
agoda(アゴダ)で使える割引クーポンをまとめて紹介します。大きく4パターンのクーポンがありますが、それぞれの特徴をはじめ、探し方から使い方、注意点まで徹底解説します!
見たい項目に飛べます
- 1 ★agoda × Go Toトラベルキャンペーン★
- 2 agodaの割引クーポンは大きく4種類!
- 3 ★地域限定割引クーポンとは?★
- 4 ★自動割引クーポンとは?★
- 5 agoda割引クーポンコードを使って予約する方法
- 6 クレジットカード会員限定自動割引クーポンとは?
- 7 ★メルマガ限定割引クーポンとは?★
- 8 割引クーポン利用上の注意点
- 9 まとめ
- 10 《海外・国内パッケージツアー予約サイト一覧(総合旅行会社系)》
- 11 《クルーズツアー専門の予約サイト》
- 12 【みんたび】の国内全エリアの旅行パンフレットが5冊まで無料
- 13 《国内のホテル専門・予約に強いサイト》
- 14 《海外のホテル専門・予約に強いサイト》
- 15 《ホテル横断検索・比較サイト》
- 16 《国内・海外航空券 予約・購入サイト》
- 17 《国内航空券専門・予約に強いサイト》
- 18 《海外航空券専門・予約に強いサイト》
- 19 《格安航空券の横断検索・比較サイト》
- 20 《オプショナルツアー予約サイト》
- 21 《ダイビングライセンス取得》
- 22 《国内レストラン予約サイト》
- 23 《海外レストラン予約サイト》
- 24 《レンタカー予約サイト》
- 25 《海外用ポケットWi-Fi・SIMサービスなど》
- 26 《アメリカ渡航に必須のESTA(エスタ)について》
- 27 《お土産ショッピングサイト》
★agoda × Go Toトラベルキャンペーン★
かねてより破格級の価格で予約できるagodaですが、沖縄の対象施設で最大55%OFFになるGo Toトラベルキャンペーンを開催していますよ。
とはいえ、agodaユーザーの方ならわかると思いますが、普段から75%OFFとか55%OFFを超えるような割引を享受できることって普通にあったりもするんで、一応agodaも参加しているということと、選択肢の一つになればと思いこちらで紹介してみました〜。ヽ(*´ω`)ノ
agodaの割引クーポンは大きく4種類!
agodaのクーポンには、
コード入力など特別な手続きなく対象プランなら勝手に値引きされる
「自動割引クーポン」
そして、地域限定で使えて、予約フォームでコード入力する
最後にAMEXなどの国際ブランド限定でクレジットカード決済すれば自動で値引きされる
「クレジットカード会員限定自動割引クーポン」
メルマガで配信される予約フォームでコード入力するタイプの
「メルマガ限定割引クーポン」
の4タイプあります。
では早速、各タイプの特徴や使い方など丁寧に説明します。
★地域限定割引クーポンとは?★
1つ目は「地域限定の割引クーポン」です。
こちらは地域限定ということで、やや適用範囲が狭いものの週替りで新クーポンが発行され、割引率は5〜10%OFFと自動割引クーポンと比べて高めなのがメリット。
- 10%割引クーポンと8%割引クーポンは約2週間
- 5%割引クーポンは約1週間
で対象都市・地域が入れ替わりますよ。
使いたいクーポンがあれば「クーポンをGET」をクリックすればコードをコピーできます。
後は予約フォーム(お客様情報の入力ページ)で画像のようなクーポンコード入力欄に入力すれば勝手に料金総額より割引率分の額がマイナスされますよ。
最新の地域限定割引クーポンコードは以下の専用ページで入手できます!
▼常時更新!最新クーポン入手はこちらから▼
★ついでに毎日更新のベスト料金プランもチェック!★
さらに地域限定割引クーポンコードが入手できるページを下にスクロールしていくと毎日対象国がランダムで入れ替わるベスト料金プランもあります!
