JCB CARD Wの全て2020最新!メリット・デメリット、ポイントの貯め方まとめ!

JCB CARD W(カード・ダブル)という日本が誇る国際ブランドJCB(ジェーシービー)のクレジットカードがあります。
他のJCB提携カードでは、叶わないJCBのクレジットカード・ヒストリー(クレヒス)を積むことができる、いわゆるJCB ORIGINAL SERIES(オリジナルシリーズ)の内の1枚です。
このJCB CARD Wは、39歳以下の若者が発行可能ですが、解約しなければ40歳以上も継続してずっと年会費無料で保有しつづけることができます。
JCB CARD Wは、JCBオリジナルシリーズの中では、もとの基本還元率も高めなのが何よりの強みで、楽天カード、Yahoo! JAPANカード、リクルートカード、Orico Card THE POINTなど年会費無料×高還元カードともよく比較されるカードです。
特にAmazon、セブン-イレブン、スターバックス、昭和シェル石油などは、JCB ORIGINAL SERIESパートナー経由で極めて高還元になります。
《JCB CARD Wのメリット・特徴》
- 年会費が永年無料
- 基本還元率1%(OkiDokiポイントが常に2倍)
- JCBオリジナルシリーズパートナーなら1.5%~5.5%
- Apple PayもGoogle Payもどちらも対応
- 各種保険も付帯
- 上位ランクカード切り替えへのクレヒスが積める
etc.
などのサービスの利用、特徴があります。
2019年度のJ.D. パワークレジットカードの年会費無料部門で顧客満足度No.1を獲得しており、数あるクレジットカードの中でも安定の人気を誇っています。
では早速、JCB CARD Wのメリット・デメリット、お得なポイントの貯め方・使い方についてまとめます。
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーンはこちら▼
”開催中”の場合に限ります。
<公式サイト> JCB CARD WのTOPページ
<関連記事>
- JCB一般カード【年会費1,250円+税】まとめ
- JCB CARD W【年会費永年無料】まとめ
- JCB CARD W plus L【女性向け、年会費永年無料】まとめ
- JCB LINDA【女性向け、維持データ手数料100円】まとめ
- JCB CARD R【リボ払い専用、年会費永年無料】まとめ
- JCB GOLD EXTAGE 【年会費3,000円+税、5年利用でJCBゴールド自動ランクアップ!】
- JCBゴールド【年会費10,000円+税】まとめ
- JCBゴールド ザ・プレミア【招待制、合計年会費15,000円+税】まとめ
- JCBプラチナ【年会費25,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラス【招待制、年会費50,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラスのインビテーションまとめ
見たい項目に飛べます
JCB CARD Wのメリット・特徴
年会費
JCB CARD Wの本会員の年会費は、永年無料となっています。
家族カード会員の年会費も無料です。
家族カードは、「生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)」が発行できます。
ETCカードの年会費も無料です。
他のクレジットカードだと本会員は無料でも、ETCカードは有料というケースも多い中、無料である点も嬉しい点です。
このようにJCB CARD Wなら本会員に限らず、家族カード、ETCカードの“すべて年会費永年無料”なのはグッド!これからお伝えするメリットを考えれば、極めて評価できます。
国際ブランド
国際ブランドは、もちろんJCB。
日本国内で最大の加盟店数を誇るJCBは、世界24の国と地域、約3,400万店以上で利用できる我が国、日本が誇る唯一の国際ブランドです。
日本を除いた場合、2,290万件以上の国や地域にあるJCB加盟店で使えます。
しかし、ご存知の方も多いと思いますがJCBのクレジットカードの決済力といえば、どうしてもVISAやMastercardには劣ります。
JCBとの加盟契約で、JCBカードの他、アメリカン・エキスプレスのカード、ダイナースクラブカード、ディスカバーカード、銀聯カードの取り扱いも可能になります。
引用:JCB公式サイト
上記は加盟店向け情報ですが、JCBを店舗に導入することで、上記のような様々な国際ブランドの決済に対応できるとしています。
また、カードホルダー側は海外にて次のようにJCBカードで決済することが可能です。
カナダやオーストラリア、ニュージーランドでは、JCBはアメックスとの相互開放により、American Express(アメックス)が使える一般加盟店(一部を除く)であれば、JCBカードが使えます。
また北米では、DISCOVER(ディスカバー)との連携により、ディスカバーが使える店舗でJCBカードを使って決済することが可能です。(ディスカバー加盟店でも一部、JCBが使えないお店もあります)ディスカバーは、アメックス同様にアメリカ発の国際ブランドでアメリカでは利用できる店舗も多く存在します。
さらにブラジルの120万店以上のでCielo(シエロ)加盟店でもJCBカードの利用が可能です。JCBはブラジル最大のクレジットカード加盟店のネットワークを保有する金融機関Cielo社との提携によりJCBカードを利用することができるんです。
提携店舗では、Cielo社のカード読み取りリーダーでJCBカードを利用すればOK。
このように近年では、海外でもJCBカードを使える店舗が着実に拡大しています。
ポイント還元率
JCBカードシリーズの利用でたまるポイント名称は「Oki Dokiポイント」。
他のJCBオリジナルシリーズのJCBカードでは、毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイントたまります。
が、ただし・・・
JCB CARD Wについては、“国内でも海外利用でも“常にポイント2倍となる嬉しい仕様なので毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとに2ポイントたまります。
したがって、1ポイントの価値は5円なので、『基本ポイント還元率は1%』です。
Oki Dokiポイントの有効期限は獲得月から2年となっています。
公共料金払いもポイント付与対象
JCBカードでは、以下のような公共料金、携帯電話料金、税金・保険料などのお支払い時もポイントを獲得することが可能です。
●携帯電話、固定電話
●NHK受信料、放送、新聞、インターネット・プロバイダー
●国民年金保険料、自動車税、固定資産税、ふるさと納税
●家賃
●BIG・toto
etc.
JCBカードの場合、会員サイト「MyJCB」にて、毎月または数ヵ月に1回、公共料金といった継続的にかかる各種固定費をJCBカードで支払う手続設定が可能です。
そうするとポイントも貯まり、おまけに公共料金など定期的にかかる料金の面倒な支払い手続きが不要になり便利です。
あと、先程のJCB STAR MEMBERSのOki Dokiボーナスアップもスピーディに到達可能になるので、ぜひ、公共料金などの固定費のお支払いはJCBカードに集約しておきましょう!
