
スーパーやコンビニと並んで日常生活に欠かせないお店といえばドラッグストアや薬局。
特にドラッグストアはシャンプーやコスメなどの日用品だけでなく、国によっては日本のようにお菓子やドリンクも売られていて、意外にお土産選びにも使えたりするので特に買うものがなくてもつい立ち寄ってしまったりしますよね。(^^)
今回は、そんな中国のドラッグストアや薬局をご紹介します。
まず、ドラッグストア薬局は大きく分けて、中華系の薬局&ドラッグストアチェーン、日系ドラッグストア、中国の昔ながらの伝統的な薬局(主に漢方系)の3種類といえます。
まずは、アジアを代表する最大手のグリーンの看板が目印の「屈臣氏(ワトソンズ:Watsons)」。
それに続く濃紺にオレンジのロゴ、または最近ではオレンジベースに白文字、またはその逆の看板が増えましたが、その看板が目印の万寧または萬寧(マニングス:mannings)などがあります。
そして、「櫻工房(Sakura)」「ココカラファイン」などの日系ドラッグストアは、市内のどのエリアにもあって、すぐ見つかるのがアジア系ドラッグストアです。
旅先の洗面用具調達で便利なのは日系ドラッグストアといえるでしょう。
そして、昔ながらの中国の薬局です。中国らしいお土産を探すなら薬局もおすすめです。
見たい項目に飛べます
中華系の薬局&ドラッグストアチェーン
ワトソンズ(Watsons/屈臣氏)
グリーンの看板が目印の「ワトソンズ(Watsons/屈臣氏)」は、アジア最大のドラッグストアチェーンです。
香港を中心にマカオや中国、台湾、韓国などアジア各地に店舗を展開するほか、ヨーロッパにも展開を進めていて世界中に2018年時点で6,800を超える支店があり、そのうち中国大陸には3,400以上もの店舗があります。
特に香港には約200店舗あり、医療品や日用品を中心に、コスメ、雑貨、サプリメント、菓子にいたるまで豊富な品ぞろえで、日本の有名ドラッグストアのような雰囲気です。
日本でも、お目にかかるような商品もズラリです。
メンズコーナー以上にレディースコスメのコーナーが充実しています。
これは万国共通ですね。
もちろん歯磨き粉などのデンタルグッズも。
そして、ベビーグッズ、マタニティーグッズも買えます。
特に、ワトソンズのプライベートブランドのパックやリップクリームといった美容コスメは、高品質でリーズナブルなこともあり、ローカルの女性から高い支持を得ているのだとか。
マニングス(Mannings/万寧または萬寧)
濃紺にオレンジのロゴが目印の「マニングス(Mannings/万寧または萬寧)」は、薬剤師常駐の大型店舗もありますが、コンビニサイズの小さな店舗が多いのも特徴。
小型店舗では、コスメよりも医薬品やサプリメント、健康食品の品揃えが豊富なので、旅行の最中に必要になったものを買い求めるのに重宝します。
気軽に店内をぶらりと一周してみれば、これぞというお土産に出会えるはず。日本でも話題の漢方パックなどは、自分用にも買いだめしたいアイテムのひとつです。(^^)
Sasa(莎莎)
上海の長寧区にある百盛購物中心(天山)[英名でParkson Shopping Center(tianshan)]
香港でお馴染みピンクを基調としたカラーの看板が目印のSasa(莎莎)。
このSasaは女性向けコスメの品揃えがメインで、感覚値的に香港ほどではないかもしれませんが中国現地の女性にも非常に人気があります。
ちなみにSasaは、香港をはじめマカオ、マレーシア、台湾などにも出店していますよ。(^^)
常備薬について
中国では薬品は日本でいうドラッグストアではなく一般的に”漢方薬局”で販売されているのでドラッグストアでありながら薬を置いていないお店もあります。
シャンプーやコスメは現地調達でもいいけれど、やはり常備薬は日本から持っていくことをおすすめします。
たとえば、観光中に頭痛、鼻炎、生理痛、下痢など、早く止めたいつらい症状が出てしまったとき、たいていは日本から持参した薬のほうが早く効いてなにより普段飲んでいる薬のほうが安心です。
また、ムヒなどの虫さされ薬も日本のもののほうが効きます。
でも、肩こりや歩き疲れの湿布は現地のものを試してみるのはありです!
