楽天プレミアムカードはプライオリティ・パス付帯の年会費最安クレジットカード!メリット・デメリットまとめ

「8秒に1回作られているカード」と言われる
楽天カード。
そんな人気の楽天カードには、上位カードの
楽天プレミアムカードがあります。
下位カードの楽天ゴールドカードが格安ゴールドカードなら、こちらは純粋なゴールドカード相当のクレジットカードです。
楽天プレミアムカードは、楽天カードと楽天ゴールドカードの特典・サービスも踏襲しつつ、以下のような充実の特典が付帯します。
- 楽天市場のSPUで楽天スーパーポイントの還元5〜16倍(%)
- お誕生月は、楽天市場・楽天ブックスで最低でも6倍
- プライオリティ・パスが無料付帯
- 楽天カード提供の空港ラウンジが年間に何度でも利用OK
- 3つの選べるコースで楽天系サービスがお得に
- 楽天プレミアム1年間の無料優待でも楽天系サービスがお得
- ハワイラウンジの専用ルーム利用OK
- 守備範囲の広い付帯保険
- 楽天ビジネスカード発行可能
- 4つの国際ブランドから選べる
- インビテーション(招待)制の楽天ブラックカードを目指せる
入会前に押さえておくべき点はありますが、1万円台のクレジットカードの中ではコスパ最強レベルの1枚なのは間違いありません。
楽天プレミアムカードのメリット・デメリット、特典、楽天カード・楽天ゴールドカードとの違いの比較などをまとめて紹介します。
《関連記事》
見たい項目に飛べます
- 1 楽天プレミアムカードの基本情報
- 2 楽天プレミアムカードのメリット・特徴
- 2.1 年会費
- 2.2 国際ブランド
- 2.3 カード利用可能額が最大300万円
- 2.4 ポイント還元率
- 2.5 公共料金の支払いでも楽天スーパーポイントが貯まる
- 2.6 楽天プレミアムカード×楽天市場×SPUで5%以上の超高還元!
- 2.7 期間限定ポイントに注意
- 2.8 お誕生月は楽天市場と楽天ブックスで還元率アップ
- 2.9 楽天スーパーセールで更に高還元!
- 2.10 楽天市場の数々のポイントアップキャンペーン
- 2.11 プライオリティ・パス
- 2.12 国内主要空港でもプライオリティ・パスVIPラウンジあり
- 2.13 空港ラウンジサービス
- 2.14 選べるサービスでさらにポイント還元率アップ
- 2.15 楽天プレミアムが1年間無料
- 2.16 世界38拠点の海外トラベルデスク
- 2.17 付帯保険
- 2.18 電子マネー・スマホ決済対応
- 2.19 楽天ポイント加盟店(特約店)制度が終了
- 2.20 楽天カード優待店舗サービス特約店でポイント1.5〜5倍
- 2.21 楽天ポイントカード加盟店で貯まる・使える
- 2.22 楽天西友ネットスーパーでポイント2倍!
- 2.23 楽天リーベイツでネット通販がお得に!
- 2.24 楽天銀行で楽天カード引落設定すればメリット三昧
- 2.25 楽天カード利用でポイントが付かないのは?
- 2.26 ポイントの使い道・交換先
- 2.27 楽天カフェ割引優待
- 2.28 楽天カード ハワイラウンジ
- 2.29 グローバルWi-Fiのレンタル優待
- 2.30 ハーツレンタカー優待
- 2.31 国際線の手荷物宅配優待
- 2.32 防寒具一時預かりサービス
- 2.33 紙の利用明細書の発行が無料に
- 2.34 楽天ビジネスカード発行可能
- 3 楽天プレミアムカードのデメリット・注意点
- 4 入会条件・審査
- 5 楽天カード/ゴールド/プレミアムの3種類を比較
- 6 まとめ
楽天プレミアムカードの基本情報




発行会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 10,000円(税抜) |
入会条件 (申込資格) |
原則20歳以上で安定した収入のある人 楽天プレミアムカード独自の審査基準により発行 |
発行スピード | 3営業日〜1週間 |
家族カード | 1人につき年会費500円、最大5枚まで発行OK。 生計を同一にする配偶者、親、高校生を除く18歳以上の子供が申込み可。 |
ETCカード | 無条件で無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
ポイント | 楽天スーパーポイント |
ポイント還元率 | 1.0~5.0% |
ポイント有効期限 | ポイント付与月から1年 ポイント獲得すると1年間延長 |
利用限度額 (利用可能枠) |
最大300万円 |
キャッシング利用可能枠 | 審査により決定 |
リボ払い金利 | 年15.0% |
キャッシング金利 | 年18.0% |
支払い方法 | 1回払い 分割払い ボーナス払い リボ払い |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
海外旅行傷害保険 (自動付帯) |
最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 (自動付帯) |
最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
電子マネー(ポイント付与あり) | 【前払い式】楽天Edy チャージ・利用ともに200円につき1ポイント(0.5%)なので計1% 【後払い式】QUICPay(アメックス利用不可) |
スマホ決済サービス | Apple Pay、Google Pay対応。いずれもQUICPayとして割当。 利用で100円につき1ポイント付与(還元率1%) |
その他の決済サービス | 楽天ペイ対応。 (例)楽天ペイに楽天カードを紐付けて200円の買い物をすれば ・楽天カードで2ポイント ・楽天ペイで1ポイント で合計200円で3ポイント加算(還元率1.5%) |
楽天プレミアムカードのメリット・特徴
年会費
楽天ゴールドカードの本会員の年会費は、10,000円(税抜)となっています。
家族カード会員の年会費は、わずかワンコイン500円(税抜)で発行できてしまいます。
家族カードは最大5枚まで発行可能です。
生計を同一にする配偶者、親、高校生を除く18歳以上の子供が申し込めます。
ETCカードの年会費は、完全無料です。
一般の楽天カードだと楽天PointClubの会員ランクがプラチナ・ダイヤモンド会員でない限り、年会費500円(税抜)かかるので、これも1つのメリットです。
発行手数料なども一切いりません。
もちろん、楽天ETCカード利用で、100円につき1ポイント(基本還元率1%)満額で楽天スーパーポイントがたまります。
一部、クレジットカードのETCカード利用では、まさかのポイント付与の対象外であったり、付与率が半減するものもあるので、高速道路や有料道路をよく利用する方にとってもメリットは大きいです。
国際ブランド
楽天プレミアムカードで選べる国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、アメックスの4種類。
基本的な特典・機能スペックは同じです。
違いは、国際ブランドごとの加盟店数、電子マネーの対応数、各国際ブランドの独自特典となります。
国際ブランド | 利用可能地域 | 優待特典 |
VISA | 世界各地 ※特に北米につよい |
VISAの優待特典 |
Mastercard | 世界各地 ※特にヨーロッパにつよい |
Mastercardの優待特典 |
JCB | 日本・ハワイにつよい 強いて言えば東南アジアはまだまし。 |
JCB優待ガイド JCBのサービス チケットJCB |
アメックス | 国内JCB加盟店(JCBとアメックスの提携で) ニューヨークなど大都市圏の北米地域 |
アメリカン・エキスプレス・コネクト |
Mastercardなら、au PAY(旧au WALLET)プリペイドカードへのクレジットカードチャージで1%(100円につき1ポイント)の楽天スーパーポイントが貯まります。
ただ、auかんたん決済でもau PAYにチャージ可能で、この場合ならMastercard以外の楽天カードでもチャージ可能です。
アメックスは、『楽天カード優待店舗サービス』でポイント付与対象外の店舗もあるので、他の国際ブランドに比べ若干不利。
詳しくは後述しますが、楽天カード優待店舗サービスとは、いわゆる対象のリアル店舗にて楽天カードを利用すればボーナスポイントが獲得できる特約店制度のようなものです。
あと本来、楽天カードで対応しているはずのApple PayとGoogle Payがアメックスだと対応していないというのが致命的です。
よって、楽天カードでは、アメックスを選ぶメリットはあまりないと考えます。
とは言え結局は、自分のライフスタイルによって選べば良いということになりますが、強いてどの国際ブランドがオススメかといえば、やはりVISAかMastercardが一押しになります。
国内でも海外でも広く楽天スーパーポイントを貯めていけますからね。
それにVISAとMastercardに限り、“非接触型カード決済”のタッチ決済にも対応しているので、利便性の面でも一歩先をいっています。
タッチ決済とは、2020年4月1日以降に発行となる楽天カードに付帯されるカードをレジにあるリーダーにタッチするだけで、スピーディにお支払いが完了する機能のことです。
- Visa:Visaのタッチ
- マスターカード:Mastercardコンタクトレス
通常のカード払いと同様に、後払い方式(ポストペイ型)で、セキュリティも高いのが大きな魅力。
楽天カードで選べる国際ブランドは、カードランクや種類により異なります。
参考程度にまとめると次のとおりになります。
一応、楽天カードシリーズの中では、楽天プレミアムカードは最も多くの国際ブランドに対応しています。
《楽天カードの種類・ランクごとの選べる国際ブランド》 | |
カード名 | 国際ブランド |
楽天カード | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
楽天PINKカード | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
アルペングループ楽天カード | Mastercard |
楽天ANAマイレージクラブカード | VISA、Mastercard、JCB |
楽天ゴールドカード | VISA、Mastercard、JCB |
楽天プレミアムカード | VISA、Mastercard、JCB、アメックス |
楽天ブラックカード | Mastercard、JCB、アメックス |
楽天銀行カード | JCB |
楽天カード アカデミー | VISA、JCB |
楽天ビジネスカード | VISA |
カード利用可能額が最大300万円
楽天プレミアムカードのショッピングカード利用可能枠(限度額)は、最高300万円。
一般の楽天カードは最高100万円なので、その3倍、下位カードの楽天ゴールドカードは最高200万円で、その1.5倍の水準となっています。
もちろん、利用可能枠はカード会員ごとに利用実績などに応じて設定はされるのですが、最高300万円は、さすがは本格ゴールドカードと言ったところ。
ポイント還元率
楽天プレミアムカードの通常ポイント還元率は1%です。
リアル店舗でもネット利用でも100円(税込)につき1ポイント楽天スーパーポイントが貯まります。
通常還元率0.5%にとどまるクレジットカードも多く見られる中、1%以上あればひとまず高還元な方といえるので、いつでも楽天スーパーポイントがジャラジャラ貯められるのは大きなメリット。
通常の楽天スーパーポイントの有効期限は1年間となっています。(期間限定ポイントについては後述します。)
ただ、最終の加算日ごとに有効期限が更に1年間延長されるので失効リスクを極限までなくせます。
すなわち、1年間に1回でもポイントの加算があれば、通常の楽天スーパーポイントの有効期限は実質無期限といっても過言ではありません。
これは有り難い仕様ですね。
公共料金の支払いでも楽天スーパーポイントが貯まる
楽天カードシリーズなら、月々の公共料金払いでも満額1%還元で効率的に楽天スーパーポイントを貯めていけます。
他の一部クレジットカードでは、公共料金の支払でポイントが、なぜか付かないケースや、還元率が半減するケースがあるので、地味ながらメリットと言えます。
《楽天カード利用でポイントが貯まる公共料金の例》 | |
ジャンル | サービス名の例 |
電話 | ドコモ(※)、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ワイモバイルなどの携帯電話・PHS、その他 IP/固定電話 |
電気料金 | TEPCO(東京電力エナジーパートナー)、北陸電力株式会社、四国電力株式会社、九州電力、沖縄電力、ほくでん、東北電力 中部電力ミライズ、関西電力、中国電力、坊っちゃん電力、HTBエナジー、ミツウロコでんき etc. |
ガス料金 | 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西武ガス、KITAGASU、広島ガス、岡山ガス カメイ株式会社、北陸ガス、Enecle(エネクル)堀川産業、TOKAI,大津市企業局 etc. |
水道料金 | 東京都水道局、京都市上下水道局、神戸市水道局 大津市企業局、福岡市水道局 etc. |
テレビ | NHK受信料、BS/CS放送、WOWOW、スカパー!、J:COM、iTSCOM(イッツ・コミュニケーションズ)、Baycom(ベイコム)、ケーブルメディア四国 etc. |
新聞 | 日経新聞、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞etc. |
保険 | 国民年金保険、その他保険 |
税金 | 都市・地方公共団体の税金、ふるさと納税、自動車税etc. |
その他 | バリュードメイン、ムームードメイン、ロリポップetc. |
公共料金は常に必要なコストなので、支払いを可能な限り楽天プレミアムカードに集約しておけば、気づかない内にポイントがガンガン貯まるのでオススメです。
楽天プレミアムカード×楽天市場×SPUで5%以上の超高還元!