JCB ORIGINAL SERIESパートナー利用でポイント最大10倍
JCBオリジナルシリーズ会員は、多彩なジャンルのショップが参加する「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」を通して、JCBオリジナルシリーズの各種JCBカードでお支払いをすると、最大10倍のOki Dokiボーナスポイントを獲得できます。
ちなみにJCB ORIGINAL SERIESパートナーは、2020年5月27日にリニューアルされました。
参加店舗の一例を挙げると次のとおり、有名店が名を連ねます。
《JCB ORIGINAL SERIESパートナーの一例》 | ||
ジャンル | ショップ名 | ポイント倍率 |
ショッピングモール 百貨店 |
Amazon | 3倍 ※MyJチェック未登録の場合2倍 |
高島屋 | 3倍 | |
小田急百貨店 | 3倍 | |
玉川高島屋S・C | 2倍 | |
東武百貨店 | 2倍 | |
京王百貨店 | 3倍 | |
福田屋百貨店 | 3倍 | |
スーパー・コンビニ |
セブン-イレブン | 3倍 |
成城石井 | 2倍 | |
酒のやまや | 2倍 | |
ドラッグストア |
ビッグドラッグ | 2倍 |
ウエルシア・ハックドラッ | 2倍 | |
ダックス | 2倍 | |
ハッピー・ドラッグ | 2倍 | |
金光薬品 | 2倍 | |
カフェ ファストフード |
スターバックス | 10倍 |
モスバーガー | 2倍 | |
ドミノ・ピザ | 2倍 | |
グルメ |
SFPホールディングスグループ(磯丸水産、鳥良、鳥良商店 他) | 2倍 |
タカシマヤグループのショッピングセンター・レストラン街 | 2倍 | |
大庄グループ(庄や 他) | 2倍 | |
木曽路グループ | 2倍 | |
ワタミグループ | 3倍 | |
家電 | ビックカメラ | 2倍 |
コジマ | 2倍 | |
ソフマップ | 2倍 | |
カーライフ |
出光昭和シェル | 2倍 |
タイムズパーキング | 2倍 | |
三井のリパーク | 2倍 | |
ニッポンレンタカー | 2倍 | |
オリックスレンタカー | 6倍 | |
フジ・コーポレーション | 2倍 | |
会員制ロードサービス タイムズロードサービス | 4p付与 | |
ファッション アウトドア |
洋服の青山 | 5倍 |
AOKI | 5倍 | |
好日山荘 | 2倍 | |
コナカ | 2倍 | |
OWNDAYS/オンデーズ | 3倍 | |
アレックス | 5倍 | |
レジャー・エンタメ | SMALL WORLDS TOKYO | 2倍 |
U-NEXT | 2倍 | |
ラグーナテンボス | 5倍 | |
キッザニア東京・キッザニア甲子園 | 5倍 | |
トラベル | 国内宿泊オンライン予約 | 3〜5倍 |
JCBトラベル国内・海外パッケージツアー予約 | 2〜5倍 | |
箱根小涌園 天悠・伊東 緑涌・伊東小涌園 | 2倍 | |
ホテル椿山荘東京 | 2倍 | |
JCB海外おみやげサービス | 10倍 |
1つ注意点として、事前にJCB ORIGINAL SERIESパートナー公式サイトにて、ポイントアップの登録をしていないとボーナスポイント付与とならないプログラムもあるので、その点はお気をつけください。
たとえば、Amazonやセブン-イレブンは、事前にポイントアップ登録をする必要はありません。(とはいえ、ルール変更も普通にありえるので利用の都度、JCB ORIGINAL SERIESパートナー公式サイトでチェックするようにしてくださいね)
その一方で、スターバックスやモスバーガーでボーナスポイント優待を受けるには、事前に申請しておく必要があるといった具合です。
出光昭和シェルでは、ポイント+2倍となるので還元率1.5%で給油できます。
クレジットカードの還元率は、ひとまず1%以上あれば高還元な方と言われるので、これも嬉しいですね。
まさかのスタバ。しかも馴染んでるし^^;
スターバックスでは、なんとポイント+10倍もボーナスポイントが付与されるので5.5%の超高還元です!
Oki Dokiランド経由のお買い物でポイント最大20倍
JCBは、約400店舗が参加する「Oki Dokiランド」というポイント優待サイトを運営しています。
Oki Dokiランド経由で、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなどで買い物をすると、通常のカード利用分とは別に、ボーナスポイントとして最大20倍ものOki Dokiポイントが貯まり実質還元率がアップします。
AmazonやLOHACO(ロハコ)、ユニクロあたりは、他のポイントモールには参加していないケースも多いので、わりと貴重ですよ。JALの国内航空券のみボーナスポイント倍率という形ではなくシンプルにポイント付与という形ですが、JAL国際航空券も、JALパック国内・海外も全て揃っているのも珍しいです。
いずれにしても他のポイントモールに比べて参加ショップはバランスよく揃っており、優良店舗が多くなっているのが強みと言えます。
Oki Dokiランドに参加しているショップは次のとおり。名だたる有名店がズラリです。
ちなみにポイント倍率については、JCB CARD Wの基本還元率1%に対する倍率です。
たとえば、ボーナスポイント2倍のケースでは0.5%の上乗せされているということになります。つまり1%の2倍で2%というわけでなく、あくまで
1.5%=通常ポイント還元率1.0% + ボーナスポイント0.5%
ということになります。
ジャンル | ショップ名 | ボーナスポイント | 実質還元率 |
総合通販 | Amazon | 2倍 | 2% |
楽天市場 | 2倍 | 2% | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 2% | |
LOHACO | 2倍 | 2% | |
ヤマダモール | 2倍 | 2% | |
スーパー | 成城石井.com | 4倍 | 3% |
楽天西友ネットスーパー | 2倍 | 2% | |
イトーヨーカドーネット通販 | 2倍 | 2% | |
百貨店 | 三越伊勢丹オンラインストア | 2倍 | 2% |
高島屋オンラインストア | 2倍 | 2% | |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 2倍 | 2% | |
HANKYU HANSHIN E-STORES | 2倍 | 2% | |
家電 | ビックカメラ.com | 2倍 | 2% |
ヤマダウェブコム | 2倍 | 2% | |
ソフマップ・ドットコム | 2倍 | 2% | |
ノジマオンライン | 2倍 | 2% | |
Microsoft Store (マイクロソフトストア) | 2倍 | 2% | |
本・音楽・エンタメ | 楽天ブックス | 2倍 | 2% |
セブンネットショッピング | 3倍 | 2.5% | |
HMV&BOOKS online | 2倍 | 2% | |
紀伊国屋書店ウェブストア | 2倍 | 2% | |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | 2% | |
TOWER RECORDS ONLINE | 2倍 | 2% | |
iTunes Store | 2倍 | 2% | |
Apple Music | 20ポイント獲得 | ||
ファッション | ユニクロオンラインストア | 2倍 | 2% |
i LUMINE(アイルミネ) | 2倍 | 2% | |
UNITED ARROWS | 2倍 | 2% | |
BEAMS公式オンラインショップ | 2倍 | 2% | |
アーバンリサーチオンラインストア | 2倍 | 2% | |
グッチ公式オンラインショップ | 2倍 | 2% | |
コーチ公式オンラインストア | 2倍 | 2% | |
ABC-MART.net | 2倍 | 2% | |
JINS | 2倍 | 2% | |
Zoff(ゾフ)公式オンラインストア | 2倍 | 2% | |
美容・健康 | マツモトキヨシ | 2倍 | 2% |
ワタシプラス資生堂 | 4倍 | 3% | |
FANCL | 2倍 | 2% | |
DHCオンラインショップ | 4倍 | 3% | |
グルメ | 一休.comレストラン | 2倍 | 2% |
Uber Eats | 20ポイント獲得 | ||
ドミノ・ピザ | 2倍 | 2% | |
日用品・雑貨 | 東急ハンズ ネットストア | 2倍 | 2% |
ロフトネットストア | 5倍 | 3.5% | |
スポーツ・アウトドア | 好日山荘Web Shop | 2倍 | 2% |
ナイキ公式オンラインストア | 4倍 | 3% | |
サッカーショップ加茂 | 2倍 | 2% | |
つるやオンライン | 2倍 | 2% | |
トラベル | JCBトラベル 国内宿泊オンライン予約 | 3倍 | 2.5% |
JTB(海外ツアー) | 2倍 | 2% | |
HIS | 2倍 | 2% | |
ANAトラベラーズ | 3倍 | 2.5% | |
JALパック国内ツアー | 2倍 | 2% | |
JALパック海外ツアー | 2倍 | 2% | |
JAL国内航空券 | 5ポイント獲得 | ||
JAL国際航空券 | 2倍 | 2% | |
楽天トラベル | 2倍 | 2% | |
Yahoo!トラベル | 2倍 | 2% | |
一休.com(宿泊予約) | 2倍 | 2% | |
じゃらんnet(ホテル・宿予約サイト) | 3倍 | 2.5% | |
エクスペディア | 3倍 | 2.5% | |
Hotels.com | 5倍 | 3.5% | |
agoda | 2倍 | 2% | |
クーポン・チケット | チケットぴあ | 2倍 | 2% |
グルーポン | 9倍 | 5.5% | |
くまポンbyGMO | 2倍 | 2% | |
LUXA(ルクサ) | 2倍 | 2% | |
ふるさと納税 | ふるさとプレミアム | 3倍 | 2.5% |
ふるさと納税サイト「ふるなび」 | 2倍 | 2% | |
ふるさと納税【さとふる】 | 2倍 | 2% |
Amazonの場合、表では実質還元率1.5%とありますが、Web明細に登録すればさらに+0.5%なので合計還元率が2%にアップしますよ。^^
あとは、とにかくJCB運営のOki Dokiランドは、前述の通り他のポイントモールでは見られないような優良ショップが数多く揃っているのが強み。
Oki Dokiランドの参加ショップで独自ポイントやマイルが採用されているならポイント多重取りも可能です!
