
近畿日本ツーリストは、近畿日本鉄道の系列の内の1社で、その名の通り近畿日本ツーリスト株式会社が運営する大手旅行会社の内の1つです。
略称として近ツリ・近ツー・kntなどと呼ばれることも。1977年にはすでに東証一部上場しており安心して旅行商品に申し込める1社と言えます。
近畿日本ツーリストは、グループ全体でみたとき最大手JTBに次ぐ業界2位の旅行会社で、KNT-CTホールディングスのグループ会社である近畿日本ツーリストとクラブツーリズムは東京2020オリンピック、パラリンピック大会のオフィシャル旅行サービスパートナーにも選ばれました。
が、本業の旅行業というカテゴリーでみれば最近では格安ツアーが得意で知られるHISや阪急交通社などに追い上げるられるなどして、かつてのような存在感がなく若干影が薄くなっている感は否めません。
とはいっても、海外と国内の旅行商品をバランスよく手がける堅実な総合旅行会社であることには何ら変わりはありません。
慰安旅行や修学旅行などという団体旅行の分野が得意で、安心して任せられる旅行会社だからこそ、実際に利用する会社や学校も多く見られるのも特徴です。
近畿日本ツーリストを語る上で忘れてはならないのは、熱烈なファンがいる「クラブツーリズム海外ツアー」または「
クラブツーリズム国内ツアー」を手がける会社でもあり、これらを含めたグループ全体で見れば業界2位を維持しています。
ただ、それでも最大手JTBのような幅広い商品ラインナップというわけでもなく、だからといって、格安旅行会社の筆頭であるHISや阪急交通社ほど格安商品を積極的に手がけているわけでもないので、近畿日本ツーリストならではのウリが少しぼやけてしまっている感があります。
ツーリズムEXPO2019でもらった不織布トートバッグ。
一方、口コミでは「サイトを開いてツアーやプランを実際に調べてみると値段のわりに内容が濃いプランが思ったより多かった」という肯定的な意見も見られ、実際は個人旅行プランも、もっと評価されて良いということがうかがえます。
では、そんな近畿日本ツーリストで、できる限りお得に申し込める方法をお伝えして、その上で取り扱うブランドについて紹介できればと思います。
▼常時更新!最新キャンペーンはこちら▼
近畿日本ツーリスト公式サイト
見たい項目に飛べます
- 1 ★初売りセール2021!★
- 2 ★近畿日本ツーリスト × Go Toトラベルキャンペーン!★
- 3 【海外編】割引クーポン・セール・お得なキャンペーン早見表【2020年最新版】
- 4 【国内編】割引クーポン・セール・お得なキャンペーン早見表【2020年最新版】
- 5 旅行商品の予約時に使えるクーポンは?
- 6 近畿日本ツーリストの旅行券や優待券を安く仕入れて実質割引!
- 7 【入会・年会費無料】KNTメンバーズクラブで割引・シークレットセールなど優待三昧!
- 8 【即時割引な】お得な特設ページを紹介!
- 9 近畿日本ツーリストの旅行ブランド紹介
- 10 まとめ
- 11 《海外・国内パッケージツアー予約サイト一覧(総合旅行会社系)》
- 12 《クルーズツアー専門の予約サイト》
- 13 【みんたび】の国内全エリアの旅行パンフレットが5冊まで無料
- 14 《国内のホテル専門・予約に強いサイト》
- 15 《海外のホテル専門・予約に強いサイト》
- 16 《ホテル横断検索・比較サイト》
- 17 《国内・海外航空券 予約・購入サイト》
- 18 《国内航空券専門・予約に強いサイト》
- 19 《海外航空券専門・予約に強いサイト》
- 20 《格安航空券の横断検索・比較サイト》
- 21 《オプショナルツアー予約サイト》
- 22 《ダイビングライセンス取得》
- 23 《国内レストラン予約サイト》
- 24 《海外レストラン予約サイト》
- 25 《レンタカー予約サイト》
- 26 《海外用ポケットWi-Fi・SIMサービスなど》
- 27 《アメリカ渡航に必須のESTA(エスタ)について》
- 28 《お土産ショッピングサイト》
★初売りセール2021!★
近畿日本ツーリストでは、初売りセール2021を開催しています。一部対象外の商品もあるものの、大手らしくGo Toトラベルキャンペーン対象商品も多くあります!
首都圏発、中部発、関西発、北海道発、東北発、北陸発、中国・四国発、九州発の設定ありです。具体的なプランや詳細は専用リンク先よりご覧ください。
⇒【ダイナミックパッケージ】初売りセール2021特設会場に行く!
★近畿日本ツーリスト × Go Toトラベルキャンペーン!★
近畿日本ツーリストでもやります!Go Toトラベルキャンペーン!!
話を戻して、近畿日本ツーリストでは「Go To トラベル割引クーポン配布ページ」よりクーポンをGETして、“国内ツアー・国内宿泊の旅行代金”が最大35%割引となります!(※一部商品を除く)
ただ、クーポンを獲得して利用できるようにするには、まずはKNTメンバーズクラブへの登録(無料)が必要ですので、まだの方は以下のページで登録できます。
基本的に北は北海道、南は沖縄まで国内各地のクーポン配布の設定があるので、ぜひGETしてオトクに申し込んでくださいね!