楽天市場でのお買い物で楽天プレミアムカードを利用すれば、楽天スーパーポイントの還元率が5%〜16%(5〜16倍)分、獲得できるスーパーポイントアッププログラム(SPU)というものがあります。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード 楽天PINKカード 楽天ANAマイレージクラブカード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード |
+2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード |
+2 | 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場でお買い物 ※楽天ゴールドカードは2021年4月1日から対象外 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い。 ポイントアップ対象は支払月の翌月の楽天市場のお買い物。 |
楽天でんき | +0.5 | 加入&利用 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資。 楽天スーパーポイントコースへの設定・再設定が必要。 |
楽天モバイル | +1 | 対象サービスの契約 ※楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)も対象 |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスの契約 |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上、予約し、対象期間の利用。 ただし、バスの予約は対象外。 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上お買い物。 ※クーポン割引後の税込金額。 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物。 ※クーポン割引後の税込金額 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashionアプリ (旧楽天ブランドアベニュー) |
+0.5 | アプリで月1回以上お買い物 |
楽天TV・パ・リーグ Special | +1 | 加入・契約更新 ※NBA Rakutenは2021年2月1日より対象外。 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3,000円以上の利用 |
各対象サービスの達成条件を満たせばエントリー不要でポイント倍率アップとなり、かつ家族カードも対象なのが嬉しいですね。
楽天市場での楽天プレミアムカード利用では・・・
通常還元率1%に加えて、表にある通り全カード共通のプラス2倍に、さらに楽天ゴールドカード以上のカードランクは2倍となるので、楽天市場においては最低でも驚愕の合計還元率5%にまで跳ね上がるんですよね。
これだけでも凄いのですが、他にも例えば・・・
楽天市場のスマホアプリ(iPhone、Android対応)経由でお買物をすれば更に+0.5倍(0.5%)で計5.5倍(5.5%)
楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし設定すれば+1倍(1%)で計6.5倍(6.5%)
楽天ブックスまたは楽天Koboで、月1回・1注文1,000円で、+0.5倍(0.5%)で、合計7倍(7%)
と、極めて簡単にポイント還元率をアップさせていくことができます。
他にも楽天の対象サービスの利用で、同じ考えで、それぞれの達成条件を満たすことでポイント倍率をアップさせることができ、最終的には最大16倍(16%)と随一の高還元にまで持っていくことができます。
期間限定ポイントに注意
SPUやポイントアップキャンペーンなどで、お得に獲得できる特典ポイントは、ほとんどが「期間限定ポイント」となっています。
この期間限定ポイントの有効期限は、一般加盟店・サービスでの楽天カード利用で獲得できる通常の楽天スーパーポイントの有効期限とは違い、短めに設定されています。
だいたい、1〜2ヵ月前後の有効期限のものが多いです。
稀ですが、かなり短いケースだとわずか10日程しか期限がないケースもあります。
あと、SPUやポイントアップキャンペーンで得られる期間限定ポイントは無尽蔵に付与されるわけではなく、楽天カードのランクや楽天楽天PointClubの会員ランク(レギュラー(一般)・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド会員)によって、獲得できる上限ポイント数が概ね5,000〜15,000ポイントと決まっている点にもお気をつけください。
お誕生月は楽天市場と楽天ブックスで還元率アップ
楽天プレミアムカード会員は、お誕生日月に楽天市場および楽天ブックスの通常購入で楽天プレミアムカードでお支払いすると、さらに+1倍(%)のバースデーポイントを獲得できます。(送料・消費税・ラッピング料は対象外)
楽天プレミアムカードは、SPUにより楽天市場でのお買い物が最低でもポイント5倍とのことでしたが、誕生月だとボーナスポイント+1倍なので合計6倍に跳ね上がります。
そのため誕生月が近い場合は、このタイミングでまとめ買いをしたり、大型家電などの高額商品を購入すれば、より高還元でポイントをためることができます。
これは下位カードの楽天ゴールドカードにはない優待です。
楽天スーパーセールで更に高還元!
楽天市場では、お買い物マラソンという楽天スーパーセールが年に数回、定期的に開催されます。
このお買い物マラソンでは“買いまわりキャンペーン”というものがあり、楽天市場の参加ショップで1店舗1,000円以上購入するごとに、+1倍ずつアップし、最大ポイント10倍になる、楽天市場を代表する目玉キャンペーンです。
定期的に購入する日用品などをお気に入り登録しておき、楽天スーパーセールのタイミングで、各店舗で1,000円以上のお買い物をすれば、それだけで容易にポイント還元率をアップできます。
ちなみに楽天ふるさと納税の寄附金も、楽天市場内のお買い物と同様にカウントされるので、楽天スーパーセール(お買い物マラソン)の買いまわりキャンペーンのタイミングで、ふるさと納税をすれば、ポイント還元率がさらに昇華するので、ぜひ活用してみてください。
また、SPUと楽天スーパーセールのポイントアップは“重複適用”されるのが大きな魅力。
たとえば、SPUでポイント5倍(5%)適用中なら、楽天スーパーセールの買いまわりキャンペーンでポイント10倍(+9%)となっていれば、合計還元率は14%になります。
ただし、SPUにも得られる上限ポイント数があるように、楽天スーパーセールのボーナスポイント分も上限10,000ポイントなどの設定があるので、そこは注意してください。
楽天市場の数々のポイントアップキャンペーン
楽天市場では、様々なポイントアップキャンペーンが開催されます。
中には、いつ開催されるか読めるキャンペーンもあるので、そのタイミングで購入すれば効果的に貯めていけますね。(^^)
いっぱいありすぎるので代表的なキャンペーンを挙げると次のようなキャンペーンがあります。
ちなみに、楽天市場で開催されるポイントアップキャンペーンは、SPUを除き基本的にエントリー制と考えてください。
楽天スーパーセールも以前はエントリー不要で参加できていましたが、ここ最近はエントリーしないとお買い物マラソンに参加できないことになるので、ご注意を。
もし、キャンペーン開催中でもエントリーせず、お買い物をしてしまったら、キャンペーン分のポイントは付与されないのでお気をつけください。
キャンペーン名 | 対象期間 |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 |
毎月5、10、15、20、25、30日の0:00から23:59まで開催。 |
勝ったら倍キャンペーン(2倍〜4倍) |
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナのいずれかの試合勝利の翌日にポイントアップ。 単独勝利2倍、W勝利3倍、トリプル勝利4倍。 |
ワンダフルデー |
毎月1日にエントリーで全ショップポイント最大3倍。 ※キャンペーン内容が変わることもあります。 |
全ショップ対象 エントリーでポイント最大4倍 |
不定期開催で、ダイヤモンド会員4倍、プラチナ会員3倍、ゴールド会員2倍 |
ママ割キャンペーン |
限定ポイントキャンペーンやクーポン配布。 楽天西友ネットスーパーで毎週木曜日に全品ポイント3倍。 etc. |
《関連記事》
プライオリティ・パス
【対象カード】楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード
楽天プレミアムカードには、世界148ヵ国、600以上の都市にある1,300ヵ所以上のVIPラウンジを利用できるプライオリティ・パスが付帯します。
利用する航空会社(格安航空券、LCC含む)、搭乗クラスに関係なくVIPラウンジを利用できるのが絶大なメリット。
プライオリティ・パスが無料付帯するクレジットカードの中では、最安値の年会費10,000円(税抜)であるという点が、楽天プレミアムカードが選ばれる大きな理由の1つとなっています。
プライオリティ・パスには、下からスタンダード、スタンダード・プラス、プレステージの3つの会員プランがありますが、楽天プレミアムカードに付帯するのは、もっともグレードの高いプレステージ。
プレステージ会員の年会費は、普通に入会すると、なんと429USドルもかかります。
1USドル=110円だとすれば約47,190円です。
これだけ価値のあるものなので、さすがに楽天プレミアムカードの家族カード会員は、プライオリティ・パスを発行することができません。
それでも、本会員(年会費10,000円+税)+家族会員(年会費500円+税)というパターンではなく、本会員(年会費10,000円+税)+本会員(年会費10,000円+税)でも、補って余りあるメリットがあるのが楽天プレミアムカードの凄さです。
それに本会員で申し込めば、楽天プレミアムカードでは、常に入会&利用で最高10,000ポイント前後の楽天スーパーポイントのプレゼントキャンペーンを実施しているので、すべて適用させて10,000ポイントをゲットすれば、税抜き10,000円の年会費の元が取れてしまいます。
そのため夫婦でよく海外旅行に行かれる方は、それぞれ本会員として入会するのも選択肢の内に入ります。
ちなみに、本会員+同伴者の利用という場合なら、1人1回3,000円(税抜)が、後日請求される形になります。
プライオリティ・パスは別途申込みが必要
ただ、プライオリティ・パスは、楽天プレミアムカードを申込んで、審査通過後に一緒に送られてくるわけではないので、別途申込みが必要です。
手続き方法は、楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」から、オンラインで申込み手続きをします。申込みから約1週間~2週間で簡易書留により到着します。
なお、有効期限到来にともなう自動更新はありませんので、有効期限間近になるとメールで連絡がくるので、再度申込みましょう。
プライオリティ・パスのVIPラウンジってどんな感じ?
ワシントンダレス国際空港のラウンジ内
プライオリティ・パスで利用できるVIPラウンジは、基本的にビジネスクラス以上の利用者か、マイレージプログラム上級会員に限定されるようなレベルのラウンジなので、利用者も少ないケースが多いことを踏まえて、フライト前の待機時間を非常に快適に過ごすことができます。
たとえば、
★軽食・スナック・デザート・スイーツ(食べ放題) ★各種ドリンク、アルコール(飲み放題) ★WiFiインターネットサービス ★iPhoneやAndroidなどの端末の充電設備(机やソファなどに備え付け) ★シャワー室(中にはスパ施設が併設されているところも) があるなどプライオリティ・パスならではの優美な一時を過ごせるワンランク上の設備がしっかり備わっています。 特に食事については、ラウンジによってはパスタ・ヌードルバー、パン、サンドイッチ、デリ、野菜炒め、揚げ物、サラダバー、ケーキ、フルーツなど、そこそも本格的なメニューに、フルサービスのビストロメニューが用意されているラウンジもあります。 プライオリティ・パスのVIPラウンジは以下より検索可能です。 ハブ空港などの大きな空港では、1つの空港内にプライオリティ・パスで利用できるVIPラウンジがいくつも設置されているケースもあります。 また地味な利点としてプライオリティパスのラウンジなら、手荷物検査後にあるラウンジを利用できたりするので、面倒な手荷物検査を終えた後にホッと一息することができます。 表にある通り、主要空港のみで数が少ないですが国内にもプライオリティ・パスVIPラウンジがあります。その他の空港でラウンジを使いたい場合は、次の項目でお伝えする、これとは別の楽天プレミアムカード提供の「国内空港ラウンジ」を利用しましょう。 利用の際は、楽天プレミアムカードと航空券を提示します。 《対象カード》楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード 楽天プレミアムカードは、国内各地にある空港と、海外2空港のラウンジを年間、使い放題の無料で利用できます。 下位カードの楽天ゴールドカードだと年2回まで無料にとどまるので、回数を気にせず使えるメリットがあります。 また、こちらの空港ラウンジサービスは、家族カード会員も対象ですよ。 各ラウンジでは、主にソフトドリンクサービスや、新聞雑誌などを無料閲覧でき、 では、無料アルコールサービスを提供しています。 あとあるとすれば、おつまみ程度ですかね。 楽天プレミアムカードで利用できるラウンジは以下の通りです。 先程のプライオリティ・パスと合わせて、確実に海外旅行ライフが快適かつ優美になるので、海外旅行や出張時は、ぜひ使い倒してもらえればと思います。 楽天プレミアムカード会員は、自分のニーズに合わせてポイントアップ優待などが受けられる3つのコースから1つを選ぶことができます。 自分が、よく利用するコースを選べば、さらに効率よくポイントを獲得できてお得です。 毎週火曜日と木曜日が「プレミアムカードデー」となり、この日に楽天市場で買い物をすると1%分ポイントが加算されます。 そのため・・・ 【楽天市場で買い物1倍】+【楽天プレミアムカード決済4倍】+【楽天市場コース選択で1倍】=6倍 獲得することが可能になります。 毎週火曜日と木曜日ということで、プレミアムカードデーが不定期開催ではなく、“容易に予測できる”のが大きなポイントです。 したがって、普段から楽天市場をよく利用する方は、楽天市場コースがオススメになります。 トラベルコースでは、「ポイントアップ優待」と「手荷物宅配サービス」、「国内宿泊優待サービス」の3つを活用できます。 [1]楽天トラベル決済で+1%ボーナス トラベルコースを選択の上、楽天トラベルにて楽天プレミアムカードで決済をすると、ボーナスポイントとして+1倍付与されます。 