【2019年2月最新】セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット、保険内容、特典・キャンペーン、口コミ・評判、審査基準【おすすめ理由まとめ】

見たい項目に飛べます
特徴・概要
▼セゾンブルーアメックス最新キャンペーン内容を専用リンクでチェック!▼
公式サイト: セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードカードのオススメポイント
★セゾンとアメックスの優待サービスを享受できる
◎海外のショッピング利用でポイント2倍
◎ステータス性の高い「アメックス」
★海外旅行保険に重要な「傷害・疾病治療」付帯で最高300万円
★手荷物宅配などの海外旅行のサポートが充実
★有効期限なしの永久不滅ポイント
◎同じカード番号で上位クラスカードにランクアップ可能
◎Apple Pay決済サービスに対応
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
還元率 | 0.5% | |
ポイント | 永久不滅ポイント | |
年会費 | 本人 | 3,000円+税(初年度無料) |
家族 | 1,000円+税 | |
ETC | 無料 | |
付帯保険 | 海外旅行 | 最高3,000万円(自動付帯) |
国内旅行 | 最高3,000万円(利用付帯) | |
ショッピング | 最高100万円 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードとは
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンブルーアメックス)は、株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカードです。国際ブランドは、名称通りアメリカン・エキスプレス(アメックス)です。
今は廃止になってしまいましたが本家「アメリカン・エキスプレス・ブルー・カード」よりも年会費が安いにもかかわらずアメックスならではの優待サービスはもちろん、永久不滅ポイントなどセゾンならではのサービスを受けることができます。
イタリア、カプリ島の青の洞窟
アメックスといえば富裕層や著名人のユーザーも多いステータス性の高さが魅力であるものの、ひとまわり安い年会費で、トータルでの付帯サービスが充実しているので、コストパフォーマンスに優れた1枚となっています。
なお、セゾンのアメックスカードには、提携カードを除くと以下のような種類があります。
種類 | 年会費 | グレード・ランク |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 初年度無料、2年目以降1,000円+税 (年1回利用で翌年度無料) |
一般カード |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(法人) | 初年度無料、2年目以降1,000円+税 (年1回利用で翌年度無料) |
セゾンパールの法人仕様カード |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 初年度無料、2年目以降3,000円+税 | 一般とゴールドの中間 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 初年度無料、2年目以降10,000円+税 | ゴールドカード |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円+税 (年200万以上利用で翌年度半額) |
プラチナカード |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円+税 | プラチナカード (招待制) |
セゾンブルーアメックスは、表の通りセゾンパールアメックスとセゾンゴールドアメックスの中間的なグレードになります。セゾンパールとの決定的な違いは付帯保険と海外旅行関連の充実度です。セゾンパールはこの2点が手薄になります。
一方、セゾンブルーアメックスの付帯保険は、ゴールドカード並、および一部プラチナカードに匹敵する内容となっています。海外旅行関連サービスも空港ラウンジが付いていないことを除くと非常に充実しています。
その為、どうしても空港ラウンジサービスが欲しいという場合は、以下のセゾンゴールド・アメックス、及び、価格.comの人気クレジットカードランキング2部門で1位を獲得したセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス(個人申込OK)ということになります。いずれも直接申し込み可能で、コストパフォーマンスに優れるおすすめカードです。


【関連】セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ
【関連】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ
メリット・スペックは?
年会費は?
- 年会費:3,000円+税(初年度無料)
- ファミリーカード(家族カード):1枚につき1,000円+税(4枚まで)
- ETCカード:年会費・発行手数料ともに無料
です。
本会員の年会費3,000円+税というのは、これからお伝えする
★手厚い付帯保険
★「手荷物宅配サービス」をはじめとした海外旅行関連サービス
★その他「アメックス」&「セゾン」ならではの優待サービス
を考えれば、リーズナブルで非常にコスパの高い1枚と言えます。
そしてETCカード発行には有料なケースも多い中、無料で発行可能で、しかもショッピング利用分と合算して請求される為、ETC利用分もポイントが加算されるのも地味に嬉しい利点です。
国際ブランドは?
アメリカン・エキスプレス(AMERICAN EXPRESS、通称アメックス)です。
実は、アメックスは日本国内に強いJCBと提携しているので、日本国内においては基本的にJCB加盟店でも利用可能で、海外・国内で幅広く利用できます。(一部使えない店舗もあります)
その為、もし国内のショップにおいて「アメックス」は非対応で「JCB」はOKな場合は、店員さんやスタッフの人に「試しにリーダーに読み込んで下さい」などと伝えてみると、しっかり決済できるケースが多いです。そうはいっても海外ではアメックスが使えない所もあるので、VISAかMasterCardを別に所有しておくのがオススメです。
付帯保険は?
結論、付帯保険は、セゾンブルーアメックスのグレードの位置づけは一般カードとゴールドカードとの中間のような感じではありますが、一般カードの中ではゴールドカードおよび一部プラチナカード並の高水準となっています。引受保険会社は、損害保険ジャパン日本興亜株式会社です。
海外旅行傷害保険(自動付帯)
保険の種類 | 補償限度額 |
死亡・後遺障害 | 3,000万円(家族会員1,000万円) |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
救援者費用 | 200万円 |
賠償費用 | 3,000万円 |
携行品損害 | 30万円(自己負担3,000円) |
その中でも特に充実しているのが海外旅行保険。自動付帯なので、海外旅行の際に携行するだけで適用されます。事故発生日から30日以内に事故発生の状況、事故の程度を引受会社の「損保ジャパン日本興亜」へ連絡すればOKです。
死亡・後遺障害保険金額
セゾンブルーアメックス会員が、責任期間中(海外旅行期間中)に偶発的な事故でケガをして事故日から180日以内に死亡した場合は、死亡・後遺障害保険金額の全額が支給されます。
保険金額は3,000万円で、家族会員は1,000万円になります。
責任期間中(海外旅行期間中)とは、海外旅行で家を出発してから帰るまで期間で、なおかつ日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時までの間です。日本を出国した日から最長90日間が上限となります。
また後遺障害が生じてしまった時は、後遺障害の程度に応じ3%~100%の金額が支給されます。
金額にすると本人会員が90万円~3,000万円、家族会員が30万円~1,000万円となります。
万一、後遺障害になり180日以内に死亡した場合も、死亡保険金と後遺障害保険金は重複して支給されます。支払保険金の総額は死亡保険金額の最高額です。
そして他のクレカ付帯保険からも、死亡・後遺障害保険金が支払われる場合は、カードの最も高い保険金額を限度に各カード会社で按分して支給されます。
例えばセゾンブルーアメックス以外に、死亡保険金1,000万円のカードを所有していたとしても支給額が3,000万円+1,000万円=4,000万円となるわけではありません。
支給されるのは、あくまで3,000万円であり、保障される保険金の割合に応じセゾンブルーアメックスから2,250万(75%)、1,000万円のクレカから750万円(25%)が支給されます。
なお、死亡・後遺障害保険金額”以外”の海外旅行保険の担保項目(たとえば次に紹介する「傷害治療費用・疾病治療費用」など)に関しては金額を合算させることが可能です。
たとえば、入院費用が500万円必要な場合、セゾンブルーの300万円と200万円のカードを所有していた場合、それぞれ合算して500万円の保険金が支給されるという具合です。
傷害治療費用・疾病治療費用
セゾンブルーアメックス会員が、海外旅行期間中に偶発的な事故により、ケガで医師の治療を受けた場合は、傷害治療費用の保険金が支給されます。また、風邪などの病気で病院などの医療機関で治療を受けた際は、疾病治療費用保険金が支給されます。