こちらはなんと地域限定割引クーポンよりも割引率が高い10%以上の割引を受けられたりするので、ぜひ、クジを引く感じでチェックしてもらえればと思います♪
またagodaでは、各宿泊施設のプランごとに、期間限定で度々何かしらの特別料金オファーなどを実施していたりするので、この場合だと2重掛けでダブルでお得になりますよ。(^^)
これだからagodaは外せないですね!!
▼常時更新!最新ベストプライス情報を見る▼
⇒ 毎日更新!agodaベスト料金特別プランをチェックする!
★自動割引クーポンとは?★
自動割引クーポンは、いちいち予約フォームの中でクーポンコードを入力しなくても勝手に割引してくれるハイブリッドなクーポンとなっています(^^)
言い方を変えれば、あちこち探す必要のないクーポンになります。
自動割引クーポンの割引率は、宿泊プランや部屋グレードで変わり最大6%OFFとなっています。
プランの詳細画面などに
【¥〇〇OFF!】クーポンコード:△△△△△・・・
とあれば自動割引クーポンの対象プランになります。
ちなみにここで表示されるのは1泊分の値引額です。
一応、コードの記載はありますがホテル代の総額をチェックできる画面では、画像のように自動割引され、ここでは「宿泊数分」の値引額が総額よりマイナスされて表示されます。
万一、適用させたくない(そんな人あんまりいないと思いますが^^;)「クーポンを適用する」をクリックすると適用外にすることも可能です。
▼常時更新!最新の自動割引クーポンを探してみる▼
しかもプランの中には、次に紹介する「地域限定割引クーポン」とダブルで使えるプランもあるので、そのケースなら非常にパワフルな値引額で予約できてしまいます(^^)
agoda割引クーポンコードを使って予約する方法
ここでは1つ目に紹介したagodaの地域限定割引クーポンなどクーポンコードを使って申し込む方法を解説します。
とくに会員登録・ログインしていない状態でもクーポンは使えますが、会員登録した上で検索すると、「メンバー限定料金」など、よりお得なプランに出会えることもあるので事前に登録した上で検索するのがオススメです。
会員登録(無料)はTOPページの「メンバー登録(無料)」をクリックすれば、メールアドレス、パスポート、名・姓(パスポートと同じローマ字表記)を入力するだけで速攻で登録できます。
(Facebookアカウントがあるならそのままログインすることもできます)
【ステップ1】クーポンを入手する
それでは地域限定割引クーポンを使う前提でクーポンの利用方法の解説に入ります。
自動割引クーポンは、あくまでその言葉通り対象プランなら勝手に割引適用されるので探す必要はありません。
クレジットカード会員限定自動割引クーポンの予約手順は、混同を避けるため後の項目で別に解説しています。
地域限定割引クーポンの入手方法は、
agoda公式サイトTOPページの「今日のお得情報」をクリックしても飛べますし
下記リンクなら直接、地域限定割引クーポンが入手できる「<特集>今日のクーポン・割引料金」のページに飛べます。
【ステップ2】使いたいクーポン選択
割引クーポン特設ページに飛ぶと、現時点で使えるクーポンがリストアップされます。
使いたいクーポンがあれば「クーポンをGET」をクリックし、さらに「コードをコピー」をクリックすると自動でコピーできるので、どこかメモアプリなどに貼り付けておくなどすればOK。
念の為、注意事項もチェックし予約期限などが過ぎていないかなどをチェックしましょう。
そして「宿泊施設を検索」をクリックします。
(もちろん、クーポン適用の対象地域ならTOPページに戻って検索しなおしても問題ありません)
【ステップ3】チェックイン・チェックアウト、人数・部屋数の設定
すると、対象地域は初期で設定されていますが(たとえばロンドンの地域限定割引クーポンならロンドン)、
チェックイン・チェックアウト、人数・部屋数などは未選択状態なので、それぞれ選択しなおし「最安値を検索」をクリックしましょう。
【ステップ4】プラン選択
すると検索条件にそって再度リストアップされますが、その中に最大83%OFFという意味不明なタイムセールプランに出会えましたので^^;
今回はこれを選ぶことにします。
しかも、画像一番下にあるように、このプランなら自動割引クーポンも適用されることがわかります(^^)
【ステップ5】該当プランを探し、キャンセルポリシーもチェック
すると、先程のタイムセールプラン含め、そのホテルで提供しているプランがリストアップされます。
先程のプランはリストアップされている中で一番目になっているとは限らないので、下にスクロールしていくと・・・
ありました、これですね(^^)
では、このプランを選びたいと思いますが、
注意点として画像にもあるようにこのような割引プランの場合、◯月◯日までのキャンセル無料プランではなく「返金不可」のプランであるケースがほとんどな点も頭に入れておいてください。
【ステップ6】地域限定割引クーポンのコード入力して値引適用させる
次にお客様情報のページに入りますが、ここで「地域限定割引クーポン」のコード入力できる入力欄があるのと、「自動割引クーポン」対象プランならいくら割引されるのかといったことがチェックできるので先に見てみましょう。
まず、地域限定割引クーポンですが、先程控えていたクーポンコードを入力すると勝手に総額から割引されます。
そして、自動割引クーポンも、(とくにコード入力することなく)ちゃんと値引き反映されていることがわかります。
ただ、最初の検索時点では税金やサービス料は別となっているので、ここでこれらを込みにした総額をチェックできるので合わせて見ておきましょう。
【ステップ7】支払いを済ませて完了!