伝統的な薬局でお土産を探す
これまで何度かお伝えしていますが中国の薬とえばやはり漢方薬。
伝統的な漢方薬局は、めずらしいものがたくさんあるので見て歩くだけでも楽しめます♪
童涵春堂(トンハンチュンタン)の外観
ほとんどが国営で、お店には診療所を設けているところもあります。代表的なところでいえば中国っぽいものを売っていそうな上海の豫園商城内の老舗「童涵春堂」などがあります。
豫園商城内の童涵春堂の様子
もちろんこれ以外にも数え切れないほどの店があります。
漢方薬局は、基本的に対面販売です。ほしいものを店員さんに伝えて出してもらい決めたら伝票を書いてもらいます。
この伝票を持って指定のレジに行き(同じフロア内にあります)、支払いを済ませ先ほどの店員さんのところに戻って領収書と引き換えに商品を受け取るシステムです。
便利な日系店で旅先での便利グッズを買う!
洗面用具や化粧品を忘れてしまったとき、ホテルのシャンプーや石けんが合わないと感じたときは日系ドラッグストアへいってみましょう。輸入品として売られているので日本より割高ですが、見慣れた商品を手に入れることができます。
上海にあるココカラファインのメトロ5番街店
上海の徐家匯の地下モール「五番街」の「ココカラファイン」や中山公園エリアの「櫻工房」などがありますが他にも店舗はまだまだあります。
上海市の中山公園エリアの兆豊広場(光一百貨)にある櫻工房
ただし、医薬品、日用雑貨系(洗剤や消臭剤などはあります)は扱っていないこともあります。ドラッグストアというより、どちらかと言えば日本のコスメのセレクトショップという感じです。
cocokaraメトロ五番街店
住所:上海市徐匯区肇嘉浜路1111号地下1階
営業時間:10:00~22:00
Sakura 櫻工房 兆豊広場店
住所:上海市長寧区長寧路999号 兆豊広場1F
売薬の注意点
海外の市販薬を服用される際は、その薬に添付されている「使用上の注意」を良く読み、自己責任にて服用ください。
わらない、確かでない場合は服用を控えることをおすすめします。
前提として海外の市販薬は、日本人に合った成分・量とは限りません。
子供、高齢者、既往症のある方等はもちろん、成人の方も服用される場合には十分にご注意ください
なお、風邪薬、下痢止め、胃腸薬等の常備薬は、自分に合ったものを日本から持参することをオススメします。
オンラインで購入可能な国内おすすめドラッグストアは!?
そこで、オンラインでも購入できる日本を代表するおすすめのドラッグストアを紹介したいと思います。
ただ普段、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングをお使いの人はポイントの有効利用が可能ですし、タイミングによってはセールや、ポイントアップなどのメリットもあるので、常備薬など買うものが決まっているなどすれば、そちらで購入するのもいいと思います。
各々の検索窓からお求めの品名で検索すると出店しているすべてのショップの同一商品を一括して比較でき、どこのショップが安くてオトクかがパッとひと目でわかるのが便利です。
【関連】
あと、中国土産として中国のコスメや漢方薬などをお土産として考えている人も、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで探してみるのもいいかもしれません。
一昔まえと比べて商品の流通量が飛躍的に増えているので国内購入のメリットを踏まえて検討してみてください。
旅行土産オンラインショップまとめ比較!時間的制約のある旅の時間をムダにしない!
それでは、ネットでも買える代表的なオンラインドラッグストアを紹介します。
マツモトキヨシ オンラインストア
- 大手ディスカウント・ドラッグストアならではの品揃え!