疾病治療費用は、海外旅行に出発してから帰国後、つまり海外旅行期間終了後の72時間以内に原因が発生し医師による治療を開始した場合が対象となります。 ちなみにこの72時間以内という時間にピンとこない人も多いと思いますが、この72時間というのは時間が長い部類に入りますので、地味ですがセゾンブルーの利点の1つとも言えます。他のカードだと例えば48時間しかないカードも多いです。
海外旅行期間中(責任期間中)に感染した「特定の伝染病」に関しては、海外旅行期間終了後30日以内に医師の治療を開始した場合も対象になります。
ちなみにこの30日間という期間も他のカードと比べて長めです。他のカードだとこの半分程度の期間しかなかったりします。
特定の感染症とは、
コレラ、ペスト、天然痘、発疹チフス、ラッサ熱、マラリア、回帰熱、黄熱、重症急性呼吸器症候群(SARS)、エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、マールブルグ病、コクシジオイデス症、デング熱、顎口虫、ウエストナイル熱、リッサウイルス感染症、腎症候性出血熱、ハンタウイルス肺症候群、高病原性鳥インフルエンザ、ニパウイルス感染症、赤痢、ダニ媒介性脳炎、腸チフス、リフトバレー熱、レプトスピラ症
を指します。
肝心の傷害治療費用と疾病治療費用の保険金ですが、それぞれ最高300万円です。
保険適用の基準日については、
- ケガの場合は事故日
- 疾病の場合は医師の治療を開始した日
から、180日以内に治療の為に実際に支払った費用が支給されます。
その費用の例としては以下のようなものが該当します。
- 医師による治療費、手術費、入院費
- 入院・通院のための交通費
- 通訳雇入費
- 緊急移送費
- 医師・職業看護師の付添費
- 義手、義足の修理費(傷害治療費用のみ)
- 入院のために必要となった国際通話料、身の回り品購入費用(5万円限度)等(1事故について20万円限度)
- 治療による入院により必要となった交通費および宿泊費(旅行に戻るため、または直接帰国するための費用)
ただ、社会保険など公的制度により被保険者(保険金を受ける人)が医療機関に直接、支払わずに済んだケースにおいては支給対象となりません。
最後に、海外旅行保険の中でも最もお世話になる確率が高いのが傷害治療と疾病治療です。
そしてそのセゾンブルーアメックスの補償額が、傷害治療・疾病治療ともに最高300万円とお伝えしましたが、この額は非ゴールドカードの中では高水準です。傷害・疾病治療の最高300万円という補償額についてしっくりこない人もいるかもしれませんが、プラチナカードである「MUFGプラチナカード・アメックス」の200万円を超える補償額となっています。
とは言っても、海外の医療費は以下のように非常に高額なので、この付帯保険だけではほとんどのケースで足りません。以下は海外における実際にかかる医療費の例です。ジェイアイ傷害火災保険の海外での事故例を抜粋します。
国・地域 | 支払保証金 | 内容 |
アメリカ | 527万円 | 腹痛・不正出血があり受診。卵巣のう腫と診断され3日間入院・手術。 |
カナダ | 827万円 | オプショナルツアーで乗馬をしていたところ落馬し救急車で搬送。寛骨臼骨折と診断され13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ハワイ | 355万円 | 腹痛を訴え救急車で搬送。急性虫垂炎と診断され入院・手術。 |
グアム | 471万円 | ゴルフコースでプレイ中、コース内にある岩場で足を挫いて救急車で搬送。足関節脱臼骨折と診断され6日間入院・手術。 |
オーストラリア | 665万円 | ガソリンスタンドで段差を踏み外し転倒。足関節果部骨折と診断され現地病院からヘリコプターで設備が整った病院へ搬送され合計13日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
イギリス | 333万円 | 激しい腹痛を訴え受診。腎臓結石・尿管結石と診断され6日間入院・手術。 |
イタリア | 578万円 | ホテルのバスルームで滑って転倒し足を強打。脛骨・腓骨骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
ドイツ | 374万円 | 朝食後に胸の痛みを訴え救急車で搬送。心筋梗塞と診断され5日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スイス | 688万円 | ハイキング中に下り坂で転倒しヘリコプターで搬送。脛骨・腓骨骨折と診断され13日間入院・手術。看護師が付き添い医療搬送。 |
スペイン | 1,263万円 | クルーズ中に意識を失いヘリコプターで搬送。冠動脈疾患と診断され17日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
スロベニア | 364万円 | ホテルのバスルームで転倒、腰と腕を強打し受診。大腿骨頸部骨折、橈骨遠位端骨折と診断され11日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 |
中国 | 605万円 | トイレに立った際に違和感を訴え救急車で搬送。脳梗塞と診断され29日間入院。家族が駆けつける。 |
台湾 | 697万円 | バスの中で気分が悪くなり救急車で搬送。脳動脈瘤破裂と診断され35日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
シンガポール | 320万円 | 胸の痛みを訴え受診。肺気胸と診断され6日間入院・手術。 |
マレーシア | 851万円 | 車両に同乗中、衝突事故により受傷し救急車で搬送。十二指腸完全破裂・肝臓、腎臓挫傷・後腹膜内血腫と診断され44日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
タイ | 300万円 | 喉の痛みを訴え受診。甲状腺癌・食道癌と診断され18日間入院・手術。 |
ネパール | 312万円 | 登山中に頭痛・眩暈・下痢・嘔吐を訴え低地までヘリコプターで搬送。急性高山病・急性胃腸炎と診断され2日間入院。 |
これら高額医療費をまかなう手段の1つとして、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯され付帯内容・補償額も充実している横浜インビテーションカード(ハマカード)などを所有すると傷害治療と疾病治療いずれも補償額を合算できるので、万一、海外でケガや病気があった際はより心強くなります。
【関連】横浜インビテーションカードまとめ
救援者費用
救援者費用とは、セゾンブルーアメックス会員が海外旅行期間中(責任期間中)に以下のような状況になった場合の補償です。
- 事故による遭難
- 行方不明
- 事故によるケガが原因で180日以内に死亡もしくは7日以上継続して入院
- 病気による死亡
- 病気にかかり旅行終了日から30日以内に死亡、もしくは7日以上継続して入院
上記の状況時に最高200万円の次の費用が支給されます。
- 捜索救助費用 ・現地との航空運賃などの交通費(救援者3名まで)
- 現地および現地までのホテル客室料(救援者3名なおかつ1名については14日分まで)
- 現地からの移送費用 ・遺体処理費用(100万円限度)
- 救援者の渡航費用および現地での諸雑費(20万円限度)
この場合における「救援者」とは、捜索、看護、事故処理を行うために現地へ赴く被保険者の親族を指します。
賠償責任
セゾンブルーアメックス会員が海外旅行期間中(責任期間中)に偶発的な事故で第三者を負傷させてしまったり、または第三者の物を壊すなどで法律上の損害賠償責任を負った場合に以下のような賠償責任保険金が適用されます。
- 法律上支払わなければならない損害賠償金
- 損害防止軽減費用、緊急費用、訴訟費用など(保険会社が妥当と認定したコスト)
相手から損害賠償請求がされた場合は、セゾンブルーアメックスの最高3,000万円の賠償責任保険で守られます。
具体的な賠償額の決定については、事前に保険会社の承認を得る必要があります。その為、万一トラブルが発生したら、損害賠償額については、書面や口頭でも同意はせずに、まずは事故受付デスクに電話する流れになります。なお、1回の事故ごとに損害額のうち1,000円の自己負担額があります。
携行品損害
セゾンブルーアメックス会員が海外旅行期間中(責任期間中)に、盗難や火災などの偶発的な事故で損害を受けた場合は、携行品損害保険が適用されます。
たとえば、スマホ、タブレット、パソコン、カメラ、メガネ、ブランド財布、バッグなどが破損した場合は、普通ならあらためて購入することになりますが、これらは高額なのでそれなりの損害額になります。
そんな時も、セゾンブルーアメックス会員なら携行品損害でカバーしてくれるので万一の際も安心です。
年間30万円まで補償されますが、1つ(1組または1対)につき10万円が限度です。たとえば13万円のカメラが壊れた場合でも実際に支給されるのは10万円です。
以下のケースにおいては上限5万円となります。
- パスポート損害は再発給費用
- 渡航書の取得費用
- 航空券、乗車券などの損害
また全てにおいて1つ(1組または1対)につき自己負担額3,000円が必要になります。
再調達や修理費については、損害のあった物品の時価額を超えない範囲で支払われます。つまり、破損などの損害にあった物品を新品として買い直すのではなく、どうしても修理したい場合において、修理代が新品の代金を超える場合は、新品の代金が上限ということになります。