加算ポイントの上限は10,000ポイントです。 そのため、たとえばトラベルコース洗濯時に楽天トラベルで60,000円の海外ツアーを予約すると、 となり、ポイントが最大3倍で合計1,800ポイント獲得することが可能になります。 [2]手荷物宅配サービス 2つ目は、海外旅行・出張の際、出発時に自宅やオフィスなどの指定先から対象空港へ、または到着時に空港から自宅などへ、スーツケースなどの手荷物を無料で届けてもらえるクーポンを利用できるというもの。 この手荷物宅配サービスは年2回まで利用可能です。 年2回の利用回数については初回トラベルコース登録年月を起点に1年間となっています。 利用可能な対象の空港は、次の国内主要4空港です。 手荷物宅配サービスの利用方法は、以前なら会員サイト「楽天e-NAVI」にてクーポンを発行手続きして、クーポンを郵送されてくるのを待つ必要がありましたが、今では有り難いことに会員サイトで、すぐに発行できるようになりました。 つまり、その場でコピーすればOKなので、利用する前日でも申込みが可能となり、使い勝手の良さがアップしています。 [3]国内宿泊優待サービス 24時間365日対応の国内宿泊予約の専用デスクを利用できます。 ただ、デスクを通すことで割引きなどの優待を受けられるなどは特にないので、他のサービスに比べると少し実用性に乏しいのがネック。 とは言え、24時間・年中無休で対応しているので、急ぎのときや、上手く自分の希望条件に沿った宿をを見つけられないときなどに活用するのはアリです。 あとは、宿泊の手配はすべてオペレーターが行うので予約完了後は宿に直行するだけでOK。 エンタメコースを選べば、楽天TV(Rakuten TV)と楽天ブックスで楽天プレミアムカード決済をすると+1倍のポイントボーナスを獲得できるようになります。。 1%分の獲得ポイントの上限は、楽天TVと楽天ブックスの合計で1万ポイントとなっています。 インドア派の方に嬉しいコースと言えるかもしれません。 楽天プレミアムカード会員は、楽天グループのサービスがよりお得になる楽天プレミアムが1年間も無料で体験できます。 楽天プレミアムは、本来、年会費3,546円(税抜)かかる有料オプションサービスです。 通常のキャンペーンだと1ヵ月の無料体験にとどまるので、1年も無料で利用できるのは絶大なメリットという他ありません。 楽天プレミアムで享受できる特典は大きく分けると次の3つになります。 特典1:楽天市場での送料分相当をポイントで還元 楽天市場の送料分相当もポイント還元してもらえるようになるという地味に嬉しい特典です。 以下の2つの方法のどちらかで送料分がポイント還元される形になります。
たとえば、送料が月325円以上かかる方のケースで、 楽天市場でのお買い物の送料が1回326円の場合ですと、 送料326円×12ヵ月で、年間3,912円となりますが、 楽天プレミアム会員なら、年間で3,912円相当のポイント還元を受けられることになります。 そのため、楽天プレミアムの通常年会費3,546円(税抜、税込みだと3,900円)を払ってもオトクということになります。 が、前述の通り楽天プレミアムカードは1年間も無料で利用できるので、楽天市場をよく利用する方にとっては絶大なメリットになります。 以下の注意点があります。 《特典1:楽天市場での送料分相当をポイントで還元の注意点》 あと、一部店舗では送料分相当のポイント還元は対象外となりますが、それでも楽天市場に参加している大多数の店舗が対象なのでご心配なく。 対象ショップを調べたい場合は「楽天プレミアム 対象ショップ」のページでチェック可能です。 1回のお買い物での付与されるポイントの上限は500ポイントで、毎月10回までポイント付与を得られるので、最大で月間5,000ポイント獲得できることになるので、年間だと最大で60,000ポイントも獲得できる計算になります。 この楽天プレミアム会員の1年間無料優待は、下位カードの楽天ゴールドカードには付かないので、楽天市場を普段からよく利用する方にとっては、さらにオトクかつ効率的に楽天スーパーポイントをためていけます。 特典2:楽天グループのサービスがお得に 2つ目は、楽天グループを代表する以下の3つのサービスでポイントアップ優待を受けられます。 特典3:会員限定クーポンの進呈 3つ目は、楽天プレミアム会員だけが使える限定クーポンです。 食品・ドリンク、コスメ・健康、ファッション、インテリア、本・ゲーム、キッズ・ベビー、スポーツなど、多彩なジャンルの限定クーポンを入れ替わりでゲットできます。 楽天プレミアム1年間の無料体験の利用の流れ 楽天プレミアムカード申込後、約1週間でメールにより利用開始通知が送られ、楽天プレミアムが利用できるようになります。 既に楽天プレミアムに登録している、または1ヵ月無料体験中の場合は、楽天プレミアムカード契約月の翌々月末までに3,900ポイントが通常ポイントで還元されます。 ちなみに楽天プレミアムの1年間無料特典が終わった際は自動更新されません。 1年というそこそこ長い期間なので自動課金されない点は安心といえます。 更新したい場合は再度、申込の必要があります。 《関連記事》 《対象カード》楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード 楽天ゴールドカード会員は、世界38拠点の「海外トラベルデスク」を利用できます。 海外トラベルデスクで受けられるサポートとして以下のような内容となっています。 《緊急時の各種ご案内》 《現地情報のご紹介》 《各種ご予約・手配》 ※実費・手数料が必要なサービスあり。 楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険は、海外旅行時に持っていくだけで適用となる嬉しい自動付帯で最高5,000万円補償となっています。 ただ、海外旅行保険の中で最も重要なのは、確率論的にお世話になる率が高い傷害治療費用と疾病治療費用です。 各300万円限度と、年会費10,000円(税別)クラスのゴールドカードの中では、決してわるい保険金額ではありません。むしろ良いほうです。 ただ気をつけたいのが、下表にある通り海外の医療費はバカ高いのでこれだけではカバーは、ほとんどのケースで無理だと思っておくのが無難です。 ※引用元:ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ。 もちろん、怪我や病気の度合い必要な医療費も異なってきますが、表にある通り、基本は300万円では、到底まかないきれないことがお分かり頂けると思います。 なので、これらをカバーするには、年会費無料にもかかわらず、高水準の傷害治療費用と疾病治療費用が自動付帯する「エポスカード」や「横浜インビテーションカード」などを保有しておくと、より高水準な保険金額となります。 というのも、傷害治療費用と疾病治療費用については、他のカードの保険金額と合算することが可能だからです。 なので、仮にあなたが表にあるカードを3枚保有していたとすれば、傷害治療費用が最高700万円、疾病治療費用が最高770万円とそれなりの高水準に引き上げることができてしまいます。 まぁこれでも怪我や病気の状態、もしくは国や地域によって医療費は変わってくるので足りないケースも出てくる可能性はありますが、この考え方を応用して他の自動付帯のカードを保有して積み上げ式にさらに高水準に持っていくことも、もちろん可能ですよ。(^^) 参考程度に下表では年会費に対し総合的に見て、特に海外旅行保険の中でも利用頻度が高く重要な保険の種類とされる傷害治療費用と疾病治療費用の補償額が充実しているクレジットカードをピックアップしています。 もちろん、リストアップしているカードには大半が国内旅行保険も付帯しますが、表では海外旅行保険に焦点をあててお伝えします。 ゴールドカード以上となりますが、カード会員(本会員・家族会員)以外のお子様などの家族も補償の対象となる「家族特約」も付帯するカードもあります。 また、これらのクレジットカードは、前述どおり海外旅行保険の種類の中でも利用頻度が高く、お世話になる率が高い重要な保険項目である「傷害治療費用」「疾病治療費用」があり、それ相応の保険金額(補償金額)が付くものをメインにリストアップしています。 これらは合算できるということなので、たとえば、セゾンプラチナアメックスとJCBプラチナの両方を保有しているとすれば「傷害治療費用」も「疾病治療費用」も両方1,300万円と鉄壁ともいえる安心を築き上げることができるということに。 これならもう海外旅行時に旅行会社や保険会社に言われるままに、追加料金を支払って新たに都度、海外旅行保険に加入する必要がなくなるわけですね。参考にしてみてください。 楽天プレミアムカードは、年会費10,000円(税抜)にもかかわらず、嬉しいことに国内旅行傷害保険も自動付帯で付きます。 ちなみに、下位カードの楽天ゴールドカードには、国内旅行保険は一切付かなかったので、なお嬉しいですね。 海外旅行保険に対して、国内旅行保険は結構付いていないケースも見られ、付帯していても旅行代金を該当カードで決済していないと適用とならない「利用付帯」であるケースも多いです。 以下のようなケースにおいて事故にあって被害に遭った場合に補償してもらえます。 あと、国内旅行時は、楽天プレミアムカードと合わせて、あなたの職業によって保険証の呼び名、加入先は変わりますが、万一の為に保険証(例えば自営業者なら国民健康保険証など)も携行していくといいでしょう。 楽天プレミアムカードは、最高300万円補償のショッピング保険(動産総合保険)も付帯します。 楽天プレミアムカードを利用して購入した商品が、購入日より90日以内に偶然な事故(破損・盗難・火災など)により生じた損害に対して年間300万円まで補償してくれます。 1つ、または1組の1万円以上の商品が対象で、1回の事故につき自己負担額が3,000円必要です。 あと、国内も海外も両方におけるお買い物分も対象となるのは頼もしいですね。 これが特に年会費無料カードなど下位カードになればなるほど、ショッピング保険の適用が「リボ払いのみ」もしくは「海外での利用のみ」といった制限が付いているケースがほとんどになってきます。 下記のように一部対象外の商品がありますが、これらの規定内容は、ほぼどのクレジットカードに付帯されているショッピング保険内容と同様の内容となっているのでデメリットというより、注意点ということで捉えてもらえればと思います。 ◆ショッピング保険の対象外品目リスト◆ など。 他にもカードショッピングを安全・快適に利用するうえで、以下のようなサービスが付帯します。 特に商品未着あんしん制度は、楽天カードオリジナルの保険で、楽天市場でのお買い物がより安心・安全になる頼もしい保険ですね。 《関連記事》 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カードの電子マネー対応状況、およびチャージ、利用でポイントが貯まる電子マネーは次のとおり。 楽天Edyは、プリペイド型(前払い方式)の電子マネーです。 なので、現金やクレジットカードでチャージしておく必要があります。 が、楽天カードの場合は、楽天Edyのオートチャージに対応しているので、しょっちゅう使うと分かっていれば、オートチャージ設定にしておくことで、その都度チャージするという手間が省けます。 楽天Edyチャージ(オートチャージ含む)をした際は、嬉しいことに200円につき1ポイント(還元率0.5%)付き、さらにチャージした楽天Edyの利用時も200円につき1ポイント(還元率0.5%)付くので合計還元率1%となります。 こうみると純粋に楽天Edyなりのメリットがありそうに思えるんですが、スマホ決済サービスの「楽天(Pay)ペイ」ですと楽天カードと連携の上、たとえば200円のお買い物をすれば で、合計還元率1.5%(200円につき3ポイント加算)となります。 すなわち、楽天カードと紐づけた楽天ペイのほう還元率が高いので楽天ペイが使える店舗では、純粋に楽天ペイを使った方がお得です。 それに楽天ペイは後払い方式なので事前チャージも不要で便利です。(もっとも楽天カードは楽天Edyのオートチャージに対応しているから、この点はそんなに気にならないかもですが) また、楽天ペイなら今ひとつ利用対象範囲が限られる「期間限定ポイント」も使えるのも有り難い点です。 楽天ペイによる支払いで1回で使えるポイント上限は5,000ポイントにとどまります。 楽天Edyが楽天ペイより優れているのは対応店舗が多い部分でしょうか。 楽天ペイが使えるお店も続々増えてはいますが、楽天Edyが使えるお店は公式サイトによれば全国約150,000店舗とのことですから利用できる導入店舗数は楽天Edyが圧倒しています。 でも、よくよく考えると楽天カードの基本還元率1%と楽天Edyのチャージ+利用の合計還元率1%と同じなんですよね。 ただ、私の場合は、なんとなく少額決済のケースだとクレジットカード払いは気が引けるので、そんなときは楽天Edyを活用していますね。 ちなみにですが、楽天ペイまたは楽天Edyの支払い元を楽天カードにしておけば、ポイント2重取りが可能なのは上述したとおりですが、さらに楽天カードには、楽天ポイントカード機能も一体型で搭載されているので、この加盟店で利用するとポイント3重取りも可能になりますよ。(^^) 楽天Edy、楽天ペイ、楽天ポイントカードが使えるお店・加盟店は各々の公式ページで見れます。 【対象カード】楽天カード全てのランク フリマアプリ2位のラクマ(旧フリル)でも楽天ペイを使えます。 購入時に楽天カードを紐づけた状態で楽天ペイで決済すれば、 といった具合にポイント2重取り可能で、合計で1.5%とそこそこな高還元でポイントを獲得できますので、ラクマユーザーの方で、まだ活用していない方は、ぜひこの方法でお得にポイントを貯めてもらえればと思います。 まず、楽天カードはApple Pay(アップルペイ)とGoogle Pay(グーグルペイ)の両方に対応しているのは大きいですね。 しかし、先にお伝えすると国際ブランドの章でもお伝えしたようにアメックスだとApple PayとGoogle Payのどちらも使えないので、どちらかを利用する予定ならアメックスは選ばないよう十分に注意してください。 Apple Payを利用登録すればQUICPay(クイックペイ)として割り当てられます。 ただし、Apple Payを利用する場合は、端末がiPhone7、Apple Watch Series2以降のデバイスが必要です。 Apple Payの設定方法は、楽天カードアプリまたはWalletアプリの2つ方法があります。 《楽天カードアプリでのApple Pay初回設定方法》 《WalletアプリでのApple Pay設定方法》 iPhoneに追加する場合はWalletアプリケーションを開き、プラス記号をタップ。あとは画面に表示される手順に従えばOK。 Apple Watchに追加する場合は、まずiPhone上でApple Watchアプリケーションを開き、「WalletとApple Pay」を選びます。あとは画面に表示される手順に従えばOK。 iPadに追加する場合は「設定」メニューから「WalletとApple Pay」を開き、「クレジットカードを追加」を選ぶ。