⇒ 近畿日本ツーリストのGo Toトラベル割引クーポンをGETする!
Go Toトラベルキャンペーンの国内各地のオススメツアーをサクッとチェックしたい場合は下記の専用リンクが便利です。^^
【北海道エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【東北エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【関東エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【千葉エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【北陸・信越エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【中部エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【大阪エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【関西エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【中国エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【四国エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【九州エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
【沖縄エリア】Go Toトラベルキャンペーン特設ページ
まだ、それだけではありません!
2020年10月1日出発以降のGo To トラベル適用の対象商品に申し込むとプレゼントしてもらえる旅行代金の15%相当額もの「地域共通クーポン」もあります。v(´∀`*v)
当初からあった最大35%割引との合わせ技で実質最大50%OFFとなります。
近畿日本ツーリストでは、申し込む商品によって”電子クーポン”か”紙のクーポン”かに分かれます。
近畿日本ツーリストにおける地域共通クーポンに関する要点をザックリまとめると下記のとおりです。
2020年10月1日以降に開始する旅行から。
★既に10月1日以降の旅行をお申込みされた方も対象!
<配布額>
旅行代金の15%相当額を「地域共通クーポン」として配布!
★1人1泊あたり6,000円が上限(日帰り旅行は3,000円が上限)
<発行形態・券種 >
【オンライン申込】
★国内宿泊プラン ⇒[電子クーポン]
★国内ツアー・交通+宿泊プラン⇒[紙クーポン]
【店舗でお申込みの場合】
★すべて紙クーポン
<有効期間>
★宿泊旅行 ⇒ 宿泊日及びその翌日
★日帰り旅行 ⇒ 旅行の当日
電子クーポンは、宿泊日当日に近ツーから送られるURLから「Go To トラベル電子クーポンサイト」へアクセスし、「旅行会社ID」と「受け取り番号」を入力してGETします。
「電子クーポン」という以上、受け取りにはスマートフォン・タブレットが必要です。
地域共通クーポンはそもそも何なん?ということですが下記のとおりになります。
初泊の都道府県とその「隣接」都道府県において利用できます。
発行券種は1,000円、2,000円、5,000円の3種類です。ただし、利用時はお釣りは出ません。
宿泊料金や各種キャンセル料のお支払いには利用不可です。
近畿日本ツーリストにおける地域共通クーポンの諸々の詳細は下記リンクでみれます。
また、当初からあった対象の国内ツアー・国内宿泊プランが最大35%割引になるGo Toトラベルキャンペーンついては、必ず事前に近ツーが用意した各種クーポンを獲得しておく必要がありますのでお忘れなく!
先述のとおりクーポンをGETして利用できるようにするには、まずはKNTメンバーズクラブへの登録(無料)が必要ですので、まだの方は以下のページで登録しておきましょう。( ´∀`)b
北は北海道、南は沖縄まで国内各地のクーポン配布の設定があるので、ぜひGETしてオトクに申し込んでくださいね。( ̄∇+ ̄)v
⇒ 近畿日本ツーリストのGo Toトラベル割引クーポンをGETする!
【海外編】割引クーポン・セール・お得なキャンペーン早見表【2020年最新版】
近畿日本ツーリストの旅行・ツアー申し込み時に、割引など得する方法はいくつかありはしますが、やや利用対象者が限定されるものもあるので、ここでは誰でも手っ取り早くすぐに得できるセールなどのキャンペーンをメインに紹介します!
★都道府県 応援プランクーポン★
近畿日本ツーリストにて、都道府県 応援クーポンの配布がスタートしました。嬉しいことに国内のほとんどの地域に対応しているので使い勝手バツグン!
- 北海道・東北
- 関東
- 北陸・甲信越
- 東海
- 関西
- 中国四国
- 九州・沖縄
が、しかし、人気エリアのクーポンは配布期限が残っていても、またたく間に消えていくので(´・ω・`;)
国内旅行を予定されている方は、ひとまずチェックされることをオススメします。以下のリンクがクーポンの配布の特設ページです。詳しい利用条件などは以下よりご確認ください。
《海外編》セール・WEB限定格安プラン【早見表】
セール・WEB限定格安プラン | 予約期限 | 出発期間 |
先着順 | ||
先着順 | ||
毎月 第2金曜日からお得な限定プランを予約可能!全エリア発地設定あり! | ||
価格で勝負!クリッキーファミリー♪ 【 【 |
先着順 | |
★値下げ発表プランあり! |
先着順 |
《海外編》出発時期で選ぶSALE・特集【早見表】
早期申込割引や特典付きツアーなど、何かとお得なプランが揃います。
出発時期で選ぶSALE・特集 | 予約期限 | 出発期限 |
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
予約期限:先着順 出発期間:4/29(木)〜5/9(日) |
【東京発!】夏の海外家族旅行こどもは大人の半額!ファミリゾート発売中♪
以下のようにハワイ、グアム、オーストラリア、アジアにある家族向けのファミリーリゾートに以下のような各種割引プランにより、とてもお得に申し込めます♪
★こども料金半額
2歳以上12歳未満のこども料金は、大人料金の半額!
