クレジットカードの世界7大国際ブランドの特徴を解説
クレジットカードには、VISAやMastercardなど「国際ブランド」と呼ばれる決済ブランドがありますね。
特にはじめてクレジットカードを作成しようとしている方など、どの国際ブランドを選ぶべきか悩む方も多いと思います。
そこで本記事では、各国際ブランドごとの特徴、メリット・デメリット、違いについて解説したいと思います。
【もくじ】
国際ブランドとは
国際ブランドとは、その名のとおり世界中の国や地域にある加盟店で利用できるクレジットカードの決済ブランドのことです。
主要国際ブランドは、
- VISA(ビザ)
- Mastercard(マスターカード)
- JCB(ジェーシービー)
- American Express(アメリカン・エキスプレス、以下アメックス)
- Diners Club(ダイナースクラブ)
で、5大国際ブランドと呼ばれたりしています。
近年では、以下の国際ブランドも加えて7大国際ブランドと呼ばれたるすることも増えました。
- Discover(ディスカバー)
- 銀聯(ぎんれん)※UnionPay(ユニオンペイ)とも
国際ブランドは、大きく2つのタイプに分けられます。
1つは決済機能の利便性に重きを置いた「決済カードブランド」と呼ばれるもので、VISAやMastercard、JCBが該当します。
もう1つは、旅行やエンターテインメント関連での特典が充実した「T&Eカード(トラベル&エンターテイメントカード)」で、アメックスやダイナースクラブが該当します。
そのためクレジットカード保有者の用途やシーンなどで、自分に合った国際ブランドも違ってくる具合です。
ちなみに、7大国際ブランドとは別に、日本ではNICOS(ニコス)やMUFGなどといったクレジットカードの決済ブランドもあります。
これらは7大国際ブランドとは違って、海外では利用不可です。
そこで、これらのクレジットカード会社は国際ブランドと提携することで利用できる国や地域を広げているわけ。
つまり、VISAやMastercardなどの国際ブランドのマークが入っていれば、どこの会社が発行したクレジットカードであるかに関係なく、国内はもちろん海外のVISAやMastercardが使えるお店で利用することができるということ。
国際ブランドの加盟店数とシェア
各国際ブランドのカードが使える加盟店数とシェアは下記のとおりです。
国際ブランド | 加盟店数(約) | 世界シェア (決済回数または決済額) |
本社所在地 |
VISA | 5,290万ヵ所以上 | 約50% | アメリカ |
Mastercard | 5,290万ヵ所以上 | 約26% | アメリカ |
JCB | 3,500万ヵ所以上 | 約1% | 日本 |
American Express | 2,330万ヵ所以上(予測値) | 約3% | アメリカ |
Diners Club | 3,210万ヵ所以上 | 約1%未満 | アメリカ |
Discover | 4,400万ヵ所以上 | 約1%未満 | アメリカ |
UnionPay(中国銀聯) | 5,200万ヵ所以上 | 約20% | 中国 |
※JCBは公式サイトでの2020年9月末日時点、銀聯は2021年3月時点でのデータ。それ以外は2018年度のNilson Report(ニルソンレポート)による。
世界シェア(決済回数または決済額)は、VISAがぶっちぎりのNo.1となっていますが、加盟店数はVISAもMastercardも、ほぼ一緒です。
ちょっと前ならVISAはアメリカ方面に強く、Mastercardはヨーロッパ方面に強いなんて言われたりもしました。
無論、稀にVISAかMastercardのどちらしか使えないお店もありますが、今では基本的に両者のどちらかが利用できればもう片方も、たいてい利用可能です。
あと、VISAとMastercardの加盟店が多い理由として加盟店手数料があります。
加盟店は、クレジットカード会社に手数料を支払う必要がありますから。
この加盟店手数料は国際ブランドによって差があり、VISAとMastercardは、比較的低く設定しています。
- VISA:2~3%
- Mastercard:2~3%
- JCB:3~4%
- アメックス:5%以上
- ダイナースクラブ:4~5%
当然この手数料が高いほど加盟店の収益は目減りしてしまいます。
特に少額の買い物の場合、手数料による利益の圧迫は加盟店にとっては痛手です。
そのため、アメックスやダイナースクラブなど手数料が高いブランドは、利用できるはずのお店でも、カード利用を断られるケースもあります。
VISAやMastercardを持っておいた方が良いというのは、加盟店数に加えて、こういったところにも理由があります。
では、以下より各国際ブランドごとの特徴を解説します。
VISA(ビザ)
