内の利用金額合計が「50万円」に到達すると獲得できるボーナスポイント300ポイントをGETできます!
1ポイント5円の価値なので1,500円相当ということですな。
ライフカードの一般カードクラスの券種でも、年会費1,000円台かかるものもありますが、このスペシャルボーナスだけで元をとることもできます。ヽ(*´ω`)ノ
プログラム期間の1年間に1回まで適用されますよ。毎月末に集計し「50万円」到達月の翌月にポイントが付与される流れです。
年間50万円の利用だと、メインカードとしてはもちろん、サブカードとして利用していても十分到達できうる金額なので、これは押さえておきましょう!
ステージ制プログラムで次年度ポイント還元率アップ
ライフカードでは、年間利用額が多ければ多いほど、次年度の獲得ポイントがアップする「ステージ制プログラム」という嬉しい制度があります。
ステージ名 | 年間利用額 | ポイントの付き方 | 次年度還元率 |
レギュラー | ~50万円未満 | 基本ポイント1倍 1,000円=1P |
0.5% |
スペシャル | 50万円以上 | 基本ポイント1.5倍 1,000円=1.5P |
0.75% |
ロイヤル | 100万円以上 | 基本ポイント1.8倍 1,000円=1.8P |
0.9% |
プレミアム | 200万円以上 | 基本ポイント2倍 1,000円=2P |
1.0% |
ステージ制プログラムは、会員ごとに設定されている『プログラム期間』が基準です。
プログラム期間はカード入会後に設定される1年間のポイントプログラムのサイクルとなります。
会員サイト「LIFE-Web Desk 」や「 利用代金明細書 」で、自分のプログラム期間や現在の利用金額をいつでもチェックできます。
100万円や200万円は正直ハードルが高いよ。ヾ( ̄0 ̄; )ノ
という方もいるかもしれませんが、スペシャルステージの50万円以上ならわりと簡単に達成できたりするので、ライフカードを入手した1年目はぜひ意識してみてください。( ´∀`)b
L-Mall(エルモール)でポイント2〜25倍
ライフカード会員専用のポイントサイト「L-Mall(エルモール)」を利用できます。
よくあるポイントモールと仕組みは一緒で、L-Mallを経由して買い物をしたり、サービスを利用するだけで手軽に2~25倍のボーナスポイントを獲得できます。すなわちポイント2重取りというやつです!ヽ(*´ω`)ノ
金額100円単位でボーナスポイントをGETできる使い勝手の面も◎。
この手のサービスって大抵のカード会社でも提供しているんですが、カード会社によっては、最低5,000円以上の利用がないとポイントアップの恩恵を享受できないケースもあります。
また、他のカード会社が提供するポイントモールは参加ショップが300店舗前後であったり、400店舗いかないケースも多いですが、L-Mallでは、約500店舗とトップクラスの掲載数なのが魅力!
一部ではありますが、どんなショップが参加しているのか見てみましょう!
ジャンル | ショップ名 | ボーナスポイント |
総合通販 | 楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | |
PayPayモール | 3倍 | |
ヤマダモール | 3倍 | |
スーパー ドラッグストア |
イトーヨーカドーネット通販 | 3倍 |
成城石井.com | 6倍 | |
Vドラネット | 6倍 | |
百貨店 | 三越伊勢丹オンラインストア | 3倍 |
高島屋オンラインストア | 4倍 | |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 4倍 | |
HANKYU HANSHIN E-STORES | 3倍 | |
ファッション | i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 |
UNITED ARROWS LTD. ONLINE STORE | 3倍 | |
BEAMS公式オンラインショップ | 3倍 | |
H&M | 4倍 | |
コーチ 公式 オンライン ストア | 4倍 | |
Paul Smithオンラインショップ | 6倍 | |
Zoff Online Store | 5倍 | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 3倍 | |
インテリア雑貨 | ロフトネットストア | 4倍 |
東急ハンズ ネットストア | 3倍 | |
美容・健康 | ロクシタンオンラインショップ | 5倍 |
DHCオンラインショップ | 2倍 | |
ワタシプラス資生堂 | 3倍 | |
家電・パソコン | Apple公式サイト | 2倍 |
Microsoft Store(マイクロソフトストア) | 4倍 | |
ビックカメラ.com | 3倍 | |
ヤマダ電機WEB.COM | 2倍 | |
ソフマップ・ドットコム | 3倍 | |
nojima online(ノジマオンライン) | 2倍 | |
グルメ | 楽天デリバリー【楽天市場】 | 2倍 |
Oisix(おいしっくす) | 2倍 | |
ピザハットオンライン | 4倍 | |
宅配ピザのドミノ・ピザ | 5倍 | |
ふるさと納税 | 【さとふる】ふるさと納税サイト | 3倍 |
ふるさと納税【楽天市場】 | 2倍 | |
ふるさとプレミアム | 3倍 | |
本・CD・DVD | セブンネットショッピング | 3倍 |
楽天ブックス【楽天市場】 | 2倍 | |
TOWER RECORDS ONLINE | 4倍 | |
HMV & BOOKS online | 3倍 | |
紀伊國屋書店ウェブストア | 4倍 | |
スポーツ アウトドア |
SPORTS AUTHORITY | 4倍 |
Victoria Golf Online Store | 9倍 | |
好日山荘WebShop | 11倍 | |
サイクルベースあさひ | 3倍 | |
旅行 | JTB | 3倍 |
HISオンライン予約 | 2倍 | |
楽天トラベル | 2倍 | |
Yahoo!トラベル | 2倍 | |
じゃらんnet | 3倍 | |
一休.com | 2倍 | |
エクスペディア【海外・国内ホテル】 | 6倍 | |
Booking.com | 8倍 | |
ANAトラベラーズ | 2倍 | |
ジャルパック国内ツアー | 2倍 | |
ジャルパック海外ツアー | 2倍 | |
JAL 日本航空 国際線航空券 | 2倍 | |
クーポン ウェブサービス チケット |
チケットぴあ | 2倍 |
GROUPON(グルーポン) | 4倍 | |
くまポンbyGMO | 5倍 | |
LUXA[ルクサ] | 3倍 | |
Ozmall | 2倍 |
Amazonも以前はあったんですが、これは終了しちゃいました。ただ、楽天市場やYahoo!ショッピング、PayPayモールなど主要サイトはバッチリおさえています。v(´∀`*v)
L-Mallの参加ショップで独自ポイントやマイルが採用されているならポイント多重取りも可能です!
店舗ごとの独自ポイント例 | 対象店舗・サービス |
楽天スーパーポイント | 楽天市場や楽天トラベルなど楽天系サービス |
Tポイント | Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルなどYahoo!系サービス |
PayPayボーナスライト | |
Pontaポイント | じゃらんnetなどリクルート系サービス |
ANAマイル | ANAトラベラーズ |
JALマイル | JAL 日本航空 国際線航空券、JALショッピングなどJAL系列サービス |
また、各参加店舗のポイント倍率は、その時々によってキャンペーンなどにより増加することがあり、毎日、常にどこかしらの参加ショップでポイントアップしています!
L-Mall公式サイトを開くと、左に”ショップカテゴリから探す”というところがあり、その中の”ポイントアップ中のショップ”という項目をクリックすると現在ポイントアップ中のショップをリアルタイムでチェック可能ですので、サイト訪問時は、オトクの取りこぼしがないように見るクセをつけましょう!( ´∀`)b
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
電子マネー・スマホ決済サービス
ライフカードの電子マネー関連の対応状況は下記のとおり。
電子マネー | チャージ可否 | チャージの際の ポイント付与 |
《プリペイド型(前払い式)電子マネー》 | ||
楽天Edy | ◯ | ― |
nanaco | ◯ | ― |
モバイルSuica | ◯ | ◯ |
SMART ICOCA | ◯ | ◯ |
WAON | ― | ― |
PASMO | ― | ― |
au PAY (旧au WALLET) |
◯ ※Mastercard限定 |
◯ |
《ポストペイ型(後払い式)電子マネー》 | ||
iD | ◯ 利用時にポイント付与。 |
|
QUICPay | ― | |
《スマホ決済(非接触型決済)サービス》 | ||
Apple Pay | ◯ 連携するとiD加盟店で利用可能に。 利用でポイント付与あり。 |
|
Google Pay | ◯ 連携するとiD加盟店で利用可能に。 利用でポイント付与あり。 |
モバイルSuica、SMART ICOCAならチャージでポイントが貯まります!
チャージ分は100円ごとに0.1ポイント(0.5円相当)の還元率0.5%分のポイントが付与されます。要するにライフカードの基本還元率と一緒ですね。
もちろん誕生月のポイント3倍も重複オッケー!
この期間になるべくまとまった額をチャージしておけば還元率1.5%なのでポイントもガッツリ獲得できます。v(´∀`*v)
ただ、モバイルSuicaは入金上限20,000円となっている点はご注意を。
あと、au PAY(旧au WALLET)を使っている、もしくは使う予定ならライフカードのMastercardのみチャージでポイント付与となるのでMastercardが一押し!
Apple Pay・Google Pay両方対応!iD加盟店で使える!
ライフカードでは、2017年3月1日にApple Pay(アップルペイ)が、後の2019年5月29日にGoogle Pay(グーグルペイ)も対応を開始しました!
Apple Payこそ今では、ほとんどのクレジットカードに対応しているもののGoogle Payは微妙にまだ未対応のクレジットカードもあるので、地味ながらこれもライフカードの一つのメリットと言えます。
どちらも利用登録することで後払い電子マネー「iD(アイディ)」の加盟店で利用できるようになりますよ。
そのため、iPhoneユーザーならApple Payを、AndroidユーザーならGoogle Payを登録し、iD加盟店で使えるようにしていれば、お会計の際に「アイディで」と伝えて端末をレジの専用リーダー(読み取り機)にタッチすればOKです!