ここまでこれば、あとは個人情報を入力したり、オプションが必要なら選んだり(空港送迎サービスなど有料のものもあり、利用するorしないによって総額が変動します)
そして支払いを済ませて予約完了です!
クレジットカード会員限定自動割引クーポンとは?
クレジットカード会員限定自動割引クーポンは、特定の国際ブランドのクレジットカード保有者限定で割引を受けれるというもの。
過去にはJCB会員の割引プロモーションも実施されていましたが、2018年12月時点ではAMEXのみとなっています。
ただ、JCB会員の割引プロモーションが再開されたり、その他の国際ブランドも開始された場合は、こちらで紹介しますね!
★JCBカード会員限定!最大10%OFFクーポン★
JCBカード会員の方なら以下のJCB専用ページから対象のagodaホテルプランをJCBカードで事前決済をすると10%割引となります!
一つ注意点として必ず「プロモーション対象」と記載されている宿泊プランを選んでくださいね。
記載のないプランを予約してしまうと対象外となります。
このJCBカード会員限定の割引キャンペーンは2020年11月30日の間にJCBカードでホテルを予約した分が対象です。
JCBカードホルダーの方はお見逃しなく♪
⇒ JCBカード会員限定の割引キャンペーン専用ページに行く!
★アメックス(AMEX)カード会員限定5%割引クーポン★
※今現在は終了しています。
アメリカンエキスプレス(American Express)カードで決済すれば特にクーポンコードなしで、自動で5%割引されるというものです。
【予約期間】2019年1月15日まで
【宿泊期間】2019年4月30日まで
AMEXカード会員のプロモーションを利用したい場合は専用ページより申し込みます。
AMEXカード会員5%割引クーポン利用方法
AMEXカード会員5%割引クーポンを適用させるにはプラン詳細に「プロモーション対象」マークのあるものに限定されるので、それを踏まえて予約手順を解説したいと思います。
【ステップ1】目的地、チェックイン・チェックアウト、人数・部屋数を選択
まずはAMEXカードプロモーションの専用ページにアクセスします。
ここは目的地、チェックイン・チェックアウト、人数・部屋数を選択するだけですが、
先述通り現行は、予約期間が2019年1月15日で、宿泊期間2019年4月30日である点に注意してチェックイン・アウトの日程を指定しましょう。
【ステップ2】「プロモーション対象」プランから選択
リストアップされたものの中から、あなたの希望に沿った好きなプランを選びますが、AMEXカード会員割引クーポンを適用させるなら、必ず「プロモーション対象」マークのあるものを選びましょう!
言い方を変えれば、支払いのタイミングが、オンライン予約時点で完結する
今日予約して今日支払い(今すぐ支払い)のみが対象となっており、
- 今日予約でも支払いは後日(今すぐ予約&後払い)
- 今すぐ予約&宿泊施設へ直接払い
は対象外となっているので気をつけてください。
では「プロモーション対象」マークのあるAMEXカード会員割引クーポン対象であることをはじめ、
5つ星、タイムセール、自動割引クーポンなど、条件が良くお得な割引がてんこ盛りなこちらを選ぶことにします!