最後に、現金・小切手、クレカ、定期券、運転免許証、コンタクトレンズ、各種書類、および別送品は補償対象外となります。
国内旅行傷害保険(利用付帯)
国内旅行保険も付帯されますが、こちらは利用付帯になります。ですのでセゾンブルーで事前に旅行代金を決済した場合に適用になります。
保険の種類 | 補償金額 |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円(家族会員は1,000万円) |
入院治療 | 5,000円/日 |
通院費用 | 3,000円/日 |
手術費用 | 5万円・10万円・20万円 |
そうすると国内旅行中に、万一の死亡・後遺障害、入院治療、通院の際に補償が出ます。事故発生日から30日以内に、事故発生の状況や事故の程度を引受会社の「損保ジャパン日本興亜」へ連絡すればOKです。
【適用条件1】
上述通り公共交通乗用具に搭乗する前に、旅行代金をセゾンブルーアメックスで支払い、公共交通乗用具に搭乗中の事故によって傷害を受けた場合に適用されます。
ここでの公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法等に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などを指します。言い換えると時刻表に基づき運行される航空機・電車・船舶などであり、タクシー・ハイヤー・レンタカー・社用車は対象外となります。
【適用条件2】
宿泊中の火災、破裂、爆発により傷害を受けた場合も補償対象です。
旅館・ホテルなどの宿泊施設にチェックインする前に、その代金をセゾンブルーアメックスで支払った場合に補償されます。あるいは「ノークーポンシステム」利用で、宿泊施設の予約を行った場合でも補償されます。ノークーポンシステムとは、カード加盟店の旅行業者に対し、カード払いすることを告知して予約をするシステムをいいます。
【適用条件3】
セゾンブルーアメックスで、宿泊を伴う募集型企画旅行の代金を事前に支払った場合、募集型企画旅行に参加している間に傷害を受けた際に補償が適用されます。募集型企画旅行とは、あらかじめ旅行の日程・交通手段・宿泊施設・旅行代金が旅行会社により決められており、参加者を募集する形態の旅行を指します。
その為、会社の慰安旅行や業務出張など、参加者が決定している旅行は募集型企画旅行ということにはなりません。
「募集型企画旅行に参加中」とは、募集型企画旅行に参加する意思をもち当該日程に定める最初の運送・宿泊期間などを利用した時から、最後の運送・宿泊機関などの利用を完了するまでの期間のことです。
しかし、募集型企画旅行の日程から離脱した期間、募集型企画旅行に参加するために、個人的に移動する期間は補償対象外です。例えば、企画旅行の最中に個人的にどうしも行きたいスポットがあり離脱した場合、または募集型企画旅行の集合地点まで移動する間は補償されません。
死亡・後遺障害保険金額
セゾンブルーアメックス会員が、上述した3つの適用条件で述べたようなケースによるケガで事故日から180日以内に死亡した場合は、死亡・後遺障害保険金額の全額が支給されます。
保険金額は3,000万円で、家族会員は1,000万円です。
また、後遺障害が生じた際は、後遺障害の程度に応じ3%~100%の金額が支払われます。
金額にすると本人会員なら90万円~3,000万円、家族会員なら30万円~1,000万円となります。
そして後遺障害になり、180日以内に死亡した場合も、死亡保険金および後遺障害保険金は重複して支給されます。支払保険金の総額は死亡保険金額の最高額です。
入院・手術・通院時の保険金額
セゾンブルー会員が、先述した3つの適用条件で述べたようなケースでのケガにより事故発生日から8日以上入院した場合に補償対象となります。
入院補償事故日から180日以内の入院が対象となっており、181日以降の入院は補償対象外です。最大で90万円の保険金が支給されます。
手術保険金
手術保険金は入院保険金が支払われる場合に、その傷害治療の為、所定の手術を行った場合に支給されます。事故日から180日までの手術が対象です。保険金額は5,000円×(手術の種類により10倍~40倍)であり最大20万円となります。
通院保険金
通院保険金に関しては、ケガの傷害事故発生から8日以上通院した場合が補償対象となります。入院は不要です。入院は全くなくても通院だけでもOKです。
事故日から180日以内の入院・通院30日間が限度です。入院は最大15万円、通院は最大で9万円になります。ただし、平常の業務、日常生活に支障のない程度に治った以降については保険金は支給されません。つまり完治しているにもかかわらず、通院保険金目当てで通院しても補償対象外ということです。
ショッピング保険
ショッピング保険は、最高100万円の補償が付きます。1事故・年間の上限はいずれも100万円です。
100万円ともなれば、かなりの品目はこの保険でカバーできてしまいます。しかも国内だけでなく海外での購入も対象になります。ただし、1事故(1個または1組)につき1万円の自己負担ありで、1万円未満の購入品については補償対象外です。
セゾンブルーアメックスで購入した商品の破損などの損害がカード利用日(購入日)から120日間補償されます。
さらに、カードの紛失・盗難による不正使用、およびネットで不正利用された時の損害も補償してくれます。 以下の品目は補償対象外です。ちなみにこの補償対象外の内容は、他のクレカでも基本的に同じです。
◆ショッピング保険の対象外品目リスト◆
- パソコン、スマホ・携帯電話などの通信機器全般
- 食料品全般
- 現金、手形
- 乗車券などのチケット類全般
- メガネ、コンタクトレンズ全般
- 義歯、義肢などの身体の補助する器具
- 自動車やヨット、モーターボートなどの全てのエンジン付きの乗り物
- 自転車、サーフボード、スキー、ハングライダーなどスポーツで使う乗り物全般
- カード所有者の仕事で商品として扱うもの全て
- 帳簿、設計図、図案など ・動物、植物全般
など。
還元率・ポイントは?
還元率:0.5%(海外利用時はいつでも2倍の1%)
セゾンブルーアメックスは、ステータス性や多彩で豊富な各種サービスに重きを置いたカードなので還元率は、お世辞にも高いとはいえません。
ただし後に詳しく紹介する、それ以上の各種優待サービス・特典を享受できるので使い方によっては非常にオトクです。
有効期限が無期限の「セゾン永久不滅ポイント」
毎月のカード利用合計額1,000円ごとに「セゾン永久不滅ポイント」が1ポイント貯まります。
「利用合計金額1,000円ごとに1ポイント」というと獲得単位が大きくてポイント獲得のハードルが高いという印象を持つ人もいると思いますが、毎月の利用額合計に対してポイントが付与されるということなので、1回利用分の999円までの分は切り捨てられるというわけではないのでご安心ください。
セゾン永久不滅ポイントとは、セゾンのポイント・プログラムです。1ポイント=5円の価値があるので、先述通りポイントの通常還元率が0.5%ということになります。
永久不滅ポイントという名称のごとく有効期限が無期限です。その為、ポイント失効を気にせずカードを使えるのも大きな特長となっています。
公共料金・電話料金・税金などの支払もOK
さらに、
★電気、ガス、水道などの公共料金
★携帯電話、固定電話
★プロバイダー
★NHK受信料、その他有料放送
★新聞
★国民年金保険料、自動車税、固定資産税、ふるさと納税
などのカード利用でもポイントの対象です。
セブンイレブンなら1.5%
結論、全国セブンイレブンにてセゾンカード利用で還元率を合計1.5%にできます。(ちなみに株式会社セブン&アイ・ホールディングスが発行しているクレカの「セブンカード・プラス」と同じ還元率になります。)
ただそれにはまず、会員サイトの「セゾンNetアンサー」から事前登録が必要です。
還元率1.5%の内訳は、
★永久不滅ポイント0.5%(通常還元率)
★登録したnanacoカードにも自動的にnanacoポイントが1.0%還元で貯まります。
カード利用月の翌月末頃に、利用額100円(税込)につき1 nanacoポイントが貯まります。利用毎に計算され、端数は切捨てです。
合計還元率を1.5%にするには先述通り「Netアンサー」を通しての登録手続きが必要なので、
- 「Netアンサー」にログイン。
- トップページの下の方にある「各種お申し込み」を選択。
- セゾンカードのご利用でnanacoポイントが貯まるサービスの申し込み・解除を選択。
- nanaco番号を入力して完了。
という流れで、セブンイレブン利用において還元率1.5%にできます。
ボーナスポイントが付与されるパートナーズ(特約店)について
ボーナスポイント・パートナーズ(セゾンの「永久不滅ポイント」プログラム参加店舗)にてセゾン・アメックスカードを使うとボーナスポイントが加算されるので通常よりさらに多く貯めることができます。
加盟店は以下の専用ページでチェック可能です。
加盟店なら事前登録不要でショッピング、飲食店、ホテルなどで、1年中いつでもオトクに利用できます。
ボーナス | ポイント付与 | 合計還元率 |
1ポイント | 1,000円=2pt | 1% |
2ポイント | 1,000円=3pt | 1.50% |
4ポイント | 1,000円=5pt | 2.50% |
9ポイント | 1,000円=10pt | 5% |
ボーナスポイントは、加盟店により設定されており、カード利用1,000円につき、通常1ポイントに加えて、ボーナスポイントが1~9ポイント(+0.5%~4.5%)加算されます。通常還元率が0.5%なので、加盟店によって還元率が1%~10%になります。
ポイント交換先は?