店舗ごとの独自ポイント例 | 対象店舗・サービス |
楽天スーパーポイント | 楽天市場や楽天トラベルなど楽天系サービス |
Tポイント | Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルなどYahoo!系サービス |
PayPayボーナスライト | |
Pontaポイント | じゃらんnetなどリクルート系サービス |
ANAマイル | ANAトラベラーズ |
JALマイル | JAL国際線、国内線航空券、JALパック、JALショッピングなどJAL系列サービス |
また、各参加店舗のポイント倍率は、その時々によってキャンペーンなどにより増加することがあり、毎日、常にどこかしらの参加ショップでポイントアップしています!
Oki Dokiランド公式サイトにアクセスし、メニューの”ポイントUP”をクリックすれば一覧でサクッと見れますよ。v(´∀`*v)
通常ルートよりもお得にポイントが貯まる要素満載なので、JCBオリジナルシリーズのカード会員の方は、オンラインで通販をするなら必ずチェックしないと損です!
<関連記事>
- JCB一般カード【年会費1,250円+税】まとめ
- JCB CARD W【年会費永年無料】まとめ
- JCB CARD W plus L【女性向け、年会費永年無料】まとめ
- JCB LINDA【女性向け、維持データ手数料100円】まとめ
- JCB CARD R【リボ払い専用、年会費永年無料】まとめ
- JCB GOLD EXTAGE 【年会費3,000円+税、5年利用でJCBゴールド自動ランクアップ!】
- JCBゴールド【年会費10,000円+税】まとめ
- JCBゴールド ザ・プレミア【招待制、合計年会費15,000円+税】まとめ
- JCBプラチナ【年会費25,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラス【招待制、年会費50,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラスのインビテーションまとめ
Oki Dokiポイントの使い道・交換先
Oki Dokiポイントの交換先は、かなりバリエーションに富んでいます。
大きく分けると・・・
★ギフトカード・商品券・優待券
となっています。
他社ポイント・マイルへの交換
まずは、ポイント・マイルの交換可能プログラムについてみていきましょう。
交換先 | 交換必要ポイント | 交換先ポイント数 | 還元率 |
キャッシュバック | 1 | 3 | 0.30% |
Amazonで買い物 | 1 | 3.5 | 0.35% |
nanacoポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
dポイント | 200 | 800 | 0.40% |
Pontaポイント | 250 | 1,000 | 0.40% |
Pontaポイント (旧au WALLETポイント) ※auサービスユーザー限定 |
200 | 800 | 0.40% |
ビックポイント(ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.50% |
ビックネットポイント(ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
楽天スーパーポイント | 200 | 800 | 0.40% |
セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
楽天Edy | 200 | 600 | 0.30% |
カエトクカード (カエトクマネー) |
200 | 800 | 0.40% |
スターバックスカードチャージ | 200 | 800 | 0.40% |
WAONポイント | 200 | 800 | 0.40% |
JALマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
ANAマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
ANAスカイコイン | 500 | 1,500 | 0.30% |
デルタ航空スカイマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
JCBプレモカードにチャージ | 200 | 1,000 | 0.50% |
JCBトラベル 旅行代金ポイント充当 | 200 | 1,000 | 0.50% |
App Store & iTunes コード | 250 | 1,000 | 0.40% |
Google Play ギフトコード | 250 | 1,000 | 0.40% |
nanacoギフト | 250 | 1,000 | 0.40% |
JCBプレモデジタル | 250 | 1,000 | 0.40% |
バリュースターモール | 120 | 2,000 | 1.67% |
エノテカワインギフト(デジタルギフト) | 1申込につき1,150ポイント | ||
選べる海鮮グルメ(デジタルギフト) | 1申込につき1,150ポイント | ||
格之進(デジタルギフト) | 1申込につき2,250ポイント | ||
蟻月(デジタルギフト) | 1申込につき1,150ポイント | ||
自治体ポイント(地域経済応援ポイント) | 250 | 1,000 | 0.40% |
シンプルに還元率が高い交換先がオトクという話に当然なってくるのですが、表をみると、まず各種マイルについてはいずれも還元率0.3%と決して高くはありません。
が、しかし、年間参加登録費や移行手数料を払わずに交換でき、一般的に1マイルの価値が2円以上になると考えれば、JAL、ANA、デルタ航空へのマイル交換も、飛行機をよく利用する方なら十分候補になります。
Oki Dokiポイントを1ポイントから使えてAmazonで買い物できる「パートナーポイントプログラム」に登録すれば、Oki Dokiポイントが1ポイントから無駄なくAmazonでの買い物に利用できます。
1ポイントにつきAmazonで3.5円分使えます。仮に100ポイントだとすると350円分になりますね。
その他、汎用性や使いやすさの面でみると、還元率が0.5%であるnanacoポイントもオススメ。
nanacoポイントについては、頻繁にOki Dokiポイント1ポイント分をnanacoポイント6ポイント分に交換できるキャンペーンが実施されています。
ギフトカード・商品券・優待券への交換
次にギフトカード・商品券・優待券については一例ですが以下のようなものに交換できます。
交換先 | 交換に必要な最低ポイント数 | 交換先の価格 | 還元率 |
JCBプレモカード | 670 | 3,000 | 0.45% |
JCBギフトカード | 1,050 | 5,000 | 0.48% |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
3,050 | 15,000 | 0.49% | |
4,050 | 20,000 | 0.49% | |
5,050 | 25,000 | 0.50% | |
6,050 | 30,000 | 0.50% | |
7,050 | 35,000 | 0.50% | |
8,050 | 40,000 | 0.50% | |
9,050 | 45,000 | 0.50% | |
10,050 | 50,000 | 0.50% | |
nanacoカード | 550 | 2,000 | 0.36% |
1,050 | 5,100 | 0.49% | |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
4,050 | 20,000 | 0.49% | |
8,050 | 40,000 | 0.50% | |
ユニクロギフトカード | 950 | 3,000 | 0.31% |
スターバックス カード | 650 | 2,000 | 0.31% |
1,400 | 5,000 | 0.36% | |
2,600 | 10,000 | 0.38% | |
マックカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
モスカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
コメカ(コメダ珈琲店プリペイドカード) | 650 | 2,000 | 0.31% |
ドトール バリューカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
1,400 | 5,000 | 0.36% | |
KFC CARD | 650 | 2,000 | 0.31% |
全国共通お食事券 ジェフグルメカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
ハーゲンダッツミニカップギフト券4枚(1枚で2個交換OK) | 700 | 2,640 | 0.38% |
ユニクロギフトカード | 950 | 3,000 | 0.32% |
東京ディズニーリゾート・パークチケット(1枚) | 1,600 | 8,200 | 0.51% |
東京ディズニーリゾート・パークチケット(2枚) | 3,200 | 16,400 | 0.51% |
東京ディズニーリゾート・パークチケット(3枚) | 4,800 | 24,600 | 0.51% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(1枚) | 1,600 | 7,400〜 | 0.40%〜 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(2枚) | 3,200 | 14,800〜 | 0.40%〜 |
キッザニアクーポン券 | 730 | 3,000 | 0.41% |
TOHOシネマズ映画鑑賞引換券(2枚) | 890 | 3,800 | 0.43% |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス 共通映画鑑賞券(2枚) |
830 | 3,600 | 0.43% |
JCBプレモカードは、まだ聞き慣れない人もいるかもしれませんが、ファミマ、ローソンなどの身近なコンビニをはじめ、百貨店、家電量販店、レジャー施設など全国30万店以上で使えるJCBの新ギフトカードです。
Amazonなど一部オンラインサービスでも使えてしまいます。プリペイドカードでもありチャージすれば繰り返し利用可能です。
従来からあるJCBギフトカードは、日常でよく利用するような店舗でも使えてとにかく加盟店が多種多様なので使い道が豊富で便利です。
東京ディズニーランドやUSJの各種チケットに交換できてしまうのも見逃せません。
オークラ ニッコーホテルズのエクスクルーシィヴ会員を目指せる
JCBカードで貯めた、Oki Dokiポイントでオークラ ニッコー ホテルズの上級会員も目指せますよ。
正確には、「Oki Dokiポイント」 → 「JALマイル」 → 「One Harmonyポイント」という交換ルートをたどることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員を目指すことが可能です。
オークラやホテル日航、JALシティなどにお得に宿泊できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルも利用可能ですよ。
オークラ ニッコー ホテルズの会員プログラムは「One Harmony」という呼び、メンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランク制となっています。
年間でOne Harmonyポイントを5,000ポイント獲得 or 10泊以上で「ロイヤル会員」に、15,000ポイント以上 or 30泊以上で「エクスクルーシィヴ会員」に格上げされます。
ステータス判定期間は1月~12月であり、上記基準を達成すると、その翌月末までにステータスアップし、翌々年の3月末まで有効となります。
そして、Oki DokiポイントからJALマイルに交換した後、通常レートとして10,000JALマイル=4,500 One Harmonyポイントで交換可能です。
定期的に行われるレートアップキャンペーンで、たとえば2021年3月31日(特典交換分)までなら10,000JALマイル=6,000 One Harmonyポイントで有利に交換できたりもしますよ。
ちなみに、この特典は2015年あたりからずっと継続されていて、割と優良な特典なので今後も続くといいですね!