VISAは、1958年にバンク・オブ・アメリカにより創業。
世界で20億人以上のカード会員に、5,290万ヵ所以上の加盟店、世界シェア(決済回数または決済額)約50%と、信用度と知名度ともに世界No.1の国際ブランドです。
日本国内でも海外でも使いやすいので、クレジットカードの最初の一枚を作るときにもよく選ばれますね。
VISAはクレジットカードを世界中で利用できるように決済システムを運営・提供している決済インフラ。
そのためVISAには、JCBやアメックス、ダイナースクラブのように自社発行のクレジットカード(プロパーカード)がありません。
VISAの場合、ライセンスを供与したカード会社などの提携企業が、クレジットカードを発行する仕組みになっています。
日本でも様々なカード会社から発行されていて、クレジットカードに限らずプリペイドカードやデビットカードもあります。
決済面では概ね万能性の高い国際ブランドですが、Apple Payのオンライン決済には非対応なので、利用予定の方は注意が必要です。
発行カード会社に関係なく利用可能な、Visaカード共通特典やキャンペーンもあります。
特に海外現地のショッピング施設や免税店における、割引やギフトのプレゼントなどが実施されることが多いです。
さらに、ゴールドカードやプラチナカードの上位カード限定の特典もあります。
海外では「VISA」または「Plus」マークの付いたATMであれば、現地通貨のキャッシングも可能です。
<関連記事>
●VISAは世界中で使える国際ブランド!メリット・デメリット・特徴まとめ
●VISAカードの共通特典をランク別に解説
Mastercard(マスターカード)
Mastercardは、VISAと同様に5,290万ヵ所以上の加盟店数をもつため国内でも海外でも決済面で使いやすいのが特徴です。
MastercardもVISAと一緒で、自社ではカード発行は行っておらず、決済インフラの運営・管理のみを担い、ライセンス権利をうけた提携会社がクレジットカードを発行しています。
海外では「Mastercard」または「Cirrus」マークの付いたATMなら、現地通貨のキャッシングが可能です。
クレジットカードに比べて数は少ないですが、プリペイドカードやデビットカードもあります。
先程のVISAは、Apple Payのオンライン決済に未対応ということでしたが、Mastercardなら対応しているので、Apple Payも活用予定の方なら、少なくともこの部分だけを見ればMastercardの方が良いかも知れません。
「Mastercardには6つのランク」が、「VISAには4つのランク」がありますが、国際ブランドが独自で提供する特典はMastercardの方が使い勝手の良いものが揃っています。
特にプラチナMastercard以上なら「Taste of Premium特典」を代表するダイニング特典として1名無料の「ダイニング by 招待日和」が人気です。
決済もOK、オリジナル特典もOKな万能性の高い国際ブランドと言って良いでしょう。
<関連記事>
●Mastercard(マスターカード)のメリット・デメリット・特徴まとめ
●Mastercard(マスターカード)の6ランクをワールドエリートまで徹底解説
●マスターカードのTaste of Premiumの特典・対象のMastercardまとめ
JCB(ジェーシービー)
JCBは日本生まれの唯一の国際ブランドです。
JCBは、1961年に“純国産”のクレジットカード会社として誕生しました。
サムライカードなんて異名もありますね。
会員数は、143,728,000人(国内:111,365,000人、海外:32,363,000人)、加盟店数は、国内外の合計で約3,500万店とVISAやMastercardには及ばないものの着実に増加しています。
※株式会社ジェーシービーによる2020年9月末日時点のデータ。
国際ブランドのほとんどがアメリカ発祥であるなかで、日本が決済ブランドとしてのインフラを担うのは、かなり特別なこと。
VISAやMastercardと違い、自社発行カードの「プロパーカード」も発行されているのもポイントです。
プロパーカードは、提携カードと比べ、一般的にステータス性が高いとされています。
プロパーカードが一枚でもあれば、オン・オフ問わずシーンを選ばず利用しやすいですね。
私は気にしませんが、見ている人は、そういうところも見ていたりしますから。
国際ブランドは、大きく2タイプに分かれ、JCBは決済機能の利便性に重きを置いた「決済カードブランド」と言うことでした。
プロパーのJCBカードのシリーズなら、ジャパン品質の旅行やエンタメ関連の特典・サービスが、かなり充実しているので「T&Eカード(トラベル&エンターテイメントカード)」寄りの国際ブランドとも言えます。