種類 | 必要ポイント | 交換先金額 | 還元率 |
ポイント払い | 200 | 900 | 0.45% |
永久不滅ウォレット | 100 | 450 | 0.45% |
nanacoポイント | 200 | 920 | 0.46% |
Tポイント | 100 | 450 | 0.45% |
dポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
メルカリポイント | 200 | 900 | 0.45% |
au WALLETポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
WebMoney | 200 | 1,000 | 0.50% |
JALマイル | 200 | 500 | 0.25% |
ANAマイル | 200 | 600 | 0.30% |
Amazonギフト券 | 200 | 1,000 | 0.50% |
iTunesギフトコード | 200 | 1,000 | 0.50% |
UCギフトカード | 500 | 2,000 | 0.40% |
すかいらーくご優待券 | 200 | 1,000 | 0.50% |
ぐるなびギフトカード | 200 | 1,000 | 0.50% |
モスカード | 400 | 2,000 | 0.50% |
スターバックスカード | 100 | 450 | 0.45% |
ベルメゾンお買い物券 | 200 | 1,100 | 0.55% |
tabiデスク旅行代金 | 200 | 900 | 0.45% |
ナイストリップ(JTB旅行券) | 1,000 | 5,000 | 0.50% |
クラブツーリズム旅行代金充当 | 200 | 900 | 0.45% |
プリンスチケット | 400 | 2,000 | 0.50% |
上の表で紹介しているポイント交換先は、その他ポイント・マイル移行、およびギフト券・優待券、トラベルがメインになっていますが、他にも交換先のカテゴリーとして家電、キッチン、ビューティなど交換先は豊富に用意されています。その他の交換先については以下よりチェックできます。
ポイントやギフト券などには、期限が設定されているものもあるのでこの点は要注意です。
なお、永久不滅ポイントは先述通り有効期限は無期限なので、ポイント失効の心配は不要ですが、交換に必要な永久不滅ポイント数に達すると、メールで通知してくれるので効率よくポイントを消化することができます。
そして、タイミングによっては例えばnanacoポイントだと期間限定で抽選により1,000名に500nanacoポイントのプレゼントキャンペーンを実施されたりすることがあります。
また、家電など商品そのものとの交換も可能で、一流メーカーのアイテムなど、なかなか魅力的なアイテムも多数用意されていますがレートは基本悪いです。ただ、他にポイントの使い道がなく「ちょうどこの家電が欲しいところだった」などといった場合なら、家電などのアイテムと交換するのもアリだと思います。
あと、「ポイント運用サービス」という画期的なサービスが用意されており、簡単にいえば「永久不滅ポイント」を投資運用に利用できるというものです。100 永久不滅ポイント単位で投資可能なので気軽に始めることができます。ちなみにクレカで貯まるポイントで資産運用できるサービスを提供しているのは、かなり限られるので非常に革新的なサービスだと言えます。
ポイント交換については「Netアンサー」から簡単な手続きにより利用できます。
そして万一、個人での使い道がなければ、永久不滅ポイントを家族にポイント移行することもできます。家族カードへの移行は非対応ですが、家族もセゾンカードの「本会員」としてカードを所有していれば事前にポイントを移行することもできます。
セゾンポイントモール経由でボーナスポイントをGET
セゾンブルーアメックスの発行会社である株式会社クレディセゾンが運営しているポイントモールは「セゾンポイントモール(旧永久不滅.com)」です。
セゾンポイントモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどの決済時にセゾンカードを利用すると、通常ポイントに加え、ボーナスポイントが付与されます。
その数なんと500サイト、30万以上のショップ・サービス(2017年時点)が出店しており、誰もが知る超有名ショップおよびサービスを含め、この加盟店の数なのでユニクロなど、他のポイントモールにはないプログラムも用意されていたりするのも魅力です。
代表的な加盟店のみ下の表でピックアップしてみました。表の還元率は、通常還元率0.5%分のポイントとボーナス加算ポイントを合算した還元率です。ポイント倍率は、その時々によってキャンペーンなどにより増加することもありますし、逆に低下することもあります。あくまで参考としてご覧ください。
カテゴリー | ショップ名 | ポイント倍率 | 還元率 |
総合ネット通販 | Amazon | 1~2倍 | 1.00% |
楽天市場 | 1~2倍 | 1.00% | |
Yahoo!ショッピング | 1~2倍 | 1.00% | |
ヤフオク! | 1~2倍 | 1.00% | |
LOHACO | 2~3倍 | 1.50% | |
無印良品ネットストア | 2~3倍 | 1.50% | |
スーパー | イトーヨーカドー | 2~3倍 | 1.50% |
成城石井.com | 11~12倍 | 6.00% | |
築地市場ドットコム | 4~5倍 | 2.50% | |
百貨店 | 三越伊勢丹 | 3~4倍 | 2.00% |
高島屋 | 2~3倍 | 1.50% | |
西武・そごう | 2~3倍 | 1.50% | |
京王百貨店 | 3~4倍 | 2.00% | |
近鉄百貨店 | 5~6倍 | 3.00% | |
大丸松坂屋 | 3~4倍 | 2.00% | |
阪急百貨店 | 3~4倍 | 2.00% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 3~4倍 | 2.00% |
ケンコーコム | 3~4倍 | 2.00% | |
爽快ドラッグ | 4~5倍 | 2.50% | |
本・音楽・DVD | セブンネットショッピング | 3~4倍 | 2.00% |
楽天ブックス | 3~4倍 | 2.00% | |
紀伊國屋書店ウェブストア | 5~6倍 | 3.00% | |
honto | 5~6倍 | 3.00% | |
iTunes Store | 7~8倍 | 4.00% | |
タワーレコード | 5~6倍 | 3.00% | |
TSUTAYA | 3~4倍 | 2.00% | |
家電 | ビックカメラ.com | 2~3倍 | 1.50% |
ヤマダモール | 1~2倍 | 1.00% | |
ヤマダウェブコム | 1~2倍 | 1.00% | |
kojima.net | 1~2倍 | 1.00% | |
Joshin | 1~2倍 | 1.00% | |
nojima online | 2~3倍 | 1.50% | |
家具・インテリア・雑貨 | ニトリネット | 2~3倍 | 1.50% |
Francfranc ONLINE SHOP | 1~2倍 | 1.00% | |
ロフトネットストア | 3~4倍 | 2.00% | |
無印良品ネットストア | 2~3倍 | 1.50% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 1~2倍 | 1.00% |
GU(ジーユー) | 1~2倍 | 1.00% | |
ユニクロ | 1~2倍 | 1.00% | |
ABC-MART.net | 3~4倍 | 2.00% | |
トラベル | Booking.com | 5~6倍 | 3.00% |
エクスペディア | 5~6倍 | 3.00% | |
JTB【海外ツアー】 | 2~3倍 | 1.50% | |
JTB【国内旅行】 | 2~3倍 | 1.50% | |
HIS | 1~2倍 | 1.00% | |
日本旅行 | 2~3倍 | 1.50% | |
楽天トラベル | 1~2倍 | 1.00% | |
Yahoo!トラベル | 1~2倍 | 1.00% | |
じゃらん | 1~2倍 | 1.00% | |
るるぶトラベル | 2~3倍 | 1.50% |
その他、プログラムについては以下より確認できます。
高額割引も期待できる「スペシャルクーポン」あり
意外とあまり知られていませんが「スペシャルクーポン」というものも用意されています。基本的に期間限定・数量限定であるものの対象のオンラインショップにて100ポイントで2,000円OFFクーポンと交換できたり、50%OFFといった高額割引クーポンと交換できたりします。
対応電子マネーは?
比較項目 | チャージ | ポイント付与 |
iD | ◯ ポストペイ型の為、事前チャージ不要 | ◯ |
WAON | × | × |
楽天Edy | ◯ | × |
nanaco | ◯ | × |
Suica | ◯ | ◯ |
ICOCA | ◯ | ◯ |
PASMO | × | × |
Apple Pay | いずれの電子マネー決済サービスも対応。 | |
QUICPay |
電子マネー「セゾンiD」と、非接触型決済サービス「セゾンQUICPay」および「Apple Pay」を「おサイフケータイ」のように使えます。
Apple Payについては追って説明しますが、iDとQUICPayについては、後払いのポストペイ型なので事前チャージなしで利用できるのが大きな特長です。(逆はプリペイド型の電子マネー)
もちろんiDは、電子マネーとしても使用でき、iDは今や非常に広い範囲で普及していて普段日常で使うような店では、ほぼ使える感じになっています。
モバイルSuicaとSMART ICOCAはチャージ可能で、ポイントも付与対象です。
逆にWAONとPASMOはチャージ自体不可です。
そしてiDなどと並んで広く使える楽天Edy、公共料金や税金などの支払が可能で得するnanacoは、チャージOKですが、ポイントは付与対象外となっています。
Apple Pay決済サービスに対応
セゾンブルーアメックスは、iPhone7、iPhone7 Plus、Apple Watch Series 2から使える非接触型決済サービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用できます。機能としては、おサイフケータイに似ているのでモバイルSuicaなどのように使えます。
セゾンブルーをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられ、QUICPay加盟店で使えて、しかも永久不滅ポイントも貯まります。
QUICPayには「QUICPay+」機能もあり、そのQUICPay+加盟店においては2万円以上の買い物においての決済にも対応させることができます。例えば「QUICPay+」の加盟店として、コンビニ全般、イトーヨーカドー、イオンなどをはじめとしたスーパー、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電というように数多くの加盟店があります。
またiD対応店舗でも使えますし、電車・バスなどの交通機関でも使えます。
電車に関しては電子マネーのSuicaにも対応しているのでSuicaで改札を通過できますが、現状、PASMO、PiTaPa、ICOCAには対応していません。あとSuicaならApple PayによるSuicaチャージもポイントが付与されます。
さらに、ANAのスキップサービスにも対応しているので、iPhoneでANAの飛行機に乗ることもできます。
このように今後さらに対応電子マネーが拡大する見込みなので、セゾンブルーアメックスに紐付けしてiPhoneひとつでショッピングを楽しんだり、各種交通機関を利用できるようになっていくことでしょう。
セキュリティに関しても、クレジットカード番号などの個人情報は、Appleのサーバーや、端末に保存されることはなく、ショッピング時も、ショップに通知されることは一切ありませんので高い安全性も確保しています。万一、端末を紛失・盗難されても、「iPhoneを探す」機能により「紛失モード」に設定することで、Apple Payの利用を停止することが可能です。
付帯サービス・特典は?