あとは画面に表示される手順に従えばOK。 ちなみに家族が保有するiPhone、Apple Watchなどの対象デバイスに家族カードを追加することも可能です。 カード認証時に電話認証を選択した場合、本会員からの入電・承認が必要となります。 あとは、Apple PayもしくはQUICPayのマークがある対象店舗で、レジの店員さんにQUICPayで支払うことを伝えて、Touch IDに指を載せたままiPhoneをリーダーにかざせば支払い完了です。 その際は、もちろん通常通り還元率1%(100円につき1円)のポイントがたまりますよ! Apple Payだと今でこそ多くのクレジットカードで対応していますが、Google Pay対応のクレジットカードはまだApple Payには及びませんから、Androidユーザーにとっては有り難いですね。 ただ、その前に「おサイフケータイ(R)アプリ」が6.1.5以上対応かつ、 Android5.0以上のバージョンの端末かをチェックしてください。 上記を満たしていて、その上でGoogle Payアプリをまだインストールしていない場合はGoogle Playにてインストールの上、以下の流れで設定すればOKです。 《Google Payの初期設定方法》 あとは、Google PayもしくはQUICPayのマークがあるお店で、レジでお会計の際にQUICPayを使うことを伝えて、スマホをリーダーにかざして「クイックペイ」の音がなればお支払い完了です。 もちろん、Apple Pay利用時と同じように還元率1%(100円につき1ポイント)分の楽天スーパーポイントが付きますよ。 《関連記事》 楽天カード会員なら、リアル店舗でポイント1.5〜3倍になる「楽天ポイント加盟店」という特約店制度を利用できていましたが、2019年12月31日をもって終了してしまいました。 「楽天ポイント加盟店」をご利用の皆様へ 平素より「楽天ポイント加盟店」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、「楽天ポイント加盟店」は、2019年12月31日(火)をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりましたのでご案内いたします。 尚、ENEOS及び、一部の加盟店につきましては、2020年1月以降『楽天カード優待店舗サービス』にて同等のサービスを提供してまいります。 「楽天ポイント加盟店」をご愛顧いただきましたお客様に、心より感謝申し上げます。 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク ということで楽天ポイント加盟店に変わって、2020年1月に新しい特約店サービスとも言える『楽天カード優待店舗サービス』がスタートしました。 楽天カード優待店舗サービスの対象店舗では、1.5〜5倍(%)分のボーナスポイントを獲得できます。 対象店舗の中には、エントリー不要で楽天カードを利用するだけでボーナスポイントがもらえる店舗もありますが、一方で事前エントリーが必要な店舗もあるので、その場合は忘れないようにご注意ください。 ただ、一度エントリーすれば、利用対象期間の支払いなら、何回でもボーナスポイントを獲得できます。 例えば・・・ 1)楽天ポイント1.5倍の店舗は、 2)楽天ポイント2倍の店舗は、 などと言った具合にボーナスポイントが付与されます。 また、特典の楽天ポイントは各対象店舗での利用分を合計して進呈されます。 進呈ポイントは楽天IDごとに上限50,000ポイントとなっています。 参加店舗は、ENEOS(エネオス)や大丸松坂屋、てもみん、庄や、魚民などのように、ほとんどずっと利用できる店舗もありますが、入れ替わることもあります。 参考程度にイメージとして以下のような店舗が参加しています。 比較的、飲食店の参加が多いです。 楽天カード優待店舗サービスの利用上の注意点として次のような項目があります。 《楽天カード優待店舗サービス特典ポイント付与の対象外になる場合がある決済方法》 特に1つ目は、国際ブランドの章でもお伝えしていましたが、割と多くの加盟店でアメックスはボーナスポイント付与が対象外だったりするので、これは覚えておいてもらえればと思います。 最新の楽天カード優待店舗サービス対象店舗を知りたい場合は、楽天e-NAVIにログインの上「楽天カードの優待」ページにアクセスすれば見れます。 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カード優待店舗サービスの参加店舗では、お得にポイントが貯まることがわかりましたが、やや参加店舗が少なく、ジャンルに偏りがある感じがするのも否めません。 ただ、少なくともこれから新規発行する方なら、必ず楽天カード一体型で搭載されている「楽天ポイントカード機能」があれば、楽天ポイントカード加盟店でポイントがお得に貯まり、使うことも可能となっています。 楽天ポイントカード加盟店は、先程の楽天カード優待店舗サービスに比べて、数が多く全国展開しているような有名店舗も多いので使い勝手が◎です。 楽天ポイントカード公式アプリでも、一部使えないところもありますが対象店舗で利用可能です。 なお、表にある還元率は、 ということになります。 上記は、あくまで楽天ポイントカード加盟店の付与分なので、加盟店で楽天カード決済もすると基本還元率1%(100円につき1ポイント)も付くのでポイント2重取りとなります。 もちろん加盟店の内、ポイント利用可能なストアなら1ポイント=1円相当で利用可能です。 一部店舗のみの紹介になりますが、以下のような店舗で楽天ポイントカード機能を使えます。 また、加盟店の入れ替え、ポイント倍率の変更などもありますので参考程度にしてください。 ちなみに、電子マネーの章でもお伝えしたように、 楽天ペイもしくは楽天Edyの支払い元を楽天カードにしておけば、ポイント2重取りが可能という話をしていたと思います。 ここでさらに楽天カードには、楽天ポイントカード機能も一体型で搭載されているので、加盟店で利用すればポイント3重取りも可能になります。 たとえば、楽天ペイを活用するケースだと、 楽天カードを設定済みの楽天ペイのアプリ + 楽天ポイントカード で、両方でポイントが貯まる店舗には以下のようなところがあります。 誰もが知るような有名店ばかりですね! 楽天ペイアプリ(楽天カードを設定済み)と楽天ポイントカードでポイント多重取りをするには、 ステップ1:楽天ポイントカード加盟店のレジで楽天ポイントカード提示 楽天ポイントカード単体でもOKなんですが、何度かお伝えしたように楽天カードには楽天ポイントカードが一体型で標準搭載されているので、楽天カードを提示してOKです。 もしくは、楽天ポイントカードアプリを提示してもOK。 いずれにしてもお支払い前に必ず楽天ポイントカードは提示しましょう。 ステップ2:楽天ペイ(楽天カード設定済み) でお支払い 楽天ペイアプリの左上からお支払い画面を表示できます。 《関連記事》 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天市場が運営していた旧ネットスーパーである「楽天マート」と、西友が運営する「SEIYUドットコム」が統合し、楽天西友ネットスーパーとして2018年8月14日にリニューアルオープンしました。 楽天西友ネットスーパーでは、食品や日用品を最短当日で届けてくれるという楽天グループのネットスーパーです。 魚や野菜などといった生鮮食品については、厳選して品質の良いものしか購入者にお届けしないということをモットーに、16,200点以上(2019年5月時点)にも及ぶ品揃えの商品をいつでもリーズナブルな価格で買うことができます。 通常利用でも購入金額100円につき1ポイント(還元率1%)のポイントが貯まりますが、さらに楽天カードシリーズで決済すれば、常時ポイント2倍(還元率2%)になります。 以前は、次の章で紹介す楽天運営のポイントサイト「Rakuten Rebates(楽天リーベイツ)」に楽天西友ネットスーパーも参加していたので、楽天リーベイツを経由することでポイント多重取りが可能でしたが、現在は残念なことに楽天リーベイツから撤退してしまった模様です。 最初利用する時は、あれこれ商品を検索したりするのが人によってはもしかすると手間と感じるかもしれませんね。 慣れれば特に日用品とかだと大体決まってくると思いますし、それをお気に入り登録したりしておけば、次利用するときにサクッと買えます。 スーパーに足を運ぶ必要がないことも踏まえて、楽天カード会員なら、お得にポイントが貯まり、かつ時間を節約することができるので、機会があればぜひ利用してみてください。 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天にはRakuten Rebates(楽天リーベイツ)というポイントサイトがあります。 総合通販、食品、日用品、コスメ、家電、ファッション、旅行など500以上の有名ショップでのお買い物・予約で、楽天スーパーポイントが最大20%還元されます。 ポイントサイトを利用するメリットは、 楽天カードの通常ポイント還元率1% + 楽天リーベイツ経由での各ショップのボーナスポイント といったように手軽にポイント2重取りが可能となります。 さらに一部の参加ショップでは、独自ポイントも貯められたりするので、その場合はポイント3重取りが可能です。 さすがに、楽天の運営だけあり、禁断の組み合わせといえるAmazonやYahoo!ショッピングなどの参加はありません。^^; が、しかし、ユニクロなどといった割とレアなショップも加盟していたり(GUは参加していてもユニクロは参加していないポイントサイトは多いです)、 ebayをはじめとした海外ストアも数店加盟しているなどといった他のポイントサイトにはない強みがあります。 ほんの一部にはなりますが代表的なショッピングサイトは下記の通りです。 なお、確実に楽天リーベイツを通して参加ショップでお買い物をしたのに、いつまで立ってもポイントが付かない場合に活用できる「ポイントバック補償制度」なるものも用意されています。 さらに楽天リーベイツでは、期間限定でお得な独自キャンペーンが開催されることもあります。 たとえば、初回購入者限定かつ楽天リーベイツ経由で合計金額 3,000 円以上のお買い物をすると最大500ポイントがもらえるお得なキャンペーンが開催されたことがありました。 こういったキャンペーンも他のポイントサイトでは、ほとんど見られないので楽天リーベイツならではのメリットと言えます。 《関連記事》 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天銀行口座から楽天カード利用分を引き落とし設定すれば、楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用となり、楽天市場でのカード利用分が+1倍(1%還元)になります。 ただ、楽天カードと楽天銀行の紐づけ時のメリットはそれだけではありません。 楽天銀行から毎月27日(土日祝の場合は翌営業日)に楽天カード利用分の引き落としがあれば、翌月の楽天銀行普通預金金利が2倍にアップします。 楽天カード利用分の引き落しのために入金する普通預金に優遇金利が適用されるので大変お得です。 大手メガバンクが年0.001%(税引後年0.00079%)なのに対し、 楽天銀行は楽天銀行引き落とし無しでも、20倍の年0.02%(税抜後年0.015%) さらに楽天銀行で楽天カード利用分の引き落としがあれば2倍となり年0.04%(税抜後年0.031%) となるので普通預金金利というカテゴリー内では大変オトクになります。 この優遇金利は、楽天カードのカード利用金額の引落があるユーザーに、引き落としがあった日が属する月の翌月1ヶ月間に適用されるものです。 その際の入出金明細には「ラクテンカードサービス」と表示されます。 ただし、27日より後に引き落とされた場合は、優遇金利の適用対象外になります。 また、普通預金金利2倍以上が適用される他のサービス利用などによって複数の金利優遇の条件を達成して重複する場合は、高いほうの倍率が適用となります。 たとえば、マネーブリッジの設定を設定して、この優遇金利2倍よりマネーブリッジの優遇金利が高い場合は、マネーブリッジによる優遇金利のみが適用されるといったイメージです。 楽天銀行には「ハッピープログラム」という楽天銀行ユーザー優遇プログラムがあります。 エントリーするだけで取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まり、楽天スーパーポイントを振込手数料に利用できるようになります。 ハッピープログラムにエントリーし、楽天銀行口座で楽天カード利用分の引き落としがあれば、毎月3~9ポイント獲得できます。 普段意識しないでも、気づかないうちにポイントが貯まっていくので、楽天カード会員には、楽天銀行口座がオススメです。 また、ポイント優遇だけでなくATM手数料が最大7回/月、振込手数料が最大3回/月まで無料になる優待も見逃せません。 ハッピープログラムでは、次の5つのステージランクが用意されており、スーパーVIPに近づく程、優待内容が豪華になります。 ハッピープログラム参加には、楽天会員の情報と楽天銀行の口座情報を連携させる「楽天会員リンク登録(無料)」が必要です。 その上でハッピープログラムへエントリーすることで、ひとまず正式に参加したことになります。 先程の表でランクアップ条件として取引件数◯◯件以上とありましたが、その対象取引となるのは次の通りになります。 すなわち、以下の取引なら各取引の条件に応じてすべて1件としてカウントされます。 参考程度に各ステージランクで、ハッピープログラム対象サービスで獲得できるポイントも併記しているので参考程度に。 ハッピープログラムを通じて楽天証券での取引に応じた楽天スーパーポイント、取引件数を獲得の詳細は次のとおり。 ただし、あらかじめ「マネーブリッジ」への申込みと「ハッピープログラム」へのエントリーが必要です。 あと、ハッピープログラムのステージアップの方法として、ローン関連商品の借入れがあり、返済口座を楽天銀行に設定すれば、それだけで会員ステージが1ステージアップします。 いずれにしても楽天銀行は、ここで話したようなポイント優遇やATM利用手数料の無料優待なども含めて、数あるインターネットバンキングに比べ、使い勝手の良さは随一なので利用して損はないので、まだ利用していない方は、ぜひ楽天カードと紐づけてお得に利用してみてください。 以下の楽天カード利用については「カード利用獲得ポイント」の付与対象外となります。 引用:楽天カード公式サイトQ&A 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク その他の用途としてポイントを移行・交換することも可能です。 楽天スーパーポイントの交換・移行先は以下のとおり。 ちなみに期間限定ポイントは、交換には使えません。 逆パターンの他社ポイントから楽天スーパーポイントへの交換方法は、ここでは割愛しますが数多く用意されています。 が、表のとおり楽天スーパーポイントから移行できる交換先はかなり少ないです。 