もちろん、いずれのお支払い分にも、もれなく100円ごとに0.1ポイント(0.5円相当)のポイントが付与されます!(還元率0.5%)
iDといえば身近なコンビニをはじめ、965,000ヵ所以上(2019年8月時点)もの、ありとあらゆるジャンルの加盟店(端末台数ベース)で使えるので、使い勝手もGoodです。( ´∀`)b
主要電子マネーの導入加盟店数(もしくは端末台数)をまとめてみると、iDはNo.1の導入数でした。(iDが使えるお店を検索)
電子マネー | 発行枚数 | 加盟店数 |
■前払い式(プリペイド型)電子マネー | ||
楽天Edy | 約1億2,060万枚 ※2019年9月時点 |
約658,000ヵ所 ※2019年9月時点 |
nanaco | 6,665万枚 ※2019年9月時点 |
約505,400店 ※2019年8月末時点 |
WAON | 約7,723万枚 ※2019年9月時点 |
約503,000ヵ所 ※2019年8月時点 |
Suica | 約7,616万枚 ※2019年9月時点 |
約286,100店 ※2019年9月時点 |
PASMO | 約3,844万枚 ※2019年9月時点 |
約164,588店 |
ICOCA | 約2,148万枚 ※2019年9月時点 |
約86,998店 ※2019年9月時点 |
■後払い式(ポストペイ型)電子マネー | ||
iD | 約3,545万枚 ※2019年9月時点 |
965,000台以上 ※2019年8月時点 ※端末台数ベース |
QUICPay | 約1,245万枚 ※2019年9月時点 |
920,000台以上 ※端末台数ベース ※QUICPay+含む ※2019年8月末時点 |
いつ時点のデータうんぬん以前に情報元によって発行枚数(会員数)や加盟店数など、かなりバラツキがあったりしますが、公式サイトをはじめ、たとえば一般社団法人 金融財政事情研究会『月刊消費者信用』(2019年9月号)を参考にするなど、なるべく信用できる情報元を参考にしています。
このようにApple PayまたはGoogle Payの登録で利用可能になる後払い式の電子マネーiDは、膨大な数の加盟店もしくは対応端末台数を誇っているので、全国のコンビニ・スーパー、飲食店、家電量販店など、あらゆるのジャンルのお店で便利にお買い物を楽しめるようになりますよ。ヽ(*´ω`)ノ
Mastercardならau PAYチャージ対応
au PAY(旧au WALLET)は、携帯電話キャリアでおなじみのau(KDDI、沖縄セルラー)が発行しているプリペイドカードです。
au PAYへのチャージ分は、Mastercard加盟店でのお支払いに利用できるのはもちろん、auのスマホを購入したり、データチャージ料金の支払いにも使えます。
しかも、チャージと利用時いずれもポイントが付与されるのでポイント2重取りが可能です!
ライフカードのMastercardブランドなら還元率0.5%〜1%ということになりますね。※au PAY残高上限は10万円。
さらに「誕生月ポイント3倍」も対象なので、誕生月になるべくまとめてチャージすれば、チャージ時が1.5%+利用時0.5%で合計2.0%の高還元を実現できますよ。( ̄∇+ ̄)v
ライフカードで貯めたポイントをau PAYポイントに交換してMastercard加盟店で利用することも可能です。
また、au PAYには様々なジャンルの身近な店舗でオトクにポイントがたまる「au PAY ポイントアップ店」があるので対象店舗で利用すれば更にau PAYポイントを貯められます!
au PAYを使う機会があったらこれは使わない手はないです。ヽ(´▽`)/
JCBならJTB旅プリカへのチャージでポイント付与
旅プリカという国内のJCB加盟店での支払いに使えるチャージ式プリペイドカードがあります。
旅プリカへのチャージの際には0.5%分の「JTBトラベルポイント」付きます!
旅プリカへのチャージで通常0.5%のところ、「誕生月ポイント3倍」も対象なので、JCBブランドのライフカードだと1.5%のLIFEサンクスポイントも付与されるので2重取りが可能になりますよ。v(´∀`*v)
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
ポイント交換先・使い道
LIFEサンクスポイント交換先は、他社ポイント、マイル、金券類、有形の賞品など非常にレパートリーに富んでおり、ひとまず交換先に困ることはないでしょう。中でもオススメで人気交換先をいくつかピックアップしてみたいと思います!これから紹介する各種還元率などの表は、LIFEサンクスポイント交換特典Webカタログを参考にまとめています。
年会費無料コース
年会費有料のライフカードを、170ポイントを使うだけで次回の年会費を無料にすることができます。
ただし、年会費10,000円(税抜)のライフカードゴールドと一部の提携カードの年会費は対象外です。
年会費無料コースにサンクスポイントを使う場合は、年会費請求月の前月末日(返済日が3日の方は前々月末日)までに忘れず申し込みましょう!
ギフトカードコースの交換先
還元率の高さでいえばAOYAMAギフトカードセットへの交換がイチオシですが、個人的には汎用性の面でVISAプリペイドカードのギフトカードであるVプリカギフトやAmazonギフト券が一押しかと思います。
ここではギフトカードコースメインで紹介していますが、一部、電子マネーコースの交換先も一緒にまとめています。
ポイント交換先 | 最小単位 (ポイント) |
移行先 | 基本還元率 | 誕生月 |
Vプリカギフト | 600 | 3,000 | 0.50% | 1.50% |
1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% | |
2,000 | 10,000 | 0.50% | 1.50% | |
Vプリカ デジタルコード |
600 | 3,000 | 0.50% | 1.50% |
1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% | |
Amazonギフト券 | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
JCBギフトカード | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
図書カードNEXT | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
QUOカード | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
JTB旅行券(ナイストリップ) | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
AOYAMAギフトカードセット | 600 | 6,000 | 1.00% | 3.00% |
1,000 | 10,000 | 1.00% | 3.00% | |
三光マーケティングフーズお食事券 | 1,000 | 7,000 | 0.70% | 2.10% |
全国共通すし券 | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
「カラダファクトリー」ギフトチケット |
1,600 | 8,580 | 0.54% | 1.62% |
こども商品券 | 1,000 | 5,000 | 0.50% | 1.50% |
ちなみにVプリカギフトは、1円単位でチャージタイプのAmazonギフト券に交換することもできます。
また、Vプリカギフトは時折、キャンペーンで通常より少ない必要ポイントで交換できるときもあります。必要ポイントはその時々で変わるので以下は参考程度に。
交換先 | キャンペーン中 の必要単位 |
還元率 | 誕生月 | |
Vプリカギフト(カードタイプ)3,000円分 | ![]() |
570 | 0.526% | 1.578% |
Vプリカギフト(カードタイプ)5,000円分 | ![]() |
950 | 0.526% | 1.578% |
Vプリカギフト(カードタイプ)10,000円分 | ![]() |
1,900 | 0.526% | 1.578% |
Vプリカギフト自体の有効期限は1年間ですが、実用性の極みとも言えるAmazonギフト券の有効期限は10年間なので、これなら慌てて無理して使うという必要もなくゆっくり欲しい物を買うことができます。v( ̄∇ ̄)v
あと、Vプリカギフトの地味なメリットとして、通常のVプリカとは違い、利用時はわざわざアカウント登録の必要がなく匿名性が高い点も挙げられます。
たとえば、家族や同棲している恋人に知られたくない”ヒミツ”のお買い物などでクレジットカード明細や利用履歴に残したくない場合や、Vプリカ自体はあくまでプリペイドカードという性質上、海外サイト利用時などに万一、カード情報が漏洩しても、ほぼダメージゼロなのも利点ですね。(*´ω`*)
もちろん、Vプリカギフトの使い方や利用可能なサイトは通常のVプリカと一緒です。
キャッシュバックコース
ポイントを現金に交換したい場合は、キャッシュバックコースを選んでください。
最小単位 (ポイント) |
キャッシュバック 金額 |
1ptあたり の交換レート |
還元率 | 誕生月 |
1,200pt | 5,000円 | 4.17円 | 0.417% | 1.251% |
2,200pt | 10,000円 | 4.55円 | 0.455% | 1.365% |
4,300pt | 20,000円 | 4.65円 | 0.465% | 1.395% |
6,400pt | 30,000円 | 4.69円 | 0.469% | 1.407% |
10,600pt | 50,000円 | 4.72円 | 0.472% | 1.416% |
先程のギフトカードコースの交換先と比べたら、全般的に還元率は落ちます。少なくともサンクスポイントと現金と交換したい方は、キャッシュバックコース一択です。
キャッシュバックを受けるに当たっては、あらかじめ口座登録を済ませている必要があります。これをしていないとキャッシュバックコースは選択不可です。
交換申請から振込までの期間は1~2ヶ月後とわりと長めな点は覚えておいてください。
ポイント移行コース
貯めたサンクスポイントで交換できる他社ポイント・マイルは次のとおり。
交換先 | 最小単位 (ポイント) |
移行先 | 基本還元率 | 誕生月 |
dポイント | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
ベルメゾン・ポイント | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
楽天スーパーポイント | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
Pontaポイント | 300 | 1,500 | 0.50% | 1.50% |
Gポイント | 300 | 1,200 | 0.40% | 1.20% |
ANAマイル | 300 | 750 | 0.25% | 0.75% |
ANA SKYコイン | 200 | 900 | 0.45% | 1.35% |
還元率と汎用性を兼ねているものでいえば、やはり楽天スーパーポイントでしょう。
楽天市場をはじめとして楽天グループが展開している様々なジャンルのサービスで使えますから。
あと、唯一移行できるマイルでANAマイルがあり1ポイントにつき2.5マイルで交換できます。移行手数料無料なのはメリットです。
ただ、ポイントからANAマイルへの移行完了まで最長4週間かかるので、交換したい航空券がある場合は、1ヶ月以上前には交換手続きを済ませておきたいところです。
あと、ANAマイルより還元率の良いANAスカイコインへの交換もアリです。
ANAスカイコインは、ANA公式サイトで販売されている国内or国際航空券、国内or海外ツアーの旅行商品購入時に現金同様に使える電子クーポンです。
ANAスカイコインの有効期限は、交換月から12ヶ月目の末日となっています。
(例:1月1日発行なら、翌年1月31日)
ANAマイルの場合、交換に必要なANAマイルが貯まれば特典航空券に交換できるわけですが、ANA公式サイトで欲しいタイミングで交換しようとしたところ特典航空券が取れないことも普通にあります。
そもそもANAの特典航空券には、あらかじめ枠が設定されています。
たとえば、行きの特典航空券は無事取れても、帰りは取れないといったこともよくあります。ANAの特典航空券はシンプルに人気があるからです。(´・ω・`;)
一方で、ANAスカイコインは、ほぼ現金扱いなので座席数に制限がありません。
さらに特典航空券の場合、ANAマイルは積算されませんが、スカイコイン利用ならANAマイルも通常通り積算されるというメリットも!