たとえば、レートアップキャンペーン時に交換すると30,000JALマイル=18,000 One Harmonyポイントとなるわけです。
One Harmonyにおける会員ランクの判定ルールは貯めたポイント数だけとシンプルなので、ポイント交換も対象となるわけですね。(^^)
つまり、30,000JALマイルを交換するだけで上級会員の「エクスクルーシィヴ会員」になれてしまうのです!
交換完了ですぐに「エクスクルーシィヴ会員」になれるので、純粋に目指したい方は目指すといいですし、JALマイルの使い道に困っている方などにおいても悪くない内容であるはずです。
エクスクルーシィヴ会員はホテルオークラやホテル日航の最上級会員なので、これらのホテルに宿泊するときは多種多様な特典・サービスを享受することができます。
サービス内容/ランク | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィブ |
---|---|---|---|
新聞無料サービス | ◯ | ◯ | ◯ |
バースデー特典 | ◯ | ◯ | ◯ |
クイックチェックイン | ◯ | ◯ | ◯ |
ボーナスポイント | ― | +25% | +50% |
J-SMARTプランのボーナスマイル | ― | +10% | +30% |
ロイヤル・エクスクルーシィヴ会員料金 | ― | ◯ | ◯ |
レイトチェックアウト | ― | ◯ | ◯ |
客室ワンランクアップグレード | ― | ◯ | ◯ |
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典 | ― | ◯ | ◯ |
宿泊招待クーポン ※50,000ポイント以上を獲得した会員対象 |
― | ◯ | ◯ |
レストラン優待特典 | ◯ | ◯ | ◯ |
この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムフルーツ、ランドリーサービス、館内レストラン優待、プール・スパ・スポーツジムなど館内施設の利用など、各ホテルごとに嬉しいサービスをしてくれるところもあります。
エクスクルーシィヴ会員なら、客室アップグレードのクーポンが不要で、何度でもワンランクの部屋にアップグレードしてもらえるのがベリーグッド!!
宿泊特典でですと、スイートやデラックスルームが通常料金の半額になったりするので、宿泊料金が高くなる時期に利用すれば超絶にお得です。
他にも例えばホテル無料宿泊と交換した場合、仮にホテルオークラ東京だとすると10,000ポイントで1泊宿泊できてしまいます。しかも土日でもOKです。
あと、オークラ ニッコーホテルズはマリオットボンヴォイやSPGなどの外資系ホテルグループと比べて国内ホテルが多いのも嬉しいですね。
ホテルオークラや日航ホテルでお得に宿泊したい方は交換先の候補としては決して損ではないと思います。
というか「Oki Dokiポイント」 → 「JALマイル」 → 「One Harmonyポイント」という交換ルートをたどれば、年会費が永年無料カードながらも実質的にオークラ ニッコー ホテルズの上級会員資格を取得できてしまうのって、なにげにスゴイことですよね。^^
<関連記事>
- JCB一般カード【年会費1,250円+税】まとめ
- JCB CARD W【年会費永年無料】まとめ
- JCB CARD W plus L【女性向け、年会費永年無料】まとめ
- JCB LINDA【女性向け、維持データ手数料100円】まとめ
- JCB CARD R【リボ払い専用、年会費永年無料】まとめ
- JCB GOLD EXTAGE 【年会費3,000円+税、5年利用でJCBゴールド自動ランクアップ!】
- JCBゴールド【年会費10,000円+税】まとめ
- JCBゴールド ザ・プレミア【招待制、合計年会費15,000円+税】まとめ
- JCBプラチナ【年会費25,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラス【招待制、年会費50,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラスのインビテーションまとめ
電子マネー・スマホ決済・Payサービス対応
JCB CARD Wの電子マネー・スマホ決済サービスの対応状況は次のとおり。
電子マネー | チャージ | ポイント付与 |
【プリペイド型(前払い方式)電子マネー】 | ||
楽天Edy | ― | ー |
nanaco | ◯ | ― |
モバイルSuica | ◯ | ― |
SMART ICOCA | ◯ | ― |
WAON | ― | ― |
PASMO | ― | ― |
【ポストペイ型(後払い方式)電子マネー】 | ||
iD | ― | |
QUICPay | ◯ 利用で還元率1.0% JCBカードQUICPay搭載型も選択可。 |
|
【スマホ決済(非接触型決済)サービス】 | ||
Apple Pay | ◯ 利用時はQUICPayに割り当てられ還元率1.0% Suicaチャージ可能だがポイント付与はなし |
|
Google Pay | ◯ 利用時はQUICPayに割り当てられ還元率1.0% |
|
【Payサービス】 | ||
楽天ペイ | ◯ | |
d払い | ◯ | |
PayPay | ― | |
Kyash | ― |
付帯保険
海外旅行傷害保険
JCB CARD Wの海外旅行傷害保険は利用付帯です。
そのためJCB CARD Wで、前もって電車、バス、航空機など「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の代金を支払った場合に補償が適用となります。
《JCB CARD Wの海外旅行傷害保険》 | |||
保険の種類 | 保険金額 | 保険金が出るケース | |
傷害 | 死亡 後遺障害 |
最高2,000万円 | 旅行期間中の事故によるケガが原因で事故日から180日以内に死亡または後遺障害を生じたとき |
治療費用 | 1回事故・100万円限度 | 旅行期間中の事故によるケガが原因で医師の治療を受けたとき。 事故日から180日以内に要した費用に限る |
|
疾病 | 治療費用 | 1回の病気につき 100万円限度 |
旅行期間中に発病または原因が発生し旅行期間中または旅行行程終了後72時間を経過するまでに(特定感染症の場合は30日を経過するまでに)医師の治療を受けたとき
|
賠償責任 | 1回の事故につき 2,000万円限度 |
旅行期間中に誤って他人をケガさせたり他人のものを壊したりして、被害者から法律上の損害賠償を請求されたとき | |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度・保険期間中100万円限度 |
旅行期間中に携行する身の回りの品(被保険者の所有するもの)が盗まれたり、事故により壊れたりしたとき
|
|
救援者費用等 | 100万円限度 |
旅行期間中に
|
補償対象旅行期間は3ヶ月です。次の2点の両方を満たす間が補償対象になります。
- 海外旅行の目的をもって、日本国内の住居を出発されてから住居に帰着するまでの間
- 日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時まで
一切お世話になりたくはないものですが、上記の保険の中でよく利用される疾病治療費用や傷害治療費用も各々最高100万円と悪くありません。
とは言え、海外の医療費は想像以上に高額。
※引用元:ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ。
国・地域 | 支払保証金 | 内容 |
アメリカ | 527万円 | 腹痛・不正出血があり受診。卵巣のう腫と診断され3日間入院・手術。 |
カナダ | 827万円 | オプショナルツアーで乗馬をしていたところ落馬し救急車で搬送。寛骨臼骨折と診断され13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ハワイ | 355万円 | 腹痛を訴え救急車で搬送。急性虫垂炎と診断され入院・手術。 |
グアム | 471万円 | ゴルフコースでプレイ中、コース内にある岩場で足を挫いて救急車で搬送。足関節脱臼骨折と診断され6日間入院・手術。 |
オーストラリア | 665万円 | ガソリンスタンドで段差を踏み外し転倒。足関節果部骨折と診断され現地病院からヘリコプターで設備が整った病院へ搬送され合計13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
イギリス | 333万円 | 激しい腹痛を訴え受診。腎臓結石・尿管結石と診断され6日間入院・手術。 |