ANAマイルは、1回につき50~1,000ポイントまで交換でき、交換レートは2ポイント=ANAマイル1となっています。 ANAマイルに移行可能なポイント数の上限は月間2万ポイントにとどまりますが、移行手数料は無料なのは有り難いですね。 あと、ANAマイルは相互交換に対応しているので ANAマイル10,000マイル⇒楽天スーパーポイント10,000ポイント で移行することが可能です。 交換までの期間は、申込み後7~10日後となっています。 ただ、楽天スーパーポイントは、他のクレジットカードで貯まる他社ポイントのように、商品やマイルに交換するという趣旨のポイントではなく、楽天市場をはじめ、数ある楽天系サービスに加え、ネットでもリアル店舗でも、多種多様なサービスで使うという趣旨のポイントと言えます。 万が一、頭にパッとポイントの使い道が思い浮かばない場合は、楽天市場で日用品などの購入に使えばOKですし、それでも余ってしまったら楽天トラベルでホテルを予約する際にポイントを使うなどすればOKです。 こんな感じで使い道に困らないくらい使い勝手の良いポイントなので、交換先が少なくても、正直さほど困ることはないです。 《関連記事》 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 渋谷と二子玉川にある楽天カフェで、楽天カードでのお支払いで、コーヒー類や紅茶など一部ドリンクが半額になります。 楽天Edyでのお支払いでは20%割引になります。 当然、割引と同時に楽天スーパーポイントもたまりますよ。 楽天カフェ自体は、特に楽天カード会員でなくても入ることができるんですが、楽天カード会員の方には、なかなか利用しがいのある特典と言えます。 他のカフェと何が違うん?ということですが、楽天カフェは楽天市場などの楽天グループのサービスとリンクした体験型ショップでもあるということ。 割引優待の対象外ではありますが、たとえば楽天市場でも人気のケーキなどのスイーツ、パン類、その他おつまみ程度の軽食も購入できます。 ちなみに夜間はアルコールも注文できるようになりますよ。 食べ物は、その時期によって入れ替わったり、国際チーズフェアなど、期間限定で注文できるメニューもあります。 他にも楽天モバイルで気になる端末やプランなどがあれば案内を受けることができたりもします。 嬉しいことに無料Wi-Fiサービスや携帯などを充電できる電源が使えたり、電子書籍サービスの楽天Koboもあるので、無料で電子雑誌も閲覧可能です。 渋谷店は、3階建てで席数も多く、かつ23:00まで営業してるので終電近くまでいられます。 《楽天カフェ 渋谷店》 《楽天カフェ 二子玉川ライズ S.C.店》 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カード全会員は、ハワイにある2ヵ所の会員専用ラウンジを利用できます。 ワイキキ中心部のTギャラリア ハワイ by DFS 2階とアラモアナセンター エヴァウィング 3階の2店舗です。 ちなみに、楽天カード ワイキキラウンジ(2017年8月オープン)の方は以前からありましたが、楽天カード アラモアナラウンジは2019年9月16日(現地時間)に新たにオープンしたラウンジになります。 今回メインで紹介している年会費が永年無料の楽天カードでも入れるのは地味に魅力ですね。(^^) どちらのラウンジも本会員・家族会員は当然として、同伴者もカード会員1名につき5名まで無料で一緒に入れます。 ラウンジには現地日本語スタッフが在籍しているのでご安心を。 楽天カード ワイキキラウンジには、オプショナルツアーや空港送迎、Wi-Fiレンタルなど相談から予約までフルサポートしてくれる「楽天トラベルデスク サービス」も併設されています。 ラウンジに入るときは、受付のスタッフさんに楽天カードを提示すればOK。 私が行ったときは、その際に現地の飲食店やショッピングなどで使えるお得な楽天カードのクーポンブックとウェットティッシュをいただきました。ナイス気遣い♪ ラウンジ内の雰囲気は、空港の航空会社ラウンジのように特別豪華というわけではありませんが、フリーソフトドリンクから、Wi-Fiサービス、PC/プリンター、荷物の当日中一時預かりなどに加えて、授乳室やおむつ交換台など小さなお子様連れのご家族に嬉しいサービス・設備が充実しているのがグッド! ちなみにコーヒーは、ハワイでド定番となっているライオンコーヒー(レギュラーコーヒー)をいただけますよ。 他にもエスプレッソやアメリカーノ、ストロングエスプレッソ、ダブルエスプレッソなどの種類があります。 冷たい飲み物は、グァバジュース、パイナップルジュース、オレンジジュース、コーラなどの缶ジュースを1人1本まで選べます。 あとアイスティーもあります。 あと、ラウンジ内では、おしぼりが用意されているのも有り難いですね。 ラウンジでゆっくりくつろげて、その時の気分でオプショナルツアーに申込めたりするので一石二鳥ですね。 楽天カード ワイキキラウンジと楽天トラベルデスク サービスで利用できるサービスや設備などの詳細は以下のとおり。 続いて楽天カード全会員は、アラモアナセンター エヴァウィング 3階にある楽天カード アラモアナラウンジも利用できます。 場所は、アラモアナセンター3階のNORDSTROM(ノードストローム)側で、UNIQLO(ユニクロ)の向かい、ZARA(ザラ)の隣にあるのですぐにわかると思います。 先程の楽天カード ワイキキラウンジと、ほとんど同様のサービス・設備を利用できます。 楽天トラベルデスク サービスは併設されていないので、オプショナルツアーなどの手配をしたい場合は楽天カード ワイキキラウンジに行く必要があります。 ただ、楽天カード アラモアナラウンジは、楽天カード ワイキキラウンジに比べて内部は気持ち豪華な感じはしました。 さらに、楽天ブラックカードと楽天プレミアムカード会員なら、専用スペース「Premium Room」も利用することができます。 Premium Roomは、上記2種類のカード会員と同伴者(13歳以上の方)1名まで利用可能となっています。 楽天カード アラモアナラウンジの詳細は次のとおり。 ちなみに、インビテーション(招待)制の楽天ブラックカード(Mastercard・JCB)会員なら、楽天ブラックカード会員専用のコンシェルジュスタッフにて、レストランやレンタカーの予約を依頼することもできます。 日本を出発する前でも、事前に国内からの手配も可能です。 その場合は、楽天e-NAVIメニューの「Mastercard会員様 専用特典」もしくは「JCB会員様 専用特典」ページ記載のデスク(24時間・年中無休)して依頼すればOK。 観光情報のご内については、当日ラウンジで直接スタッフに聞きましょう。 《関連記事》 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カード全会員は、世界200以上の国と地域で使える海外用Wi-Fiレンタルサービスを提供している「グルーバルWi-Fi」でレンタル料金の割引優待を受けられます。 グローバルWi-Fiでは、海外用のポケットWi-Fiを一日あたり300円(税抜)〜で提供していますが、楽天カード会員限定で総額よりさらに20%OFFでレンタル可能となります。 それ以外の各種手数料も0円でオッケー。 海外でネットを楽しむ方法は、現地のSIMカードを使う方法などもありますが、初心者の方には、ややハードルが高め。 その点、海外用ポケットWi-Fiだと、日本語で書かれた説明書の通りにすれば極めて簡単に現地でネットを楽しむことができます。 それに24時間体制のカスタマーサポートも用意されているので、初心者にとってはなお心強いです。 ちなみに、グローバルWi-Fiは、数ある海外用ポケットWi-Fi業者の中でも、空港受取に対応した国内空港の数が最多で、それに加えハワイ、韓国、台湾での現地受渡も可能となっています。 ということで話を戻しますが、1日あたりの料金はさほど大したことがないですが、レンタル日数が1週間とかになってくると、割とコストが重くのしかかってくるので、ぜひ、20%OFF優待を上手く活用してもらえればと思います。 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カード全会員は、世界150ヵ国・10,300ヵ所以上のネットワークを持つ大手レンタカー会社のハーツ(Hearts)レンタカーにて、事前予約により割引料金が適用され10%OFFの優待を受けることができますよ。 他にも例えば、期間限定で次のような優待を受けられて、さらにお得にレンタルできることもあります。 etc. ハーツレンタカー優待の利用方法は、インターネットまたは電話で予約するのですが、その際に、「法人・会員優待番号(CDP):1731622」を伝えます。 レンタル当日は、現地で楽天カード・予約確認書・国際運転免許証・日本の運転免許証を提示し、そのうえで楽天カードで決済しましょう。 海外レンタカーの旅は、よくあるツアーや個人旅行とは違い、また違った視点で旅を楽しめるので、機会があればぜひお得にレンタカーの旅を楽しんでみてください。 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カード全会員は、海外旅行時(国際線利用時)に往復300円/個、出発200円/個、入国200円/個、割引してもらえる空港手荷物宅配優待を利用できます。 手荷物宅配サービスとは、海外旅行の出国時に自宅やオフィスなど指定場所から出発空港へ、または帰国時に到着空港から指定場所へのスーツケースなどの手荷物をお届けするサービスです。 この優待は、JAL ABC(エービーシー)とコラボしたもので、以下の主要空港で利用できます。 流石に一部ゴールドカード、そしてプラチナカード以上で標準で付帯し始める空港手荷物宅配優待サービスのように無料とはなりませんが、そんなしょっちゅう海外旅行や出張に行かない方で、ちょっとでも割引してもらえれば有り難いかな、という方にとっては地味に実用的な特典です。 特に帰国時は、お土産などで大荷物になりがちですし、スーツケース以外にも荷物が増えて、なにより疲れも溜まっているでしょうから、そんなときはマジで救われますよ。 私の場合は特別な事情がない限り、このサービスは一度使ったらもうやめられなくなりました。 【対象カード】楽天カード全シリーズ・ランク 楽天カード全会員は、日本が冬で渡航先が夏など温暖な国にいくときに便利な対象空港での防寒具一時預かりサービスを活用できます。 楽天カード会員なら1着10%OFFで防寒具を預けることができます。 サービス提供元は、先程の国際線の手荷物宅配優待と同じJALエービーシーで、対象空港も以下の4空港と同じです。 利用方法は、直接、上記空港のロビーのJALエービーシーカウンターに足を運んで、楽天カードの提示&お支払いでOKです。 こちらは特に事前予約などを不要ですよ。 引渡時も到着ロビーのJALエービーシーカウンターで受け取ります。 《対象カード》楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード 楽天ゴールドカード以上のカードランクであれば、毎月の紙の利用明細を無料で発行してもらえます。 この点、通常の楽天カードは、利用明細書を発行・郵送してもらうのに1ヵ月あたり76円(税抜)の手数料必要になります。 1年間、毎月発行してもらったら年間912円(税抜)の手数料がかかります。 ということは紙の利用明細が必要な方にとっては、実質的な年会費の差が1,088円まで下げられることを意味します。 つまり、毎月、紙の利用明細を郵送してもらいた方には、地味ながらと大きなメリットです。 ただ、Web明細サービスなら全カードランクとも無料なのはもちろん、Web明細なら会員専用サイトの「楽天e-NAVI」で、過去13ヵ月分の明細を遡ってみれるなど便利なので、特別な事情がないなら、紙の明細書にこだわる必要はないかもです。 楽天プレミアムカード会員限定で、経費などビジネスシーンで利用できる年会費2,000円(税抜)の楽天ビジネスカードを発行することができます。 楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの子カードとしてセットで使うクレジットカードです。 国際ブランドはVISAに限定されますが、VISAといったら国内外の加盟店数がNo.1で、文句なしの決済力を持つので、この点は問題ないでしょう。 また、国際ブランドの章でお伝えしていましたが、VISAブランドのため、便利なタッチ決済にも対応しています。 年会費は別途2,000円(税抜)かかりますが、この年会費分は経費にできますよ。 わざわざ年会費払ってまで・・・、と思う方もいると思いますが、プライベート利用(個人口座)とビジネス利用(法人口座)で分けることで、会計処理が遥かにラクになるので、年会費2,000円(税抜)で発行できるなら費用対効果は極めて高いと考えます。 具体的には、経費の支払いを楽天ビジネスカードに一本化することで経費の支出をまとめて管理でき、さらに振込コストの削減と精算負担の軽減が可能になるからです。 ただ、利用限度額は、楽天ビジネスカードが楽天プレミアムカードの子カードという以上、同じ枠内での合算となるので、どちらかの利用額が多くなるなどで、圧迫されないよう注意してください。(要は利用可能額を別々にできないということ) 当然、楽天ビジネスカードの利用でも、通常ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)でたまります。 ただし、楽天ビジネスカードのショッピングお支払い方法は1回払いのみです。 あと、楽天ビジネスカードにはキャッシング機能も付いていません。 とは言え、もちろん楽天ビジネスカードを使って楽天市場でお買い物をすると、通常ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)に加えて、SPUも適用となりますよ。 そのため、楽天市場においてビジネスなどで必要となる備品などの購入時も嬉しいことにポイント最大5倍の高還元です! 《楽天市場のSPU適用時のポイント最大5倍の内訳》 そして、楽天ビジネスカードでは、楽天ETCカードを複数枚作ることが可能です。 楽天ビジネスカードに付帯して楽天ETCカードを発行する場合、有り難いことに年会費は1枚目無料となります。 2枚目より1枚につき年会費500円(税抜)が必要です。 もちろん、楽天ビジネスカードで作った楽天ETCカードの利用でも基本還元率1%で同様に楽天スーパーポイントが貯まりますよ! あと、楽天ビジネスカードならではの特典として、ビジネスシーンで多彩な優待を受けられる「Visaビジネスオファー」というサービスを活用できます。 楽天ビジネスカードの申込対象 楽天ビジネスカードの申込条件は次のとおり。 楽天ビジネスカードは、あくまで楽天プレミアムカードの子カードという位置づけなので楽天ビジネスカードのみを申込ことは不可です。 あと、楽天銀行カード(楽天イーバンクカード)を保有中の会員は解約手続きの後、申込みする流れになります。 《関連記事》 楽天プレミアムカードは、年会費10,000円(税抜)ながら、429USドル(1USドル=110円だとすれば約47,190円)もする一番グレードの高いプレステージ会員のプライオリティ・パスが、無料付帯するなどを考えれば、デメリットらしいデメリットは特にありません。 