セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードが直接申込可能に!セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとの違いを徹底比較!2020最新!

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナアメックス)は、インビテーション制(招待制)でしたが、2019年10月1日より直接申込OKになりました!
そこで今回は、以前より直接申し込み可能だったセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナビジネスアメックス)のスペックをはじめ、優待特典・サービス、付帯保険について徹底比較してみたいと思います!
▼常時更新!最新の新規入会キャンペーンはこちら▼
“開催中なら”最新の新規入会キャンペーンが反映される専用リンクになります。
公式サイト: セゾンプラチナ・アメリカンエキスプレスカード
公式サイト: セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
見たい項目に飛べます
基本スペックの違いを比較
まずは基本情報、スペックの違いを比較してみましょう!
比較項目 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス | |
年会費 |
本会員 | 20,000円(税抜) | 20,000円(税抜) ★年200万円以上利用で翌年年会費10,000円(税抜)。 |
家族(追加)カード会員 | 3,000円(税抜) | ||
ETCカード | 年会費も発行手数料も無料 | ||
引落口座 | 個人口座 | 個人・法人口座の両方指定OK | |
申込資格 (入会条件) |
安定収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方(学生・未成年を除く) | 個人事業主or経営者の方(学生、未成年を除く) | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ||
ポイント名 | 永久不滅ポイント | ||
ポイント有効期限 | 無期限 | ||
還元率 | 国内利用 | 還元率0.75% ※1,000円=1.5pt ※1pt=5円相当 |
還元率0.5% ※1,000円=1pt ※1pt=5円相当 |
海外利用 | 還元率1% ※1,000円=2pt ※1pt=5円相当 |
||
セブン-イレブン還元率 | 還元率1.75% | 還元率1.5& | |
電子マネー | 【後払い電子マネー】iD、QUICPay 【前払い電子マネー】モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMO ★上記3ついずれもチャージ時にポイント付与 |
||
スマホ決済サービス | Apple Pay ※QUICPayとして利用。ポイント付与対象。 ※Suicaチャージ可能でポイント付与対象。 |
||
Payサービス | 楽天Pay、d払い、au Pay(旧au WALLET)などの利用でポイント付与 | ||
SAISON MILE CLUB (セゾンマイルクラブ) |
★年会費4,000円(税抜)が無料 1,000円=10JALマイル プラスαで優待ポイントとして2,000円につき永久不滅ポイント1pt |
||
JALマイル付与率 | マイル付与率1.125% 1,000円=11.25JALマイル |
||
支払方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス1・2回払い/リボ払い ※ただし店頭リボ払い不可 |
||
締め日・支払日 | ショッピング:毎月10日締め/翌月4日支払 キャッシング:毎月末日締め/翌々月4日支払 |
||
利用可能枠(限度額) | 100万円~1,500万円(目安) | ||
キャッシング利用可能枠 | 審査により決定 | ||
リボ払い金利 | 14.52% | ||
キャッシング金利 | 12〜18% | ||
海外利用じ手数料 | 2% |
まず、そもそもセゾンプラチナビジネスアメックスは、表にある申込資格も含めて、
「法人向け(ビジネス)カードなんだから、個人は申し込めないのでは?」
というふうに思う方もいると思います。
ただ結論を言いますと、セゾンプラチナビジネスアメックスは、個人に対して与信調査が行われるため、サラリーマンやOLなどの会社員の方も申し込みが可能なんです!
これを前提として以下、話を進めますね。
年会費は、セゾンプラチナアメックスもセゾンプラチナビジネスアメックスも、どっちも20,000円(税抜)で一緒です。
ただ、セゾンプラチナビジネスアメックスに限り、年間200万円以上の利用で翌年度は、なんと半額の年会費10,000円(税抜)で持ててしまいます。これは大きなアドバンテージですね!
年200万円の利用が条件のため、決してハードルが低いとはいえませんが、本格プラチナカードを持てる属性の方なら、そこまで難しい条件でもないと考えます。
セゾンプラチナビジネスアメックスで年会費10,000円(税抜)になった年で、仮に追加カードを最大4枚まで発行したケースなら格安ゴールドカードの年会費帯にできます!!