イタリア | 578万円 | ホテルのバスルームで滑って転倒し足を強打。脛骨・腓骨骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ドイツ | 374万円 | 朝食後に胸の痛みを訴え救急車で搬送。心筋梗塞と診断され5日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スイス | 688万円 | ハイキング中に下り坂で転倒しヘリコプターで搬送。脛骨・腓骨骨折と診断され13日間入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。 |
スペイン | 1,263万円 | クルーズ中に意識を失いヘリコプターで搬送。冠動脈疾患と診断され17日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スロベニア | 364万円 | ホテルのバスルームで転倒、腰と腕を強打し受診。大腿骨頸部骨折、橈骨遠位端骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
中国 | 605万円 | トイレに立った際に違和感を訴え救急車で搬送。脳梗塞と診断され29日間入院。家族が駆けつける。 |
台湾 | 697万円 | バスの中で気分が悪くなり救急車で搬送。脳動脈瘤破裂と診断され35日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
シンガポール | 320万円 | 胸の痛みを訴え受診。肺気胸と診断され6日間入院・手術。 |
マレーシア | 851万円 | 車両に同乗中、衝突事故により受傷し救急車で搬送。十二指腸完全破裂・肝臓、腎臓挫傷・後腹膜内血腫と診断され44日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
タイ | 300万円 | 喉の痛みを訴え受診。甲状腺癌・食道癌と診断され18日間入院・手術。 |
ネパール | 312万円 | 登山中に頭痛・眩暈・下痢・嘔吐を訴え低地までヘリコプターで搬送。急性高山病・急性胃腸炎と診断され2日間入院。 |
上記を見るかぎり100万円補償だけでは、到底カバーし得ないことがわかります。
なので、これらをカバーするには、年会費無料にもかかわらず、高水準の傷害治療費用と疾病治療費用が自動付帯する「エポスカード」、「横浜インビテーションカード」、あと25歳以下の方なら年会費無料(逆に26歳以上は初年度無料、2年目以降3,000円+税)になる「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンブルーアメックス)」もオススメです。
極論これらを、すべて保有していれば、海外の高額医療費をほとんどカバーできる鉄壁の水準にまで傷害治療費用と疾病治療費用の保険金額を引き上げることができます。
というのも、傷害治療費用と疾病治療費用については、他のカードの保険金額と合算することが可能だからです。
カード例 | 傷害治療費用 | 疾病治療費用 | 付帯条件 |
JCB CARD W | 最高100万円 | 最高100万円 | 利用付帯 |
エポスカード | 最高200万円 | 最高270万円 | 自動付帯 |
横浜インビテーションカード | 最高200万円 | 最高200万円 | 自動付帯 |
セゾンブルーアメックス | 最高300万円 | 最高300万円 | 自動付帯 |
なので、仮にあなたが表にあるカードを4枚保有していたとします。
このケースならJCB CARD Wが利用付帯なので、同カードで保険を適用させておき、他の3枚は、全部、自動付帯なので、
- 傷害治療費用が最高800万円
- 疾病治療費用が最高870万円
と極めて高水準な保険金額に引き上げることができてしまいます。
もちろん、この考え方を応用して他の自動付帯のカードを保有して積み上げ式にさらに高水準に持っていくことも可能ですよ。(^^)
※同じカード会社が発行するクレジットカードの場合は保険金額を合算できないケースもあるので(例:NICOSカード)、必ず海外旅行前に規約などを見てお確かめください。
ショッピング保険
JCB CARD Wで購入した商品の破損・盗難などの損害を補償するショッピングガード保険も付帯します。
1事故につき1万円の自己負担は必要なものの、JCB CARD W利用での購入日から90日間、年間100万円を限度に補償されます。
海外で購入した商品が対象です。また、一部補償の対象外となる商品があります。
ただ、これはJCB CARD Wに限ったことではなく、他のクレジットカードに付くショッピング保険も、同じような規定があるので、デメリットにはなりません。
《ショッピングガード保険の補償対象外の品目》
(1)船舶(ヨット・モーターボートおよび、ボートを含みます)航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
(2)義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
(3)動物及び植物
(4)現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等(鉄道・船舶・航空機の乗車船券・航空券・定期券・宿泊券・観光券および旅行券をいいます)旅行者用小切手およびあらゆる種類のチケット
(5)稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの
(6)自動車電話、携帯電話およびこれらの付属品
(7)食料品
(8)会員が従事する職業上の商品となるもの
JCBトッピング保険
JCBカードシリーズは、必要に応じて有料オプションの「JCBトッピング保険」に加入できます。
いくつかプランが用意されていますが、たとえば月額150円といった安い保険料で、 日常の個人賠償責任が最高1億円まで補償されたり、訴訟費用も補償してくれる「日常生活賠償プラン」に加入できたりします。
JCBトッピング保険のプランの種類や保険料、補償内容は次のとおり。
ちなみに以前あった「携行品プラン」は新規販売を終了しています。
《JCBトッピング保険》 | ||
プラン | 月額保険料 | 補償内容 |
疾病入院プラン | 240円〜 | 疾病による入院費や手術費をサポート。 【疾病入院保険金日額】3,000円 【疾病手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 30,000円 (2)外来で受けられた手術 15,000円 |
弁護士費用サポートプラン | 330円 | 被害事故、人格権侵害の法的トラブルにあったときの弁護士費用を補償。 【法律相談費用】通算10万円限度(自己負担額1,000円) 【弁護士委任費用】通算200万円限度(自己負担割合10%) |
自転車プラン(もっと安心) | 1,020円 | 不意の自転車事故も家族全員を補償(通院補償あり)。 【死亡・後遺障害(交通事故のみ)】 100万円 【入院保険金日額(交通事故のみ)】 2,000円 【手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 20,000円 (2)外来で受けられた手術 10,000円 【通院保険金日額(交通事故のみ)】 2,000円 【個人賠償責任】1億円 |
自転車プラン(安心) | 610円 | 不意の自転車事故も家族全員を補償(通院補償あり)。 【死亡・後遺障害(交通事故のみ)】 100万円 【入院保険金日額(交通事故のみ)】 1,000円 【手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 10,000円 (2)外来で受けられた手術 5,000円 【通院保険金日額(交通事故のみ)】 1,000円 【個人賠償責任】1億円 |
自転車プラン(基本) | 270円 | 不意の自転車事故も家族全員を補償。 【死亡・後遺障害(交通事故のみ)】100万円 【入院保険金日額(交通事故のみ)】1,000円 【手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 10,000円 (2)外来で受けられた手術 5,000円 【個人賠償責任】1億円 |
日常生活賠償プラン | 150円 | 日常生活における損害賠償責任を補償。 【死亡・後遺障害(交通事故のみ)】100万円 【個人賠償責任】1億円 |
ケガプラン | 470円 | 旅行中も含め日常生活における様々なケガについて365日24時間補償。 【死亡・後遺障害】100万円 【入院保険金日額】1,000円 【手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 10,000円 (2)外来で受けられた手術 5,000円 【通院保険金日額】500円 |
ゴルフプラン | 370円 | ゴルフやスキー、スノーボードなど特定のスポーツ中のケガや日常生活における賠償責任を補償。 【死亡・後遺障害(特定スポーツ中(※)のケガのみ)】 100万円 【入院保険金日額(特定スポーツ中(※)のケガのみ)】 1,000円 ※ゴルフ、テニス、アイススケート、雪上滑走スポーツ(スキー・スノーボード)または魚つりを行っている間が対象。 【手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 10,000円 (2)外来で受けられた手術 5,000円 【個人賠償責任】1,000万円 【携行品損害】10万円(自己負担額1事故につき3,000円) 【ホールインワン・アルバトロス費用】10万円 |