ということで、ここまでオススメなポイントの交換先を紹介してきましたが、他にも・・・
★期間限定コース
★インテリア家電コース
★季節のおすすめコース
★グルメコース
★全国のお米厳選コース
★お酒の「カクヤス」コース
★築地お取り寄せコース
★ホームコース
★キッチン&ダイニングコース
★インテリア家電コース
★リラックス&ビューティーコース
★カタログギフトコース
etc.
有形の賞品は多彩な交換先が用意されているものの還元率は基本悪いです。ただ、めぼしい交換先があれば、還元率に固執せず交換するのもアリだと思いますよ。(LIFEサンクスプレゼント特典Webカタログ)
サンクス交換ポイントOFFキャンペーン
ライフカードのポイントキャンペーンとして定期的にサンクス交換ポイントOFFキャンペーンを開催しています。一部抜粋すると以下のとおり。(サンクス交換ポイントOFFキャンペーンページ)
特典名 | 通常pt | キャンペーンpt | ポイントOFF値 |
かまどさん電気 | 17,200 | 13,800 | 3,400 |
siroca 食器洗い乾燥機 SS-M151 | 8,500 | 7,500 | 1,000 |
iRobot 床拭きロボット ブラーバ ジェット250 | 6,300 | 6,190 | 110 |
ペシュ | 4,700 | 4,490 | 210 |
象印 IH炊飯ジャー 極め炊き(5.5合) | 4,550 | 4,440 | 110 |
4L電気圧力鍋 SP-4D171 ブラック | 3,500 | 3,260 | 240 |
無水鍋 キング 無水鍋20 | 3,000 | 2,950 | 50 |
骨格サポートまくらEX.&専用ピローケースセット | 3,000 | 2,740 | 260 |
siroca サイクロン式コードレスクリーナーSV-H101SC | 3,000 | 2,700 | 300 |
siroca 電気圧力鍋 SP-D131(R) | 2,800 | 2,690 | 110 |
全自動コーヒーメーカーカフェばこ | 2,650 | 2,420 | 230 |
siroca ホームベーカリー SHB-712 | 2,400 | 2,280 | 120 |
プレミアムオーブントースター すばやき 2枚焼き ホワイト | 2,900 | 2,120 | 780 |
ヒルトン東京 ランチ又はディナーブッフェ2名様 | 2,200 | 2,100 | 100 |
エコモ ロボットクリーナー | 2,000 | 1,930 | 70 |
ハイアットリージェンシー京都 ランチコース 2名様 | 2,100 | 1,930 | 170 |
三大ブランド牛焼肉食べ比べセット | 1,850 | 1,810 | 40 |
新潟魚沼産こしひかり 2kg×5袋 | 1,700 | 1,650 | 50 |
岩手産金色の風 2kg×5袋 | 1,600 | 1,550 | 50 |
神戸ビーフ すきやき すきやき用(もも・バラ)計500g | 1,550 | 1,510 | 40 |
京都丹後こしひかり 2kg×5袋 | 1,500 | 1,460 | 40 |
松阪牛 焼肉 モモ・バラ 400g | 1,450 | 1,410 | 40 |
近江牛 すきやき もも・バラ450g | 1,400 | 1,360 | 40 |
かごしま黒豚しゃぶしゃぶ 1kg | 1,350 | 1,330 | 20 |
松阪牛 しゃぶしゃぶ モモ・バラ 400g | 1,350 | 1,310 | 40 |
鰻楽 本格 土用のうなぎ ペア(長焼2尾) | 1,250 | 1,210 | 40 |
東京お台場 大江戸温泉物語 入館チケット 2枚 | 1,200 | 1,080 | 120 |
象印 オーブントースター | 1,100 | 1,070 | 30 |
こども商品券 5,000円分 | 1,000 | 990 | 10 |
タニタ 体組成計 | 950 | 930 | 20 |
濃州孫六作 古流和包丁2点セット | 1,000 | 930 | 70 |
乾麺ご当地ラーメン味くらべ25食 | 960 | 890 | 70 |
ツインバード くつ乾燥機 | 880 | 860 | 20 |
紅霧島 冷凍焼き芋 個包装10本 | 960 | 840 | 120 |
特別栽培米 秋田県産あきたこまち 5kg | 900 | 840 | 60 |
新潟魚沼産こしひかり 2kg×2袋 | 850 | 830 | 20 |
京都丹後産こしひかり 2kg×2袋 | 750 | 730 | 20 |
夏の「乳蔵」北海道アイス・十勝生どら | 750 | 730 | 20 |
時間待ちの繁盛店 ラーメン16食 | 780 | 690 | 90 |
なだ万 プリン詰合せ | 650 | 610 | 40 |
賞品の入れ替わりは、その時々で当然ありますが、イメージとしてはこんな感じで豪華な賞品をオトクに交換できるようになるので、これは要チェックです!(サンクス交換ポイントOFFキャンペーン一覧)
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
付帯保険
先に言うと、一番スタンダードなライフカード<年会費無料>を含めて以下の券種には海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険いずれも一切付帯しません。
- ライフカード<年会費無料>
- Barbieカード
- HYDE CARD
- AKB48 CARD
- ANGELS・ライフマスターカード
- SAVE THE GREAT APESカード
- メイク・ア・ウィッシュカード
ただ、冒頭でお伝えしたようにライフカードには、これ以外にも色んな種類が存在するので、それらに付く旅行保険の内容を紹介したいと思います。
海外旅行傷害保険
<海外旅行傷害保険パターン1の対象カード>
- 学生専用ライフカード:年会費無料
- ライフカード<旅行傷害保険付き>:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ライフカード Stella:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ライフカードCh:5,000円(税抜き)
- ライフカードゴールドビジネスライト:初年度年会費無料、2年目以降2,000円(税抜)
- ライフカードゴールドビジネス:初年度年会費無料、2年目以降2,000円(税抜)
- トッピングカード(Edy搭載型含む):年会費1,250円(税抜)
- 龍馬カード:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ソードアート・オンラインカード:初年度年会費無料、年1回の以上カード利用で翌年も無料。一度も利用がなければ2年目以降1,250円(税抜)
上記のライフカードの対象カードに付帯する海外旅行傷害保険は下記の通り。
海外旅行時にツアー代やホテル代などをライフカードで決済していないと保険が適用とならない利用付帯ではなく、海外旅行時に持っていくだけで文字通り適用となる「自動付帯」なのは嬉しいですね。(^^)
《海外旅行傷害保険パターン1》 | |
保険の種類 | 最高保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
個人賠償責任保険 | 2,000万円(免責金額なし) |
携行品損害 | 20万円(免責金額1事故3,000円) |
コスパという視点でみるなら、年会費無料の学生専用ライフカード、あと基本的に趣味で持つカードになりますが、初年度無料になり、年1回の利用があれば翌年も無料になるソードアート・オンラインカードが一応おすすめになります。
ただ、学生専用ライフカードについては“在学期間中のみ自動付帯”し、卒業後は補償期間終了となる点には注意してくださいね。
あと、保険の種類の内、確率的によく利用される傷害治療費用と疾病治療費用が各最高200万円確保されているという面でみれば、それ以外の年会費が初年度無料・2年目以降1,250円(税抜)かかるカードでも悪い内容ではなく、むしろ年会費1,000円そこらのクレジットカードの中では良い方です。
次点で重要な救援車費用や携行品損害も確保されている点も◎。
1回の旅行あたりの責任期間は、会員資格が有効な期間中に開始された旅行期間です。
ここでいう旅行期間とは、海外旅行の目的で住居を出発してから住居に帰着するまでの間で、かつ日本出国日の前日の午前0時から日本入国日の翌日の午後12時までの間を指します。
ただし、旅行期間が日本出国日から3か月後の午後12時を経過しても終了しない場合には、その時点で責任期間が終わります。
<海外旅行傷害保険パターン2の対象カード>
- ライフカードゴールド
ライフカードゴールドは、他の有料カードと比べ、年会費10,000円(税抜)とグンとアップする分、補償内容が最高1億円と、他社が発行するゴールドカード、はたまた一部プラチナカードクラスの保険金額が付きます。
《海外旅行傷害保険パターン2》 | ||
保険の種類 | 本会員の最高保険金額 | 家族特約の最高保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 ※1事故の限度額 |
150万円 ※1事故の限度額 |
疾病治療費用 | 300万円 ※1事故の限度額 |
150万円 ※1事故の限度額 |
救援者費用等 | 300万円 ※1旅行中・1年間の限度額 |
100万円 ※1旅行中・1年間の限度額 |
個人賠償責任 | 1億円 ※1事故の限度額 ※免責金額なし |
5,000万円 ※1事故の限度額 ※免責金額なし |
携行品損害 | 40万円 ※1旅行中・1年間の限度額 ※免責金額3,000円 |
20万円 ※1旅行中・1年間の限度額 ※免責金額3,000円 |
他のクレジットカードの中では、死亡・後遺障害が最高1億円などと謳っていても、自動付帯5,000万円、一部利用付帯5,000万円などというケースもありますが、ライフカードゴールドはフルで自動付帯かつ最高1億円です。ヽ(´▽`)/
さらに、上位カードらしく家族特約も付きます!ちなみにライフカードゴールドの家族カード会員も、この家族特約の内に入ります。
家族特約とは、本人会員と生計を共にする「配偶者」および、本人会員またはその配偶者と生計を共にする「同居の親族」または、「別居の未婚のお子様の家族」に対して、表にある内容で海外旅行中、守られます!