★添い寝 割引
部屋タイプによりお子様が大人と「添い寝」となる場合、子ども料金からさらに1,000円引き!
★ジュニア割引
12歳以上18歳未満の旅行代金から50,000円割引!
★早期申込がお得!
出発の90日前の予約完了で、
大人・ジュニア10,000円引き、こども5,000円引き
出発の60日前のご予約完了で、
大人・ジュニア5,000円引き、こども2,500円引き
渡航先 | 予約期限 | 出発期限 |
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 |
【国内編】割引クーポン・セール・お得なキャンペーン早見表【2020年最新版】
《国内編》セール・WEB限定格安プラン【早見表】
セール・WEB限定格安プラン | 予約期限 | 出発期間 |
先着順 (2021年にズレ込んでしまいましたが) |
||
毎月 第2金曜日からお得な限定プランを予約可能! 国内全エリア設定あり! |
||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 | ||
先着順 |
《国内編》出発時期で選ぶSALE・特集【早見表】
早期申込割引や特典付きツアーなど、何かとお得なプランが揃います。
出発時期で選ぶSALE・特集 | 予約期限 | 出発期限 |
先着順 | 12/26〜1/3etc. | |
先着順 |
||
先着順 |
旅行商品の予約時に使えるクーポンは?
各旅行会社で旅行プランを申し込む時に、予約前に割引クーポンがないか探す人もいると思いますが、配布頻度はちょっと低めです。
紙の近畿日本ツーリストの割引クーポンも存在しますが、三井住友のクレジットカードの1つである「近畿日本ツーリストカード」会員しか使えないものなど利用可能な対象者が限定されるものが多いです。
また、過去にあったのは「Eクーポン」と呼ばれるものがありましたが、これは国内ホテルや旅館をオンラインで予約して現地払いを選択した際に使うものになります。
他には「しまりずむクーポン対象ツアー 奄美大島」などというように、明確にクーポンが使えるプランが限定されているものもあり、これだとたまたま自分も「そのツアーに行きたかった!」とならない限りは使えなかったりしますよね。^^;
このようにクーポンはあってもかなり限定されたりするので、あまり実用的ではありません。
ただ、他社にあるような予約時に割引クーポンを使えるような、それに近い役割を果たしうるものがあるのでそれを次の項目から説明します!
近畿日本ツーリストの旅行券や優待券を安く仕入れて実質割引!
近畿日本ツーリストにはツーリスト旅行券(ギフト券)、および株主優待券があります。
結論、リアル店舗なら最寄りの金券ショップ、そしてネットなら「メルカリ」や「ヤフオク」「ラクマ」などで安く購入して、申込時に使うことで実質的に割引になるというものです。
比較項目 | ツーリスト旅行券(ギフト券) | 株主優待券 |
利用対象者 | 誰でもOK | 誰でもOK |
有効期限 | なし | あり |
使える商品 | 海外ツアー「ホリデイ」、国内ツアー「メイト」、「クラブツーリズム」等のパッケージツアー、JR券、航空券、宿泊券等の各種乗車券・クーポン券類の購入の支払に利用可。 | 海外ツアー「ホリデイ」、国内ツアー「メイト」、国内宿泊「メイト宿泊」、「クラブツーリズム」。 |
対象外商品 | 旅館・ホテルなどでの現地払いプランでの支払では利用不可。 | インターネット専用商品は対象外。 【例】現地払いプラン(国内宿泊)、clicky(海外ツアー)、Eパッケージ(国内ツアー)等 |
「株主優待券」は、株主本人以外の利用もOKな反面、有効期限があるので注意が必要ですが、
「ツーリスト旅行券」は、もちろん誰でも使えて万一使いそびれても有効期限がないので、いつでも使えるのがナイスです!
ツーリスト旅行券をオンラインで購入するなら、もちろん旅行券自体の金額と送料の合計で見た時、購入額が下回るものを買ってくださいね。
でないと割引どころが割高になってしまいます^^;
次に株主優待券ですが、こちらの方が何百円単位という安値で買えますが、注意点として有効期限があるのはもちろん、先程の表でお伝えしたように海外ツアー「ホリデイ」、国内ツアー「メイト」、国内宿泊「メイト宿泊」、「クラブツーリズム」に対して、下表のように何円以上から使えるというのが決まっているのでこの点は押さえておいてくださいね。
優待券利用枚数 | 対象ツアー料金 | 割引額 |
1枚 | 30,000円以上 | 1,500円 |
50,000円以上 | 2,500円 | |
100,000円以上 | 5,000円 | |
200,000円以上 | 10,000円 | |
2枚 | 300,000円以上 | 1枚利用:10,000円 2枚利用:15,000円 |
400,000円以上 | 1枚利用:10,000円 2枚利用:20,000円 |
ザックリいえば対象商品であっても30,000円を下回る商品であれば割引適用されず、せっかく入手した優待券もただの紙切れになってしまいます。^^;
適用ルールとして、対象の旅行商品の料金は旅行する人数分の合計額を基準とされます。
たとえば、1人旅行代金15,000円のツアー商品を2人で予約した場合、計30,000円のツアー代金となるので、割引額は1,500円となります。
ツーリスト旅行券および株主優待券の使い方
ツーリスト旅行券および株主優待券の使い方は、どちらも大方同じです。
最寄りの近畿日本ツーリストグループ支店で申込時にスタッフに渡して使うか、近くになければ出発の10日前までならオンライン予約でも使えます。
《オンラインで旅行券・優待券を利用する場合》
まず予約画面の決済方法の選択欄に、旅行券選択の表示がないので、銀行振込を選択しましょう。(よくある質問で調査済み)
そして名前や連絡先の入力ページの最後に「ご要望欄」があるので「旅行券(ギフト券)を使用します」、もしくは「株主優待券を使用します」と記入すると担当スタッフから、旅行券の利用方法について案内がくるので、そこに記載されている送付先に郵便書留にて発送しましょう!
