サイトアイコン TABI MIND 旅マインド

おすすめのQR・バーコード決済サービスを比較!ポイントは貯まる?使えるお店は?

加盟店にあるQRコードをスマートフォンで読み取るだけで、手軽にお支払いできると人気のQR・バーコード決済サービス。

わかりやすくPayサービス、モバイル決済サービス、スマホ決済サービスなどと呼ばれることもありますね。

爆発的な還元をうけられるキャンペーンも良く開催され、お得さと便利にお買い物できることから利用者数・加盟店数ともに増えています。

リアル店舗に限らずネット決済や、一部の公共料金・税金・社会保険料も支払えるPayサービスも。

多少のスマホ操作は必要ではあるものの、お財布から現金やクレジットカードを取り出す手間もなくスピーディに決済で使い始めると病みつきになります。

QR・バーコード決済サービスの中には、通常利用0.5%程度の還元もあるものも。

当記事では、主要なQR・バーコード決済サービスのメリット・デメリット、使える店、ポイント還元率などについて解説します。

 

PayPay(ペイペイ)

日本で最も知名度の高いQR・バーコード決済サービスといえば「PayPay」といっても過言ではありません。

ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同で運営しています。

入会金・年会費・手数料などの諸費用は完全無料で利用可能です。

20%還元の100億円あげちゃうキャンペーンなど、目を疑うほどの高還元キャンペーンもよく開催されることも人気の理由の一つとなっています。

PayPayアプリに表示したバーコードを加盟店でのお会計の際に提示するか、お店が用意するQRコードを読み取る方式のどちらかで、瞬時にお支払いが可能で便利です。

PayPay残高、クレジットカードを使って決済できます。

PayPayに登録可能なクレジットカードの国際ブランドは、VISA、Mastercardが基本です。

例外として、Yahoo! JAPANカード(以下ヤフーカード)ならJCBもOK。

利用額よりPayPay残高が不足するケースでは、登録中のクレジットカードで全額支払うこともできます。

つまり、事前チャージしなくても使用可能で、端数を使い切る心配をしなくて済む点もメリットです。

しかし、PayPayの各種キャンペーンでは「残高払いのみ」が適用条件というケースも多いので、その点は注意する必要があります。

使えるお店(加盟店)は、全国328万カ所(2021年6月時点)を突破しています。

コンビニ、スーパー・ディスカウントストア、ドラッグストア、百貨店・モール、飲食店、宅配、居酒屋、家電量販店、書籍、ファッション、メガネ・コンタクト、専門店、レジャー・娯楽、交通、トラベルなどのリアル店舗、ネットショップ、請求書払い(一部公共料金・税金・社会保険料)といった、幅広い店舗・サービスでお買い物を楽しめます。

<公式サイト> PayPayが使えるお店 / サービス一覧

 

PayPay残高・ヤフーカード払いなら、街中の実店舗では基本0.5%還元(200円につき1円相当)を得られます。

通常利用での還元に加えて、PayPayでは10%〜50%などといった驚愕の高還元キャンペーンがよく実施されるのが最大の魅力です。

<公式サイト> PayPayキャンペーン一覧

 

Yahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACO、ヤフオク!などでのオンライン決済ではPayPayの還元率1%となります。

<関連記事>
PayPayのメリット・デメリット、お得なポイントの貯め方・使い方まとめ

 

PayPay利用にあたっての前準備として、まずはスマホにアプリをインストールして、自分のYahoo! JAPANのアカウントでログインするか新規登録します。

あとは、銀行口座・クレジットカードでのチャージ、または直接カード決済もOKなので、数あるQR・バーコード決済サービスの中では、トップクラスの利便性の高さです。

Payサービスの先駆け的な存在なので、この辺の機能まわりは洗練されています。

特にPayPayをメインに使うなら「ヤフーカード」を登録するのがおすすめ。

至ってカンタンにクレジットチャージ可能です。

が、しかし、PayPayの改悪があり、ヤフーカードも含めたクレジットカードでのチャージはポイント付与対象外になっています。

PayPay残高払いのみが適用対象のキャンペーンには注意する必要がありますが、

それでも端数の残高管理も気にする必要もなくなること、

Yahoo!ショッピングやPayPayモール、ロハコ、ヤフオクなどのヤフー系サービスとの相性

を考えると、結局のところ本家「ヤフーカード」との組合せが一押しです。

 