- 毎週月曜日に人気商品を中心に週替りセール
- 毎月1日・2日は化粧品感謝デーで、ポイント10倍
- 購入金額1980円(税込)以上で送料無料
- ポイント20倍商品も
- マツモトキヨシ現金ポイントカードがあればポイント付与♪
圧倒的知名度はもちろんですが、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の適合店であることも消費者ユーザーとしてはとても安心できますね♪ ※詳しくは日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)サイトにて。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにも出店しているので各々のポイント有効利用など踏まえこちらで購入するのもありです。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングいずれも3240円(税込)以上の購入で送料無料な為、”本家の”マツモトキヨシ・オンラインストアでは1980円で送料無料になるので、計3240円未満の場合は本家マツモトキヨシで、計3240円以上であればAmazon、楽天、ヤフーショッピングで購入といった感じがいいかもしれません。
サンドラッグ e-shop
サンドラッグは、東証一部に上場していて、マツモトキヨシ同様に全国展開(900店舗)している日本最大級のドラッグストアチェーンです。
- 今月の特売アイテムの特設ページあり
- 3066円(税込)の購入で送料無料(かかったとしても全国一律送料:411円(税込)と良心的)
- e-shop本店でネットで購入→指定したサンドラッグの店舗で受取可能で3066円以上でなくても送料無料
- 高頻度でオトクな独自キャンペーンを実施!
- 日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の適合店
- ショップ評価がAmazon90%以上、楽天やヤフーショッピングでも★4以上の高評価!
上記の通り、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにも出店しています。ポイント有効利用とポイント獲得を踏まえて、送料無料の条件も本家と同じ3066円(税込)の購入なので、いずれかのユーザーさんであればそちらを利用するとオトクです。
ヘビーユーザーさんならポイントアップキャンペーンやセールなどをいつ、あるいはいつぐらいに実施されるか?
などいろいろ詳しいと思いますが、各々のオンラインモールでは、タイムセールや、ポイントアップキャンペーンなどがあるのでタイミングがあえば、思わず次から狙いたくなるほど非常に得することもあります。
サンドラッグYahoo!ショッピング店で旅行用の常備薬を探す
Vドラネット
Vドラネットとは、愛知・岐阜・三重・石川・富山で展開しているドラッグストア「V-drug」のオンラインストアです。医薬品、健康食品、化粧品、日用品、ベビー用品、飲料など、豊富な品揃えで、激安価格で提供しています。
高頻度でネット限定激安セール実施しているので、ひとまずチェックだけでもしておきたいところです。購入金額3980円(税込)以上で送料無料なのでとても利用しやすいショップです!
また、Vドラッグ 楽天市場店ということで楽天にも出店しています。
ポイントアップセールも頻繁に実施していますし何かと楽天独自キャンペーンを絡めてオトクに利用できるケースも多々ありますが、デメリットは本家Vドラネットと比べて送料無料になるには7000円(税込)以上、購入しなければならないということです。
ただ、楽天ユーザーさんで購入額が7000円以上の場合はポイントの有効利用などを踏まえて楽天で購入するのもいいでしょう。
くすりのレデイハートショップ
くすりのレデイハートショップは中四国地方で展開している大型ドラッグストアチェーン。
3、000円以上のお買い物で送料無料になります。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも出店しています。Amazonは3000円以上の購入で送料無料、楽天とヤフーショッピングはともに5900円以上の購入で送料無料です。
くすりのレデイハートショップ Yahoo!ショッピング店で探す
くすりのレデイハートショップは、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の適合店で、かつ楽天やヤフーショッピングではショップ評価が★4以上なのでとても信頼できるドラッグストアさんです。
ヨヤクスリ by ケンコーコム
ヨヤクスリは楽天の子会社のケンコーコムが運営する利用料無料の処方箋受取り予約サービスです。
予約の手順はとても簡単で、ヨヤクスリ会員登録、および楽天会員登録していずれかでログインの上、
- 受け取りたい薬局(全国30000件以上)、時間帯を指定
- スマホのカメラ機能などで撮影した処方箋の写真を送信
- 後は指定した薬局、時間帯に受け取るだけ!
また、ヨヤクスリ利用で楽天ポイントを貯めることが可能です。
- 薬受取の予約をする度に:10ポイント
- お薬手帳を作成した場合:5ポイント
下記から開始で楽天ポイント200円分もらえます。
ヨヤクスリはこちら>>