【入会・年会費無料】KNTメンバーズクラブで割引・シークレットセールなど優待三昧!
KNTメンバーズクラブとは、近畿日本ツーリストグループ共通の会員制度で、入会・年会費無料ながら一部有料級の優待サービスを受けれるパワフルな会員サービスです。
以下より説明しますが入会によって享受できるベネフィットは全部で5つあります。
【特典1】いち早く先行販売・タイムセール情報を受けれるメルマガ
普段お使いのメールアドレスを登録しておけば、いち早く「売り切れ御免」なタイムセールや先行販売プランに申し込めます。
つまり、旅好きの方だけでなく、久しぶりに旅行を考えている人でも、あらかじめ登録しておけば、タイムリーにセール情報などを受けれるので「お買い得」かつ「人気ツアー」に満席になる前に申し込むことができます。
基本的に旅行を検討している時以外は、毎日サイトを開いてウォッチする人はそういませんよね^^;
その他にも会員限定で、応募できる豪華プレゼントキャンペーンも配信されたりします。
過去には、超ビッグな100万円相当のカナダのオーロラツアーをプレゼントなんてありました♪
100万円とかだと今の時代なら組み方によっては世界一周も可能な金額ですよね(^^)
【特典2】会員専用商品あり!
KNTメンバーズクラブに会員登録しておけば、バリューある会員限定の専用商品に申し込めるようになります。
【特典3】ポケトクで日本全国で使えるレジャー割引クーポン使い放題!
ポケトクとは、日本全国の
★ショッピング
★乗り物
★博物館・美術館
★テーマパーク・遊園地
★お土産ショップ
etc.
において最大50%引きの割引クーポンが使える割引クーポンサービスサイトです。
(ちなみに2018年11月時点ならクーポン利用可能施設が全部で517軒となっています。)
普通なら利用制限がありますが、KNTメンバーズクラブ会員なら、24時間365日いつでも使えます!
身近な国内で使えるのでサービスを受けるための利用障壁が低くスマホにも対応していて手軽に使えるのがグッド!
【特典4】空港内の割引・優待サービスで待ち時間も快適に!
羽田空港、成田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港の主要空港における空港内のラウンジやレストラン、免税店を含めたショップなどにおいて、会員証提示で特別価格にて利用できるようになります。
会員証はプラスチック製のカードもありますが、スマホで「マイページ」にログインした上で表示できる「デジタル会員証」が便利です。
レストランやショップは、大方5%〜10%OFFですが10%割引がメインになるので、無料で利用できるサービスとしては非常に魅力的な割引額といえるでしょう(^^)
成田空港なら「TEIラウンジ」が通常1,300円が本人に限り900円で利用できるなど、たとえば、普通ならクレジットカードの上位カードだけが利用できるようなラウンジを特別価格で利用できたり、
先述した5つの全主要空港において、各空港の「テレコムスクエア」で会員証を提示すれば、普通にレンタルすると高額になりがちな海外携帯電話レンタル料金が50%OFFという高額割引を受けることができます。
万一のことを考え空港に早めに到着し待ち時間を持て余す人も多いと思いますので、そんな時にぜひお得に利用して快適に過ごしてもらえればと思います♪
各空港の具体的な対象施設を見たい場合は公式サイトの以下のページで見れます。
【特典5】リピーターに嬉しい独自ポイント制度あり
KNTメンバーズクラブに登録していれば、店舗やWebサイトでも近畿日本ツーリストの対象商品の購入でポイントが貯まります。
貯まったポイントは支払時に1ポイント=1円とし、500ポイント以上100ポイント単位で使えます。(逆に言えば500ポイント未満だと使えません)
なお、各種クレジットカード、旅行券・ギフト券での支払いでも対象商品や付与率は現金払いと同じ扱いになります。
ポイント付与の対象商品は下表の通りです。
対象商品 | 対象ブランド・プラン |
海外ツアー | ホリデイ、クリッキー |
国内ツアー | メイト、インターネットに掲載する募集型企画旅行 |
宿泊 | 旅行者と宿泊施設との直接契約型プラン以外の宿泊施設プラン |
ポイント有効期限
結論、ポイント有効期限は最大2年間です。
ポイント付与日を起点として2回目の3月31日に失効します。(ちなみに付与日が3月31日なら翌年の3月31日に失効。)
ポイント利用時の注意点としては、出発日まで有効なポイントが必要であること。たとえば3月末まで有効のポイントでは、4月以降の出発分では使えません。
ポイント付与対象外の商品・サービス
以下はポイント付与対象外なのでお気をつけください。
企業・組合との割引提携契約や福利厚生割引、株主優待券などをご利用の際は ポイント付与の対象になりません。
ここまで、メインの5つの特典について説明してきましたが登録は無料ですし、万一、不要だと思えば解除はいつでもできるので一度試してみてはいかがでしょうか。
【即時割引な】お得な特設ページを紹介!