ただし、家族の方からの保険金の請求は帰国後のみです。
補償期間は1回の旅行あたり最長3ヶ月となっています。さっきのパターン1と同じですね。
年会費10,000円クラスのゴールドカードで表にある保険内容なら、ライフカードゴールドはコストパフォーマンスの高い1枚だと言えます。
保険の種類の内、お世話になりたくないですが、お世話になる率が高い重要な傷害治療費用と疾病治療費用が各最高300万円もあります。
が、しかし、海外の医療費は非常に高額という現実が。
そのため、300万円でさえもちょっと厳し目と思ってください。(強いて言えばアジア圏ならカバーしきれるケースもあるかもしれません。)
※引用元:ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ。
国・地域 | 支払保証金 | 内容 |
アメリカ | 527万円 | 腹痛・不正出血があり受診。卵巣のう腫と診断され3日間入院・手術。 |
カナダ | 827万円 | オプショナルツアーで乗馬をしていたところ落馬し救急車で搬送。寛骨臼骨折と診断され13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ハワイ | 355万円 | 腹痛を訴え救急車で搬送。急性虫垂炎と診断され入院・手術。 |
グアム | 471万円 | ゴルフコースでプレイ中、コース内にある岩場で足を挫いて救急車で搬送。足関節脱臼骨折と診断され6日間入院・手術。 |
オーストラリア | 665万円 | ガソリンスタンドで段差を踏み外し転倒。足関節果部骨折と診断され現地病院からヘリコプターで設備が整った病院へ搬送され合計13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
イギリス | 333万円 | 激しい腹痛を訴え受診。腎臓結石・尿管結石と診断され6日間入院・手術。 |
イタリア | 578万円 | ホテルのバスルームで滑って転倒し足を強打。脛骨・腓骨骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ドイツ | 374万円 | 朝食後に胸の痛みを訴え救急車で搬送。心筋梗塞と診断され5日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スイス | 688万円 | ハイキング中に下り坂で転倒しヘリコプターで搬送。脛骨・腓骨骨折と診断され13日間入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。 |
スペイン | 1,263万円 | クルーズ中に意識を失いヘリコプターで搬送。冠動脈疾患と診断され17日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スロベニア | 364万円 | ホテルのバスルームで転倒、腰と腕を強打し受診。大腿骨頸部骨折、橈骨遠位端骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
中国 | 605万円 | トイレに立った際に違和感を訴え救急車で搬送。脳梗塞と診断され29日間入院。家族が駆けつける。 |
台湾 | 697万円 | バスの中で気分が悪くなり救急車で搬送。脳動脈瘤破裂と診断され35日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
シンガポール | 320万円 | 胸の痛みを訴え受診。肺気胸と診断され6日間入院・手術。 |
マレーシア | 851万円 | 車両に同乗中、衝突事故により受傷し救急車で搬送。十二指腸完全破裂・肝臓、腎臓挫傷・後腹膜内血腫と診断され44日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
タイ | 300万円 | 喉の痛みを訴え受診。甲状腺癌・食道癌と診断され18日間入院・手術。 |
ネパール | 312万円 | 登山中に頭痛・眩暈・下痢・嘔吐を訴え低地までヘリコプターで搬送。急性高山病・急性胃腸炎と診断され2日間入院。 |
もちろん、怪我や病気の度合いにより必要な医療費も異なってきますが、表にある通りなので、海外旅行保険の傷害治療費用と疾病治療費用の担保項目は必須です。
なので、これらをカバーするには、年会費無料にもかかわらず、高水準の傷害治療費用と疾病治療費用が自動付帯する「エポスカード」、「横浜インビテーションカード」、あと25歳以下の方なら年会費無料(逆に26歳以上は初年度無料、2年目以降3,000円+税)になる「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンブルーアメックス)」もオススメです。
極論これらを、すべて保有していれば、海外の高額医療費をほとんどカバーできる水準にまで傷害治療費用と疾病治療費用の保険金額を引き上げることができます。ヽ(*´ω`)ノ
というのも、傷害治療費用と疾病治療費用については、他のカードの保険金額と合算することが可能だからです。
カード例 | 傷害治療費用 | 疾病治療費用 | 付帯条件 |
ライフカードゴールド | 最高300万円 | 最高300万円 | 自動付帯 |
エポスカード | 最高200万円 | 最高270万円 | 自動付帯 |
横浜インビテーションカード | 最高200万円 | 最高200万円 | 自動付帯 |
セゾンブルーアメックス | 最高300万円 | 最高300万円 | 自動付帯 |
なので、仮にあなたがライフカードゴールドを含む表にある自動付帯のカードを4枚保有していたとすれば、
- 傷害治療費用が最高1,000万円
- 疾病治療費用が最高1,070万円
と、超高水準な保険金額に引き上げることができてしまいます。この考えは、当然さっきのパターン1の海外旅行傷害保険でも使えますよ。
もちろん、この考え方を応用して他の自動付帯のカードを保有して積み上げ式にさらに高水準に持っていくことも可能です!
たとえば、NICOSカードの場合、以下のような記載があります。
「当社発行のクレジットカードを複数枚所持されていても、保険金額は合算金額とはならず、上記金額が限度となります。」
出典:NICOSカード海外旅行傷害保険サービス
これならもう海外旅行に行く度に、直接、保険会社で加入したり、旅行会社に勧められるまま海外旅行保険に別途、料金を払って加入しなくてもいいレベルの水準にまで昇華させることが可能になりますな。ヽ(*´ω`)ノ
国内旅行傷害保険
お次は国内旅行傷害保険を見てみましょう!
<国内旅行傷害保険パターン1の対象カード>
- ライフカード<旅行傷害保険付き>:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ライフカード Stella:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ライフカードCh:5,000円(税抜き)
- ライフカードゴールドビジネスライト:初年度年会費無料、2年目以降2,000円(税抜)
- ライフカードゴールドビジネス:初年度年会費無料、2年目以降2,000円(税抜)
- トッピングカード(Edy搭載型含む):年会費1,250円(税抜)
上記のライフカードの対象カードに付帯する国内旅行傷害保険は下記の通り。
《国内旅行傷害保険パターン1》 | |
保険の種類 | 最高保険金額 |
傷害死亡 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 1,000万円 |
カード会員(家族会員を除く)が、国内での宿泊を伴う募集型企画旅行、各種交通機関の乗車券・搭乗券、宿泊施設の代金などをライフカードで事前に決済することで、はじめて適用される利用付帯となりますに国内旅行傷害保険が付帯されます。
国内旅行中に次のようなケガによる死亡・後遺障害を補償してもらえます。
- 航空機、鉄道、船舶などに乗客として搭乗中の事故によるケガ
- 宿泊施設(ホテル、旅館など)に宿泊中の火災・爆発事故等によるケガ
- 宿泊を伴う募集型企画旅行参加中の事故によるケガ
<国内旅行傷害保険パターン2の対象カード>
- 龍馬カード:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ソードアート・オンラインカード:初年度年会費無料、年1回の以上カード利用で翌年も無料。一度も利用がなければ2年目以降1,250円(税抜)。
次のようにパターン1の国内旅行傷害保険に入院・通院日額の補償がプラスされた内容となっています。なお、パターン2も利用付帯であり、補償されるケースもパターン1と同じです。
《国内旅行傷害保険パターン2》 | |
保険の種類 | 最高保険金額 |
傷害死亡 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 40万円~1,000万円 |
入院日額 | 5,000円(フランチャイズ7日) |
通院日額 | 3,000円(フランチャイズ7日) |
フランチャイズ7というのは、事故発生日から7日を超えて、入院または通院の状態にある場合に1日目から保険金が支払われるという意味です。
言い方を変えれば事故日を含めて7日間を超えないと各保険金は支給されないということになります。
<国内旅行傷害保険パターン3の対象カード>
- ライフカードゴールド
先程のパターン2に補償範囲として手術保険金も加わり、最高保険金額も増額されています。
ライフカードゴールドの国内旅行傷害保険では、海外旅行傷害保険と同様にフルで便利な自動付帯!
ライフカードゴールドなら海外も国内の旅行傷害保険もどっちも自動付帯ということになりますね。v(´∀`*v)
しかも、家族特約も付きです!ライフカードゴールドの家族カード会員も、この家族特約の内に入ります。
《国内旅行傷害保険パターン3》 | ||
保険の種類 | 本会員の最高保険金額 | 家族特約の最高保険金額 |
死亡・後遺障害 | 1億円 | 1,000万円 |
入院保険金日額 ※フランチャイズ7日間 |
10,000円 | 5,000円 |
手術保険金 ※フランチャイズ7日間 |
入院中に受けた手術→入院保険金日額×10倍 上記以外に受けた手術→入院保険金日額×5倍 |
|
通院保険金日額 ※フランチャイズ7日間 |
4,000円 | 2,000円 |
各保険は、以下に該当する際に補償してもらえます。パターン1・2と一緒です。
- 航空機、鉄道、船舶などの公共交通乗用具に乗客として搭乗中の事故によるケガ
- 旅館・ホテル等の宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発事故等によるケガ
- 宿泊を伴う募集型企画旅行参加中の事故によるケガ
死亡・後遺障害は、国内で上記事故の発生日から180日以内の死亡・後遺障害について補償されます。
ショッピング保険
ライフカードでは、ショッピングプロテクション(動産総合保険)と呼びますが、次にショッピング保険をみていきましょう!
<ショッピング保険パターン1の対象カード>
- トッピングカード(Edy搭載型含む):年会費1,250円(税抜)
- ソードアート・オンラインカード:初年度年会費無料、年1回の以上カード利用で翌年も無料。一度も利用がなければ2年目以降1,250円(税抜)。
- 龍馬カード:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- HYDE CARD:初年度年会費無料、2年目以降1,980円(税抜)
このようにライフカードに標準で付くショッピング保険(※)は、有料カードのみとなっています。
ショッピング保険は、購入された商品が破損・盗難・火災などの被害にあった場合に補償されるものです。
ショッピング保険付帯のカード利用で購入した商品1品、1万円以上の商品が対象となります。
1事故あたり自己負担5,000円必要であるものの、一般カードランクのクレジットカードながら年間の補償限度額が300万円とタップリ確保されています。これはゴールドカードや一部プラチナカードの補償額で見れれるような補償額ですよ。
補償期間も購入日から1年間と非常に長期的に守ってくれます!カードの売上票(お買上票)は、最低でも1年間は大切に保管しておきましょう。もしもの時に必要書類として提示する必要があるからです。
ただし、ショッピング保険は国内のみが対象で海外の利用は対象外な点はお気をつけください。
また、補償の申請手続きは事故日から30日以内に連絡しないと補償が受けられなくなるので十分に注意してください。
万一の際は「購入店、購入日、購入品、購入金額、カード会員番号」を伝えましょう!