楽天ペイ

楽天会員に登録しているクレジットカードを利用して、街中のお店でお買い物できるモバイル決済サービスです。

無論、年会費や手数料などの諸々のコストは一切不要で利用できます。

楽天ペイを使えるお店(加盟店)の数は、なんと500万カ所以上にも及びます。(2020年11月時点)

コンビニ、スーパー、ドラッグストア、百貨店、モール、飲食店、居酒屋、家電量販店、ファッション、その他専門店など多彩なお店やサービスで使用可能です。

<公式サイト> 楽天ペイを使えるお店一覧

 

楽天カードによるチャージ払いなら、楽天ペイ加盟店でのお顔ものが最大1.5%還元になるのが大きなメリット。

楽天ペイ利用時は、国内を代表する共通ポイントである「楽天ポイント」をお得に貯められます。

支払い元 手法 還元率
チャージ払い
楽天キャッシュ
楽天カードからチャージ 合計1.5%
楽天銀行からチャージ 1.0%
ラクマからチャージ 1.0%
楽天ウォレットからチャージ 1.0%
楽天ポイント払い 貯めたポイントでお支払い 1.0%
楽天銀行口座払い 口座を支払い元で紐づけ 1.0%
カード払い 楽天カードを支払い元で紐づけ 1.0%
楽天銀行デビットカードを支払い元で紐づけ 1.0%

※参照:楽天ペイ払いで最大1.5%還元|公式サイト

楽天ペイアプリに登録できるクレジットカード(楽天カードを含める)の国際ブランドはVISA・Mastercard・JCB・アメックスの4種類です。
※参照:楽天ペイアプリに登録できるカードは何ですか?|公式サイト

楽天ペイでは、もちろん楽天ポイントの併用も可能。

通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントも消化できるので便利です。

この他、楽天カードでの楽天ペイ利用でポイント倍増、対象店舗で楽天Pay利用で還元など楽天ならではのキャンペーンの存在も忘れてはいけません。

<公式サイト> 楽天ペイ 最新キャンペーン

 

 その他、楽天ペイの詳細は以下でまとめています。

<関連記事>
楽天ペイはポイント2重取りが可能でお得!メリット・デメリットまとめ

 

d払い(ドコモ払い)

d払いは、ドコモが運営しているQR・バーコード決済サービスです。

ドコモユーザーでなくても誰でも使えます。

が、ドコモの携帯電話の契約がある方なら、毎月の携帯電話料金との合算払いも可能で、より便利に使える機会は多いです。

d払いが使えるお店(加盟店)は、全国266万ヵ所以上(2020年9月時点)。

コンビニ、スーパー、ドラッグストア、家電量販店、百貨店・モール、ファッション、専門店、飲食店、アミューズメント、暮らし、交通など、使えるお店のジャンルは極めて多岐に渡ります。

d払いの街中の加盟店にてd払い決済すると、200円(税込)につきdポイント1P貯まります。

還元率0.5%です。

<公式サイト> d払い加盟店(リアル店舗)一覧

 

さらにd払いなら、多くのネットショップのお支払いにも対応しています。(旧dケータイ払いプラス)

メルカリ、ラクマ、BUYMA、マツモトキヨシ、無印良品ネットストアなど、誰もがしるような有名ショップでd払いを利用可能です。

しかも、対象のオンラインショップの利用ならリアル店舗の2倍、つまり100円(税込)につき1ポイント貯まります。

嬉しい還元率1%です。

ちなみに大人気のAmazonもd払いを利用できます。

ただし、利用には以下のような条件・注意点がありますのでお気をつけください。

d払い(携帯決済)をお支払い方法に追加をする場合、ドコモ回線契約中のスマートフォンまたはタブレットから、ドコモネットワーク(spモード)でのアクセスが必須となります。
電話料金合算払いのみご利用になれます。電話料金合算払いは、ドコモ回線をお持ちで、spモード契約をされているお客さまがご利用になれます。クレジットカード払いは、現在ご利用になれません。
※参照:Amazonでd払いする際の注意点|公式サイト