ただ注意点として、いくつかピックアップします。 楽天ゴールドカード会員は、ワンランク上の楽天プレミアムカードデスクを使えます。 ただし、営業時間が9:30~17:30となっており24時間対応ではありませんのでご注意を。 とは言えもちろん、カードの紛失・盗難時など緊急を要するお問い合わせ先は、自動音声専用ダイヤルで、24時間365日・年中無休で対応しています。 お問い合わせ先の電話番号はフリーダイヤルと有料回線が用意されているので、上手く使い分けましょう。 楽天市場をはじめとして、楽天系サービスではお得なキャンペーンがたくさん開催されます。 しかし、キャンペーンで得られるポイントのほとんどが、約1ヵ月〜2ヵ月など有効期限が非常に短い期間限定ポイントなので失効しないように、くれぐれもご注意ください。 期間限定ポイントの期限は、楽天Point Clubでいつでチェック可能なので定期的にチェックするようにしましょう。 あと、iPhone(iOS)とAndroid対応の楽天ポイントクラブのアプリもあるので、そちらをインストールしておくのも良いかもしれません。 その一方で、通常の楽天スーパーポイントの有効期限は1年間となっています。 ただ、最終の加算日ごとに有効期限が更に1年間延長されるので失効リスクを極限までなくせます。 すなわち、1年間に1回でもポイントの加算があれば、通常の楽天スーパーポイントの有効期限は実質無期限といっても過言ではありません。 これは有り難い仕様ですね。 楽天プレミアムカードの入会条件(申込資格)は以下のとおりです。 安定収入のあるというのは、定期的な収入があることを意味するので、正社員や派遣社員などをはじめ、パート、アルバイトをしている20歳以上の学生や専業主婦の方も申込できます。 年金の受給生活者の方も定期的な収入に該当するので申込み可能です。 とは言え、20歳以上で安定した収入があっても、絶対に審査に通過するという意味ではありません。 ただ、1つ目の入会条件は、下位カードの楽天ゴールドカードとまったく同じ内容となっており、20歳の大学生や専門学校生でも申込みは可能なことから、純粋なゴールドカードの中では門戸が広く作りやすいのは確かです。 そして仮に、自分が20歳以上で安定収入がなくても、その時点で諦めるのは早いです。 父親や母親などの世帯年収が高かったり、社会的地位が高かったり、持ち家であったり、総資産を多く保有している方などであれば、カード会社視点でいえば、安心材料となるので、ぜひ、申込ページで記入できることは、できる限り記入しましょう! あと、すでにあなたが楽天カードもしくは楽天ゴールドカードを保有していて、楽天プレミアムカードへの切り替えを考えている場合は、今現在保有している楽天カードの利用可能枠(限度額)をチェックしてみてください。 利用可能枠は、楽天カード入会時のスコアリングシステムを元に決まることが多く、アップグレードの際の有力な指標の1つとなります。 たとえば、今保有している楽天カードの利用可能枠が50万円以上、さらに楽天カードの最高額の利用可能枠100万円なら、切り替えの審査に通る確率は高くなります。 また、楽天ゴールドカードなら利用可能枠が最高200万円なので、200万円に近づく程、切り替えの審査にパスする可能性がグンと高まります。 もちろん、100%の審査通過をお約束するものではありませんが、楽天プレミアムカードに切り替えたい方で自信があればぜひ、チャレンジしてみてください。 楽天プレミアムカードの発行スピードは、最短3営業日、長くて1週間ほど。 もしろん審査時間は、個人差もあるので、これより長引くこともあります。 ただ、2〜3週間の時間を要するクレジットカードもある中、かなり早い方なのは確か。精神的に助かりますね。 楽天カードシリーズと言えば、楽天カード(楽天PINKカード含む)、楽天ゴールドゴールド、楽天プレミアムカードの3枚以外にも「楽天ANAマイレージクラブカード」、そしてインビテーション(招待)制の「楽天ブラックカード」などもありますが、ここでは下表にある直接申込OKな代表的な楽天カード、ゴールド、プレミアムの3枚で比較してみました。 ※すべて税別 楽天プレミアムカードを代表するメリットをまとめと以下のようになります。 プライオリティ・パスの最高ランクである「プレステージ会員」付帯の最安クレジットカードなのが、目玉特典と言えます。 楽天市場のSPUで楽天スーパーポイントの還元5〜16倍(%)ということこそ下位カードの楽天ゴールドカードと一緒なのですが、「お誕生月ポイント+1倍」や「3つの選べるコース」、「楽天プレミアム1年間無料体験」は、すべて楽天プレミアムカードから付帯する特典で、楽天系サービスでのポイントアップなど、より上質な優待を受けられるようになります。 他にも、国内外ともに便利な自動付帯の旅行保険、同じく国内外の利用に対応した最高300万円のショッピング保険が付帯するなど、守備範囲が広い充実した付帯保険が付き始めるのも見逃せない点です。 あとはやっぱり、ネットでもリアル店舗でも使い道が豊富な楽天スーパーポイントの使い勝手の良さですかね。 年会費10,000円(税抜)を月換算すると、わずか833円(税抜)でネット通販やリアル店舗のお買い物がお得かつ便利になり、海外旅行においてもワンステージ上のゆとりを得ることができます。 1万円台のクレジットカードとしては、楽天プレミアムカードは間違いなく最強レベルのコストパフォーマンスを誇り、最初の有料カードデビューの1枚としても、よく選ばれています。 それで一度使ってみて、プライオリティ・パスなどは自分には不要だなと思えば、ダウングレードして楽天ゴールドカードにすれば良いし、逆に利用実績など楽天ブラックカード独自の審査基準により、楽天ブラックカードの取得も目指せるという選択肢も用意されているのもメリットの1つと言って良いでしょう。 楽天プレミアムカードは、10,000ポイント前後の楽天スーパーポイントの入会&利用のプレゼントキャンペーンを開催しており、楽天カードと楽天ゴールドカードに比べれば倍以上の大量ポイントを獲得できるので、この機会をお見逃しなく。 《関連記事》国内主要空港でもプライオリティ・パスVIPラウンジあり
空港名
ラウンジ名
成田空港
KALビジネスクラスラウンジ
T.E.Iラウンジ(制限区域外)
IASSエグゼクティブラウンジ(制限区域外)
関西国際空港
KALビジネスクラスラウンジ(制限区域外)
ぼてぢゅう(制限区域外)
中部国際空港
KALラウンジ
スターアライアンスラウンジ
セントレアグローバルラウンジ
福岡空港
KALラウンジ
空港ラウンジサービス
《空港ラウンジサービス》
地域
空港
ラウンジ
北海道
新千歳空港
スーパーラウンジ
ロイヤルラウンジ
函館空港
国内線ビジネスラウンジ
旭川空港
ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北
青森空港
エアポートラウンジ
秋田空港
ラウンジロイヤルスカイ
仙台国際空港
ビジネスラウンジ
関東
成田空港
第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 1
ビジネス&トラベルサポートセンター
(TEIラウンジ)
成田空港
第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 2
TEIラウンジ
羽田空港 国内線ターミナル
第1旅客ターミナル
※国際線旅客ターミナルのラウンジは利用不可POWER LOUNGE SOUTH
POWER LOUNGE NORTH
POWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル
第2旅客ターミナル
※国際線旅客ターミナルのラウンジは利用不可POWER LOUNGE NORTH
エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
北陸
新潟空港
エアリウムラウンジ
富山空港
らいちょう
小松空港
スカイラウンジ白山
中部
中部国際空港セントレア
プレミアムラウンジセントレア
第2プレミアムラウンジ セントレア
富士山静岡空港
YOUR LOUNGE
関西
関西国際空港
比叡(ひえい)
六甲
アネックス六甲
金剛
伊丹空港
ラウンジオーサカ
神戸空港
ラウンジ神戸
中国
岡山空港
ラウンジ マスカット
広島空港
ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港
ラウンジDAISEN
山口宇部空港
ラウンジきらら
四国
高松空港
ラウンジ讃岐(さぬき)
松山空港
ビジネスラウンジ
徳島阿波おどり空港
ヴォルティス
九州
福岡空港
くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル
北九州空港
ラウンジひまわり
大分空港
ラウンジくにさき
長崎空港
ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港
ラウンジ「ASO」
鹿児島空港
スカイラウンジ菜の花
沖縄
那覇空港
ラウンジ華(hana)
ハワイ
ダニエル・K・イノウエ国際空港
国際線ターミナルIASS HAWAII LOUNGE
韓国
仁川空港
IASS INCHEON LOUNGE EAST・WEST
IASS INCHEON LOUNGE2-Air Cafe-
選べるサービスでさらにポイント還元率アップ
楽天市場コース
トラベルコース
エンタメコース
楽天プレミアムが1年間無料
サービス名
特典
サービス提供内容
楽天トラベル
国内宿泊施設の予約・利用で
ポイント2倍日本最大級の宿泊予約サイトでボーナスポイント付与。
楽天TV
有料動画購入またはレンタルで
ポイント2倍映画・アニメ・ドラマなど作品数10万点以上!新作や話題作、見逃していた作品をテレビやスマホで楽しめる。
楽天ブックス
商品ご購入時の
ポイント2倍本・雑誌、DVD/ブルーレイ、CD、ゲーム、PCソフト・周辺機器、洋書など品揃え豊富!全品送料無料でお届け。
世界38拠点の海外トラベルデスク
パスポート・カードの紛失や盗難、病気やケガなどの各種案内など
都市・観光情報など様々な情報の紹介など
レストラン・オプショナルツアーの予約など
※デスク所在地以外でのサービス提供に関しては要実費。
※サービス内容によっては、サービス提供できないデスクも。付帯保険
海外旅行傷害保険
《楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険(自動付帯)》
保険の種類
保険金額
傷害死亡・後遺障害
最高5,000万円
傷害治療費用
300万円(1事故の限度額)
疾病治療費用
300万円(1疾病の限度額)
賠償責任
(免責なし)3,000万円(1事故の限度額)
救援者費用
200万円(年間限度額)
携行品損害
(免責金額3,000円)50万円(年間限度額)
国・地域
支払保証金
内容
アメリカ
527万円
腹痛・不正出血があり受診。卵巣のう腫と診断され3日間入院・手術。
カナダ
827万円
オプショナルツアーで乗馬をしていたところ落馬し救急車で搬送。寛骨臼骨折と診断され13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。
ハワイ
355万円
腹痛を訴え救急車で搬送。急性虫垂炎と診断され入院・手術。
グアム
471万円
ゴルフコースでプレイ中、コース内にある岩場で足を挫いて救急車で搬送。足関節脱臼骨折と診断され6日間入院・手術。
オーストラリア
665万円
ガソリンスタンドで段差を踏み外し転倒。足関節果部骨折と診断され現地病院からヘリコプターで設備が整った病院へ搬送され合計13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。
イギリス
333万円
激しい腹痛を訴え受診。腎臓結石・尿管結石と診断され6日間入院・手術。
イタリア
578万円
ホテルのバスルームで滑って転倒し足を強打。脛骨・腓骨骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。
ドイツ
374万円
朝食後に胸の痛みを訴え救急車で搬送。心筋梗塞と診断され5日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。
スイス
688万円
ハイキング中に下り坂で転倒しヘリコプターで搬送。脛骨・腓骨骨折と診断され13日間入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。
スペイン
1,263万円
クルーズ中に意識を失いヘリコプターで搬送。冠動脈疾患と診断され17日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。
スロベニア
364万円
ホテルのバスルームで転倒、腰と腕を強打し受診。大腿骨頸部骨折、橈骨遠位端骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。
中国
605万円
トイレに立った際に違和感を訴え救急車で搬送。脳梗塞と診断され29日間入院。家族が駆けつける。
台湾
697万円
バスの中で気分が悪くなり救急車で搬送。脳動脈瘤破裂と診断され35日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。
シンガポール
320万円
胸の痛みを訴え受診。肺気胸と診断され6日間入院・手術。
マレーシア
851万円
車両に同乗中、衝突事故により受傷し救急車で搬送。十二指腸完全破裂・肝臓、腎臓挫傷・後腹膜内血腫と診断され44日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。
タイ
300万円
喉の痛みを訴え受診。甲状腺癌・食道癌と診断され18日間入院・手術。
ネパール
312万円
登山中に頭痛・眩暈・下痢・嘔吐を訴え低地までヘリコプターで搬送。急性高山病・急性胃腸炎と診断され2日間入院。
カード例
傷害治療費用
疾病治療費用
付帯条件
楽天プレミアムカード
最高300万円
最高300万円
自動付帯
エポスカード
最高200万円
最高270万円
自動付帯
横浜インビテーションカード
最高200万円
最高200万円
自動付帯
カード名
年会費(税抜)
海外旅行保険
航空機遅延費用
付帯条件
傷害治療費用
[家族特約]疾病治療費用
[家族特約]
《年会費無料・一般カード》
Booking.comカード
無料
自動付帯
最高100万円
最高100万円
―
横浜インビテーションカード
無料
自動付帯
最高200万円
最高200万円
―
エポスカード
無料
自動付帯
最高200万円
最高270万円
―
楽天カード
無料
利用付帯
最高200万円
最高200万円
―
楽天ANAマイレージクラブカード
初年度無料
2年目以降は年1回利用で無料
※利用がなければ500円(税抜)利用付帯
最高200万円
最高200万円
―
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
25歳以下なら無料!