主なセゾンブルーアメックスに付帯されているサービス・特典は、セゾンパールアメックスとの違いも兼ねて以下のような内容になります。明確な違いとしてセゾンブルーアメックスになると海外旅行関連の優待サービスが強化されることがわかります。
サービス・特典 | 内容 | パール | ブルー |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | 国際ブランド「アメリカン・エキスプレス」のカード会員が利用できる各種サービス・優待特典の情報を一括チェックできる専用サイト。 | ◯ | ◯ |
オンライン・プロテクション | ネットで不正利用された場合、全額補償。 | ◯ | ◯ |
Super Value Plus | 日常生活のちょっとした不安をカバーする新保険。あなたに必要な補償だけを自由に選べるセゾンカード会員限定プラン。 | ◯ | ◯ |
海外緊急カード発行 | 海外でカードを紛失した際、翌営業日までに現地カードデスクで仮カードを無料発行。 | ◯ | ◯ |
旅ナビゲーションtabiデスク | 40以上の国内・海外パッケージツアーが最大8%OFFで利用可能。 | ◯ | ◯ |
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス | 世界140ヶ国に及ぶアメックス独自のトラベルサービスのネットワークを活かし、以下のようなサポートを享受可能。 ・旅のご相談全般 ・航空券の予約・発券 ・各種ツアーの案内・手配 ・ホテルやレンタカーの予約・確認・変更 ・パスポートの盗難・紛失時のお手伝い |
◯ | ◯ |
コートお預かりサービス優待 | コートお預かりサービスの通常料金から20%優待 | ◯ | ◯ |
ハーツレンタカー優待 | 世界145ヶ国以上、10,300以上の拠点をもつハーツレンタカーを5~20%OFFで利用可能。 | ◯ | ◯ |
「カレコ・カーシェアリングクラブ」優待 | カーシェアリングサービス「カレコ」で下記優待を享受可能。 ・入会金(1,500円) 無料 ・月会費(980円) 2ヶ月間無料 ・2,000円分のクーポンプレゼント ・「カレコ・カーシェアリングクラブ」利用で永久不滅ポイント2倍プレゼント |
◯ | ◯ |
ワールドおみやげサービス | 世界各地のお土産をネットやカタログから選べ、購入すると全商品10%OFF、永久不滅ポイントが4倍に。 | ◯ | ◯ |
WiFi・携帯電話 海外レンタルサービス | Global WiFi、JAL ABC、テレコムスクエアの3社にて海外用ポケットWiFiレンタル割引優待サービス享受可能。 | ◯ | ◯ |
国内リゾートホテル「休暇村」優待 | 自然散策やスキー、海水浴などを楽しめる「休暇村」で宿泊料金1泊2食付きが10%OFF。 | ◯ | ◯ |
会員限定チケットサービスe+(イープラス) | 各種チケットを先行予約、優待割引などの会員特典付きで利用可能。 | ◯ | ◯ |
西友・LIVIN・サニー 5%OFF | 毎月第1、第3土曜日の恒例開催日及び特別開催日に全国の「西友」「リヴィン」「サニー」でセゾンカードを利用すると、食料品から衣料品まで5%OFFで買い物可能。 | ◯ | ◯ |
高級タイムセールサイト「LUXA(ルクサ)」優待 | 美容やグルメ、トラベルで下記特典を享受可能。 ・新規登録で、もれなく500円分のギフト券 ・最大90%OFFの割引 |
◯ | ◯ |
整体・リフレクソロジー「リフレーヌ」優待 | リラクゼーションサロン「リフレーヌ」で下記特典を享受可能。 ・入会金1,000円(税抜)無料 ・施術コース代金をメンバー価格から5%OFF (メンバーは通常価格から10%OFF) ・ホームケア商品10%OFF ・初回来店時に次回の予約をすれば次回以降利用できる3,000円相当の施術券プレゼント |
◯ | ◯ |
ヘアサロン「Ash(アッシュ)」優待 | 関東を中心に100店舗以上ある美容室「Ash」でカット・カラー・パーマ料金が初回50%OFF、2回以降30%OFFに。 | ◯ | ◯ |
全自動クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」優待 | 個人で雇うと高額になる税理士に変わり、税理士いらずで会計管理ができるソフトを下記の優待価格で利用可能。 ・個人事業主プラン (12ヶ月9,800円) ・法人プランの年間プラン (12ヶ月19,800円) |
◯ | ◯ |
海外・国内旅行傷害保険 | セゾンパールには付きません。ブルーは安い年会費の割に濃い内容。(後に別途説明) | × | ◯ |
ショッピング安心保険 | セゾンブルーのみ。(後に別途説明) | × | ◯ |
手荷物無料宅配サービス | セゾンブルーのみ。(後に別途説明) | × | ◯ |
海外アシスタンスデスク | セゾンブルーのみ。(後に別途説明) | × | ◯ |
ロフト優待 | セゾンブルーのみ。毎月、月末の金土日は全国ロフトで会員様限定の優待あり。年数回の優待会も。 | × | ◯ |
「ノースポート・モール」優待 | 大型商業施設「Northport Mall」で会員特典と1時間無料の駐車場サービスを享受可能。 | × | ◯ |
「スタジオ・ヨギー」優待 | ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」会員様限定特典あり。全国25ヵ所のスタジオ・ヨギーは全て駅直結または徒歩5分以内。 | × | ◯ |
エステサロン「エルセーヌ」優待 | エステサロン「エルセーヌ」で下記特典を享受可能。 ・施術コースをキャンペーン価格から10%OFF ・各施術コース初回契約時に「ボディ・フェイシャル・フェイススリム・脱毛」の無料体験チケット各1枚プレゼント ・ホームケア商品をキャンペーン価格から5%OFF |
× | ◯ |
上の表のように数多くの優待サービス・特典が付いていますが、ここでは特に代表的な特典・優待サービスのみをピックアップしてお伝えします。
手荷物宅配サービス
セゾンブルーアメックスで数ある優待サービスの中でも、大きな特長ともいえる「手荷物宅配サービス」。
海外旅行時(国際線利用時)において、
往路(自宅→空港):スーツケース1個につき100円割引
復路(空港→自宅):スーツケース1個まで無料。2個目以降は、1個につき200円割引
でスーツケースなどの手荷物配送を上記内容の優待割引で利用できます。同伴者も利用可能です。
特に帰国時は荷物が増えることもありえますし、何より疲れているので、手ぶらで帰れるのはかなりメリットですね(^^)
《対象空港》
- 成田国際空港、
- 羽田空港(国際ターミナル)
- 関西国際空港
- 中部国際空港
サービスを利用したい場合は、出発前日~4日前までに、
【専用ダイヤル】0120-919-120
に連絡して申込みをします。
安心の「海外アシスタンスデスク」サービス
海外アシスタンスデスクは、株式会社JTBグローバルアシスタンスにより海外現地にて観光案内、各種予約代行、万一のトラブル時のアドバイス・手配を日本語で案内してくれるというものです。
- 現地の都市・ローカル情報全般の案内
- 現地オプショナルツアーの案内
- エンターテイメント・イベント・スポーツの情報提供
- ホテル・宿泊施設の案内
- おすすめレストランの情報提供
- ショッピング・免税店などの案内
- 各種交通機関の案内 空港案内・出入国案内
- フライト案内・航空会社の電話番号案内
- ホテル・宿泊施設の予約
- 現地オプショナルツアーの予約
- 観光ガイド・通訳の手配
- レストランの予約
- 航空券の販売・予約、フライトリコンファーム代行
- 列車・鉄道の予約
- レンタカー・ハイヤーの予約
- タクシー・リムジン送迎手配
- 現地エンターテイメントチケット手配(ライブ、コンサート、ミュージカル、ブロードウェイ、オペラ、その他、渡航先のイベントチケットなど)
- 現地スポーツ観戦チケット手配(MLB、NFL、NBA、NHLなどのアメリカ4大スポーツや、各種欧州サッカー観戦チケット、その他現地で開催されるスポーツ観戦チケットなど)
- 現地ゴルフ場エントリー手配サービス