シニアのケガプラン | 1,010円 | 旅行中も含め日常生活におけるさまざまなケガについて365日24時間補償。 【死亡・後遺障害】100万円 【入院保険金日額】3,000円 【手術保険金】 (1)入院中に受けられた手術 30,000円 (2)外来で受けられた手術 15,000円 【通院保険金日額】2,000円 【個人賠償責任】1億円 |
極めてリーズナブルな保険料でありながらも、高額補償で守られるのが大きなメリットです。
他にも個々人のニーズに合ったトッピング保険が用意されています。必要と感じれば検討してみるのもいいかもしれません。
<関連記事>
- JCB一般カード【年会費1,250円+税】まとめ
- JCB CARD W【年会費永年無料】まとめ
- JCB CARD W plus L【女性向け、年会費永年無料】まとめ
- JCB LINDA【女性向け、維持データ手数料100円】まとめ
- JCB CARD R【リボ払い専用、年会費永年無料】まとめ
- JCB GOLD EXTAGE 【年会費3,000円+税、5年利用でJCBゴールド自動ランクアップ!】
- JCBゴールド【年会費10,000円+税】まとめ
- JCBゴールド ザ・プレミア【招待制、合計年会費15,000円+税】まとめ
- JCBプラチナ【年会費25,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラス【招待制、年会費50,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラスのインビテーションまとめ
JCB共通サービス・特典
JCBでは、一般カードから利用できる海外・国内の旅行をはじめ、日々の暮らしやエンターテインメントまで幅広くサポートしてもらえるサービスをフル活用できます。
《JCB共通サービス・特典》 | |
サービス名 | 内容 |
東京ディズニーランド・USJキャンペーン | ほぼ毎年開催されるTDL&USJの恒例キャンペーンで、豪華商品が当たる! |
たびらば(旅LOVER) | 海外旅行に役立つJCBならではの優待情報や、現地スタッフ発のおすすめ情報などを紹介。 人気レストランの無料予約機能や、気になるお店を選んでガイドブックを作れる機能も。 |
海外旅行に役立つスマートフォンアプリ | ハワイなど全23エリアのおトクな優待情報やナビ機能付き主要エリアマップが、通信環境なしで見られるスマートフォンアプリ。他にもチップ計算機能や、いざという時に役立つJCBのサービスをチェック可能。 |
ホテル予約サイト割引優待 | エクスペディア、Booking.com、Hotels.com、agodaなど、世界を代表するホテル予約サイトで割引優待など。(期限設定あり) |
ハワイ「ワイキキ・トロリー」乗車賃無料 | JCBカードを見せるだけで、ハワイのワイキキ・トロリー(ピンクライン)の乗車賃が無料に!(期限設定あり) |
J-Basket(ジェー・バスケット) | 「旅」をはじめとした選りすぐりでおトクな特典満載の登録制サービス。年会費3,250円+税。 |
JCB GLOBAL WiFi | 海外WiFiルーターレンタルサービスを優待価格で提供。1日からの定額制なので海外でも安心して快適なインターネットを利用可。 |
JCB空港優待ガイド | 国内主要国際空港内のJCBおすすめ加盟店を紹介したオリジナルガイド。掲載店にクーポンを渡し、JCBカードで支払うと、おトクな優待サービスを享受可能。 |
空港免税店割引サービス | 成田国際空港、関西国際空港の免税店でJCBカードを利用すると割引になる優待クーポン券を提供。 |
海外レンタカーサービス | JCBカードで支払うと5~25%の割引が受けられる。 |
空港宅配優待サービス | 対象空港と指定場所の間でスーツケースを配送してもらえる空港宅配サービス。重い荷物から開放され身軽に。 |
JCB海外おみやげサービス | おみやげに人気のチョコレートやお酒から、民芸品・食品など、世界各地の商品を豊富に用意。 |
JCB海外お買い物保険 | 海外所在の加盟店にてJCBカードで購入した品物を、偶然の事故による破損・盗難などにあった場合に、購入日から90日間、年間最高50万円まで(1回の事故につき自己負担額1万円)補償。 |
JCBプラザコールセンター(日本) | 海外渡航前に現地JCB加盟店のレストラン、エステなどを電話で予約手配できる無料サービス。 |
JCBプラザコールセンター(海外) | 海外旅行中の万が一の事故や緊急トラブル時に24時間・年中無休で電話相談できるサービス。 |
JCB PLAZA | JCBプラザは、世界各地に設置された、海外サービス窓口。JCB加盟店の予約や観光に関するお問い合わせをJCBプラザ・スタッフが日本語で対応。 |
JTBグローバルアシスタンス 海外緊急サポートデスク | 海外旅行中の万が一の事故や緊急トラブル時に来店のうえ日本語で相談できる海外窓口。 |
JCB紛失・盗難海外サポート | 海外でJCBカードの紛失・盗難にあったときに24時間・年中無休)で利用できる窓口。 |
チケットJCB | コンサート、演劇、イベントなど多彩な公演をチケット情報の閲覧、申し込みサービス。JCBカード会員だけの先行受付や割引チケットあり。 |
JCB優待ガイド | 国内の対象レストランにて、クーポンと一緒に、JCBカードの提示or利用で、割引や独自サービスなどのおトクな優待が受けられるJCB加盟店を紹介。 |
JCB沖縄優待ガイド | 沖縄県内のJCBおすすめ加盟店を紹介したオリジナルガイド。おトクな優待サービスを享受。 |
JR東海エクスプレス予約サービス | 東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスエクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を利用可。割引運賃あり。 |
フラワーズ ブラッサム オンライン優待 | JCB会員は掲載商品を10%引きで購入可。 |
「環境生活」優待 | 新規会員登録後に注文画面の「備考欄」へ「JCB会員5%」と記入すると5%引きに。 |
MyJCBスマホアプリ | 会員サイト「MyJCB」はスマホアプリあり。利用金額チェック、公共料金の支払設定、キャンペーンの応募など便利な機能満載。iPhone/Android対応。 |
JCB CARD WやJCB一般カードといった入門カードでも、こんな感じで、なかなか実用性のある優待を利用できるのがJCBのメリット。
この中で代表的なものをピックアップして紹介したいと思います。
東京ディズニーランド・USJキャンペーン
JCBの目玉キャンペーンと言っても過言ではないのがこれ。
東京ディズニーランド、およびユニバーサル・スタジオ・ジャパンのプレゼントキャンペーンです。
東京ディズニーリゾートのパスポートや宿泊券、グッズなどが抽選でプレゼントでもらえる、カード利用によるキャンペーンが定期的に開催されたりもします。
たとえば、2019年12月16日~2020年6月15日では「JCB マジカル 2020」が開催されています。JCBの毎年恒例のイベントなので、ずっと続いてくれればいいんですがね。^^
同期間のプレゼント内容は、ディズニーホテル宿泊+貸切ご招待券(2名/4名)や、貸切ご招待券(2名/4名)、2パーク年間パスポート、パークチケット(ペア)となっています。
ちなみに、2019年6月16日~2019年12月15日は「JCB マジカル 2019 第2弾」が開催されていました。このイベントも毎年恒例のような感じで実施していますよ。
イメージとして、このイベントでは、ディズニーホテル宿泊+パークチケット(ペア/4名分)、パークチケット(ペア)、JCBマジカル オリジナルグッズなどがプレゼントされていました。
このJCBマジカルは、キャンペーンに参加登録したJCBカードの利用合計金額5万円(税込)を1口として抽選が行われる形です。
さらに、2019年10月16日~2020年4月15日では「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ハロウィーン貸切キャンペーン2020」というイベントが開催されました。
また、2020年9月頃に開催されることの多いUSJ貸切イベントへの招待、ホテル宿泊、スタジオ・パス、JCBエクスプレス・パスがプレゼントされるなど、USJのキャンペーンも定期的に開催されたりします。
キャンペーン参加登録したJCBカードの利用合計金額5万円(税込)を1口として抽選が行われます。
先程のディズニーキャンペーンも同じですが、仮に10万円(税込)に達すれば2口になり、その後も15万なら3口・・・というように続いていきます。
つまり、使えば使うほど当選率がアップするということ!