近畿日本ツーリストのお得な特設ページで用意されているプランの良さは、よりリーズナブルで申し込めるのはもちろんですが、特設ページで用意されているものとしては、プラン数が多く、海外旅行なら世界各地のプランを用意していたり、出発空港が色々選べて、国内旅行商品もほとんどが日本全国の商品を網羅している点だと言えます。
これが例えば、お得なプラン内容だったとしても他社だと、極端な場合、関東出発限定などといったように出発空港が限定されるケースもあります。
そんな中、近畿日本ツーリストならこれから紹介する「お得な特設ページ」では、選べる出発空港の数が地方なども含めて選べるケースが多いのが特徴です。
地味ではありますが、こういったところでも近畿日本ツーリストのグループ全体で見たとき業界2位であるという総合力の高さといった実力を発揮している点であると言えます。
それでは、まずは海外旅行のオススメな特設ページを紹介し、そのあとに国内旅行の特設ページを紹介する流れでお伝えしたいと思います。
【WEB掲載限定】海外ツアー特集!
いわゆるオンラインでしか申し込めない海外ツアー、および店舗で申し込むより更に割安で申し込める海外ツアーを集めたページです。
このようなWeb限定や割安で予約できる特集ページは、「関東発」「東京発」などに限定されているケースも多いですが、このページでは、東京発からはじまり、大阪発、名古屋発、福岡発、新千歳発、仙台発、新潟発、広島発、岡山発に対応しているので、日本全国対応しています。
しかも、人気のハワイを含めて、グアム、サイパン、モルディブ、タヒチなどといったリゾート地をはじめ、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、中南米、オーストラリア・ニュージーランド、中近東、アフリカと、ほぼ全エリア対応しているというラインナップの多さも見逃せません。
ちょっとマイナーな国でもバリューある価格で申し込めたりするもの利点です。
通常よりお得に予約できるのはもちろん、出発対応空港数、渡航先エリアの数の幅広さだけでもひとまず覗いてみる価値はありそうです。
【毎週木曜更新!】海外お買い得ツアー!
こちらも海外ツアーに割安で申し込める特集ページです。
出発空港は、東京発、名古屋発、大阪発、九州発の4つで先程の「【WEB掲載限定】海外ツアー特集!」と比べるとやや限定されますが、ハワイ、グアム、サイパンなどのリゾート地含め、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、中南米、オーストラリア、オセアニアなど対応エリアがなかなか幅広いラインナップになっています。
ただ、毎週木曜の12:00に更新されるので欠点を言えば、先程の「【WEB掲載限定】海外ツアー特集!」に比べプラン数は減りますが、逆にこの更新のタイミングでチェックすると、内容の良い激安ツアーに出会えることがあります(^^)
たとえば、2018年11月下旬時点であったものなら、
3つのキャラクター・ブレックファストを満喫!香港ディズニーランド・リゾート4日間
というツアーがあり、3つのディズニー直営ホテルに泊れて、毎朝違うキャラクター・ブレックファーストを楽しめ、2デー・チケット付き、利用航空会社もキャセイパシフィック航空と悪くありません。
それでいて109,000円~194,000円という価格帯で申し込めます。
もう1つ例を挙げれば、
シェラトンホテルズに泊まる お手頃価格ハワイ 成田発 3泊5日◆ホノルル空港⇔ホテル間は往復タクシー送迎付!
というものがありましたが、このプランは89,700円~300,700円と、まぁ価格帯に開きはあるのですが^^;
それでもプリンセスカイウラニ、ロイヤルハワイアン、モアナサーフライダー、シェラトン・ワイキキという4〜5つ星ホテルの4つホテルから選べて3泊することができ滞在期間によっては格安で申し込めます。
航空会社は指定無しと、指定有りがあり、
指定無しならJAL、ANAの国内レガシーキャリア含み、デルタ航空、大韓航空、ユナイテッド航空、ハワイアン航空、大韓航空チャーター便という有名航空会社からランダムに選ばれ、指定ありはこのプランの例なら、デルタ航空のみ指定できその場合は手数料5,000円プラスで指定できます。
すなわち4〜5つ星ホテルに3泊でき、航空会社も悪くないのに最安で10万円切るような価格で予約できたりするのはパワフルです♪
ただ、1つ目の実例を含めて、このような格安プランは他にも狙っている人もいるので基本早いもの勝ちです。
冒頭でお伝えしたように毎週木曜日12:00に新プランが入荷するので可能ならこのタイミングで覗いてみてはいかがでしょうか。
【直前予約OK】格安海外ツアー特集!