- パスポートクレカの紛失・盗難時の手続き案内
- クレジットカードの紛失・盗難時の手続き案内
- 事故・トラブル時の現地警察、医療機関、保険会社などへの各種案内・連絡取次
- 日本人医師、および日本語が話せる医師・医療機関の案内
- 日本にいる家族などへ緊急メッセージの伝達
- 緊急時のアテンド(同伴者・付添人)の手配
- 弁護士の紹介
などその他、現地の事故・トラブル全般の各種案内、アドバイス
海外アシスタンスデスクの拠点
海外アシスタンスデスクの拠点は海外主要51都市に設置されており、この51都市という数は、他のクレカに付帯された同類の海外アシスタントサービス(海外トラベルデスクなんて呼ばれたりしますが)に比べて拠点数がかなり多い方なので、さまざまな国の都市に対応しているのも頼もしい点です。
エリア | 拠点都市 |
アジア | 香港、バンコク、シェムリアップ、ホーチミン、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、シンガポール、シンガポールラウンジ、台北、北京、上海、ソウル、釜山、バリ、グアム、サイパン、大連、セブ |
北米 | ニューヨーク、オーランド、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、ホノルル、ホノルルラウンジ、シカゴ、バンクーバー、トロント、カンクン、サンパウロ、リマ |
ヨーロッパ | ロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、フランクフルト、ウィーン、マドリード、バルセロナ、アテネ、アムステルダム、カイロ、イスタンブール、ブダペスト、コペンハーゲン |
オセアニア | シドニー、ゴールドコースト、ケアンズ、パース、オークランド、クィーンズタウン、フィジー |
海外主要51都市の具体的な所在地などについては以下のJTBグローバルアシスタンス公式サイトの海外アシスタンスサービスのページでチェックできます。
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィスも利用OK
アメックスブランドなら「アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス」も利用できます。世界140ヶ国におよぶアメックス独自のトラベルサービスのネットワークを活かして以下のようなサポートを受けることができます。
★旅のご相談全般
★航空券の予約・発券
★各種ツアーの案内・手配
★ホテルやレンタカーの予約・確認・変更
★パスポートの盗難・紛失時のお手伝い
先程の「海外アシスタンスデスク」に加えて、海外現地において2重で現地サポートのサービスを享受できることになるので非常に頼もしいと言えます。
ただ1つ欠点を言うと、この「アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス」は、英語もしくは現地語での案内になります。なので、電話やオンラインを通しても、一応サポートは受けることが可能ですが英語や現地語に自信のある人でないと使いこなすのが難しいのが残念なところです。
それでも「海外アシスタンスデスク」は日本語に対応しており受けれるサポート内容が充実しているので問題ないでしょう。
アメリカン・エキスプレス・コネクト
アメリカン・エキスプレス・コネクトとは、アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる各種サービス・優待特典の情報を、まとめてチェックできる専用サイトです。
代表的なものを挙げると、
★American Express Invites
★アメリカン・エキスプレス・オンラインモール
★エクスペディア利用での優待割引
★LIVE THE WORLD
★コンビニ
★昭和シェル
★全国タクシー
※プログラム内容は変更および終了していることもあります。
などの期間限定サービスを含むすべての優待情報を一気にチェックできます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトを通して申込みたいプログラムがあれば、
- 各項目の「詳細はこちら」をクリック
- ページ遷移すれば【ご予約】の項目の「こちら>>」ボタンをクリック
- 各サービスサイトに遷移して利用
といった流れになります。
その際にクーポンコードがあれば、もちろん忘れずに適用させましょう。クーポンコードが用意されている場合は各プログラムの「詳細はこちら」のページに記載されていたり、「こちら>>」ボタンをクリックした先の各種サービスページに記載されています。
「tabiデスク」経由で海外・国内パッケージツアーが最大8%OFF
株式会社PTSが運営する「tabiデスク」から各種有名旅行会社のパッケージツアーに申込むと旅行代金が最大8%OFFになります。しかも、同伴の家族や友達も割引の対象になります。旅行代金といえば、そこそこまとまった金額になるので、たとえ数%だとしても割引額もそれなりに大きくなるのでオトクです。
サイト内も「ランキング」や「人気方面別」でチェックできたりするので便利です。
→ tabiデスク
今なら無料のメルマガ会員登録で旅行券(tabiデスク利用券)2,000円分をもれなくプレゼントされます。
参加している旅行会社の例
★JTB
★JALパック
★ANA SKY WEB TOUR
★クラブメッド
★プレイガイドツアー
★朝日サンツアーズ
など
ハーツレンタカー優待
世界145ヶ国以上、10,300以上の拠点をもつハーツレンタカーを5~20%OFFで利用できます。オンライン予約なら24時間手軽に利用可能ですし、ハーツレンタカー予約センターに電話して予約することも可能です。
- フリーダイヤル:0120-489-882)
- [営業時間]9:00~18:00(土・日・祝休)
《海外特典》
旅慣れた人向けのレンタカー・サービス「ハーツGoldプラス・リワーズ」も利用できます。事前に会員登録するだけでレンタル時の多くの手続きから開放され、快適かつスピーディに利用できる実用性抜群のプログラムです。
カウンターに立ち寄らなくても到着後すぐに車に乗車できる状態になっています。専用パーキングのない営業所では、日本の免許証と国際免許証を提示するだけで車のキーを受け取れます。
《国内特典》
トヨタレンタカーがメンバー優待料金で利用できます。利用する際はメンバーズカードの提示が必要です。(一部車種は対象外)
海外用ポケットWi-Fi・携帯電話レンタル割引優待
海外旅行や海外出張など世界各地でインターネット接続可能な海外用ポケットWiFiを割引料金でレンタルすることができます。これさえあれば現地でいつでも好きな時にスマホやタブレット、パソコンでインターネット接続が可能になり調べ物などが気軽に楽しめます。
しかも、1つのポケットWiFi端末で5〜10人シェアできたりするので、そうすると1人あたりの料金が割安になり更にお得です。(ただ、この場合だと通信容量の消費もその分早くなり、離ればなれになったら各々このWiFi端末を通して連絡を取り合うことができなくなる点はご注意ください。)
あと先進国をはじめとした現地では日本よりホットスポット(無料WiFiスポット)の数が多くネット環境のインフラが発達していたりするので、気軽に無料WiFiに接続できたりもしますが、意外に盲点になる事として、セキュリティに難ありのケースが多いです。つまり、あなたのスマホなどの端末情報や個人情報を第三者に盗まれるリスクもあることです。
そもそも、ホットスポットの電波は安定せずスピードが遅いことも結構ありますし、中には飲食店などパスワード入力などが必要で接続まで手間がかかるケースもあります。
何よりある程度、高いお金を出して海外に来ているということもあり、このようなことで貴重な時間をロスしてしまうのは、率直に言って結構イタイと思います。
ということで、セゾンブルーでは、
- Global WiFi
- JAL ABC
- テレコムスクエア
の3社にて優待サービスが利用できるので機会があれば検討してみると良いでしょう。
【関連】海外専用ポケットWiFiレンタルサービス6社比較まとめ
セキュリティ・サポートは?
ついにICチップに対応開始!