TDLとUSJのキャンペーンを含めて、JCBカード会員向けの最新キャンペーンは基本的にこちらのキャンペーン一覧ページで一括チェック可能です。
たびらば(旅LOVER)
JCB海外加盟店におけるレストランによる食事やショッピングでオトクになる”海外加盟店向け”JCB優待ガイドという便利な冊子がありました。
“海外加盟店向け”という言葉を付けたのは、日本各地のレストランで割引や飲食店ごとの独自サービスを受けられるJCB優待ガイドと混同させないためです。
ただ、海外のJCB加盟店で割引などの優待サービス・特典が掲載されている、海外加盟店向けJCB優待ガイドは、2018年6月25日をもって廃刊にともない配布を終了しています。
今ではこの海外加盟店向けJCB優待ガイドに代わるものとして、内容がパワーアップして以下のサービスで引き続き利用できますよ。
★海外旅行情報サイト「たびらば(旅LOVER)」
★スマホアプリ「JCB海外優待 たびらば、JCBハワイガイド」
「たびらば」対応国は、サービスリリース当初から着実に増加しており、以下の国でサービスを提供しています。
エリア | たびらば(旅LOVER)対応国 |
アメリカ・カナダ | ハワイ、グアム、サイパン、アメリカ本土、カナダ |
アジア・オセアニア | 韓国、台湾、香港、マカオ、中国、タイ、シンガポール、インドネシア、ベトナム、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド |
ヨーロッパ | フランス、イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン、スイス、オーストリア |
今後、もし上記の国に行く予定があれば、JCBカード会員の方は、ぜひ、海外旅行がお得になる1つの選択肢として活用してもらえればと思います!
JCBプラザで快適な海外旅行をサポート
JCBカード会員は、海外主要都市に設置されている「JCB PLAZA」と「JCB PLAZA LOUNGE」で、安心の日本語サポートを受けることができます。(JCBプラザ/JCBプラザラウンジの拠点一覧)
JCBプラザおよびJCBプラザ ラウンジで受けられるサービス・サポートは次のとおり。
《JCBプラザ/JCBプラザ ラウンジのサービス・サポート内容》 | ||
提供サービス | JCBプラザ ラウンジ | JCBプラザ |
JCB加盟店情報、観光情報の案内 | ◯ | ◯ |
ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケットなど予約 | ◯ | ◯ |
JCBカードの紛失・盗難時など緊急サポート | ◯ | ◯ |
Wi-Fi 無料サービス | ◯ | ◯ |
インターネット、プリントアウト無料サービス | ◯ | × |
日本語新聞、雑誌の閲覧 | ◯ | × |
現地ガイドブック、情報誌の閲覧 | ◯ | × |
ドリンクサービス | ◯ | × |
マッサージ機 | ◯ | × |
レンタル傘サービス | ◯ | × |
お荷物の当日中一時預かりサービス | ◯ | × |
海外緊急サポートネットワーク
JCBプラザおよびJCBプラザラウンジが設置されていない国・地域で、万一、事故やパスポートの紛失・盗難などの緊急トラブルがあっても「JTBグローバルアシスタンス海外緊急サポートネットワーク」にて日本語で相談することが可能です。
もちろん、24時間365日・年中無休で対応してくれます。
言葉の壁が常につきまとう海外では、日本語で相談したり問合せ可能なのは海外旅行においては大きなメリットです。ぜひ、海外渡航時にもしっかりJCB CARD Wを携行しましょう。
ハワイのワイキキ・トロリー利用が無料
JCBカード会員は、ハワイのワイキキにあるトロリーバスを無料で利用できます。
ただ、対象路線は、ワイキキ・アラモアナショッピングコースの「ピンクライン」と呼ばれる路線のみです。
利用方法は、乗車時にJCBカードを見せればいいだけなので極めて簡単に優待を受けられます。事前に何かしらの手続きなどは不要です。
トロリーバスのピンクラインは、ショップやレストラン、ホテルが並ぶワイキキと、ハワイ最大のショッピングセンター「アラモアナセンター」間のルートを走ります。
《トロリーバスのピンクラインの詳細》
- 対象路線はワイキキ・アラモアナショッピングコース。
- ワイキキ主要ホテルが巡回ルート。
- 約10分ごとに運航(周で約1時間)。
- 片道1回2USドル(大人・子ども共通)が無料で乗り放題。
- 無料対象は本会員+大人1名+子ども2名(11歳以下)の家族4人まで。
これが、一般カードクラスのカードから利用できるのは、なかなかアツいです。
チケットJCBで先行販売・割引チケットGET
JCBのチケット専門オンラインサービス「チケットJCB」では、国内におけるコンサートやミュージカル、演劇、スポーツなど多彩なイベント公演チケットをネットで予約することが可能です。
チケットJCBは、JCBが委託する形で国内イベントチケット運営会社の「イープラス」が運営しています。
「JCB会員限定」の先行販売チケット、割引チケットもあるので、競争率の高い貴重な人気チケットを簡単に入手できたり、割安でチケットを入手できることもあるので穴場だったりします。
JR東海エクスプレス予約サービス
JCBカード会員は、東京~博多の東海道・山陽新幹線の相互間のチケットをネット予約・変更をスマホやPCで完結させることが可能なJR東海のエクスプレス予約サービスを利用できます。
以前はプラスEXという名称でしたが、2017年9月2日からエクスプレス予約にリニューアルされました。
専用ICカードを使うことで、紙の切符を受け取る必要がなくなり乗車がスムーズになります。
さらに在来線との乗り継ぎも、Suicaなどの交通系ICカードと併用すればそのまま改札を通過すればオッケーなのでラクチン。
エクスプレス予約サービスで座席確保しておけば、EX予約専用ICカードを改札機にタッチすれば、快適に東海道・山陽新幹線に乗車することが可能になります。
従来の紙の切符に比べれば割引運賃が適用されるので基本的にお得なサービスですが、エクスプレス予約サービス年会費1,000円(税抜)かかる点はお気をつけください。
あと、JR東海エクスプレス・カードやJ-WESTカードで、エクスプレス予約に登録した時に適用となるグリーンプログラムは対象外になる点もご注意を。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。
グリーンプログラムとは、エクスプレス予約で乗車すると利用区間に応じて、登録不要で自動的にポイントが貯まる、便利でお得なプログラムのこと。
ポイントを貯めると普通車指定席の値段でグリーン車が利用できるグリーン特典(席数限定)を利用できるようになりますので、基本的に新幹線をよく利用する方なら、ぜひ利用したいサービスです。
ちなみにエクスプレス予約サービスは、ビュースイカ、ビックカメラSuicaカード、ルミネカードなどのビューカードを作っておけば、モバイルSuicaを年会費無料で利用できるようになります。
あと、前述したグリーンプログラムを適用させたい場合は、JR東日本の株式会社ビューカードが発行しているプロパーカードのビューカードをモバイルSuicaに登録して使えばOKです。
<関連記事>
- JCB一般カード【年会費1,250円+税】まとめ
- JCB CARD W【年会費永年無料】まとめ
- JCB CARD W plus L【女性向け、年会費永年無料】まとめ
- JCB LINDA【女性向け、維持データ手数料100円】まとめ
- JCB CARD R【リボ払い専用、年会費永年無料】まとめ
- JCB GOLD EXTAGE 【年会費3,000円+税、5年利用でJCBゴールド自動ランクアップ!】
- JCBゴールド【年会費10,000円+税】まとめ
- JCBゴールド ザ・プレミア【招待制、合計年会費15,000円+税】まとめ
- JCBプラチナ【年会費25,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラス【招待制、年会費50,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラスのインビテーションまとめ
JCB CARD Wのデメリット・注意点
39歳以下・WEB申込み限定
大前提として、JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めません。
40歳を超えると入会できなくなってしまいます。と言いますか40歳以上の方が申し込み手続きをしようとしても、入会手続きの過程でエラーがでてしまい、無慈悲にも弾かれてしまいます。この点は注意が必要です。
ただ、作成後であれば40歳を超えても解約しない限り、ずっとJCB CARD W会員でいられます。
海外利用はVISAやMastercardに比べれば弱い
JCBは、VISAとMastercardと比較すれば、どうしても海外で利用できる店舗は少なくなります。
ただ、JCBが使える海外の加盟店数は、世界24の国と地域、約3,400万店以上にのぼり、日本以外の国や地域では、2,290万件以上の国・地域にあるJCB加盟店で使えるようになるなど近年は着実に増加しています。
それでも特に海外旅行や出張によく行かれる方は、VISAもしくはMastercardは、必須なのもまた事実。