ちなみに追加カードは、社員・重要員のみならず家族も発行可能です。
<年200万円以上の利用で翌年度年会費1万円+税の適用時> | ||
会員人数 | 合計年会費 (税抜) |
1人あたりの年会費 (税抜) |
本会員1人のみ | 10,000円 | 10,000円 |
本会員1人 + 追加カード1人 = 2人 | 13,000円 | 6,500円 |
本会員1人 + 追加カード2人 = 3人 | 16,000円 | 約5,333円 |
本会員1人 + 追加カード3人 = 4人 | 19,000円 | 4,750円 |
本会員1人 + 追加カード4人 = 5人 | 22,000円 | 4,400円 |
しかし、国内利用での還元率は、スタンダードなセゾンプラチナアメックスが0.75%なのに対して、セゾンプラチナビジネスアメックスは0.5%なので、ここはちょっと弱いです。
また、詳しくは後述しますが、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険は、セゾンプラチナアメックスですと家族カード会員はもちろん対象でありながら、さらに家族特約まで付帯します。(家族特約は、ザックリいうと家族カード会員を除く家族のこと)
一方のセゾンプラチナビジネスアメックスでは、追加カード会員は対象外であり家族特約も付帯しない(要は本会員のみ)という注意点もあります。
あとは次章の優待特典・サービスの対応状況などを踏まえ、諸々を天秤にかけたとき、セゾンプラチナビジネスアメックスの年会費優遇を取るか、もしくはスタンダードなセゾンプラチナアメックスにするかが、どちらにするかの選択の分かれ目になってきます。
《関連記事》
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【実質年会費無料で一部ハイクラス寄り特典を享受】
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年会費1,000円+税のお手頃でビジネスサービス×セゾン×AMEX特典をカバー!】
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【25歳まで無条件で年会費無料。付帯保険をはじめ特典が一層充実】
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年会費が初年度無料。空港ラウンジ付帯。SAISON MILE CLUB(年会費4,000円+税)加入でJALマイル隠れ高還元カードに】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【プラチナカード中で2万円+税のお手頃年会費で、プライオリティ・パス無料かつ、SAISON MILE CLUB無料登録などコスパ最強プラチナの筆頭!】
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年200万以上の利用で年会費2万円+税が半額に!個人でも申込OK】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの違いを比較
優待特典・サービスの違いを比較
では次に優待特典・サービスの違いを比較してみましょう。
ただ優待については、キャンペーン期間が設定されているケースもあり、継続が期待できる優待でも内容が変更となるケースがある点はご留意ください。
比較項目 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス | |
コンシェルジュ・サービス | 24時間365日、専属スタッフが旅行全般や飲食店など案内・予約手配を一任。 | ||
《アメックスのプラチナ会員限定特典および共通特典》 | |||
entrée(オントレ) | 国内一流ホテル、ダイニング、スパ、ショッピングなど多彩なジャンルでハイクラス優待 | ||
Tablet Plus(タブレット・プラス) | 通常年会費9,000円(税抜)が永年無料で利用でき、世界1,000件の厳選海外ホテルでハイクラス優待 | ||
Plemium Hotel Privilege (プレミアムホテルプリビレッジ) |
国内高級ホテル・旅館でハイクラス優待 | ||
アメリカン・エキスプレス・コネクト | エクスペディア割引優待など、アメックスの共通特典を享受 | ||
《トラベル系の優待特典サービス》 | |||
海外空港ラウンジ | プライオリティ・パス「プレステージ会員」が無料 世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジを利用OK |
||
国内空港ラウンジ | 国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港にあるラウンジを利用可能 | ||
手荷物宅配サービス | 往路 | スーツケース1個無料 (2個目以降100円/個割引) |
― |
復路 | 手荷物1個につき300円割引 | ||