さらに、ドコモのクレジットカードである「dカード」または「dカード GOLD」を設定のうえd払いすると、dポイント2重取りでき、合計1.5%の高還元を実現可能です。

この他、d払い残高で一部の請求書払いも可能ですが、dポイントの付与対象外である点は気をつけましょう。(詳細:よくある質問

<公式サイト> d払い対応の請求書払い一覧

 

d払いなら、貯めたdポイントを1ポイント1円の価値で現金感覚で便利に使えます。

期間・用途限定のdポイントも一緒に使える点も

また、アプリで「ドコモ口座」を設定すると、ドコモ口座の残高も使えてしまいます。

d払いは、ここ最近になって利便性が向上している共通ポイントである「dポイント」を貯めたい方、dポイント(期間・用途限定)を「d払い加盟店」で使いたい方にオススメのQR・バーコード決済サービスです。

あと忘れてはいけないのが「PayPay」や、後述する「メルペイ」などのキャンペーン同様に「d払い」でも20%〜50%などといった高倍率でポイント還元を受けられるキャンペーンに参加できる点。

ただ、キャンペーン適用条件が、事前エントリー制が基本であり、d払い残高払い・dカード決済・携帯料金合算払いなど、対象のお支払方法でなければ還元を享受できないキャンペーンがほとんどである点についてはお気をつけください。

<公式サイト> d払い 最新キャンペーン

 

その他、d払いの詳細は以下で解説しています。

<関連記事>
d払いは、ポイント2〜3重取り可能!メリット・デメリットまとめ

 

au PAY

au PAY(旧au WALLET)は、専用アプリで行えるQR・バーコード決済サービス。

同じくスマホ一つで支払いが可能で便利です。

auユーザーしか利用できなさそうな印象を抱く方もいるかもしれませんが、誰でも利用できます。

au PAY残高やPontaポイントを利用できる点が、au PAYならではのメリットです。

au PAYが使える加盟店は355万ヵ所以上(2020年12月時点)にものぼります。

これまで紹介したPayサービスと同様に、あらゆるジャンルにおいて有名どころは一通り押させています。

<公式サイト> au PAYの使えるお店一覧

 

また、楽天ペイ加盟店でもau PAYを使えてしまいます。(一部店舗は利用不可能)

<公式サイト> 楽天ペイの使えるお店一覧

 

さらに、Mastercardの一般加盟店でつかえる「au PAY プリペイドカード」も併用すれば使えるお店が飛躍的に増えます。

au PAY残高を共通化できるため、両者を併用することでニーズに応じて使い分けも可能です。

au PAY利用時は、基本200円(税込)につきPontaポイントが1pt貯まります。

基本ポイント還元率0.5%です。

「生活応援企画」というキャンペーンを高い頻度で開催しています。

全国のローソン(ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ含む)、ナチュラルローソン、ローソンストア100にて、au PAY払いすると、200円ごとに6ポイントもPontaポイントを得られます。

3%の高還元を享受可能です。

ただ、公式にて『終了日は未定です。終了する場合は事前にお知らせします。』と記載があるため、急遽終了してしまうリスクもあります。
※参照:ローソン生活応援企画|公式サイト

 

総合通販サイトである「au PAY マーケット(旧au Wowma!)」にて毎月3日/13日/23日に開催される「三太郎の日」に、auスマートパスプレミアム会員(月額499円(税込548円))の方がau PAY残高で決済すると、なんとPontaポイントを最大25%(※)貯められます。

auスマートパスプレミアム会員に加入していればOKなので、au回線の契約者でなくても参加可能です。

(※)還元率などは変動することもありますが、2021年8月の事例だと以下のような内訳で最大25%と爆発的な還元を享受できます。

<内訳の事例>
● 8月の「三太郎の日」auスマートパスプレミアム会員特典:5%
● お買い物特典プログラムで「ポイント還元」を選択、支払方法で「au PAY残高」で支払いの場合:最大10%
● たぬきの大恩返し夏:最大10%
※参照:三太郎の日の詳細|公式サイト