ただ、私の場合、日本のプロパーカードは、やっぱり押さえておきたい、JCB THE CLASSを目指したいという思いがあったから、20代からつくっていましたが。
海外利用時のポイント2倍優待は対象外
JCBオリジナルシリーズの券種には、本来、カード利用代金明細書(Web明細)の「MyJチェック」に登録をしておけば、海外におけるJCB加盟店の利用分がOki Dokiポイント2倍(+0.5%)となる海外ダブルポイントという優待があるのです。
が、JCB CARD Wは、海外利用でのポイント2倍UPの優遇はありません。
ただ、『ポイント還元率』の章でもお伝えしたように、JCB CARD Wの基本スペックとして国内・海外問わず、どこでも常にポイント2倍(還元率1%)となるポイント優遇があるのでデメリットとはなりません。
JCB STAR MEMBERSは対象外
JCB一般カードを始めとしたJCBオリジナルシリーズでは、JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)が適用されます。
同プログラムは、年間利用金額が一定以上となると、翌年度のポイント還元率がアップする制度です。
ただし、JCB CARD Wは、常にポイント2倍のポイント優遇があることからJCBスターメンバーズは対象外となります。
残念な印象を抱く方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
JCBの最上級のブラックカードであるJCB THE CLASS(ザ・クラス)で、JCB STAR MEMBERSの最高ランクになった場合でも、ポイント還元率は0.85%に過ぎません。
JCB CARD Wは、何もせずとも無条件でいつでも1%の高還元であり、JCB THE CLASSで年間300万円以上利用で、やっと最上級の「ロイヤルα PLUS」が適用され還元率0.85%となる場合よりも高還元なのです。
入会条件・審査
JCB CARD Wの申込資格(入会条件)は次のとおり。
- 18歳以上・39歳以下で、本人または、世帯主、配偶者に継続的な安定収入のある方
- 高校生を除く18歳以上・39歳以下で学生の方
JCB CARD Wは、39歳以下の方をターゲットとした若年層向けのクレジットカード。
そのため、高校生を除く大学生や専門学生などの学生の方をはじめ作りやすいカードです。学生の方なら、安定的な継続収入も求められていません。
もちろん、学生でなくても、39歳以下の主婦の方、パート・アルバイトの方でも、親や配偶者などの世帯主に継続的な安定収入があれば、ほとんど問題なく作れます。
したがって、過去にクレジットカードの利用歴、いわゆるクレジットカードヒストリー(通称、クレヒス)で、支払遅延・滞納などの事故歴がなければ概ね発行可能です。
発行スピード・日数
JCB CARD Wは、最短即日発行の対象外ではあるものの、最短で3営業日、通常で1週間程度で発行できます。
なるべく早く作りたい場合は、JCB CARD W自体がオンライン申込限定なので、口座設定もオンラインで完結させてしまえばOK。
あと、JCB CARD Wは本人確認の方法で何を選んだかにより、手元に届くまでの発行期間が異なります。結論、一見アナログな方法ですが、もっとも早く手元に届く方法は、カード到着時に提示する方法です。
本人確認方法の選択時を画像データーを提出する方法にした場合、画像を確認する作業時間が加わるので、結果、手元に届くまで約1週間かかるといったイメージになります。
したがって、急ぎでカードが欲しい場合は、本人確認方法で「お届け時に運転免許証を確認」を選択してください。
JCB CARD W plus Lとの違いは?
JCB CARD Wには、もう1つカード名に”plus L”が付く「JCB CARD W plus L」という種類があります。
JCB CARD W plus Lも同じ年会費無料カードであり、JCB CARD Wに以下の女性向けのサービスが付くかどうかだけの違いです。よって、基本的な特典やスペックは同じとなっています。
《JCB CARD W plus L独自特典・サービス》
- LINDAリーグ(会員限定優待や女性向け豪華プレゼントが当たる各種抽選会の参加)
- メールマガジン「MyJCB Express News for LINDA」でお得情報をいち早くGET!
- 最適なプランが選べる女性向け保険「お守リンダ」(有料)
- 女性特有の疾病を手厚くサポートする女性疾病保険(有料)
- 多彩なジャンルのサービスとのお得な「コラボ企画」
- cinema LINDAや占いなどエンタメ系の優待サービス
- LINDAの日(抽選ゲームなど会員限定のスペシャルコンテンツを配信!)
ちなみに、JCB CARD W plus Lは、一応男性でも申し込みは可能ですよ。
《関連記事》
上位カード切替えのクレヒス構築に
JCBには、インビテーションで手に入るカードとして以下の2つがあります。
JCB THE CLASSの招待は?
結論、JCB CARD Wから直接、JCB THE CLASSへのインビテーションはないと思ってください。
実際、JCB THE CLASSへのインビテーションを受けれるのは、JCBゴールド以上でそれなりの年間利用額で堅実な利用歴を積んだ人だけが招待されます。
とは言え、JCB CARD W ⇒ JCB THE CLASSのルートはなくても、同じJCB オリジナルシリーズであることには変わりわないので、上位カード切り替えのためのクレヒスの構築に役立つことは間違いありません。
《関連記事》
まとめ
JCB CARD Wのメリットをまとめると以下のようになります。
- 年会費は無条件で永年無料
- ETCカードも年会費無料
- JCBが直接発行する安心・安全な信頼度の高い日本発のプロパーカード
- 基本ポイント還元率1%の高還元カード
- JCB ORIGINAL SERIES パートナーの利用で還元率UP
- Oki Dokiランド経由でネット通販がお得・還元率UP
- 便利な後払い電子マネーQUICPayに対応
- Apple PayとGoogle Payの両方対応
- ポイントの交換先が最多級で非常に充実
- ANAマイルとJALマイルの両方に交換可能
- オークラ ニッコーホテルズのエクスクルーシィヴ会員を目指せる
- JCB共通特典が充実しており、使いやすい
- 優良な利用歴を積み続ければ上位カードに切り替えも可能
- コスパ最強ブラックカード「JCB THE CLASS」を目指すためのクレヒス構築に役立つ
まず、年会費が無条件で無料、なおかつ、通常ポイント還元率1%を満たしているのがベリーグッド!
Amazon、セブン-イレブンでは、還元率2%です。スターバックスでは5.5%となります。他の「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」参加ショップでも1.5%~5.5%還元です。(一部の参加店舗は事前登録が必要)
Oki Dokiランドでは、ネット通販のお買い物がお得になります。
楽天市場やYahoo!ショッピングは、ほとんどのポイントモールに参加していますが、Amazon、LOHACO、ユニクロは参加しているポイントモールは少ないので貴重です。
貯めたOki Dokiポイントの交換先は、他社カード・ポイントでは類を見ないくらい多いのがなによりのメリットです。いくら高還元でポイントをためても、肝心の交換先や使い道が今ひとつの場合、使いにくいですからね。
他にも、事前チャージ不要の後払い電子マネーのQUICPayに対応、Apple Pay、Google Payといあったスマホ決済サービスにも対応しており、いずれも利用でポイントが付与され使い勝手は◎。安全かつ快適なキャッスレス決済が捗ります。
ほぼ毎年恒例となっている、東京ディズニーランドとUSJの豪華なビックキャンペーンに参加できるのも見逃せません。
また、JCBの共通サービスも、一般カードランクから利用できるものとしては、実用性があり悪くありません。
これらのメリット・特徴を考えると、非常にコストパフォーマンスの高い1枚であると評価できます。
39歳までしか作れないカードですが、一度作ってしまえば40歳を過ぎてもずっと保有できます。
年齢が40歳以上でない方は、年会費が永年無料なので、作っておくことを強くオススメします。
JCB CARD Wでは、さまざまな新規入会&利用キャンペーンを、期間限定ではありますが、ほとんどずっと開催しています。
<関連記事>
- JCB一般カード【年会費1,250円+税】まとめ
- JCB CARD W【年会費永年無料】まとめ
- JCB CARD W plus L【女性向け、年会費永年無料】まとめ
- JCB LINDA【女性向け、維持データ手数料100円】まとめ
- JCB CARD R【リボ払い専用、年会費永年無料】まとめ
- JCB GOLD EXTAGE 【年会費3,000円+税、5年利用でJCBゴールド自動ランクアップ!】
- JCBゴールド【年会費10,000円+税】まとめ
- JCBゴールド ザ・プレミア【招待制、合計年会費15,000円+税】まとめ
- JCBプラチナ【年会費25,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラス【招待制、年会費50,000円+税】まとめ
- JCBザ・クラスのインビテーションまとめ