26歳以上は初年度無料で2年目以降3,000円自動付帯
最高300万円
最高300万円
―
《ゴールドカード》
イオンゴールドカード
※インビテーション制無料
利用付帯
最高300万円
最高300万円
―
楽天ゴールドカード
2,000円
利用付帯
最高200万円
最高200万円
セディナゴールドカード
6,000円
初年度無料自動付帯
最高300万円
[最高200万円]最高300万円
[最高200万円]―
楽天プレミアムカード
10,000円
初年度無料自動付帯
最高300万円
最高300万円
―
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
10,000円
初年度無料自動付帯
最高300万円
最高300万円
△
海外のみ対応
三井住友カード ゴールド
10,000円
初年度無料自動付帯
最高300万円
[最高200万円]最高300万円
[最高200万円]―
JCBゴールド
10,000円
初年度無料自動付帯
最高300万円
[最高200万円]最高300万円
[最高200万円]◯
海外・国内対応!
《プラチナカード》
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
20,000円
自動付帯
最高300万円
[最高300万円]最高300万円
[最高300万円]△
海外のみ対応
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
20,000円
自動付帯
最高300万円
最高300万円
△
海外のみ対応
JCBプラチナ
25,000円
自動付帯
最高1,000万円
[最高200万円]最高1,000万円
[最高200万円]◯
海外・国内対応!
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード
40,000円
自動付帯
最高500万円
[最高500万円]最高500万円
[最高500万円]◯
海外・国内対応!
三井住友カード プラチナ
50,000円
自動付帯
最高500万円
[最高500万円]最高500万円
[最高500万円]◯
海外・国内対応!国内旅行傷害保険
《楽天プレミアムカードの国内旅行傷害保険(自動付帯)》
保険の種類
保険金額
傷害死亡保険金
5,000万円
傷害後遺障害保険金
最高5,000万円
傷害入院保険金
5,000円/日
傷害手術保険金
入院中の手術は入院保険金日額の10倍
それ以外の手術は入院保険金日額の5倍
傷害通院保険金
3,000円/日
ショッピング保険
サービス名
内容
カード利用お知らせメール
カード利用をいち早く案内するサービス。万が一の不正利用も早期の発見につながり安心して利用できます。
商品未着あんしん制度
楽天市場内の利用において、商品未着にも関わらず店舗との連絡が困難になった場合、調査の上請求を取り消し。
ネット不正あんしん制度
インターネットショッピングでも安心して利用できるネット不正あんしん制度を自動付帯。
電子マネー・スマホ決済対応
電子マネー
チャージ
ポイント付与
《プリペイド型(前払い方式)電子マネー》
楽天Edy
◯
0.5%(200円につき1P)◯
0.5%(200円につき1P)
nanaco
◯
―
モバイルSuica
◯
―
SMART ICOCA
◯
―
WAON
―
―
PASMO
―
―
au PAY
(旧au WALLET)◯
※Mastercardのみ◯
1%(100円につき1P)
※Mastercardのみ
《ポストペイ型(後払い方式)電子マネー》
iD
―
QUICPay
◯
Apple PayまたはGoogle Payに登録することで利用可。
※アメックスは利用不可
《スマホ決済(非接触型決済)サービス》
Apple Pay
どちらも対応で利用設定するとQUICPayとして割当。
利用時に100円につき1ポイント付与(還元率1%)
※アメックスのみApple PayもGoogle Payも利用不可
Google Pay
《その他の決済サービス》
楽天Pay(ペイ)
チャージ不要の後払い方式。
利用で200円につき1ポイント(還元率0.5%)楽天Edyはチャージ&利用で合計還元率1%
楽天Pay(ペイ)は楽天カード連携で合計還元率1.5%
ラクマで楽天カード連携の楽天ペイ決済でポイント2重取り
Apple Payに対応
楽天カードアプリのインストールがまだなら先にインストールを済ませ、その上で次の流れでApple Payの設定をします。
設定は簡単です。Walletアプリケーションにもクレジットカードを追加できます。Google Payに対応
楽天ポイント加盟店(特約店)制度が終了
引用:楽天ポイント加盟店サービス楽天カード優待店舗サービス特約店でポイント1.5〜5倍
100円の利用につきカード利用ポイント1P + 200円の利用につきキャンペーン特典1P
100円の利用につきカード利用ポイント1P + キャンペーン特典1P
《楽天カード優待店舗サービス対象ショップ例》
ジャンル
店舗名
ボーナスポイント
エントリー
生活
ENEOSサービスステーション
ポイント 1.5倍
不要
ENEOSでんき/ENEOS都市ガス
ポイント 1.5倍
不要
ハート引越センター
ポイント 2倍
不要
アリさんマークの引越社
ポイント 3倍
不要
ショッピング
大丸・松坂屋
ポイント 2倍
要
近鉄百貨店
ポイント 2倍
要
つるやゴルフ
ポイント 2倍
要
コンタクトレンズMenicon Miru
ポイント 3倍
不要
ドラッグイレブン
ポイント 3倍
要
富士書店
ポイント 3倍
要
多慶屋
ポイント 2倍
要
ESP(BIGBOSS)
ポイント 2倍
要
飲食店
白木屋
ポイント 2倍
要
庄や
ポイント 2倍
要
魚民
ポイント 2倍
要
千年の宴
ポイント 2倍
要
山内農場
ポイント 2倍
要
築地日本海
ポイント 2倍
要
名古屋名物 赤から
ポイント 2倍
要
鳥二郎
ポイント 2倍
要
きさらぎ、ソウルモンスター、他
ポイント 2倍
要
いっきゅうさん、串虎
ポイント 2倍
要
京ほのか、さんぱち、博多市場
ポイント 2倍
要
日本海庄や
ポイント 2倍
要
乗り物
得タク
ポイント 2倍
不要
Jネットレンタカー
ポイント 2倍
要
エンタメ
レジャーネットカフェDiCE
ポイント 2倍
要
快活クラブ
ポイント 2倍
要
コート・ダジュール
ポイント 2倍
要
ベストワンクルーズ
ポイント 2倍
不要
美容・検討
てもみん
ポイント 2倍
不要
グローバル治療院
ポイント 2倍
不要
メディカルチェックスタジオ
ポイント 5倍
要
美容室 FRANCK PROVOS
ポイント 2倍
要
美容室 seasons
ポイント 2倍
要
美容室 desire
ポイント 2倍
要
美容室 entrir
ポイント 2倍
要
楽天ポイントカード加盟店で貯まる・使える
※チェーン店展開している店舗は一部対象外のケースもあります。(ポイントが加算されない)
《飲食店・グルメ》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
大戸屋
1%
◯
◯
長崎ちゃんぽん リンガーハット
1%
◯
◯
とんかつ濱かつ
1%
◯
◯
手作り居酒屋かっぽうぎ
0.50%
◯
◯
くら寿司
0.50%
◯
◯
しゃぶしゃぶ温野菜
0.50%
◯
◯
ロイヤルホスト
1%
◯
◯
じゅうじゅうカルビ
0.50%
◯
◯
マクドナルド
1%
◯
◯
ミスタードーナツ
1%
◯
◯
PRONTO
0.50%
◯
◯
《ショッピング》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
ファミリーマート
0.50%
◯
◯
ファミマ!!
0.50%
◯
◯
デイリーヤマザキ
1%
◯
◯
ポプラ
1%
◯
◯
スリーエイト
1%
◯
◯
松坂屋
1%
◯
◯
大丸
1%
◯
◯
スーパーABC
0.50%
◯
◯
コーナン
0.50%
◯
◯
コメ兵
0.50%
◯
◯
SUITS SELECT
1%
◯
◯
《ドラッグストア》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
ツルハドラッグ
0.50%
◯
◯
くすりの福太郎
0.50%
◯
◯
ドラッグストアウェルネス
0.50%
◯
◯
ダイコクドラッグ
0.50%
◯
◯
《スポーツ》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
スポーツデポ
0.50%
◯
◯
好日山荘
1%
◯
◯
ゴルフ5
0.50%
◯
◯
《家電・パソコン》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
ビックカメラ
ポイント付与対象商品購入額(税込)の5%
◯
◯
ソフマップ
ポイント付与対象商品購入額(税込)の0.5~5%
◯
◯
ジョーシン
0.50%
◯
◯
《本・音楽・ゲームなど》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
玉光堂
1%
◯
◯
バンダレコード
1%
◯
◯
ディスクピア
0.50%
◯
◯
キッズランド
0.50%
◯
◯
《引越し・住まい》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
引越しは日通
2%
×
◯
アリさんマークの引越社
4%〜8%
※100円(税込)につき4P(月~木は8P)×
×
サカイ引越センター
1%
×
×
賃貸住宅サービス
・初回来店で10P
※お部屋探しの来店アンケート要記入。
・契約で500P
※鍵の引渡し時にプレゼント。◯
◯
不動産案内センター
来店ポイント100P
アンケートポイント100P
成約ポイント1%◯
◯
《生活・暮らし・ペット》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
ホワイト急便
1%
◯
◯
得タク
1%
×
×
パレットプラザ
1%
◯
◯
55ステーション
1%
◯
◯
スタジオパレット
1%
◯
◯
《車・バイク・自転車》
店舗名
貯まる(還元率)
ポイント使える
アプリ
コスモ石油
1リットルにつき1P
×
×
出光サービスステーション
2リットルにつき1P
◯
×
NPC24H
1%
×
×
日本駐車場開発(POINT PARK)
1%
×
×
Jネットレンタカー
1%
◯
◯
スカイレンタカー
1%
◯
◯
サイクルスポット
1%
◯
◯
《楽天ペイアプリ(楽天カード設定済み)と楽天ポイントカード加盟店でポイント多重取りが可能な店舗》
ジャンル
店舗
コンビニ
ファミリーマート、ファミマ!!、駅ナカ・コンビニ「トモニー」、ポプラ、
百貨店
大丸 福岡天神店
飲食店
くら寿司、吉野家、リンガーハット、とんかつ濱かつ、長崎卓袱 浜勝、とんかつ大學、ほっかほっか亭
グルメ
二子玉川 東急フードショー
ドラッグストア
ココカラファイン、サンドラッグ、ドラッグトップス、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグストアウェルネス、
Wants(ウォンツ)、くすりのレディ、B&Dドラッグストア、ダイコクドラッグ
家電
ビックカメラ、ジョーシン、ソフマップ、コジマ
スポーツ
スポーツデポ、スポーツアルペン、ゴルフ5、アルペン マウンテンズ、アルペンアウトドアーズ
ゴルフ5、つるやゴルフ、
本屋
MARUZEN、ジュンク堂書店
その他ショッピング
Right-on、BRANCH(ブランチ)岡山北長瀬、BRANCH(ブランチ)大津京
引越し
日通、アリさんマークの引越社
楽天西友ネットスーパーでポイント2倍!
楽天リーベイツでネット通販がお得に!
【楽天リーベイツ参加ショップの例】
《総合通販・スーパー》
店舗
ポイントバック
イトーヨーカドーネット通販
3.00%
イオンショップ
4.50%
au WALLET Market
5.00%
Wowma!