コートお預かりサービス | 日本が冬の寒い時期で、渡航先が温暖な国の場合に重宝する優待 ※対象空港:成田・羽田(国際線)・中部・関空 |
||
ハイヤー送迎サービス優待 | 成田・羽田空港と東京23区間のハイヤー送迎サービスが優待料金 | ||
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス | 海外Wi-Fiレンタルサービスを会員特典付で利用OK | ||
ワールドおみやげサービス | 国内外のお土産を優待料金。(海外土産は更にポイント5倍) | ||
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン会員優待キャンペーン | ◆年会費25,000円(税込)が期間限定で初年度年会費が無料 ◆対象施設で宿泊25%OFF、レストラン利用で最大20%OFF |
||
一休プレミアサービス特別キャンペーン優待 | 最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」体験可能 | ||
休暇村リゾート優待 | 宿泊料金(1泊2食付き)10%OFF ※同伴者4名まで |
― | |
SAISONトラベル | 会員優待価格のパッケージツアーをはじめ旅行前〜旅行後において旅行全般をフルサポート! | ||
tabiデスク | 大手や有名旅行会社の海外・国内のパッケージツアー、クルーズツアーが3〜8%OFF | ||
海外アシスタンスデスク | 世界51都市のトラベルデスクで案内、予約、手配、トラブルなど旅行全般について日本語サポート! | ||
現地通貨引き出しサービス(海外キャッシング) | ◯ | ◯ | |
ハーツレンタカー優待 | ◆ハーツレンタカーを5〜20%OFFで利用OK ◆米国(ハワイを含む)、カナダ国内のハーツレンタカーで追加料金なしでワンランク上の車種にアップグレード |
||
カレコ・カーシェアリングクラブ優待 | ◆月会費(980円) 2ヵ月間無料 ◆2,000円分のご利用クーポンプレゼント ◆永久不滅ポイント2倍プレゼント |
||
《総合サービス優待系の特典》 | |||
セゾンカード×LUXA(ルクサ)優待 | レストラン、美容、クルージングなどちょっとリッチな多様なサービスで最大90%OFF | ||
セゾンカード・UCカードで特典・優待のあるお店 | ショッピングやグルメ・レストラン、トラベルなど割引などの優待。星野リゾートやHotels.com、Reluxの優待などオンラインでの優待も。 | ||
トク買 | ◆約140万件のおトクな特典が最安値保証! ◆月額300円(税抜)が最大1ヵ月は無料! |
||
《ショッピング系の優待特典》 | |||
西友・リヴィン・サニー 5%OFF | 毎月第1・第3土曜日または特別開催日に5%OFF | ||
ロフト5%OFF | 毎月月末の金土日は全国のロフトで5%OFF | ||
パルコ5%OFF | 毎月の第1土・日に全国パルコで5%OFF | ― | |
ノースポート・モール優待 | ◆対象ショップで独自優待 ◆駐車場1時間無料 |
― | |
《ライフスタイル・ビューティ・ヘルス系優待特典》 | |||
Dramatic Time! | 高級レストランやホテルにてプラチナ会員にふさわしいランチ・ディナーや宿泊プランなど抽選で招待! | ||
WINE CAVE築地の優待 | ビンテージワインの価値を保つ安定した環境で、貴重なワインを長期保存可能。そんな「WINE CAVE 築地」にて利用料金が1ヵ月分無料。 | ||
会員限定チケットサービスe+ | コンサート、演劇、スポーツ、イベントなど幅広いジャンルから人気の公演チケットを先行予約や優待割引など会員限定特典を享受 | ||
セゾンプレミアムゴルフサービス | 【特典1】年会費優待:通常26,400円(税込)が11,000円(税込)に! 【特典2】ラウンド割引券10,000円分(5,000円×2枚)プレゼント! ※家族(追加)カード会員は対象外 |
||
24/7Workout優待 | 各コースの入会金無料 | ||
コナミスポーツクラブ | ◆都度利用プラン:会費不要で1回ごとの利用料で利用OK ◆月会費プラン:月会費を法人会員料金で利用OK |
||
エグザス優待 | 1回から利用できる都度プラン、または月額プランにてお得な法人会員で入会OK | ||
スタジオ・ヨギー優待 | スタジオ・ヨギーにて会員限定料金など優待 | ||
エステサロン「エルセーヌ」優待 | ◆施術コースを10%OFF ◆ホームケア商品を10%OFF |
― | |
整体・リフレクソロジー 「リフレーヌ」優待 |
◆入会金無料 ◆施術コース代金15%OFF ◆ホームケア商品10%OFF |
||
ヘアサロン「Ash(アッシュ)」優待 | ◆カット、カラー、パーマ料金 最大50%OFF ◆ロング料金またはシャンプー料金無料 |
||
ファストドクター | 夜間の急病に現役医師が最短30分で自宅へ診察。 交通費の会員優待400円引きのうえ診察料・処方薬を請求 |
||
ミニメイド・サービス (家事代行) |