最新の「三太郎の日キャンペーン」へのエントリーは以下のページで行えます。

<公式サイト> 三太郎の日の詳細

<公式サイト> au PAY マーケット 最新キャンペーン

 

また、得できるシーンとして押さえておきたいのは、au PAY残高へのチャージでポイント2重取りできること、Pontaポイントを使える点が優れています。

ただ、気をつけたいのが、au PAYへのチャージの際にポイント付与対象のクレジットカードを選ぶ必要があることです。

楽天カード1.5%
● Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード):1.5%
オリコカード ザ ポイント1.5%(入会から半年間は2.5%
エポスカード1.0%
エポスゴールドカード最大2.0%(年100万円利用時)
● JQ CARD エポスゴールド:0.5%マイル最大1.4%
● Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード):1.5%
ライフカード(Mastercard)最大2.0%(誕生月)
● ANAマスターカード:0.5%ANAマイル
● ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(ANA東急カード):0.5%ANAマイル
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード0.5%JALマイル1.125%
MileagePlusセゾンカード0.5%マイル1.5%

対象のクレジットカードなら合計1.5%以上の高還元を享受できるため、チャージ方法としては最もオススメです。

au PAYは、auユーザーにとってお得で便利な機能が備わっているのも確か。

ただ、前述のとおり誰でもつかえるので、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・MVNOユーザーにとっても、おすすめできるQR・バーコード決済サービスといえます。

 

LINE Pay

コミュニケーションアプリとして日本でもすっかり浸透している「LINE」も「LINE Pay」というQR・バーコード決済サービスを運営しています。

LINE Payのチャージ方法は大きく以下の5種類です。

● 銀行口座
● セブン銀行ATM
● Visa LINE Payプリペイドカード(年会費無料)
● Famiポート

● 東急線券売機

銀行でもチャージできるので、クレジットカードがなくても使えはしますが、銀行口座を登録しておけば、残金不足になってもアプリ内でチャージできるのでより便利です。

また、設定した金額を下回ると、登録した口座から自動でチャージされる「オートチャージ」機能も使えます。

ただ、LINE Payの場合、公式クレジットカードの「Visa LINE Payクレジットカード」を支払い手段として紐づける「チャージ&ペイ」での支払いなら、一律0.5%還元を享受できます。

LINE Payなら、全国309万カ所以上(2021年1月時点)にも及ぶ、ショッピング、グルメ、ビューティ、レジャー、エンタメなどバリエーションに富んだ様々なお店やサービスジャンルでショッピングを楽しめます。

<公式サイト> LINE Payが使えるお店一覧

これに加えて2021年8月17日からPayPay加盟店でも支払いが可能になり、ますます便利になります。

<公式サイト> PayPayが使えるお店 / サービス一覧

 

その他、LINE Payの詳細については以下のページでまとめています。

<関連記事>
LINE Payのメリット・デメリットまとめ!お得な使い方を解説

 

メルペイ

メルペイは、フリマアプリで断トツNo.1の「メルカリ」が運営しているQR・バーコード決済サービスです。

支払い用の口座を連携させておくと、メルカリ売上金が自動でメルペイ残高に移行されるため、手間なく快適に利用可能です。

メルカリの売上金・ポイントをつかって、そのまなメルカリで再利用してもいいですが、Apple Payを介して全国のiD加盟店でショッピングを楽しめてしまいます。

そのため、メルペイを使えるお店(コード決済対応の加盟店)が557,000ヵ所以上、そしてiD加盟店が全国1,143,000ヵ所以上と、合計170万ヵ所以上(2019年9月時点)の加盟店で「メルペイ」を使用可能です。

<公式サイト> メルペイコード決済対応店舗の一覧

 

また、Apple PayでのSuicaチャージも可能であり、中途半端にたまった少額のメルカリ売上金の使い道に便利です。

すなわちSuicaも使えるということは「交通系ICカード全国相互利用サービス」により交通系電子マネーの加盟店でもメルペイを利用できることになります。

つまり、Suicaも含め、Kitaca、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけんetc.が使える電車・バスなどの交通機関、加盟店でも使えてしまいます。