【ステップ3】ホテル客室プランの中から希望プランを選択
次に、そのホテルのプラン一覧がリストアップされますが、先程のタイムセール中のプランを探します。
今回の実例なら一番目にリストアップされましたが、必ずしも一番目にくるとは限らないので、その場合は下にスクロールしていくと見つかります。
気が変わってそれ以外のプランを希望する場合は、もちろん「プロモーション対象」マークのあるものを選びましょう。
あと気をつけたいのは、このAMEXの割引プロモーションに限らず、お得な割引プランは、「返金不可」であるケースが多いのでご注意ください。
一種のトレードオフ的な感じで、agodaに限らず他サイトでも格安プランやお得な割引プランは「安さを引き替えに」ということで「返金不可」や「キャンセル・変更不可」であることが多いです。
それでは内容を見て予約したいプランであることに間違いなければ「今すぐ予約する」をクリックします。
【ステップ4】お客様情報入力・オプションなどの入力・選択
会員登録の上、ログイン済みならあらかじめ入力されていますが、未登録ならお客様情報を入力します。(姓・名は必ずパスポートと同じローマ字表記にすること)
オプションを選択します。
空港送迎などの有料サービスもあるので、選択可否によって最終的な総額は増減します。
滞在先への到着予定時刻を選べますが、決まっていない場合などは「未定」のままでOKです。
有効期限がかなり短いのがネックですが「アゴダコイン」が欲しい場合はチェックを入れましょう。
最終チェックをして、すべて間違いなければ「次へ」をクリック。
【ステップ5】必ずAMEXカードで決済!
お支払情報を選択・入力しますが、もちろんここでは「AMEXカード」一択です。
入力が完了すれば、最終的な総額の確認欄に、クーポンコード入力不要で反映されますので、5%値引きされているかチェックしましょう。
すべて間違いなければ「今日予約して今日支払い」をクリックして完了です!
★メルマガ限定割引クーポンとは?★
メルマガ限定割引クーポンは、メルマガ読者だけに配布される限定クーポンです。
地域限定割引クーポン同様に予約フォームにコード入力するタイプになります。
不定期配信かつメールがきたその日の予約限定など狙いにくいのがネックですが最大で8,000円近い大幅値引クーポンなども配布されることがあったりするのが魅力です。
不定期ではありますが私の体験談では、前日にどのプランにしようかあれこれ悩んで、その日は予約せず一晩置いて翌日かその次の日ぐらいに、目的地など前日に検索していた内容をもとにしたプロモーションメールが配信されたことはありました。
割引クーポン利用上の注意点
《注意点1》
割引クーポンが利用できるのは、すべて事前払いプランのみ。現地払いプランは使えません。
《注意点2》
agodaの場合、アプリには割引クーポンをはじめとしたキャンペーンは実施されていません。
そのためPCもしくはスマホから(アプリではなくブラウザで)agodaにアクセスして割引クーポンやキャンペーンを適用させましょう!
《注意点3》
割引クーポンを利用したらキャンセルや変更ができなくなるわけではなく、あくまでプランにより異なります。
ちなみに、「お得な特別割引プラン」と表記されているプランは、キャンセルや変更不可です。
各プランの条件をよくチェックして予約しましょう。
《注意点4》
よく予約サイトやショッピングサイトなどではクーポンとポイントの併用は不可なんて触れ込みがありますが、agodaのクーポンは「ポイントマックス」と併用可能です。
ポイントマックスとは、agodaの優待特典の1つであるロイヤルティプログラムのこと。
ザックリ言えばagodaを通してホテル予約・宿泊すれば、マイルやポイントが貯めれるというものです。
以前は海外のマイルやポイントの提携プログラムばかりでイマイチでしたが、今では「JALマイル」と「WAONポイント」にも対応しているので格段に使い勝手がアップしました。
まとめ
agodaのクーポンといえば、以前ならメルマガで半年に1回程度、クーポンが配布される程度だったので、タイミングが合わないと利用しようがないので率直に言って使えませんでした。
ただ、以前からあった「クレジットカード会員限定自動割引クーポン」に加え、「自動割引クーポン」と「地域限定割引クーポン」の登場により、ほぼ常に使えるレベルにまでなり、格段に使い勝手の良いクーポンに生まれ変わりました♪
「自動割引クーポン」の特徴は、
値引率は最大6%で宿泊プランによって変動し、
プラン詳細画面に【¥〇〇OFF!】クーポンコード:△△△△△・・・
と表記があればクーポンコードなしで勝手に値引き!