【特典1】プレミアサービス(レギュラー)をお試しで1回利用OK(平日1回のみ12,210円/税込) 【特典2】プレミアサービス(レギュラー)定期利用の契約時に5,400円のサービスチケット進呈 |
||
アクアクララ優待 | ◆あんしんサポート料1,000円(税抜)初月無料 ◆初回のみ12Lウォーターボトル1本1,200円(税抜)分の価格で3本提供 ◆12Lウォーターボトルと交換できる無料チケット4枚分(5,184円(税込)分相当)進呈! |
||
Sakaseru優待 | フラワーギフト5,500円以上(税込/送料別)購入で、お支払合計より3%OFF | ||
宅配ネットクリーニング「リネット」優待 | 新規会員もすでに会員の方もクリーニング代金優待 | ||
《ビジネス系の優待特典》 | |||
セゾン弁護士紹介サービス | ◆弁護士の紹介料が無料 ◆弁護士相談料が30分まで5,000円(税抜)、以降30分超過ごとに5,000円(税抜)で相談OK |
||
法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」優待 | リーガルプロテクト月額費用通常3,980円(税込) → 3,480円(税込) |
||
全自動クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」優待 | 法人・個人事業主の好きな年額プランの利用期間が最大3ヵ月間無料 | ||
ビジネス書要約サイト「flier(フライヤー)」優待 | ◆30日間無料 ◆月額利用料が15%OFF ◆イベントへの優先招待 |
||
ビジネス・アドバンテージ | ― | 事務用品、レンタカー、宅配サービスなど、様々な経費の支払いが、いつでも優待価格で利用でき、経費削減につながる | |
クラウド型経費精算サービス「Staple(ステイプル)」優待 | ― | ◆月額600円(税抜)/1ユーザー→6ヶ月分無料クーポンをプレゼント ◆ユーザー数の上限なし ◆導入運用までの初期セットアップも無償 |
|
エックスサーバー優待 | ― | 個人or法人向けプランの初期設定費用が無料 | |
ワークスペースWeWork優待 |
【特典1】WeWork1日無料トライアル回数券3回分プレゼント |
いかがでしょうか?
私が、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスの特典の違いを比較してみて感じたのは、意外とそこまで大差がないということです。
もちろん、セゾンプラチナビジネスアメックスなら、カードコンセプトそのままにビジネス系の優待はフル活用できますし、セゾンプラチナアメックスでは、ショッピングや健康・美容系の優待をフル活用できるといったある程度の相違点はあります。
が、しかし、コンシェルジュをはじめ、アメックスのプラチナ会員限定特典、プライオリティ・パス、一休プレミアサービスのダイヤモンド会員の体験優待などといった目玉特典は、どちらもカバーしています。
強いていうならセゾンプラチナビジネスアメックスの方の空港手荷物宅配サービスは、1個300円引きの優待にとどまるくらい。
ここまで、違いを比較してきてどうでしょう?
セゾンプラチナビジネスアメックスだと、年200万円以上の利用で翌年の年会費を半額の10,000円(税抜)にできるあたり、同カードの方が全体的にコストパフォーマンスが高いと感じた方が多いのではないでしょうか。
《関連記事》
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【実質年会費無料で一部ハイクラス寄り特典を享受】
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年会費1,000円+税のお手頃でビジネスサービス×セゾン×AMEX特典をカバー!】
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【25歳まで無条件で年会費無料。付帯保険をはじめ特典が一層充実】
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年会費が初年度無料。空港ラウンジ付帯。SAISON MILE CLUB(年会費4,000円+税)加入でJALマイル隠れ高還元カードに】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【プラチナカード中で2万円+税のお手頃年会費で、プライオリティ・パス無料かつ、SAISON MILE CLUB無料登録などコスパ最強プラチナの筆頭!】
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年200万以上の利用で年会費2万円+税が半額に!個人でも申込OK】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの違いを比較
海外・国内旅行傷害保険・ショッピング保険の違いを比較
では、次に付帯保険の対応状況を比較しましょう!