よくある早割プランの反対で、出発間際だからこそ実現できる海外の格安ツアーばかりを集めた特設ページです。
オンライン販売の長所を極限に活かして、印刷作業などの人件費を徹底して抑えることで実現できた直前予約オッケーな海外格安ツアーが集約されています。
一応は世界各地のプランを予約でき、出発地も東京発をはじめ大阪発、名古屋発、札幌発、仙台発、福岡発に対応しているので比較的利用しやすいですが、プラン数自体は約53件(2018年11月下旬時点)と、特別多くはないです。
それでも、ふと海外旅行に行きたくなったときなどお宝プランを探す感覚でチェックすると思わぬ掘り出し物ツアーが見つかるかもしれませんよ♪
新聞掲載ツアー特集
文字通り新聞で紹介されたお値打ちなメイト(国内旅行)、ホリデイ(海外旅行)の厳選ツアーがネットで予約できるというもの。
割合的にクールズ旅行のパッケージツアーが多く紹介されます。
クルーズの場合、通常の個人旅行と違って、物理的に出発日などがかなり限定されるので、クルーズ旅行を考えている人は、出発日がいつ用意されているかチェックしておくのもいいかもしれません。
国内お買い得ツアー
この「国内お買得ツアー」は、先程の「【WEB掲載限定】海外ツアー特集!」や「【毎週木曜更新!】海外お買い得ツアー!」の海外ツアーのお得な特設ページの国内版といったところ。
日本列島、北海道から沖縄まで全エリアに対応していますので、国内旅行を考えている人はオススメ。
列車もしくは航空券+ホテル・旅館のシンプルなものから、
現地で使えるテーマパークパスがついたものや、各観光名所やレストランなどで使えるフリー切符、クーポンなどが標準で付いていることもありますし、さらには旅行中に利用できるレンタカーが付いたプランもあります。
その為、お得に予約はできるものの必然的に価格帯の幅も広くなります(パッと見で2万円代〜50万円代でしょうか)。
実例を挙げると、個人的に魅力的と感じたのは(2018年11月下旬時点)
【シンプルパック】【滞在中レンタカー付!選べるお値打ちフリープラン!ホテルは那覇~リゾートから、選べるフライトはANA・JAL便から自由に選択】年末年始に行こう!沖縄 3日間
(他にも2日、4日、5日間のプランがありました。)
というプラン。
このパッケージツアーの内容のポイントを言えば、
★レンタカー付き
★ホテルは那覇市内ホテルからリゾートホテルというラインナップから選べ、かつ1泊ずつでも連泊でもOK!
★往復フライトは、ANAまたはJALの国内大手航空会社から選べる
という内容で、3日間滞在の例なら、
最安で29,900円、高い旅行期間でも105,400円と超ハイコスパなプライスとなっています。
しかも、年末年始という旅行代金が高くなる時期にこの価格ですから非常にお値打ちといえます(^^)
これはほんの一例ですが、やはりこのような手配力の強さからも大手旅行会社の力を感じることができました(^^)
ぜひ、あなたの中でバリューあるツアーを見つけてくださいね♪
【ホテル・旅館】訳ありプラン
有名ホテルが一万円切る値段で予約できる(中には5千円切るプランも)激安プランばかりを集約した国内ホテル・旅館の特設ページです。
滞在時間が短い、低階層でもOK、気持ち手狭な部屋などという理由から訳あり価格で提供できるとのこと。
プラン数も469軒(2018年下旬)となっており日本全国に対応しているので、とにかく細かいことは気にしない、素泊まり程度だから安ければ良いという価格重視派の人なら必見のページとなっています!
【ホテル・旅館】お日にち限定プラン
引き続きこちらも国内のホテル・旅館を通常より安く予約できるというものですが、先程が部屋の条件における訳あり価格というなら、この「お日にち限定プラン」は、間際のお日にち限定で有名ホテルや旅館が超お得なプライスで予約できるという特設ページとなっています。
日本全国対応なのはもちろん、プラン数が905軒(2018年11月下旬)と豊富ですし、予約したい部屋に「こだわり条件」などがあっても、この数なので一度チェックする価値はあるといえるでしょう (^^)
【ホテル・旅館】ビジネス出張特集
特設ページ名が「ビジネス・出張特集」とありますが、普通に国内旅行をする人にも価値あるページです。
理由は、ビジネス目的ということなので、基本はアクセスの良い駅前や駅チカなどというケースが多くなり、ここで紹介している宿泊施設もこのような特徴を踏まえたものばかりですが、このアクセスの良さは、あえて郊外が良いなどのこだわりが無い限りは、普通の旅でもホテル選びで重要な部分でもあるからです。
もちろん日本全国対応で、3,054軒という、お得なプランばかりを集約した特集ページとしては、最大級の掲載数となっているのでオススメです!