「地域限定割引クーポン」の特徴は、
毎週、クーポン対象地域が変わり、値引率は5〜10%。
こちらは予約フォームでクーポンコードの入力は必要ですが自動割引クーポンと併用が可能です!
「クレジットカード会員限定自動割引クーポン」は、
今現在は、JCBのみ10%OFFのプロモーションを開催しています。
⇒ JCBカード会員限定の割引キャンペーン専用ページに行く!
※AMEXもありましたが現在は終了しています。
「メルマガ限定割引クーポン」は、
地域限定割引クーポン同様に予約フォームにコード入力するタイプで、
不定期配信かつメールがきたその日の予約限定など狙いにくいのがネックだけど最大8,000円などの大幅値引クーポンも配布されることがあったりするのが魅力です。
しかも、運がよければ、申込手順の項目でお伝えした、タイムセールなどのプランで、もともと大幅値引きされているプランにも重ねがけして2重にも3重にもお得に予約できることもあります♪
ぜひ使い勝手が大幅にアップしたクーポンをつかってお得に予約して浮いたお金で、より充実した旅にしてくださいね。(^^)
▼常時更新!最新クーポンやキャンペーンはこちら▼
《関連記事》agodaセール・割引キャンペーンまとめ
《海外・国内パッケージツアー予約サイト一覧(総合旅行会社系)》
公式サイト | お得情報など |
JTB公式サイト 【 【 |
JTBお得情報はこちら |
HISお得情報はこちら | |
日本旅行お得情報はこちら | |
近畿日本ツーリスト公式サイト 【 【 |
近畿日本ツーリストお得情報はこちら |
クラブツーリズム公式サイト 【 【 |
クラブツーリズムお得情報はこちら |
ANAトラベラーズ公式サイト 【海外ツアー 【国内ツアー |
ANAトラベラーズお得情報 ※旧ANA SKY WEB TOUR |
JALパック公式サイト 【 【 |
JALパック詳細 【お得情報など】 【口コミ】 |
ニーズツアー公式サイトはこちら |
ニーズツアーの口コミ・お得情報など |
ホワイト・ベアーファミリー 公式サイトはこちら |
WBF詳細 【お得情報など】 【口コミ】 |
旅工房詳細 【お得情報など】 【口コミ】 |
|
ファーストワイズ公式サイトはこちら![]() |
1stWISEのお得情報・口コミなど |
楽天トラベル公式サイトはこちら |
楽天トラベルのお得情報はこちら |
Yahoo!トラベルのお得情報はこちら | |
タウンライフ旅さがし公式サイト |
タウンライフ旅さがし無料利用の体験談、口コミ評判etc. |
《クルーズツアー専門の予約サイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
ベストワンクルーズ公式サイト![]() |
メリット・デメリットなど徹底ガイド |
【みんたび】の国内全エリアの旅行パンフレットが5冊まで無料
国内観光パンフレットお取り寄せサービス『みんたび』では、47都道府県、1,300種類以上のパンフレットを提供しています。
普通なら送料190円かかりますが、以下のページに掲載している当サイト限定クーポンコードを、決済時の画面で入力いただくと送料無料になります!
国内旅行を検討している方で興味があれば、ぜひ請求してみてください。1度の請求で5冊まで請求可能です。
《関連記事》『みんたび』なら国内旅行パンフレットが5冊まで無料!