その後、カード会員宛に「保険金請求書」が届くので、必要書類を添付のうえ、保険会社に送付する流れになります。
以下のように対象外の商品もありますが、これは他のクレジットカードにつくショッピング保険にも似たり寄ったりなルールがあるため、特にデメリットとはなりません。
一応、⑪の携帯式電子機器とは、要はスマホやPCを指し、これらは対象外なので気をつけてください。
①不動産
②船舶(ホバークラフト、ヨット、モーターボート、水上バイク、ボートおよび カヌーを含みます。)、航空機(ヘリコプターおよび飛行船を含みます。)、自動車、自動二輪車、雪上オートバイ、ゴーカートおよびこれらの付属品
③原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、パラグライダー、サーフボード、 ウィンドサーフィン、スキーおよびこれらの付属品
④義歯、義肢、コンタクトレンズ、眼鏡およびこれらに類する物
⑤動物および植物
⑥小切手および手形その他の有価証券、現金、印紙、切手、乗車券類(鉄道および船舶の乗車船券、航空機の航空券ならびにこれらの定期券)ならびに宿泊券、観光券、旅行券その他あらゆる種類のチケット
⑦食料品
⑧稿本、設計書、図案、証書、帳簿その他これらに準ずる物
⑨ラジコン模型、ラジコンヘリ、無人ヘリおよびこれらの付属品
⑩デジタルソフトウェアのデータ
⑪携帯式電子機器(移動電話、ポケットベル等の通信機器、ノート型パソコン、ワープロ等の携帯式電子事務機器およびこれらの付属品)
⑫1個または1組の価格が30万円を超える貴金属、時計、宝石、書画、骨董、彫刻物その他の美術品
⑬1個または1組の購入価格が1万円以下のもの
⑭日本国外において購入されたもの
⑮ネット上での個人売買
<ショッピング保険パターン2の対象カード>
- ライフカードゴールド
ライフカードゴールドのショッピング保険では、国内・海外でカードを利用して購入した商品が購入日から90日以内に破損・盗難・火災などの偶然な事故により損害を被った場合に補償されます。
先程の一般カードクラスの有料カードの年間補償限度額が300万円なのに対して、200万円と減額になりますが、こちらは海外利用も対象なのがメリットです。( ´∀`)b
ちなみにライフカードゴールドのショッピング保険については、海外・国内旅行傷害保険と違って、補償額など本人会員と全く同じ内容を享受できます!
あと、1回の事故につき免責金額(自己負担額)は、先程のパターン1では5,000円なのに対し3,000円と少ない額で済むのも地味に魅力。
年間補償限度額が200万円といっても、ほぼたいていのものはカバーできるでしょうから大きなデメリットにはならないでしょう。
その他、一部補償対象外の品目があるのは先程と一緒です。(ライフカードゴールドの付帯保険の詳細)
シートベルト傷害保険
ライフカードの券種によっては、クレジットカードに付帯する保険としては、レアケースなシートベルト傷害保険なるものが付帯します!
<シートベルト傷害保険の対象カード>
- ライフカード<旅行傷害保険付き>:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ライフカード Stella:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ライフカードCh:5,000円(税抜き)
- ライフカードゴールドビジネスライト:初年度年会費無料、2年目以降2,000円(税抜)
- ライフカードゴールドビジネス:初年度年会費無料、2年目以降2,000円(税抜)
- トッピングカード:年会費1,250円(税抜)
- 龍馬カード:初年度年会費無料、2年目以降1,250円(税抜)
- ソードアート・オンラインカード:初年度年会費無料、年1回の以上カード利用で翌年も無料。一度も利用がなければ2年目以降1,250円(税抜)。
- HYDE CARD
- ライフカードゴールド
上記券種のライフカードの本人会員(家族会員除く)には、シートベルト傷害保険が自動付帯されます!
シートベルト傷害保険については、ライフカードの各種一般カードもライフカードゴールドも同一内容となります。
カードランクに関係なくこの保険は他のクレジットカードには付かないことが多いので前述のとおり貴重です。( ̄∇+ ̄)v
この保険があれば、万が一、日本国内で自動車搭乗中にシートベルトを着用していた場合の事故に対して以下の内容で補償されます。
保険の種類 | 最高保険金額 |
死亡 | 200万円 シートベルト着用中の事故日からその日を含めて180日以内。 |
重度後遺障害 | 200万円 シートベルト着用中の事故日からその日を含めて180日以内に下記の重度後遺障害を被ったとき。 【1】両眼が失明したもの 【2】咀(そ)しゃくまたは言語の機能を全く廃したもの 【3】その他身体の著しい障害により、終身常に介護を要するもの |
もちろん、急激かつ偶然な外来の事故によって被った傷害に限りますが、シートベルト傷害保険付きのライフカードを普段携行しているだけで適用されるのは頼もしい限り。とはいえ、こんなんできることならお世話になるたくないわけだが。( ̄◇ ̄;)
カード会員保障制度
日本国内で盗難・紛失した場合
カード会員保障制度とは、あってはならないことですが、もしカードの紛失・盗難に遭って不正使用されても補償してもらえるというものです。
もちろん、すべてのライフカードが付帯対象となっています。これがないとどんなにコスパに優れたカードでも作るのためらいますよね。(;^ω^)
カードが紛失・盗難に遭って不正使用されたときでも、同保障により届け出をした日の60日前にさかのぼって、それ以降に不正に使用された損害を補償してくれるというものです。
当然、会員の重大な過失で損害が発生した場合や、家族などによる利用の場合などは、保障制度は適用されません。
不正使用が発覚、身に覚えがない利用などがあった際は、ひとまず速やかに24時間365日対応の通話料無料のカードの盗難・紛失受付デスクに連絡してください。
<カードの盗難・紛失受付デスク>
【国内】0120-225331 ※24時間・年中無休
それと同時に必ず警察に紛失届、もしくはあきらかに盗難に遭った場合は盗難届を届け出てくださいね。
「カード会員保障制度規約」には次のように記載されています。
出典:ライフカード会員保障制度規約
要はカードの紛失・盗難が発覚したときから30日以内に警察署の被害届などを含めた書類をカード会社に提出しないといけないといった旨の規約があるので、わりと手際よく行動しないと、万一不正利用があっても保障を受けることができない事になりかねないので注意してください。
海外で盗難・紛失の場合
海外でカードを盗難・紛失してしまったときも同様です。連絡先は以下の海外専用デスクになります。
もちろん、24時間365日対応で日本語オッケーですよ!
<LIFE DESK TOKYO(エマージェンシーライン)>
(81)3-3431-1037
国によっては公衆電話・携帯電話から利用できない場合もあるので、そのときは世界主要都市にある最寄りの海外LIFE DESKでカードの紛失・盗難の届け出をしてください。
もちろん日本語対応です。
あと、国内同様に面倒でも現地の警察署に足を運び「紛失・盗難証明書」もしくは「ポリスレポート」を作成してもらいましょう。
海外での紛失・盗難時の各国における連絡先は、海外アシスタンスサービスページでチェックできます。
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
共通の優待特典・機能
ライフカードといえば、誕生月ポイント3倍特典など、ポイント関連の特典がスポットを浴びがちになりますが、ここではそれ以外の優待サービスを紹介したいと思います。
旅行サービス<リロの旅デスク>
旅行サービス<リロの旅デスク>では、通常、割引のない海外旅行ツアーが最大8%OFF、そして国内旅行ツアーが最大5%OFFの会員特別価格で購入できる優待です。
<海外旅行パッケージツアー> | |
割引率 | 旅行会社・ブランド |
3%OFF | 日本旅行、JALパック、ANAトラベラーズ、クラブメッド レインボーツアー、ハッピーツアー、グローバルユースビューロー 新日本トラベル漫遊の旅 エヌオーイー、プレイガイドツアー 名鉄観光サービス(パノラマツアー パノラマトライ/スペシャル) 名鉄観光サービス(エバシオン アシアナバケーション) プリンセスクルーズ(カーニバルジャパン)、トラベルウエスト |
5%OFF | ガルーダ・オリエンテトホリデーズ・ジャパン |
8%OFF | エヌオーイー(NOE SKY TOUR) |
<国内旅行パッケージツアー> | |
割引率 | 旅行会社・ブランド |
3%OFF | 日本旅行(赤い風船)、JALパック、ANAトラベラーズ クラブメッド、ジェイアール東日本(びゅう) ビッグホリデー、ラド観光、名鉄観光サービス 南西楽園ツーリスト、西鉄旅行、沖縄ツーリスト |
5%OFF | スカイパックツアーズ、スカイツアーズ、さんふらわあトラベル |
これら大手旅行会社をはじめ、各分野に精通した旅行会社が手がける国内・海外50ブランド以上の旅行商品をWEB(専用ページ)・電話で1本で申込可能です。
<リロの旅デスク専用ダイヤル>
【専用ダイヤル】0570-007-715
【受付時間】10:00〜18:00(年末年始除く)
※土日祝日は新規予約のみ。回答は翌営業日の平日。
※業務委託先は株式会社メンバーズトラベル
電話は通話料無料ではないので特別な事情が無い限りネットによる申込がオススメです。もちろん、お支払いはライフカードを利用してください。( ´∀`)b
旅行サービス<TravelGate>
TravelGate(トラベルゲート)とは、先程のリロの旅デスクと類似する優待。近畿日本ツーリストの国内宿泊、国内ツアー、海外ツアーなどで会員特別価格で購入できるサービスです。
先程のリロの旅デスクに掲載している旅行ブランドと比較しながら活用するとGood!