近畿日本ツーリストの旅行ブランド紹介
ホリデイ(海外旅行ブランド)
ホリデイは、近畿日本ツーリストの海外旅行ブランドです。
あと、上位版的な位置づけの「プレミアムホリディ」というクオリティ重視の旅行商品もあります。
そして、サブブランド的な立ち位置の「Clicky(クリッキー)」と呼ばれるものがありますが、主に海外ツアーのオンライン限定商品を指して呼びます。つまり「クリッキー」と付くツアーは、パンフレットには掲載されていないプランということになります。
が、特に公式サイトでも、「ホリデイとは〇〇〇〇」と謳っているわけでもなく、明確な「これだ!」という特徴はありません^^;
取り扱うプラン内容としては、先程の「プレミアムホリデイ」と呼ばれるハイクラス寄りのツアーから、格安のヨーロッパ周遊ツアーなどもあり、価格と質のバランスを取り快適な旅を提供するというスタンスではあるようです。
その為、基本は先程の【即時割引な】お得な特設ページを紹介!などの項目で紹介した各種特設ページから、ツアー内容をチェックしたり予約することがお得に予約できるカギになります。
それに大手旅行会社だけあり対応国・エリアの数、取り扱う旅行ジャンル、プラン数は業界トップレベルなので、プラン内容を踏まえた上で、あなたの中で納得できる価格で申し込める商品も十分見つけられることでしょう!
メイト(国内旅行ブランド)
メイトは、近畿日本ツーリストの国内旅行ブランド(国内宿泊プラン含む)です。
やはり先程の海外旅行ブランドの「ホリデイ」同様に、メイトに対するはっきりとしたキャッチフレーズなどはなく、シンプルに「メイト=近畿日本ツーリストの国内旅行商品」を指すにとどまっています。
ただ、何度かお伝えしているようにグループ全体でみれば業界2位という実力ある旅行会社なので、手配力に強みがあり、
「列車もしくは航空券+ホテル・旅館」のシンプルなものから、
現地で使えるテーマパークパスがついたものや、各観光名所やレストランなどで使えるフリー切符、クーポンなどが標準で付いていることもありますし、旅行中に利用できるレンタカーが付いたプランもあります。
さらにはその地の名産品を自宅に送ってくれるなんていうユニークなプランもあります^^;
要するに総合力を活かした手配力で色々コミコミでみた時に割安なケースが多いのが近畿日本ツーリストと言えます。
ただ、例外として「ホテル・旅館」を単品で申し込む時は、お得な特設ページで紹介したように、条件付きのケースもありますが国内の有名ホテル・旅館を激安で予約できたりするので、国内ホテルを予約する際は、一度覗いてみる価値はありそうです。
まとめ
近畿日本ツーリスト(knt)は、もともと修学旅行や慰安旅行などの団体旅行が得意な歴史の長い老舗旅行会社です。
反面、個人旅行商品は他社に比べ料金面や内容にいまひとつ個性がなく影が薄く「個人旅行なら近ツー!」となる人は少数派のようです。
ただ、唯一グループ会社である「クラブツーリズム海外ツアー」もしくは「
クラブツーリズム国内ツアー」なら、高い知名度があり、一線を画すユニークかつマニアックな企画商品や格安ツアーを提供しており、個人旅行者の中にもリピーターや熱烈なファンも多く存在します。
あとグループ全体でみればJTBに次ぐ業界2位なので大手旅行会社としての安心感はあります。
個人旅行での声として、たとえば、
「近ツーのサイトは初めて見たが他社に比べて料金のわりに内容が良い」
「類似プランなら少し料金も安いし、しかも内容も勝っている」
など、個人旅行でも近ツーを評価する声も多く見受けられます。
つまり、
「実際に調べてみると値段のわりに内容が濃いプランが思ったより多かった」
というプラス意見が多いということ。
そしてスタッフの対応については意見がやはり真っ二つにわかれます。
「マニュアル的に対応ではなく気持ちよく接してくれた」
「物腰やわらかくフレンドリーで、ここでお願いしたい気持ちになった」
という声もあれば、
「店舗に行った時のスタッフの説明が、利用者目線からみても明らかに説明不足」
「キャンセル時の言い方が、ツンとした感じで不愉快だった」
などといったネガティブな意見も。
これはどの旅行会社でも言えますが、スタッフとの相性や当たり外れもあるので、明らかに言動がおかしい、失礼などあれば、担当を変えてもらうことも考えましょう。
だとしても総じて業界2位の規模(グループ全体)と、鉄道会社の子会社でもあり、全体的に物腰やわらかく気さくな社風は感じられます。
なので親身になって利用者の相談などにのってくれるスタッフも多くいるようで、初心者にもオススメできる会社といえます。
取り扱い商品については、航空券の手配などの旅行素材を単品で購入するのには、それほど使い勝手がいいとは言えませんが、個人旅行のツアーについては、値段のわりに高品質なものが多くみられるので、基本的には最大手JTBからはじまり、HIS、阪急交通社、日本旅行などの大手旅行会社のパッケージツアーとの比較対象になりそうです。
ただ、あまり目立たないけれど「リーズナブル」×「ハイクオリティ」なツアーを提供しているのが近畿日本ツーリストなので、ツアーなど探している場合は、ぜひ一度、チェックしてみてください(^^)
▼常時更新!最新キャンペーンはこちら▼
《海外・国内パッケージツアー予約サイト一覧(総合旅行会社系)》
公式サイト | お得情報など |
JTB公式サイト 【 【 |
JTBお得情報はこちら |
HISお得情報はこちら | |
日本旅行お得情報はこちら | |
近畿日本ツーリスト公式サイト 【 【 |
近畿日本ツーリストお得情報はこちら |
クラブツーリズム公式サイト 【 【 |
クラブツーリズムお得情報はこちら |
ANAトラベラーズ公式サイト 【海外ツアー 【国内ツアー |
ANAトラベラーズお得情報 ※旧ANA SKY WEB TOUR |
JALパック公式サイト 【 【 |
JALパック詳細 【お得情報など】 【口コミ】 |
ニーズツアー公式サイトはこちら |
ニーズツアーの口コミ・お得情報など |
ホワイト・ベアーファミリー 公式サイトはこちら |
WBF詳細 【お得情報など】 【口コミ】 |
旅工房詳細 【お得情報など】 【口コミ】 |
|
ファーストワイズ公式サイトはこちら![]() |
1stWISEのお得情報・口コミなど |
楽天トラベル公式サイトはこちら |
楽天トラベルのお得情報はこちら |
Yahoo!トラベルのお得情報はこちら | |
タウンライフ旅さがし公式サイト |
タウンライフ旅さがし無料利用の体験談、口コミ評判etc. |
《クルーズツアー専門の予約サイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
ベストワンクルーズ公式サイト![]() |
メリット・デメリットなど徹底ガイド |
【みんたび】の国内全エリアの旅行パンフレットが5冊まで無料
国内観光パンフレットお取り寄せサービス『みんたび』では、47都道府県、1,300種類以上のパンフレットを提供しています。
普通なら送料190円かかりますが、以下のページに掲載している当サイト限定クーポンコードを、決済時の画面で入力いただくと送料無料になります!