JCBのオフィシャルスポンサーである東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、毎年、抽選招待キャンペーンを開催していますね。
海外旅行での日本人向けのサポートが充実していることも特徴で、世界主要都市に設置された海外サービス窓口の「JCBプラザ」と「JCBプラザ ラウンジ」も利用できます。
<関連記事>
● JCBカードの共通の基本特典まとめ!海外旅行、ラウンジ、ディズニーなど各種サービスまとめ
また、JCBゴールド以上のJCBプレミアムカードのシリーズから利用できる「GOLD Basic Service」も見逃せません。
<関連記事>
● GOLD Basic ServiceはJCBゴールド以上が利用可能!JCBプレミアムカード共通特典まとめ
JCBはプロパーカード以外にも提携カードもあります。
しかし、提携カードの多くは「JCBのオリジナル特典」をフルで享受できないケースがほとんどなのが難点です。
提携カードの場合、基本的にJCBが持つ決済機能をライセンス供与しているに過ぎませんから。
その代りカード発行会社が提供する特典・サービスを利用できるといった具合です。
提携カードでも、例えば「 JAL・JCBカード」のシリーズなど一部のクレジットカードでは、JCB独自特典をほぼそのまま利用できたりもしますが、かなり限られます。
話変わって、JCBがApple Payのオンライン決済に対応しています。
海外では「JCB」または「Cirrus」マークの付いたATMであれば、現地通貨のキャッシングが可能です。
JCBは、クレジットカードに限らず、種類は多くないもののプリペイドカードやデビットカードもあります。
<関連記事>
● JCBは日本の国際ブランド!メリット・デメリット・特徴まとめ
● JCBカードの共通の基本特典まとめ!海外旅行、ラウンジ、ディズニーなど各種サービスまとめ
● GOLD Basic ServiceはJCBゴールド以上が利用可能!JCBプレミアムカード共通特典まとめ
アメックス(AMEX)
アメックスは、ワンランク上の特典・サービスを受けたい方にはピッタリな国際ブランドです。
アメックス自社発行のプロパーカードは、全国際ブランドの中でも随一のステータス性(社会的地位や信用)の高さで世界中で認知されています。
しかし、『国際ブランドの加盟店数とシェア』の章の表にもあったように、加盟店の数が他の国際ブランドと比べて少ないのがネックです。
ただ、アメックスはJCBと加盟店の相互開放しているので、日本国内にあるJCBの加盟店でも、アメックスのクレジットカードを基本的に使うことができます。
例外として、JCB側と直接の加盟店契約をしていないお店では、使えないケースもあるため注意しましょう。
いずれにしてもJCBとアメックス間では加盟店相互開放をしているので、とある国内の店舗でアメックスのマークがなくてもJCBに対応してれば、ちゃんと決済できるケースがほとんどです。
このことについて店員さんが知らないこともあるので、上記のケースなら「試しにカードを切って下さい」などと伝えてみるといいでしょう。
話変わって、特典・サービスの内容は、年会費は高めである分、ピカイチ。
特にホテル宿泊などトラベル関連の特典は、アメックスが第一人者ということもあり、他の国際ブランドに比べ頭一つ抜けています。
注意したいのが、ステータス性が高く、アメックス独自の特典内容が充実しているのは、プロパーのアメリカン・エキスプレス・カードのシリーズということ。
つまり、楽天カードやセゾンカード、三菱UFJニコス、エムアイカードが発行するアメックスブランドの提携カードは該当しません。
もちろん、提携カードでも「アメリカン・エキスプレス・コネクト」に掲載されている特典・サービスは利用可能ですが、ステータス性の高さや特典内容の充実度はプロパーカードには及びません。
その代わり、提携カードなら発行会社の特典・サービスも同時に利用できるといった長所もありますが。
海外での現地通貨のキャッシングは、自社発行のカード(プロパーカード)では利用できないという弱点もあります。
一方、クレディセゾンなどの提携カードであれば「アメックス」のマークの付いたATMでキャッシングが可能です。
いずれにしてもプロパーカードのアメックスの真髄は、トラベル特典など会員向けサポートが極めて手厚く、旅行通の方には嬉しい特典が多数あること。
無論、年会費は高額なので必須級とまでは言いませんが、旅行好きな方なら一度検討してみても良い国際ブランドです。
決済力の面では、どうしても不安な部分もありますが、それはVISAやMastercardの年会費無料カードなどをつくれば容易に解決できます。
なお、アメックスはApple Payのオンライン決済には対応しています。
<関連記事>
●American Express(アメックス)のメリット・デメリット、特徴まとめ