決済時は、もちろんライフカードを利用しましょう!
海外アシスタンスサービス
海外アシスタンスサービスの「LIFE DESK」は、世界主要都市20ヶ所に設置されている会員専用の旅行全般のサービスが受けられる現地窓口です!
スタッフにより日本語で各種案内・サポートをしてもらえます。v(´∀`*v)
「LIFE DESK」は、ツーリスト インターナショナル アシスタンス サービス株式会社が提供しており、次のようなサービスを現地で受けることが可能です。
サービスカテゴリー | 内容 |
インフォメーションサービス (Information Service) |
渡航先での各種情報を案内! ◆各種交通機関の案内 ◆ショッピング情報の案内 ◆ショー、イベント情報の案内 ◆天気情報、習慣に関するアドバイス ◆通貨為替レートの案内 ◆ホテル、レストランの案内 ◆スポーツ、レジャー施設の案内 ◆ツアーの案内 ◆ローカルインフォメーションサービス etc. |
トラベルサービス (Travel Service) |
海外でより楽しい時間を過ごす、ビジネスをより円滑に行うための様々な予約をお手伝い! ◆ホテル、リゾート施設の予約(一部有料) ◆ショー、イベントチケットの予約(一部有料) ◆レストランの予約(一部有料) ◆航空券の予約 etc. |
エマージェンシーサービス (Emergency Service) |
海外でもしものトラブルが生じたとき迅速に対応。心強いサービス。 ◆カード盗難、紛失時の手続きの案内 ◆大使館、領事館連絡先の案内 ◆パスポート盗難、紛失時の手続きの案内 ◆付帯保険の保険会社、病気やケガの窓口連絡先の案内 ※出発前に付帯保険の対象カードか事前確認しましょう。 |
一部サービスは有料ですが、旅慣れていない方にとっては、とっても頼もしいサービスと言えます。
旅行関連の案内を受けられたり、よければそのまま予約手配を受けれるのもシンプルに便利ですが、やっぱりカードの紛失や盗難時のサポート、病気やケガをしたときの医師や病院の紹介・手配などのサポートが受けられるのが最大の安心ですね。ヽ(*´ω`)ノ
ただ、スイス、ベルギー、オランダなどの一部の国・地域は電話対応のみで、滞在の国内からフリーダイヤルで利用することになりますので気をつけてください。(LIFE DESKお問い合わせ先一覧)
31通貨の外貨をライフカードで購入OK
北海道から沖縄まで全国91店舗以上でリアル店舗運営している、外貨両替で有名なトラベレックスのサービスを利用できます。
31通貨も手がけ、日本円⇔外貨の双方間の両替もOK!
利用方法は2つあり全国80のリアル店舗でも直接ライフカード利用で両替するか、外貨宅配トラベレックスオンラインを介して利用することになります。
トラベレックスの大きな魅力は国内大手の指定航空会社のANAマイルまたはJALマイルも貯めれることでしょう。
国内トラベレックス直営両替店舗の場合は、次の内容でマイルを貯めることが可能です。
マイル積算方法 | トラベレックス店舗で両替する場合 |
対象店舗 | 国内のトラベレックス直営両替店舗全店 |
対象マイル | ANAマイル/JALマイル |
積算マイル | 日本円⇔外貨ともに1万円の両替につき20マイル付与 |
ただし、利用の際には次の3つの注意点があります。
- 1万円未満の両替は切捨てとなります。
- 取引前にマイレージカードの提示が必要。(事後登録不可)
- キャッシュパスポート、トラベラーズチェックの取引、クレジットカードでの精算は対象外。
特に3つ目にある通りトラベレックス公式サイトではクレジットカードでの精算はマイル積算の対象外とあるので、
- マイルを獲得したければ → 現金精算
- ポイントを獲得したければ → ライフカード
ということになります。
ライフカード利用におけるポイントとマイルの2重取りが不可という点は気をつけてください。
一方で外貨宅配トラベレックスオンラインを利用した場合は次の内容でマイルを貯めれます。
マイル積算方法 | トラベレックス・オンラインで外貨を購入される場合 |
対象マイル | ANAマイル/JALマイル |
積算マイル | 1万円の両替につき20マイル付与 |
1万円未満の場合は切捨てなのは同じですが、トラベレックス・オンラインでは3万円以上1万円単位、上限30万円まで注文可能という条件付きです。
ただ、こちらはライフカード利用によりポイントとマイルの2重取りが可能なのが大きなメリットです。
マイル積算は1 回の両替につき2,000マイル相当額が限度です。マイル積算日は利用から約2~3 ヵ月後にマイルが積算されます。
注意点はマイルの事後登録申請は不可なので気をつけてください。
あと、トラベレックス利用に際しては、運転免許証などを提示して本人様確認が必要なのであらかじめ用意しておきましょう!
国内レンタカー割引サービス
ライフカード会員なら誰でも国内で以下の有名レンタカー会社で割引優待を受けることが可能です!
レンタカー会社 | 割引率 | 支店名 | お申込み・ お問い合わせ |
受付時間 |
ニッポンレンタカー | 5% | 予約センター | 0800-500-0919 | [平日]8:00~20:00,[土日祝]9:00~18:00 |
オリックスレンタカー | 5% | 中央予約センター | 03-3563-0543 | [平日]8:00~20:00,[土日祝]8:00~17:00 |
タイムズカーレンタル | 5% | 予約センター | 0120-63-5656 | [平日]8:00~20:00, |
[土日祝・年末年始(12/31~1/3)]9:00~17:45 | ||||
三菱レンタカー | 20% | ― | 0120-111-300 | 9:00~18:00(年中無休) |
ジャパレン | 5% | ― | 0120-39-0784 | [平日]8:00~20:00,[土日祝]9:00~17:45 |
トヨタレンタカー | 5% | ― | 0800-7000-111 | 8:00~20:00(年中無休) |
日産レンタカー | 5% | 東京予約センター | 0120-00-4123 | [平日]8:00~20:00,[土日祝]9:00~18:00 |
この通りわりといろんなレンタカー会社をおさえていますので、その分、選択肢も多く融通もききそうです。
旅費はおさえれるところをおさえてナンボなので、ぜひ、覚えておいて貰えればと思います。v(´∀`*v)
カーシェアリングサービス
全国主要都市の時間貸駐車場タイムズで車が借りられるカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」のタイムズカープラス会員カードが、通常発行手数料として1,650円(税込)必要なところ、ライフカード会員なら0円の無料で発行することが可能になります。※ただし、法人プランは上記優待の対象外です。
もちろん会員登録後は月額基本料金880円(税込)が発生します。
タイムズカープラスのカーシェアリングサービスと言えば、圧倒的なステーション数と車両台数を誇るのが最大の魅力となっており、自宅付近はもちろん出張先などでも利用できます!
しかも、ガソリン代・保険料込みでわずか15分単位から申し込めて、パソコンやスマホから手軽に24時間365日いつでも利用可能なのが大きなメリットです。
タイムズカープラス会員カードの発行手数料1,650円(税込)がゼロ円になる優待を受けたい場合は、タイムズカーシェア×ライフカード優待ページでできます。
トラベルグッズのレンタルサービス
スーツケースレンタル専門店「マイレンタル」にてライフカード会員限定でスーツケースレンタルが最大15%OFFになる優待を受けれます。
スーツケースに限らず旅行用品全般もレンタルOK!(ライフカード×マイレンタル 15%OFFページ)
海外おみやげ宅配サービス
ライフカード会員は、海外有名お土産宅配通販サイトの「ギフトランド」で全品15%OFFの優待を受けることができます。
全世界10エリアのカタログを請求して注文できますが、次のライフカード会員専用の優待ページで購入することも可能です。(ギフトランド×ライフカード優待ページ)
梱包送料や消費税は割引対象外ですが全品15%OFFというのは、この手の割引率としてはわりと大きいので機会があればぜひ活用しましょう!( ̄∇+ ̄)v
カタログ請求や不明点があれば海外おみやげ宅配サービス提供会社のレッドホースコーポレーション株式会社(RHトラベラー株式会社)に問い合わせればオッケー。
<お問い合わせ>
0120-336-316(通話料無料)
営業時間9:30~18:00※1/1〜2は休日
お取り寄せサービス
このお取り寄せサービスも先程同様にレッドホースコーポレーション株式会社が提供するサービスで、以下のような全国の厳選された特選グルメを購入することが可能です。(お取り寄せサービス×ライフカード専用ページ)
★肉・肉加工品
★魚介類・海産物
★お米
★お惣菜
★ラーメン・麺
★調味料
etc.
全国ホテル・飲食店・レジャー施設などで割引優待!
ライフカードなら全国のホテル・旅館、レジャー施設、飲食店など様々なジャンルの対象店舗・施設で割引優待を受けることが可能です。
しかも、利用条件はカード提示だけでOKなど、適用条件が浅く優待を手軽に受けれるところばかりです。( ´∀`)b
例えば、ホテル宿泊だと20%OFFになるところも多く、中には30%OFFのところもあるので、ガッツリ値引きしてもらえますよ。(全国の優待サービス加盟店をチェック)
toto・BIGの購入OK
ライフカード会員ならインターネットで24時間、「toto」や最高12億円のくじ「MEGA BIG」などを購入することが可能です。
カテゴリー | 種類 |
BIG | ★BIG ★MEGA BIG ★100円BIG ★BIG1000 ★mini BIG |
toto | ★toto ★mini toto ★toto |
くじの購入は以下の簡単なステップで買えます!
《ステップ1》
「LIFE-Web Desk」に登録。
《ステップ2》
totoオフィシャルサイトで「Club toto会員」に登録
《ステップ3》
totoオフィシャルサイトでくじを購入。
《ステップ4》
結果確定後の当選金はライフカード利用代金お支払口座に自動振込
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
ライフカードゴールド限定特典


ライフカードゴールドは、年会費10,000円(税抜)クラスのゴールドカードながら、基本的に一般カードランクのライフカードの各種特典・機能をそのまま踏襲しつつ、次のようなワンランク上の充実した優待特典・機能を活用できるようになります!