《国内のホテル専門・予約に強いサイト》
《海外のホテル専門・予約に強いサイト》
《ホテル横断検索・比較サイト》
公式サイト | 詳細情報 |
トリップアドバイザー公式サイトはこちら |
トリップアドバイザーの詳細情報はこちら |
《国内・海外航空券 予約・購入サイト》
公式サイト | お得情報など |
スカイチケット公式サイト 【 【 |
スカイチケットのお得情報はこちら |
《国内航空券専門・予約に強いサイト》
公式サイト | お得情報など |
ソラハピ公式サイトはこちら![]() |
ソラハピのお得情報はこちら |
国内格安航空券エアトリのお得情報 ※旧 株式会社エボラブルアジア。 |
《海外航空券専門・予約に強いサイト》
公式サイト | お得情報など |
エアトリインターナショナル(海外航空券)公式サイト![]() |
海外格安航空券エアトリインターナショナルのお得情報 ※旧DeNAトラベル。 |
サプライスのお得情報はこちら | |
W.A.S.ワールドエアシステム公式サイトはこちら |
W.A.S.ワールドエアシステムのお得情報はこちら |
《格安航空券の横断検索・比較サイト》
公式サイト | 詳細情報など |
スカイスキャナーで航空券比較検索![]() |
Skyscannerの詳細はこちら |
《オプショナルツアー予約サイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
VELTRA公式サイト |
キャンペーン、口コミ評判etc. |
各種タビナカ記事 ・口コミ評判 ・タビナカ利用方法など |
|
口コミ評判など | |
ハワイ旅行ナビ公式サイト![]() |
口コミ評判など |
グアム旅行ナビ公式サイト![]() |
口コミ評判など |
《ダイビングライセンス取得》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
ダイビングクラブ アクアギフト公式サイト |
キャンペーン情報など |
《国内レストラン予約サイト》
公式サイト | お得情報など |
◆セール・キャンペーンなど | |
◆口コミに惑わされず隠れた優良店を見つける方法 ◆自分好みの飲食店を見つける正しい使い方 |
《海外レストラン予約サイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
各種グルヤク記事 ・口コミ評判 ・予約〜現地利用の流れ、体験談など |
《レンタカー予約サイト》
公式サイト | お得情報など |
国内格安レンタカーお得情報、口コミ評判 etc. | |
RentingCarz公式サイト |
◆レンティングカーズの口コミ評判など |
《関連記事》
《海外用ポケットWi-Fi・SIMサービスなど》
※一部、国内向けサービスあり。
《関連記事》
中国ならではの【金盾(きんじゅん)、GFW ”Great Firewall(グレートファイアウォール)”】回避方法や、中国ネット規制回避プラン・VPNサービスを扱うポケットWiFiレンタルサービス業者の紹介など。
あと、中国専用の高速通信ポケットWi-Fiルーターのレンタル事業を展開する株式会社インバウンドプラットフォームという会社の「チャイナデータ」というサービスもあります。
公式サイト: 中国WiFiチャイナデータTOPページ
《アメリカ渡航に必須のESTA(エスタ)について》
正式名称、電子渡航認証システム「Electronic System for Travel Authorization」を略してESTA(エスタ)といいます。
米国国土安全保障省により2009年1月12日からビザを取得せずにアメリカ(米国)入国する全ての外国人に対してESTAの事前申請(日本語可)が義務化されてます。
アメリカ(ハワイも含む)入国時はESTA(エスタ)が必ず必要です。ちなみに今後は、グアムやサイパンでも必要となる見通しとなっており、いずれにしても取得をオススメします。
ESTA公式サイトだと英語申請で難しくわかりずらいところを、ESTA申請代行専門サービス「ESTA SKY LINE(エスタ・スカイ・ライン)」ですと日本語対応でいとも簡単にESTA申請をしてもらえます。
《お土産ショッピングサイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
キャンペーン情報など | |
キャンペーン情報など | |
Gift Land(ギフトランド)公式サイト |
キャンペーン情報など |
JAL公式ショッピングサイト |
キャンペーン情報など |
《関連記事》
JTBショッピングの他にJTB系列のお土産サイトとしてワールドショッピングプラザ(WORLD SHOPPING PLAZA)もあります。
▼《常時更新》最新キャンペーンはこちら▼