Diners Club(ダイナースクラブ)
ダイナースクラブは、世界で最初に登場したクレジットカードの国際ブランド。
アメックスと同様にハイステータスな決済ブランドです。
かつては、医者や弁護士、大企業の経営者・役員などのエリート層しか持てないカードとして認知されていました。
満たしていれば絶対作れるということではないものの、27歳以上で年収が400万円〜500万円の方でもカードが作れたりするので、今では以前よりも柔軟性が増しています。
そのため昔より多くの方が持てるようになったので悪く言えばステータス性が低下したという側面もありますが、それでも相も変わらず全国際ブランドの中ではトップクラスのステータス性の高さを誇ります。
ダイナースクラブカードのシリーズは、提携カードも含めてすべて自社発行です。
ダイナースクラブカードは、日本では三井住友トラストクラブが運営・発行していますね。
アメックスと同様にダイナースクラブは、一律の利用可能枠(※)の設定がなく、利用金額の限度が比較的高いため、高額商品の支払いや出費が多い月などでもゆとりをもって利用できるのが長所です。
ダイナースクラブは、JCBとの提携により日本国内のJCB加盟店(ごく一部除く)でも利用できます。
また、日本と中国を除く国・地域では、アメリカ大手カード会社の「ディスカバー」とも提携しています。
たとえば北米の場合、ディスカバー加盟店であれば、ダイナースクラブと提携しているため、ほとんどのお店でダイナースクラブカードを使えるといったイメージ。
もう一つ例として、ホノルルなどダイナースクラブのマークがないお店でもディスカバー加盟店であれば実際には使えたりします。
海外での現地通貨キャッシングは、アメリカ国内では「Pulse」のロゴがあるATM、アメリカ以外の国・地域では「ダイナースクラブ」のロゴがあるATMで利用可能です。
話変わって、アメックスがトラベル関連の特典に強みがあるなら、ダイナースクラブは、ダイニング関連の特典・サービスの第一人者といえます。
ダイニング特典については、他の国際ブランド、クレジットカードを寄せ付けない充実度です。
美食家・食通の方で、まだダイナースクラブカードを未保有なら、一度検討してみても良い国際ブランドです。
トラベル特典も国内外の1,000以上の空港ラウンジを利用できるなどダイニング特典に負けないくらい充実しています。
他にもエンタメ、カルチャー、ショッピングなど多彩な分野における優待があり、中でも支持されているのが、ダイナースクラブ会員限定のイベントです。
ダイナースクラブならではの富裕層向けの超貴重なイベントに参加できたりするので、ダイナースクラブのカードを保有するだけでワンランク上のライフステージに引き上げてくれ人生が豊かになります。
<関連記事>
●ダイナースクラブ(Diners Club)のメリット・デメリット・特徴まとめ
Discover(ディスカバー)
ディスカバーは、アメリカのディスカバー・フィナンシャル・サービスが展開している国際ブランドです。
アメリカの大手カード発行会社の一つで、決済インフラだけでなくダイレクトバンキングサービスも提供しています。
現状では、ディスカバーブランドのクレジットカードは日本で発行することはできません。(2021年3月時点)
それもあってか日本での知名度は低め。
もし、ディスカバーカードを入手したいなら、アメリカなど海外で入会申請する必要があります。
ただ、海外ではアメリカをはじめ知名度の高い国際ブランドです。
ディスカバーの会員数は、アメリカを中心に約5,000万人(※)にも上り、世界各地に4,800万以上の加盟店があります。
※データがちょっと古いので今はもっと増えている可能性があります。
JCB、ダイナースクラブ、UnionPay(銀聯)といった他の国際ブランドとの加盟店の提携も行っており、北米はもちろん、中米・東南アジアなどにも広がりを見せ、利用できる店舗も着実に増えています。
たとえば、JCBカードホルダーはJCB加盟店が多くない北米などでも、ディスカバー加盟店でJCBカードを使えたりするイメージ。
ただし、一部加盟店ではJCBカードを取り扱っていないため注意が必要です。
また、国内でも2020年4月から、JCBカードではJRの6社(JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州)の駅窓口と券売機の切符購入でディスカバーカードを使えるようになっています。(参考)
とはいえ、前述のとおりディスカバーカードは現状、日本で発行できないので、日本人ではなく基本的には、外国人のディスカバーカード保有者が、便利に利用できる恩恵があるということになりますね。
<関連記事>
● 国際ブランド「ディスカバー(Discover)カード」のメリット・デメリット・特徴まとめ
銀聯(UnionPay)
銀聯(ぎんれん)は、中国で発行されている国際ブランド。