違いを比較すると、この通りスタンダードなセゾンプラチナアメックスが圧倒しています。
比較項目 | セゾンプラチナアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス | |
海外旅行傷害保険(自動付帯) |
死亡・ 後遺障害 | 本会員/家族カード1億円 | 本会員 1億円 |
家族特約1,000万円 | |||
傷害治療費用 | 本会員/家族カード300万円 | 本会員300万円 | |
家族特約300万円 | |||
疾病治療費用 | 本会員/家族カード300万円 | 本会員300万円 | |
家族特約300万円 | |||
賠償責任 | 本会員/家族カード5,000万円 | 本会員5,000万円 | |
家族特約5,000万円 | |||
携行品損害 | 本会員/家族カード50万円 | 本会員50万円 | |
家族特約50万円 | |||
救援者費用等 | 本会員/家族カード300万円 | 本会員300万円 | |
家族特約300万円 | |||
海外航空機遅延費用等(自動付帯) |
乗継遅延費用 | 本会員/家族カード10万円 | 本会員10万円 |
家族特約10万円 | |||
出発遅延、欠航、搭乗不能費用 |
本会員/家族カード10万円 | 本会員10万円 |
|
家族特約10万円 | |||
寄託手荷物遅延 | 本会員/家族カード3万円 | 本会員3万円 | |
家族特約3万円 | |||
寄託手荷物紛失 |
本会員/家族カード3万円 | 本会員3万円 | |
家族特約3万円 | |||
国内旅行傷害保険(自動付帯) | 傷害死亡・ 後遺障害 | 本会員/家族カード5,000万円 | 本会員5,000万円 |
家族特約1,000万円 | |||
入院日額 | 本会員/家族カード5,000円 | 本会員5,000円 | |
家族特約5,000円 | |||
通院日額 | 本会員/家族カード3,000円 | 本会員3,000円 | |
家族特約3,000円 | |||
ショッピング安心保険(海外・国内) | 破損・盗難など購入日から120日間、年間300万円まで補償 |
ご覧の通り、セゾンプラチナビジネスアメックスの各種旅行保険は本会員に限定されます。
海外旅行傷害保険と海外航空機遅延費用等、そして国内旅行傷害保険について、追加カード会員は対象外であり、家族特約も付帯しません。
【結論】セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスのどっちがいいのか?
では結論として、セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスのどっちがいいの?
ということですが、まず、セゾンプラチナビジネスアメックスがオススメできる場合ですと、次のようなケースが考えられます。
(2)国内外ともに旅行自体あまり行かないよ、という方
(3)旅行や出張には行くけど保険適用は自分だけでOKという方
(4)セゾンプラチナビジネスアメックスのビジネス系特典に魅力を感じた方
(5)シンプルに法人口座を使うという方
上記のケースならセゾンプラチナビジネスアメックスはイチオシです。
とはいえ正直、年間200万以上カード利用する予定がなければ、同じ年会費20,000円(税抜)なので、下記の理由を含めてスタンダードなセゾンプラチナアメックスに軍配が挙がります。
(2)旅行・ショッピング系優待をはじめ、より個人向けの特典の充実度に特化した仕様
(3)海外・国内旅行傷害保険が家族会員も対象で、家族特約も付帯で広く守られる
セゾンプラチナビジネスアメックスで、年会費優遇で10,000円(税抜)にならないケース、かつあくまで個人用カードとして使うと決めているならば、やはり総合点ではスタンダードなセゾンプラチナアメックスが有力候補となります!
《関連記事》
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【実質年会費無料で一部ハイクラス寄り特典を享受】
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年会費1,000円+税のお手頃でビジネスサービス×セゾン×AMEX特典をカバー!】
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【25歳まで無条件で年会費無料。付帯保険をはじめ特典が一層充実】
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年会費が初年度無料。空港ラウンジ付帯。SAISON MILE CLUB(年会費4,000円+税)加入でJALマイル隠れ高還元カードに】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【プラチナカード中で2万円+税のお手頃年会費で、プライオリティ・パス無料かつ、SAISON MILE CLUB無料登録などコスパ最強プラチナの筆頭!】
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ【年200万以上の利用で年会費2万円+税が半額に!個人でも申込OK】
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの違いを比較