★ゴールドカード会員専用のLIFE CARD GOLDデスク
★ロードサービス(ロードサイドアシスタンス)
★最高1億円の海外・国内旅行保険。しかも家族特約付き。
★海外・国内の両方対応しているショッピング保険。
★他のカードでは見られないシートベルト保険。
★弁護士無料相談サービス
★急な出費やショッピングに優遇金利のキャッシングサービス
★一般カードより利用可能枠(限度額)の上限が高額
etc.
保険関連については、先程の『付帯保険』の章をご覧いただければと思います。では、ライフカードゴールドならではの特典をみていきましょう!
空港ラウンジサービス
ライフカードゴールド会員なら日本国内にある各地の空港ラウンジを年中使い放題です!
ライフカードゴールド会員のみが対象で、同伴者には各ラウンジごとに設定されている1,000円前後の同伴者料金が発生します。
それでも成田空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港以外にも、以下のように地方空港のラウンジも無料で利用できるのはとても特別なことです。(*´゚艸゚`*)
地域 | 空港 | ラウンジ | 手荷物検査前 /後など |
北海道 | 新千歳空港 | 国内線スーパーラウンジ | 前 |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ A Spring | 前 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ | 前 |
秋田空港 | 国内線ロイヤルスカイ | 前 | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ East side | 前 | |
関東 |
成田国際空港 |
第1ターミナルビル ビジネス&トラベルサポートセンター(T.E.Iラウンジ) | 前 |
第2ターミナルビル T.E.Iラウンジ | 前 | ||
羽田空港 | 国内線 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE SOUTH |
手荷物検査場通過後 | |
国内線 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH |
手荷物検査場通過後 | ||
国内線 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL |
出発手続き前 | ||
国内線 第2旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL |
出発手続き前 | ||
国内線 第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH |
手荷物検査場通過後 | ||
国内線 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南) |
手荷物検査場通過後 | ||
中部・北陸 | 中部国際空港 | 第2プレミアムラウウジセントレア | 第1ターミナル 3階 出発ロビー |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | 前 | |
富山空港 | ラウンジらいちょう | 前 | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | 前 | |
関西 | 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 比叡 | 前 |
カードメンバーズラウンジ 六甲 | 出国審査後 | ||
カードメンバーズラウンジ アネックス六甲 | 出国審査後 | ||
伊丹空港(大阪国際空港) | ラウンジオーサカ | 前 | |
中国 | 米子鬼太郎空港 | ラウンジ大山 | 前 |
岡山空港 | ラウンジマスカット | 前 | |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | 前 | |
山口宇部空港 | 国内線ラウンジきらら | 前 | |
四国 | 徳島阿波おどり空港 | エアポートラウンジ「ヴォルティス」 | 前 |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | 前 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | 前 | |
スカイラウンジ | 前 | ||
九州 | 福岡空港 | 国内線くつろぎのラウンジTIME | 前 |
国際線ラウンジTIMEインターナショナル | 保安検査後 | ||
北九州空港 | ラウンジひまわり | 保安検査後 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | 前 | |
熊本空港 | 国内線ラウンジ「ASO」 | 前 | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | 前 | |
鹿児島空港 | 国内線スカイラウンジ菜の花 | 前 | |
沖縄 | 那覇空港 | 国内線ラウンジ華~hana~ | 前 |
各ラウンジによって、サービス内容や設備などは多少異なりますが概ね次の通りです。
★一部ラウンジでアルコールあり
★軽食・おつまみ・スナック類
★無料WiFiサービス
★電源コンセント(スマホ・タブレット・パソコンなど充電可)
★雑誌・新聞
★ビジネスデスク
★FAX・コピー(有料)
etc.
ラウンジサービス利用時は、ラウンジ入口の受付でライフカードゴールドと搭乗券(航空券)、またはeチケットの控えを提示すればオッケー!
LIFE CARD GOLDデスク
ライフカードゴールド会員専用の「LIFE CARD GOLDデスク」を利用できます。
LIFE CARD GOLDデスクでは、ゴールドデスク専任のオペレーターに、カードに関する各種サポートをしてもらえます。
ゴールドカード専用デスクのダイヤルなので、待ち時間が少なくオペレーターにつながりやすいのが利点です。
一般カードクラスの問い合わせカードデスクの場合、解決まで30分以上かかることも普通にありますからね。ヾ( ̄0 ̄; )ノ
他社でカードデスクに問い合わせしたこともありましたが、通常のカードデスクでは、時間帯によって混み合うので1つの質問の返答に15分〜30分以上かかってしまうことも実際にありました。
ゴールドカード専任オペレーターによる、迅速で丁寧なサポートを受けられるのは、特に困ったときに真価を発揮するので、ライフカードゴールド会員の方は機会があればぜひ活用してみてください。ヽ(´▽`)/
ロードサービス(ロードサイドアシスタンス)
ライフカードゴールド会員は、次のとおりロードサービス(ロードサイドアシスタンス)を利用できます。
現場での緊急対応からレッカー作業、そしてアフターフォローまで、非常に充実したサポートを受けることが可能となっています。一切お世話になりたくないものですが、これは他の一般ゴールドカードには見られない貴重な保険の一種ですよ。( ´∀`)b
<現場での応急対応サービス(クイックサービス)> | ||
サービス | 内容 | 備考 |
バッテリー上がり | バッテリージャンピング作業 (ケーブル接続・エンジン始動) |
充電・バッテリー交換除く |
タイヤパンク | 車載スペアタイヤとの交換作業 | タイヤ1本まで |
燃料切れ(ガス欠) | ガソリンを現場に運搬・給油作業 | 10リットルまで。ガソリン代お客様負担。 |
鍵の閉じ込め | 車内にキーを閉じこんだ場合のドアの開錠作業 | 紛失・複製不可、盗難防止装置付車は開錠できないことあり |
落輪時の引き上げ | 落差1m以内の側溝などに車輪を落ち込ませた場合の路面への引き上げ作業 | クレーンなどの特殊作業除く |
その他現場での応急対応サービス | ボルトの緩み、バルブ切れなど30分以内の応急作業 | 交換部品代等お客様負担 |
緊急レッカーサービス | 無料で20km以内の指定場所までレッカー牽引 | 現場応急対応後も自力走行不能な場合 |
また、現場応急対応後も自力走行不能なときに、レッカー牽引した際のアフターフォローサービスもあります。
トラブル発生現場から自宅まで100km以上離れている場合に利用可能です!
<アフターフォローサービス> | |
カテゴリー | 内容 |
電車・バス・タクシー・飛行機 | 帰宅のために電車、バス、タクシー、飛行機などの公共交通機関を利用する場合、1名上限2万円以内の実費を負担。 ※タクシーに相乗りされる場合は2万円を限度。 |
レンタカー | レンタカー(1800ccクラスまで)を使用する場合、1台分24時間以内のレンタル費用を負担。 ※目的地での乗捨代、ガソリン代、オプション代を除く。 |
臨時の宿泊 | トラブル発生のため予定外のホテル等に宿泊する場合、1名につき最長1泊(\15,000以内)の宿泊代を実費負担。 ※飲食代を除く。 |
修理完了車両の納車サービス | 上記のアフターフォローサービスを利用した場合、修理完了車両を自宅(登録住所)まで納車。 ※陸送業者を利用し日程調整。(上限5万円) |
アフターフォローサービス利用にあたっては下記の注意点もあります。
- サービス利用は事前に電話することが必須
- タイヤチェーンや滑り止め脱着など会員が本来自力で行なうべき作業やタイヤが空転して走行できないスリップ等の引き出し作業は、無料サービスの対象外。
- 公共交通機関・宿泊等はいずれか1つを選択で併用不可。
- 対象人数は車の車検証に記載されている乗車人数まで。
また、サービス対象となる車種は次の通り。
車種 | 車両総重量3t未満の下記車両(ただし最大積載量2t以下) | |
四輪車 | 区分 | ナンバー |
自家用乗用自動車 | 3・5・7・軽5 | |
特殊用途自動車 (キャンピングカー) |
8・軽8 | |
自家用貨物自動車 | 1・4・軽4 | |
二輪車 | 原動機付自転車から大型自動二輪車まで |
上記の通り原則は自家用車のみで、営業車やレンタカーなどでライフカードゴールドのロードサービスを利用できません。
とはいえ、ガソリン・石油系クレジットカードでもないのにロードサービスも付帯して、年会費10,000円(税抜)のクレジットカードに付く内容としては十分手厚い内容ですよ。それでいて24時間365日対応は素晴らしいですね。ヽ(*´ω`)ノ
弁護士無料相談サービス
ライフカードゴールド会員は、初回1回・1時間無料で法律関連の相談ができる「弁護士無料相談サービス」を利用できます。
たいてい一部プラチナカードで付いたり、ビジネスカード(法人カード)で付くことのある優待なので、ゴールドカードクラスのカードで弁護士無料相談サービスを利用できるのは貴重です。^^
ライフカードと提携している弁護士法人港国際法律事務所により、電話や面談による相談が可能となっています。
弁護士法人港国際グループ自体は関東を中心に全国に7拠点あり、幅広い内容の相談に応じています。
会社経営者で顧問弁護士をガチガチに付けている方などならともかく、一般の方はいざという時、身近になかなか頼りになる弁護士さんがいないもの。(´ω`)
そんな方にとって、何かしらのトラブルが発生してしまった際は大変心強いサービスとなることでしょう。
通常、弁護士に相談する場合、1時間4,500円〜8,000円ほどの相談料がかかるので、無料で相談できるのは大きなベネフィットです。( ´∀`)b
優遇金利のキャッシングサービス
クレジットカードにはショッピング枠とは別にお金を借りれるキャッシング枠が設けられています。
ライフカードゴールド限定の優待として優遇金利でキャッシングサービスを利用できます!