つい最近まで、セゾンブルーアメックスには、ICチップは非対応でした。
しかし、2018年8月1日にクレディセゾンよりIC搭載開始との発表があり、さらにセキュリティが強固になりました!(すでにカードを保有している人の場合は有効期限の到来時に切り替わります。)
ICカードのICはIntegrated Circuitの略語で集積回路を意味しそのチップが埋め込まれたカードを指します。
この1cm四方ほどの小さなICチップに膨大な量の情報を記憶させ、その情報をICカード、IC対応端末機、カード会社で相互に認証するという仕組みになっています。
ですので、偽造・改ざんなどがほぼできない堅牢なセキュリティ機能を搭載したカードということになります(^^)
ICカード対応端末機を設置している加盟店では、ショッピング時に必要だったサインが不要となり、暗証番号を入力するだけで本人確認ができます。
カード関連の犯罪手口の中で、クレカ利用時においてカードの磁気ストライプからカード情報を不正に盗み取り、コピーカードを作ってしまうというスキミングという手口がありますが、このスキミング対策としてカードにICチップを搭載することによりカード情報が高度に暗号化され、安全性が飛躍的にアップし、海外でも安心してカードを利用できます。
これでデメリットが減りましたね(^^)
ネットショッピングを安心して利用できる「本人認証サービス」システムを採用
オンラインショッピングにおいて、第三者の不正利用を防止する「本人認証サービス」によりセキュリティシステムを利用することができます。
TLS/SSL(Transport Layer Security/Secure Socket Layer)という何やら聞き慣れない通信方式が採用されていますが、これによりオンラインにおける転送データを暗号化することにより大切な個人情報を保護し、第三者の改ざんによる不正利用を防止します。
この「本人認証サービス」のシステムを利用するには、事前に「Netアンサー」登録と、本人認証サービスの申込み手続きが必要になります。ただ以下の流れで簡単に登録することが可能です。
Netアンサーに登録の上で、
- Netアンサーにログイン。
- 「Netアンサーのお手続き」→「セキュリティ関連」→「本人認証サービスのお申し込み」メニュー選択。
- ワンタイムパスワードによる本人確認。その後、指定メールアドレスにワンタイムパスワードが送信されます。
- 「新規登録」を選択してパーソナルメッセージを登録。
という流れになります。
オンライン・プロテクション(インターネット不正利用補償)付き
先述通りセゾンカードには、ネット利用時におけるセキュリティにおいて「本人認証サービス」を採用していますが、それでも何らかの原因で不正利用されてしまった時の為にオンライン・プロテクション(オンライン不正使用防止)が付いています。
その為、あやしいカード利用歴があれば速やかにコールセンターに連絡しましょう。
クレディセゾン側の確認により不正使用が認められれば、その金額分を補償してもらえます。(ちなみに他のクレカだと補償対象外のケースが多いです。)
また、不正使用されたカードは、カード番号を変更して再発行してもらうことも可能です。
オンライン・プロテクションが適用されるのは、「オンライン・ショッピングでセゾン側が不正と確認できた利用」ということになります。適用されればクレディセゾンが補償してくれます。また、不正使用のケースにより調査に60日程かかることもあります。いずれにしても、身に覚えがない請求などがあった場合は、すぐにコールセンターへ連絡をしましょう。
上位カード招待制(インビテーション)は?
セゾンブルーアメックスからセゾンゴールドアメックスへのグレードアップの上位カード招待制(インビテーション)は、「あると主張する人」と、「ないと主張する人」がいるようです。
「あると主張する人」
は、カード利用状況によっては、早ければセゾンブルーアメックスを半年ほど利用すればランクアップすると言っていたりしますし、
「ないと主張する人」
は、セゾンブルーアメックスからセゾンゴールドアメックスにしたければ自身で再度申込むしかないと述べています。
参考として自分でセゾンゴールドアメックスに申込んだ人の例で、
- 「個人事業主」として3年目
- 年収400万円程度
- 30代前半
といったステータスで審査に通った人もいます。しかもゴールドカードにもかかわらず、たったの数時間で合格通知がきたとのことなので、思いの外、ハードルは高くないとも言えるかもしれません。
あと余談ですが、ランクアップすれば通常カード番号も合わせて変更になってしまいますが、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの場合なら、そのままのカード番号でグレードアップできるのがセゾンならではの利点の1つと言えます。
以下のセゾンゴールドアメックス、及び、価格.comの人気クレジットカードランキング2部門で1位を獲得したセゾンプラチナビジネスアメックス(個人申込OK)なら直接申し込み可能です。いずれもコストパフォーマンスに優れるおすすめカードです。


【関連】セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ
【関連】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードまとめ
デメリット・注意点は?
通常還元率が0.5%と低め
セゾンブルーアメックスの欠点の1つに基本還元率0.5%という低めの設定ということがあります。ただ、これまでお伝えしたように「セゾンポイントモール」などを経由して利用することで実質的な還元率をアップさせることができたり、有効期限が無期限な点は非常に評価できる部分と言えます。そもそもセゾンカード自体が、優待サービス・特典、ステータスを重視したカードなので仕方が無いとも言えます。
空港ラウンジ利用サービスは付いていない
セゾンブルーアメックスは、セゾンの特典とアメックスの特典の両方を享受できるということで非常に優待サービスが充実しているとお伝えして、中でも特に海外旅行関連サービスに強いと述べましたが、残念な点として「空港ラウンジ利用サービス」が付きません。
とはいっても年会費が初年度無料、2年目以降3,000円+税で、
★付帯保険内容の充実度
★海外51拠点もの海外アシスタンスデスク
★手荷物無料宅配サービス
などがあれば十分に安心して旅を楽しむことができるはずですし、これまでお伝えした優待サービスを考えれば致し方ないとも言えます。それでもどうしても空港ラウンジ付きが良いという人は、もう1ランク上のセゾンゴールドアメックスを選ぶことになります。
審査基準・発行までの日数は?
結論からお伝えすると、今回紹介したセゾンブルーに限らずクレディセゾンのアメックスは、発行元の株式会社クレディセゾンが審査をするので本家アメックスに比べ審査ハードルは低いと言われています。
ただし、決して審査が甘いというわけではないのでその点はご留意ください。
セゾンブルーアメックスに限らず、セゾンカードシリーズは審査に通りさえすれば、到着スピードが早いという口コミが目立ちます。
ですので、なるべく早めに欲しいという人にもオススメできるカードといえますね(^^)
ただし、来店で受け取る場合(最短即日発行)は、ICチップ機能の無いカードとなるので、くれぐれもご注意ください。
《申込資格》
- 18歳以上(高校生を除く)の方
- 電話連絡が可能な方
- 提携金融機関に決済口座を持っている方
※未成年の方は親権者(ご両親)の同意が必要
《年収》
一般的に高ステータスカードになるほど、それに比例し相応の年収でないと審査通過はキツくなります。
とは言え、このセゾンブルーアメックスについては一応「年収」もチェックはされるでしょうが、「18歳以上(高校生を除く)の人」などという申込資格のように年収はあまり重視されないことが想像できます。
つまり、大学生や主婦・パートの人でも申込可能なカードになります。学生については特にバイトをしていなくても審査に通った例も確認されています。年収については「多い・少ない」ではなく、「(世帯主・配偶者などに)安定収入」があるかどうかが重要視されると言えるでしょう。
《信用情報(クレジットカードヒストリー)》
いわゆる「クレヒス」です。セゾンブルーアメックスに限らず、どのクレカを入会申請する際にも必ず調査されるのがクレヒス。
つまり、既にクレカを保有していて過去の利用歴、および遅延・延滞情報について、信用情報機関に照会することで申込者のクレヒスを調査するというものです。
万一、過去に支払遅延などのクレヒスが確認された場合、審査合格のハードルは上がってしまうことは覚えておきましょう。
《その他、審査通過のためのポイント》
- 短期間に複数のクレカに申込みしないこと
- なるべく全ての項目に入力する
- 記入内容に誤りや虚偽がないようにすること
申込・受取方法は3パターン
【パターン1】オンライン申込みで、郵送でカードを受け取る
これが最も多いパターンかと思われますが、オンライン申込後、郵送にてカードを受取りたい場合、審査合格メールの到着から最短3営業日で発行されます。
【パターン2】オンライン申込みで、店頭でカードを受取る
オンライン申込後、店頭でカードを受取る場合は、最短で即日発行が可能です。
しかし、19:30以降の申込み手続きをした場合、翌日申込み扱いとなり、即日発行できません。
【パターン3】郵送申込み
郵送申込みの場合は、クレディセゾン側に申込書が到着からカード発行まで3週間~1ヶ月程要することがあり非常に長い期間を要するのでオススメできません。
申込時の必要書類は?