世界的にはUnionPay(ユニオンペイ)というブランド名で知られています。
銀聯は、2002年に中国中央銀行主体で設立された、比較的、新しい会社です。
中国国内で中国人のお買い物が便利になるように発行されたカードなわけですが、他の国際ブランドとは少し異なる点として、発行されている銀聯カードのほとんどが「キャッシュカード兼デビットカード」といこと。
カード発行枚数は68の国と地域で発行され、発行総枚数は、なんと80億枚を超えています。
その内中国を除く海外でも1.3億枚近くが発行されているので驚きです。(2020年8月時点)
発行枚数が世界一多く、現在、世界シェア急上昇中の決済ブランドとなっています。
加盟店数も5,200万ヵ所以上と、実はVISAやMastercardに迫る数です。
世界シェアも15%以上とVISA、Mastercardに次ぐ3位に位置していたりします。
日本国内では銀聯カードを使える店舗はまだまだ多いとは言えませんが、それでも70万店以上の銀聯の加盟店があり、中国人観光客が多い都市を中心に最近では着々とに取り扱い店舗数が増えていっています。
日本の百貨店や家電量販店などでは、銀聯カードホルダー向けに割引をしてもらえることもありますが、日本人は対象外となるお店もあります。
提携によりディスカバー加盟店でも基本的に銀聯カードを利用可能です。
日本人には、まだまだ馴染みがあるとは言えない国際ブランドですが、「三井住友カード」と「三菱UFJニコス」にて銀聯ブランドのカードを発行できます。
日本で発行できる銀聯カードには、三井住友カードが発行する「三井住友銀聯カード」と「ANA銀聯カード」、そして三菱UFJニコスが発行する「MUFG銀聯カード」があります。
この内、「ANA銀聯カード」と「MUFG銀聯カード」は、追加カードとしてしか作れません。
たとえば、ANA銀聯カードなら、他の三井住友カードのシリーズの中でいずれかのクレジットカードを発行したうえでなければ、追加発行できないということ。
MUFG銀聯カードも同様です。
ただ、唯一「三井住友銀聯カード」だけは、あらかじめ他のクレジットカードを作っておく必要もなく、三井住友銀聯カード単体で申し込めるのです。
銀聯カードが欲しいけど、クレジットカードの枚数を無駄に増やしたくないという方は、三井住友銀聯カードがイチオシ。
<関連記事>
● 三井住友銀聯カードとANA銀聯カードのメリット・デメリット最新まとめ
銀聯カードを使う際は、暗証番号が6桁必要であるが故に、日本で発行する銀聯カードも6桁が必要となります。
通常は4桁なわけですが、銀聯の場合、番号の後ろに00を付けるだけでOKです。
たとえば、「1234」という暗証番号なら「123400」といったイメージ。
「VISAやMastercardがあれば十分なのでは?」と感じる方もいると思います。
ただ、中華圏に旅行や出張に行くなら、銀聯カードがあった方が、他のクレジットカードより便利に使えるのは確実。
そもそも、お店によっては「VISA」も「Mastercard」も使えず、「銀聯」のみ対応だったりしますから。
しかし、日本で発行された銀聯カードは、海外ATMでの現地通貨のキャッシングは利用できない点は注意しましょう。
いずれにしても特に中国での長期滞在の予定がある場合は、銀聯カードを作っておくのも悪くないと考えます。
ちなみに、近年では中国国内に限らず、中国人が多いエリアでも銀聯の加盟店は急増しています。
<関連記事>
● 国際ブランド銀聯(UnionPay)カードは90億枚の世界一の発行枚数!特徴まとめ
● 銀聯(UnionPay)カードが使える日本の加盟店と優待特典・サービスを解説
● 日本で発行できる銀聯(UnionPay)クレジットカード・プリペイドカード・デビットカード全種類を解説
さいごに
クレジットカードの発行を検討する際、ついカード発行会社の特典・サービスに目が行きがちです。(それも大事ですが)
「とりあえず今持っていない国際ブランドにしておこう」などと考えクレジットカードを作ろうとする方も多いと思います。
ただ、自分の用途に合わない国際ブランドを選んでしまうと「使いたいときに使えない」「受けたいサービスが受けられない」など後々困ることも考えられるので、要点だけでも押さえておきたいところ。
利用できる店の多さだけを見れば、やはりVISAかMastercardは必須といっても過言ではありません。
とはいえ、国際ブランドが提供するサービスは決済だけではありません。
それぞれ異なる特典やサービスがあるので、国際ブランドが違うクレジットカードをあえて複数枚持ち、良いとこ取りをするのがオススメ。
いずれにしても最初の一枚を作る方も、すでに複数枚のカードを保有している方も、国際ブランドごとの違いなどをちゃんと掴んだうえでカード選びをすると、より賢く楽しく日常生活が豊かになること請け合いです。