ライフカード各種の融資利率を比較すると次のとおり。
支払方法 | 翌月一括払い (元利一括払い) |
リボルビング払い (残高スライド元利定額方式) |
|||
キャッシング利用金額 | 100万円未満 | 100万円以上 | 100万円未満 | 100万円以上 | |
融資利率 (実質年率) |
ライフカードゴールド | 13.505% | 13.505% | 13.505% | 13.505% |
トッピングカード トッピングEdyカード |
14.6% | 14.6% | 14.6% | 14.6% | |
学生専用カード | 15.0% | - | 15.0% | - | |
その他のライフカード | 18.0% | 15.0% | 18.0% | 15.0% | |
遅延損害金 | 実質年率 20.0% | 実質年率 20.0% | |||
返済期間・回数 | 26日~67日/1回 | <返済例> 最も高い融資利率18.00%でのキャッシング利用可能額の上限50万円借入れを行なった場合、41か月/41回。 |
このとおり最も開きがでるケースでは、約4.5%もの差が出ていることがわかります。
それでも正直、普通に10%以上の金利はかかってくるので、なるべく避けたいところですが、いざというときは頼りになるサービスです。
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】
ライフカードのデメリット・注意点
基本還元率が平凡
ライフカードは、全種類とも基本ポイント還元率は0.5%と低めです。
また、2017年7月以前は、お誕生月ポイントアップは5倍でしたが、今は3倍に改悪されています。
あと、以前はETCカード利用はポイント付与の対象でしたが、今はポイント付与の対象外になっている点もお気をつけください。
とはいえ、ライフカードには次のように前述したお誕生月ポイントアップに加えて、お得にポイントを貯められるシーンやキャンペーンも多いので、十分にカバーすることも可能です。
★入会後1年間はポイント1.5倍!
★お誕生月ポイント3倍!
★年間利用額50万円以上で300ptもらえるスペシャルボーナス!
★ステージ制プログラムで次年度ポイント還元率アップ!
★L-Mall(エルモール)でポイント2〜25倍!
あと、ライフカードのポイント有効期限は通常2年ですが、カンタンな手続きで最長5年まで延ばせる使い勝手も◎です!
還元率が良くても、有効期限が1〜2年しかないクレジットカードも多いです。その場合、期限が迫ると、妥協して交換先や使い道を決めて、満足度が下がるケースも出てくるでしょう。┐(´ω`)┌
どうしても基本還元率の部分が気になる場合は、以下の年会費無料×高還元カードがイチオシです。
《年会費無料×還元率1.0%以上を満たしたクレジットカード一覧》 | ||
公式サイト ※入会キャンペーンは開催中の場合 |
詳細まとめ情報etc. | ポイント基本還元率 |
リクルートカード 公式キャンペーン |
最新まとめページ | 1.2% |
最新まとめページ | 1.0% | |
最新まとめページ | 1.0% | |
楽天カード 公式キャンペーン |
最新まとめページ | 1.0% |
dカード 公式キャンペーン |
最新まとめページ | 1.0% |
オリコカード ザ ポイント 公式キャンペーン |
最新まとめページ | 1.0% |
入会条件・審査
各種ライフカードの申込資格(入会条件)は、次のとおり。
カード名・ランク | 申込資格 |
一般カード | 国内に住む18歳以上で電話連絡が可能な方 |
学生専用ライフカード | 満18歳以上~満25歳以下の学生(高校生を除く) |
ライフカードゴールド | 23歳以上で安定した継続収入のある方 |
ビジネスカード(法人カード) | 法人・法人代表者または個人事業主 |
ライフカードの入会審査をする会社は、2011年7月に事業権利が株式会社ライフから株式会社アイフルに買収され譲渡された流れを受け、現在はアイフル株式会社となっています。
旧会社の株式会社ライフ自体は、信販系の会社でしたが、現行のアイフル株式会社(※)は消費者金融系の会社になります。※業務代行会社は、新会社のライフカード株式会社です。
この点、クレジットカードの発行母体だけで審査難度を見れば概ね次のとおりとなっています。
もちろん、どこが発行母体なのかというのはあくまで一つの目安でしかないですが、ただキャッシング業を営む消費者金融系のカードは上記の通りとなっています。
あえて「審査ハードルが低くなった」とは言いませんが、少なくともライフカードは発行母体が変わった事により審査難易度が高くなったわけではありません。
あとは先程、表でお伝えした入会資格を満たしていれば、よほど劣悪(失礼)なクレヒスの事故歴がない限りは概ね通過すると言っていいでしょう。
そして、例えばライフカード<年会費無料>をはじめとした一般カードクラスなら、
「日本国内にお住まいの高校生を除く18歳以上で、電話連絡が可能な方」
とある為、この基準で考えれば、高校生を除く大学生・専門学生といった学生はもちろん専業主婦(主夫)の方やパート・アルバイトの方でも申込はOKということになります。
一方の<ライフカードゴールド>は、「23歳以上で安定した継続収入のある方」です。
23歳以上かつ安定継続収入という記載があることから、申込・入会できるイメージ像としては新社会人2年目程度といえますね。(´ω`)
また、気になる年収については、少なくとも20歳代の平均年収以上あることが理想と言っていいでしょう。
国税庁が発表している「民間給与実態統計調査」によれば、2017年度のデータなのでちょっと古いですが各年代の平均年収は以下のようになっています。(各種税金・保険料などが控除される前の平均年収です)
年齢・年代別 | 平均年収 |
20歳~24歳 | 262万円 |
25歳~29歳 | 361万円 |
ライフカードゴールドの入会条件として安定継続収入という記載がある以上は、あくまで目安ではあるものの、表にある平均年収以上ある方(申込者)であれば審査をパスできる可能性がグンとアップすることでしょう!!
発行スピード・日数
ライフカードゴールドを含めて、オンラインでの申し込みで最短3営業日でカード発行されます。他のカードでは1週間〜2週間、場合によっては3週間もの時間を要するケースもあるため、それと比べれば超早い部類にはいります!
ここでいう最短3営業日発行の意味は、カード申込後から、申込者にカードを発送するまでの日数ということです。
また「営業日」とは、土日祝日・年末年始を除く平日の月曜日~金曜日を指します。
ただし、上記営業日でも正午(昼の12時)までに申し込み完了していないと「最短3営業日発行」はできません。
あと、最短3営業日というのは、あくまで最も早いケースということなので申込者の属性などによっては審査に時間を要することもあります。
いずれにしても1日でも早く欲しい方にとっては、ありがたい限りですね!(*´ω`*)
まとめ
ライフカードの一般カードランクの主なメリットは下記のとおり!
★最短3営業日発行可能!
★ライフカード新規入会後1年間はポイント1.5倍!
★お誕生日月はポイント3倍!
★年間利用額50万円以上で300ptもらえるスペシャルボーナス!
★ステージ制プログラムで次年度ポイント還元率アップ!
★ポイントモール「L-Mall」経由のお買い物でポイント2〜25倍!
★ポイント有効期限が最長5年間!
★ANAマイルに移行手数料無料で交換可能!
★ポイント交換先はVプリカギフトがイチオシ(1円単位でチャージタイプのAmazonギフト券など)
★海外・国内旅行傷害保険は”券種により付帯”(重要な傷害/疾病治療費用が充実)
★ショッピング保険も”券種により付帯”
★珍しいシートベルト保険が付帯する券種多数!
★リロの旅デスクで、通常割引のない旅行賞品が3〜8%OFF!
★TravelGateでは近畿日本ツーリストの国内宿泊・ツアー、海外ツアーが優待料金!
★世界主要都市20拠点の海外アシスタンスサービス!
★海外おみやげ宅配サービス「ギフトランド」で全品15%OFF!
★スーツケースレンタル専門店「マイレンタル」にてスーツケースレンタルが最大15%OFF!
★国内レンタカー割引サービス優待が多数!
★全国ホテル・飲食店・レジャー施設など多彩なジャンルで優待!
★31通貨を扱うトラベレックスにて購入方法しだいでANA or JALマイルが貯まる!
★最高12億円のくじが買えるtoto・BIG
★モバイルSuicaへのチャージ分100円につき0.1ポイント(0.5円相当)付与
★SMART ICOCAへのチャージ分100円につき0.1ポイント(0.5円相当)付与
★後払い式電子マネーiD利用分100円毎に0.1ポイント(0.5円相当)付与
★楽天Edy利用可能(ただしチャージでのポイント付与対象外)
★nanaco利用可能(ただしチャージでのポイント付与対象外)
★Mastercard限定でau WALLETチャージ分100円につき0.1ポイント(0.5円相当)付与
★Apple PayとGoogle Pay両方対応!利用でポイント付与も!
etc.


ライフカードゴールド限定の主なメリットは下記のとおり。
★空港ラウンジサービス
★海外・国内旅行傷害保険は最高1億円、自動付帯かつ家族特約つき!
★海外・国内の両方対応の守備範囲の広いショッピング保険!
★他のカードでは、あまり見られない珍しいシートベルト保険も付帯!
★24時間365日対応の充実のロードサービス付帯もレアケース!
★ライフカードゴールド限定でLIFE CARD GOLDデスクを利用OK!
★ゴールドカードでは珍しい弁護士無料相談サービス利用可能!
★一般カードより利用可能枠(限度額)の上限が高額!
★ライフカードゴールド限定でイザという時に頼もしい優遇金利キャッシングサービス!
★VISAなら「Visaゴールドカード特典」も利用OK!
★Mastercardなら「ゴールドMastercard Taste of Premium特典」も利用OK!
etc.
年会費10,000円(税抜)の最上位のライフカードゴールドでは、基本的に一般ランクのライフカードの特典・スペックを踏襲しつつ、コストパフォーマンスに優れるワンランク上の各種優待サービスを楽しめるようになります。( ̄∇+ ̄)v
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーン!▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが自動反映される専用リンクとなります。
⇒ ライフカード<年会費無料>お申し込みページ
⇒ 学生専用ライフカードお申し込みページ
⇒ ライフカードゴールドお申し込みページ
<関連記事>
- 学生専用ライフカードまとめ【年会費無料、海外旅行保険が自動付帯、海外利用5%キャッシュバックなど嬉しい特典満載!】
- ライフカードシリーズ全種類の違いを比較!
- ライフカードゴールドまとめ!【年会費1万円(税抜)、実用性ある付帯保険多数!空港ラウンジサービスなど上位カードならではの充実の特典が魅力!】