セゾンカードを申込時は他のクレカ同様に本人確認書類が必要になりますが、申し込み方法に多少違います。
【本人確認書類】
[1]オンライン申込みにより郵送でカードを受け取る場合
これは先程の【パターン1】に該当する「オンライン申込みにより、郵送でカードを受け取る場合」ですが、セゾンカード初回作成時に限り、カード発行の際に以下の本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
- パスポート
- 個人番号カード
- 写真付き住民基本台帳カード
- 健康保険、国民健康保険または船員保険等の被保険者証
- 共済組合員証
- 国民年金手帳
- 年金手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書(在留資格が特別永住者のものに限る)
- 官公庁が発行した身分証明書で写真付きのもの
- 公の機関が発行した資格証明書で写真付きのもの(療育手帳、身体障害者手帳など)
- 届出避難場所証明書(作成日より6カ月以内のもの)
[2]「オンライン申込みで、店頭でカードを受取る」または「郵送申込み」の場合
次は、先程の【パターン2〜3】に該当する「オンライン申込みで、店頭でカードを受取る」または「郵送申込み」の場合に必要になる書類です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
- パスポート
- 写真付き住民基本台帳カード
- 健康保険証
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
ちなみに【パターン2〜3】のケースでは、運転免許証または運転経歴証明書を保有している場合は、他の書類ではなく必ずどちらかの提出が必要になります。
また、本人確認書類として健康保険証を提出するケースでは、申告住所が正確に確認できる以下の書類のうち、どれか1点もあわせて提出する必要がありますのでご注意下さい。
- 住民票の写し(発行日より6カ月以内のもの)
- 戸籍謄抄本(発行日より6カ月以内のもの)
- 印鑑登録証明書(発行日より6カ月以内のもの)
- 国民年金手帳
- 母子健康手帳
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 公共料金の領収書(電気・都市ガス・水道・NHKのいずれか1点。ただし、★発行日より6カ月以内で本人名義のものに限る)
- 社会保険料の領収書(発行日より6カ月以内で本人名義のものに限る)
- 国税・地方税の領収書または納税証明書(発行日より6カ月以内で本人名義のものに限る)
【所得証明書類】
セゾンカードは、以下のようなケースにおいては「所得証明書類」の提出が必要です。
- キャッシング希望額が50万円の場合
- キャッシング希望額と他社からの借入金額の合計が100万円以上の場合
[1]給与収入または年金収入の方
給与収入または年金収入の方において以下の書類が所得証明書類として認められています。
以下より、いずれか1点の直近分のコピーのみでOK。
- 源泉徴収票
- 直近2カ月分の「給与明細書」または直近1年分の「賞与明細書」
- 現在勤務先の支払調書
- 納税通知書(課税明細書)
- 所得(課税)証明書
- 確定申告書(税務署等の受領印があるものまたは電子申告済みのもの)
- 年金証書(裁定通知書、支払額変更通知書)
- 年金振込通知書
[2]個人事業主の方
- 確定申告書(税務署等の受領印があるもの、または電子申告済みのもの)
- 青色申告決算書(税務署等の受領印があるもの、または電子申告済みのもの)
- 収支内訳書
口コミ・評判は?
クレディセゾン発行のアメックスは、年会費が安く付帯保険が充実している点で優れています。
セゾンブルー・アメックスは海外旅行保険が自動付帯なので、旅費の支払い方法などを問わず保険が適用されます。
また、利用する可能性が高い傷害疾病治療の補償額が300万円と、比較的高水準であることも優秀です。
セゾンブルー・アメックスは年会費3,000円かかりますが、海外旅行と国内旅行で3,000万の保険が付帯、空港から帰りに手荷物無料宅配サービスも受けられます。
また、一通りアメックスのサービスも受けることができますから、保険とか求めるにしても、普通ならこれで十分かと思います。
変換率は大してよくないが,永久不滅なので長く使い続け
ると結構たまる。これまで10個以上の商品や商品券に交換
して便利に使ってきた。20年も飽きずに使い続けた理由の
1つは,この永久不滅ポイントです。
総合評価・まとめ
以上を踏まえて、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、
良い点
★セゾンとアメックスの優待サービスを享受できる
◎ステータス性の高いアメックス
★海外旅行保険・国内旅行保険ともに内容が充実
★特に海外旅行保険(自動付帯)に重要な傷害・疾病治療付帯で最高300万円
★手荷物宅配などの海外旅行のサポートが充実
◎海外のショッピング利用でポイント2倍
★有効期限なしの永久不滅ポイント
◎会員サイト「セゾンNetアンサー」における簡単な事前設定でセブンイレブン利用で合計還元率1.5%
★500サイト、30万以上のショップ・サービスと提携するセゾンポイントモール経由でのカード利用によりボーナスポイント獲得可能で実質還元率を大幅アップ(ユニクロなどレアなプログラムも)
★永久不滅ポイント交換先がかなり充実(セゾンカードならではの「ポイント運用サービス」に充てることも)
◎日本国内のJCB加盟店でも使える(一部使えないところも)
◎同じカード番号で上位クラスカードにランクアップ可能
◎Apple Pay決済サービスに対応
◎公共料金・電話料金・税金などの支払もOK
残念な点
×基本還元率0.5%と低め(海外利用なら1%)
×空港ラウンジ利用権はなし
ということで、海外旅行関連のサービスが充実していることも含めて、日常使いでも便利に使えるシステムや優待サービス・特典が豊富なバランスの良いカードと言えます。
それでいてたったの年会費3,000円+税で入会可能なカードです。
アメックスといえば、著名人や富裕層のユーザーも多いなど高いステータス性を備えている点もGoodです。
アメックスの特典も享受でき、セゾンの特典も享受できる上、3,000円+税という格安年会費で入会可能なことから、学生をはじめ新社会人など若年層に支持されおり、この世代で所有できる最高レベルのアメックスと言っても言い過ぎではないでしょう。
そして今ならオンライン申込みで、
『U25応援キャンペーン!26歳になるまで年会費無料』
により、以下のリンク先より申し込めば25歳以下の人なら年会費無料で入会可能です。(予告なく終了していることもあります。)
また、入会のタイミングによっては期間限定で、
『カード新規ご入会キャンペーン』ということで、「永久不滅ポイント進呈」などキャンペーンを実施していることがあるので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね(^^)
▼セゾンブルーアメックス最新キャンペーン内容を専用リンクでチェック!▼
公式サイトで詳細を見る: セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
スペック詳細まとめ表
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス、日本国内JCBで利用可能(一部店舗では利用不可) |
還元率 | 国内:0.5% 海外:1% |
初期利用限度額 | 10~300万円 |
WEBサービス | セゾンNetアンサー |
年会費
本人
|
1年目 | 初年度無料 |
2年目以降 | 3,000円+税 | |
家族カード
|
1年目 | 1,000円+税 |
2年目以降 | 1,000円+税 | |
ETCカード
|
1年目 | 無料 |
2年目以降 | 無料 |
カード発行
発行 | 発行資格 | 18歳以上(高校生を除く)で電話連絡可能な方 |
発行期間 | 約1週間 | |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | |
提携会社 | なし | |
発行手数料 | 本人 | 無料 |
家族カード | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
家族用ETCカード | 無料 | |
再発行手数料 | 1,000円+税 |
カード払い
支払い | 1回払い | あり |
2回払い | あり | |
ボーナス払い | あり 【1】夏:12/16~6/30、7/1~7/15、 冬:7/16~11/30、12/1~12/15、 【2】そごう・パルコ・西友・西武百貨店・ロフトの夏:11/1~5/31、 冬:6/1~10/31 |
|
ボーナス2回払い | あり | |
分割払い | なし | |
リボ払い | あり | |
支払日 | 毎月10日締めの翌月4日お引き落とし | |
ボーナス払い支払日 | 8/4、9/4、1/4、2/4 | |
その他 | なし | |
金利手数料 | 分割払い金利 | - |
リボ払い金利 | 14.52% | |
キャッシング金利 | 12~18% | |
海外利用時手数料 | 2% |
付帯保険・補償の詳細まとめ表
海外旅行傷害保険
付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
障害治療費用 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
賠償費用 | 最高3,000万円 |
携行品損害 [自己負担額] |
最高30万円 [3,000円] |
家族特約 | なし |
国内旅行傷害保険
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
入院費用 | 5,000円/日 |
通院費用 | 3,000円/日 |
手術費用 | 5万円・10万円・20万円 |
家族特約 | なし |
ショッピング保険
年間保証限度額 [自己負担額] |
最高100万円(1万円未満は対象外) [10,000円] |
補償期間 | 120日間 |
その他保険
紛失・盗難時の保険 | あり |
ネット不正利用の保険 | あり |
電子マネー・ポイントの詳細まとめ表
電子マネー
カード付属の電子マネー | なし |
楽天Edy | チャージ可、ポイント付与対象外 |
WAON | チャージ不可 |
Suica | チャージ可、ポイント満額付与 |
nanaco | チャージ可、ポイント付与対象外 |
PASMO | チャージ不可 |
ICOCA | チャージ可、ポイント満額付与 |
電子マネー決済サービス
QUICPay | 対応 |
Apple Pay | 対応 |
ポイント
ポイント名称 | 永久不滅ポイント |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントレート | 1,000円ごとに1ポイント |
ポイントモール | セゾンポイントモール |
ポイント交換 | 「永久不滅ポイントを交換する」のページで確認可能。 |
ボーナスポイント | なし |