1.00%
《百貨店》
伊勢丹
4.50%
高島屋オンラインストア
5.50%
三越
4.50%
大丸松坂屋オンラインショッピング
5.00%
阪急オンラインショッピング
1.50%
阪神オンラインショッピング
1.50%
《食品・ドリンク》
店舗名
ポイントバック
グルーポン・ジャパン
11.00%
楽天デリバリー
1.00%
オイシックス
最大1.0%
オンワード・マルシェ
4.50%
ふるさと納税さとふる
3.00%
《ファッション》
店舗名
ポイントバック
アイルミネ/i LUMINE
2.00%
三井ショッピングパーク &mall
2.50%
ユニクロ
1.00%
GU(ジーユー)
2.50%
BEAMS
3.00%
靴の総合通販:ABC-MART.net
1.00%
《家電・パソコン》
店舗名
ポイントバック
Apple公式サイト
1.00%
Microsoft Store
3.00%
ビックカメラ.com
1.00%
ヤマダ電機
1.00%
ソフマップドットコム
1.50%
Joshin
3.00%
《インテリア・日用品雑貨》
店舗名
ポイントバック
東急ハンズ
2.50%
アイリスプラザ
3.50%
AEON STYLE HOME
3.00%
ぱーそなるたのめーる
1.00%
アカチャンホンポ
1.00%
《コスメ・健康》
店舗名
ポイントバック
楽天ビューティ
1.00%
爽快ドラッグ
3.50%
ケンコーコム
3.50%
ワタシプラス資生堂
6.00%
《サービス・エンタメ》
店舗名
ポイントバック
iTunes Store
3.50%
Apple Music
20.00%
紀伊國屋書店
1.50%
TOWER RECORDS ONLINE
1.50%
セブンネット
2.00%
ブックオフオンライン
2.50%
ハイブリッド型総合書店honto
1.50%
《旅行・ホテル予約》
店舗名
ポイントバック
JTB海外ツアー
2.50%
HIS(エイチ・アイ・エス)
1.00%
一休.com
1.50%
Relux(リラックス)
1.50%
Booking.com
2.50%
Expedia(エクスペディア)
最大2.5%
Hotels.com
最大3.0%
《海外ストア》
店舗名
ポイントバック
ebay
1.00%
iHerb(アイハーブ)
7.00%
MR PORTER
4.00%
MATCHESFASHION.com
3.50%
Saks Fifth Avenue
2.50%
《ふるさと納税》
さとふる
1%
ふるだと本舗
1.50%
ふるなび
1%
ふるさとプレミアム
1%
au Wowma! ふるさと納税
1.50%
楽天銀行で楽天カード引落設定すればメリット三昧
楽天銀行の普通預金金利が2倍に
ハッピープログラムで毎月最大9ポイント&手数料優遇
※楽天銀行デビットカード取引はハッピープログラムの対象外なので、デビットカード利用に対するポイント還元は獲得倍率アップとはなりません。
《楽天銀行のハッピープログラム》
比較項目
ランクアップ条件
ATM利用手数料
(無料回数)他行振込
手数料楽天ポイント
獲得倍率楽天カードの口座振替
(自動引落)振込手数料の
楽天ポイント払い
スーパーVIP
残高300万以上
or取引30件以上7回/月
3回/月
3倍
9ポイント
可能
VIP
残高300万以上
or取引20件以上5回/月
3回/月
3倍
9ポイント
プラミアム
残高50万以上
or取引10件以上2回/月
2回/月
2倍
6ポイント
アドバンスト
残高10万以上
or取引5件以上1回/月
1回/月
1倍
3ポイント
ベーシック
エントリー
―
―
1倍
3ポイント
ハッピープログラム対象サービス
《楽天銀行ハッピープログラム対象サービス詳細》
【振込・入金】
サービス
条件
獲得楽天スーパーポイント
ベーシック
アドバンスト
プレミアム
VIP
スーパーVIP
他行口座からの振込
振込のあった日ごと
1ポイント
2ポイント
3ポイント
他行口座への振込
1件ごと
ATM取引(入出金)
ゆうちょ出金
給与⁄賞与⁄年金(国庫金)の受取
楽天銀行法人口座からの振込入金
楽天銀行即時入金サービス
振込のあった日ごと
【支払い】
サービス
条件
獲得楽天スーパーポイント
ベーシック
アドバンスト
プレミアム
VIP
スーパーVIP
楽天カードの口座振替(自動引落)
1件ごと
3ポイント
6ポイント
9ポイント
その他の口座振替(自動引落)
1ポイント
2ポイント
3ポイント
楽天バンク決済
Pay-easy(ペイジー)
楽天銀行口座から楽天edyチャージ
楽天ウォレットへの入金
楽天銀行コンビニ支払サービス
10ポイント
【宝くじ】
サービス
条件
獲得楽天スーパーポイント
ベーシック
アドバンスト
プレミアム
VIP
スーパーVIP
宝くじ(ナンバーズ)
1口ごと
1ポイント
宝くじ(ロト)
【公営競技】
サービス
条件
獲得楽天スーパーポイント
ベーシック
アドバンスト
プレミアム
VIP
スーパーVIP
JRA 即PAT・楽天競馬・SPAT4・オッズパークへの入金
入金のあった日ごと
1ポイント
2ポイント
3ポイント
オートレースへの入金
ボートレースへの入金
KEIRIN.JP・チャリロト・Kドリームス・e-SHINBUN BETへの入金
【楽天証券】
サービス
条件
獲得楽天スーパーポイント
ベーシック
アドバンスト
プレミアム
VIP
スーパーVIP
らくらく入金
入金のあった日ごと
1ポイント
2ポイント
3ポイント
自動入金(スイープ)
楽天証券での取引
楽天証券のお取引については、会員ステージによる進呈ポイントの違いはありません。
取引条件の詳細、ポイント進呈については下の表で解説しています。
対象商品
獲得ポイント
取引件数
備考
国内株式
(現物買・現物売)手数料100円ごとに1ポイント
手数料4,000円ごとに1件に換算
IPO、PO、立会外分売は対象外。
国内株式
(信用新規、返済)手数料100円ごとに1ポイント
手数料4,000円ごとに1件に換算
現引、現渡は対象外。信用取引で付与されるポイント、取引件数は、
返済(決済)時に新規取引時の手数料を含めて一括付与。
外国株式
手数料100円ごとに1ポイント
手数料4,000円ごとに1件に換算
米国株式の手数料は、国内約定日当日の所定為替レートで円換算した金額で計算。
中国株式は、香港株、上海A株が対象。アセアン株式は対象外。
投資信託
残高10万円ごとに4ポイント
―
公社債投信、MMF、外貨建てMMF、 楽ラップ専用ファンドは対象外。
個人向け国債
買付金額3万円ごとに1ポイント
買付金額100万円ごとに1件に換算
―
楽天FX
10枚(10万通貨)ごとに1ポイント
100枚(100万通貨)ごとに1件に換算
楽天MT4は対象外。
日経225先物取引
(ラージ)手数料100円ごとに1ポイント
手数料4,000円ごとに1件に換算
日経225先物取引で付与されるポイント、取引件数は、決済時に新規取引時の手数料を含めて一括付与。
日経225先物取引
(ミニ)手数料100円ごとに1ポイント
手数料4,000円ごとに1件に換算
日経225オプション
手数料100円ごとに1ポイント
手数料4,000円ごとに1件に換算
SQ決済は、ポイント、取引件数付与の対象外。
楽天カード利用でポイントが付かないのは?
ポイントの使い道・交換先
交換先
交換レート
交換までの期間
楽天Edy
1pt ⇒ 1円分
※ただし10pt以上1pt単位最大2日
※Edyでの受取が必要
ANAマイル
2pt ⇒ 1マイル
※ただし50pt以上2pt単位約1週間
楽天カフェ割引優待
場所: 東京都渋谷区神南1-20-6 マ・メゾンしぶや公園通りビル1階・2階・3階
営業時間:11:00〜23:00
定休日:なし
場所:東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット 2F
営業時間:平日8:00〜22:00、土日祝10:00〜22:00楽天カード ハワイラウンジ
楽天カード ワイキキラウンジ
ラウンジ名
楽天カード ワイキキラウンジ
サービス・設備
◆カード盗難・紛失時の相談
◆フリードリンク(温かいコーヒーや冷たいジュースなど)
◆Wi-Fi
◆洗浄付きトイレ完備
◆マッサージチェア
◆お荷物の当日中一時預かり
◆PC/プリンター
◆傘貸出し
◆キッズスペース
◆授乳室
◆おむつ交換台
◆ベビーカー貸出し
※事前予約は不可。
※ベビーカーは7日間までレンタル可。
※数に限り。
※19:30までに来店のうえ要返却。
営業時間
9:30-20:00 (年中無休) ※最終受付 19:45
場所
T ギャラリア ハワイ by DFS 2階
330 Royal Hawaiian Ave., Honolulu, HI 96815
電話番号
+1-808-926-151
楽天カード ワイキキラウンジ
併設トラベルデスク楽天トラベルデスク サービス
サービス内容
◆オプショナルツアーの予約
観光、アクティビティ、マリンスポーツ、ショー、クルーズ、レストラン、スパなど)
◆ポケットWi-Fi
◆各種送迎プラン
営業時間
9:30-17:30(年中無休)
電話番号
+1-808-926-0155
場所
T ギャラリア ハワイ by DFS 2階
330 Royal Hawaiian Ave., Honolulu, HI 96815楽天カード アラモアナラウンジ
ラウンジ名
楽天カード アラモアナラウンジ
サービス内容
◆カード盗難・紛失時の相談
◆フリードリンク(温かいコーヒーや冷たいジュースなど)
◆Wi-Fi
◆洗浄付きトイレ完備
◆マッサージチェア
◆お荷物の当日中一時預かり
◆PC/プリンター
◆傘貸出し
◆キッズスペース
◆授乳室
◆おむつ交換台
◆ベビーカー貸出し
※事前予約は不可。
※ベビーカーは7日間までレンタル可。
※数に限り。
※17:30までに来店のうえ要返却。
◆専用スペース「Premium Room」
※楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード会員限定
営業時間
9:30-18:00 ※最終受付 17:45
(休業日はアラモアナセンターに準じる)
電話番号
+1-808-400-9742
場所
アラモアナセンター エヴァウィング 3階
1450 Ala Moana Blvd., Honolulu, HI 96814グローバルWi-Fiのレンタル優待
ハーツレンタカー優待
※時期や営業所によって事前予約割引料金が対象外になる場合あり。
国際線の手荷物宅配優待
お届け空港
お預かり地域
ご予約締め切り期間
最終のお荷物引取日
(最終集荷日)
成田国際空港
関東
2日前18時まで
前日
東北 / 甲信越 / 東海 / 北陸 / 近畿
3日前18時まで
2日前
北海道 / 中国 / 四国 / 九州 / 沖縄
4日前18時まで
3日前
羽田空港
(第3ターミナル)関東
2日前18時まで
前日
東北 / 甲信越 / 東海 / 北陸 / 近畿
3日前18時まで
2日前
北海道 / 中国 / 四国 / 九州 / 沖縄
4日前18時まで
3日前
関西国際空港
(第1ターミナル)近畿
2日前18時まで
前日
関東 / 甲信越 / 東海 / 北陸 / 中国 / 四国 / 九州
3日前18時まで
2日前
北海道 / 東北 / 沖縄
4日前18時まで
3日前
中部国際空港
(第1ターミナル)東海
2日前18時まで
前日
関東 / 甲信越 / 北陸 / 近畿 / 中国 / 四国 / 九州
3日前18時まで
2日前
北海道 / 東北 / 沖縄
4日前18時まで
3日前
防寒具一時預かりサービス
紙の利用明細書の発行が無料に
楽天ビジネスカード発行可能
《楽天ビジネスカードのVisaビジネスオファーの多彩な優待》
【Hospitality・Gift 〜おもてなし・ギフト〜】
提供会社・サービス名
内容
三洋堂
海外・国内のおみやげ、旅行用品が全商品10%OFF
WHG
(ワシントンホテル・ホテルグレイスリー)WHGの基本宿泊料金から10%割引
日本交通
ハイヤーを安心の料金で提供
Visaビジネスグルメオファー
Visaビジネスカード限定で、全国の厳選レストランが優待価格で予約できる
【Business Tools 〜ビジネスツール〜】
スマイルワークス
(SmileWorks)スマイルワークスの無料トライアル
マネーフォワード クラウド会計・確定申告
特定プランの契約で利用開始から3ヶ月無料
エグゼクティブ・センター
(The Executive Centre)指定サービスの利用料金20%OFF
【Outsource 〜アウトソース〜】
クラウド翻訳「トランスマート」
新規初回登録から一年以内、利用料金の総額から50万円まで25%割引
メリービズ バーチャル経理アシスタント
サービス料金から10%割引
オプティVAT登録代行サービス
VAT登録手数料、申請手数料の優待
Yahoo!プロモーション広告 スポンサードサーチ
新規申込でスポンサードサーチ広告費用5,000円分をプレゼント
サーブコープジャパン
バーチャルオフィス・コワーキングスペース利用時の優待
ユーゴ/印刷サイト「スプリント」
プリントサービスを5%割引
【Office Supply 〜オフィスサプライ〜】
ナカバヤシ/フエルモール・フエルフォトブック
ショッピングモール「フエルモール」にて商品代金の割引
ブラザーダイレクトクラブ
ブラザーダイレクトクラブにて全商品10%OFF
オフィス・デポ・ジャパン
商品代金を3%割引
ファクトリーギア/上質工具
ファクトリーギアショップで初回注文時1点10%OFF
【Health Benefits 〜健康・福利厚生〜】
ウォータースタンド
利用料金(レンタル料)1ヵ月無料
雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp
Fujisan.co.jpサイト価格より5%OFF
楽天プレミアムカードのデメリット・注意点
楽天プレミアムカードデスクが使えるけど
期間限定ポイントの有効期限に注意
入会条件・審査
審査時間・発行スピード
楽天カード/ゴールド/プレミアムの3種類を比較
比較項目
楽天カード
ゴールド
プレミアム
年会費
無料
2,000円
10,000円
家族カード年会費
無料
500円
500円
ETC年会費
500円
楽天PointClubのプラチナ会員以上は無料無料
無料
入会年齢
18歳以上(学生可)
※ただし高校生不可20歳以上で安定収入のある方(学生可)
国際ブランド
VISA、Mastercard、JCB、AMEX
※ゴールドのみアメックスなし
利用可能枠
最高100万円
最高200万円
最高300万円
通常還元率
(楽天市場以外)1%(100円につき1ポイント)
楽天市場
最低ポイント還元率SPUでポイント+2倍で3%
SPUでポイント2倍+2倍で5%
SPUでポイント2倍+2倍で5%
6%(※)
※楽天市場コース選択時(毎週 火木)
楽天トラベル
最低ポイント還元率2%
2%
2%
3%(トラベルコース選択時)
誕生月ポイント特典
―
―
楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1倍
樂天プレミアム1年無料
―
―
◯
空港ラウンジサービス
―
◯
※年2回まで無料◯
何回でも無料
プライオリティ・パス
―
◯
※家族カード会員は付帯しない
楽天カード ハワイラウンジ
◯(ワイキキラウンジとアラモアナラウンジ)
楽天プレミアムカードと楽天ブラックカードはアラモアナラウンジの専用スペース「Premium Room」を利用可。
手荷物宅配サービス
―
年2回
※トラベルコース選択時
国内宿泊優待サービス
―
あり
※トラベルコース選択時
ハーツレンタカー優待
◯
◯
◯
海外トラベルデスク
―
世界38拠点のトラベルデスク利用可
楽天カフェの割引
◯
◯
◯
楽天ビジネスカード発行
―
―
◯
年会費別途2,000円(税抜)
海外旅行傷害保険
最高2,000万円
(利用付帯)最高2,000万円
(利用付帯)最高5,000万円
(自動付帯)
国内旅行傷害保険
―
―
最高5,000万円
(自動付帯)
ショッピング保険
―
―
300万円
紙の利用明細
76円/月(税抜)
無料
問い合わせ先
一般ダイヤル
専用ダイヤル
まとめ