このおかげで、メルペイが使える店の多さは、乱立するモバイル決済サービスの中でもトップクラスというわけ。

しかし、メルペイでお支払いしても還元率0%である点が最大のデメリットです。

ただ、メルカリや身近なリアル店舗などで使えるメルペイ独自クーポンや、「PayPay」や「d払い」などと同様に10%〜50%程度の還元を得られる、強烈なキャンペーンに参加できることを踏まえると、あながち悪くありません。

その他、メルペイに関する詳細は以下で解説しています。

<関連記事>
メルペイはApple Pay・おサイフケータイでiDとSuicaを使えて便利!メリット・デメリットまとめ

ちなみに、これからメルカリ会員登録する方は、招待コード「YVMXGK」を入力すると500ポイントが必ずもらえるプレゼントキャンペーンを開催しています。(タイミングによって付与ポイントがUPしたりDOWNする可能性もあるのでご了承ください

新規会員登録は「Webサイトのメルカリのページ」でも可能ですが、携帯電話番号による認証作業も必要なのでメルカリアプリ(iPhone / Android)で作業した方がスムーズかもしれません。

<公式サイト>
WEBサイト版メルカリ
iPhone(iOS)版メルカリアプリ
Android版メルカリアプリ

 

【まとめ】主要QR・バーコード決済サービスを比較

各QR・バーコード決済サービスは、利用者が加盟店に提示したQRコードをスマホで読み取るか、アプリのバーコードをお店のレジにある専用リーダーで読み取るだけでスムーズにお支払いできます。

無論、今回おすすめとして紹介したPayサービスならiPhone・Androidともに利用可能です。

主要なQR・バーコード決済サービスの主なメリットは以下のとおり。

● PayPay:高倍率キャンペーン(10%〜50%etc.)、PayPayボーナスの利用
● 楽天ペイ:ポイント2重取り、楽天ポイント(期間限定)も使える
● d払い:高倍率キャンペーン、ポイント2重取り、dポイント(期間限定)も使える
● au PAY:ポイント2重取り、全国のローソンで高還元
● LINE Pay:Visa LINE Payクレジットカードとのヒモ付で一律0.5%還元、特典クーポン、PayPay加盟店でも利用可能に
● メルペイ:お得な独自クーポンと高倍率キャンペーンが魅力

次に、QRコード・バーコード決済サービスの内、還元を得やすいおすすめをピックアップして比較すると以下のようになります。

比較項目 PayPay 楽天ペイ d払い au PAY LINE Pay
加盟店数 328万ヵ所以上
※2021年6月時点
500万ヵ所以上
※2020年11月時点
266万ヵ所以上
※2020年9月時点
355万ヵ所以上
※2020年12月時点
原則、楽天ペイ加盟店でも利用可
309万ヵ所以上
※2021年1月時点
PayPay加盟店でも使用可能になる予定
ネットショップ △(数が少ない)
請求書支払い
ポイント名称 PayPayボーナス 楽天ポイント dポイント Pontaポイント LINEポイント
還元率 0.5%~1.5% 1%~1.5% 0.5%~1.5% 0.5%~1.5% 一律0.5%
※Visa LINE Payクレジットカード連携時
クレジットカード ヤフーカード
VISA
Mastercard
楽天カード
VISA
Mastercard
JCB
アメックス
VISA
Mastercard
JCB
アメックス
Mastercard
アメックス
一部VISA・JCB
VISA
Mastercard
JCB
アメックス
ダイナースクラブ

多くのQR・バーコード決済サービスでは、利用者をもっと増やしたいためか、10%〜50%などといった超高倍率キャンペーンや、身近なお店で気軽に使えたりするクーポン魅力です。

現金払いだと、手間で基本的にお得な要素は享受できないなか、Payサービスなら利便性とお得さを兼ね備えた優れた決済手段といえるので、ぜひ、積極的に活用したいところ。



モバイルバージョンを終了