国内旅行を検討している方で興味があれば、ぜひ請求してみてください。1度の請求で5冊まで請求可能です。
《関連記事》『みんたび』なら国内旅行パンフレットが5冊まで無料!
《国内のホテル専門・予約に強いサイト》
《海外のホテル専門・予約に強いサイト》
《ホテル横断検索・比較サイト》
公式サイト | 詳細情報 |
トリップアドバイザー公式サイトはこちら |
トリップアドバイザーの詳細情報はこちら |
《国内・海外航空券 予約・購入サイト》
公式サイト | お得情報など |
スカイチケット公式サイト 【 【 |
スカイチケットのお得情報はこちら |
《国内航空券専門・予約に強いサイト》
公式サイト | お得情報など |
ソラハピ公式サイトはこちら![]() |
ソラハピのお得情報はこちら |
国内格安航空券エアトリのお得情報 ※旧 株式会社エボラブルアジア。 |
《海外航空券専門・予約に強いサイト》
公式サイト | お得情報など |
エアトリインターナショナル(海外航空券)公式サイト![]() |
海外格安航空券エアトリインターナショナルのお得情報 ※旧DeNAトラベル。 |
サプライスのお得情報はこちら | |
W.A.S.ワールドエアシステム公式サイトはこちら |
W.A.S.ワールドエアシステムのお得情報はこちら |
《格安航空券の横断検索・比較サイト》
公式サイト | 詳細情報など |
スカイスキャナーで航空券比較検索![]() |
Skyscannerの詳細はこちら |
《オプショナルツアー予約サイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
VELTRA公式サイト |
キャンペーン、口コミ評判etc. |
各種タビナカ記事 ・口コミ評判 ・タビナカ利用方法など |
|
口コミ評判など | |
ハワイ旅行ナビ公式サイト![]() |
口コミ評判など |
グアム旅行ナビ公式サイト![]() |
口コミ評判など |
《ダイビングライセンス取得》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
ダイビングクラブ アクアギフト公式サイト |
キャンペーン情報など |
《国内レストラン予約サイト》
公式サイト | お得情報など |
◆セール・キャンペーンなど | |
◆口コミに惑わされず隠れた優良店を見つける方法 ◆自分好みの飲食店を見つける正しい使い方 |
《海外レストラン予約サイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
各種グルヤク記事 ・口コミ評判 ・予約〜現地利用の流れ、体験談など |
《レンタカー予約サイト》
公式サイト | お得情報など |
国内格安レンタカーお得情報、口コミ評判 etc. | |
RentingCarz公式サイト |
◆レンティングカーズの口コミ評判など |
《関連記事》
《海外用ポケットWi-Fi・SIMサービスなど》
※一部、国内向けサービスあり。
《関連記事》
中国ならではの【金盾(きんじゅん)、GFW ”Great Firewall(グレートファイアウォール)”】回避方法や、中国ネット規制回避プラン・VPNサービスを扱うポケットWiFiレンタルサービス業者の紹介など。
あと、中国専用の高速通信ポケットWi-Fiルーターのレンタル事業を展開する株式会社インバウンドプラットフォームという会社の「チャイナデータ」というサービスもあります。
公式サイト: 中国WiFiチャイナデータTOPページ
《アメリカ渡航に必須のESTA(エスタ)について》
正式名称、電子渡航認証システム「Electronic System for Travel Authorization」を略してESTA(エスタ)といいます。
米国国土安全保障省により2009年1月12日からビザを取得せずにアメリカ(米国)入国する全ての外国人に対してESTAの事前申請(日本語可)が義務化されてます。
アメリカ(ハワイも含む)入国時はESTA(エスタ)が必ず必要です。ちなみに今後は、グアムやサイパンでも必要となる見通しとなっており、いずれにしても取得をオススメします。
ESTA公式サイトだと英語申請で難しくわかりずらいところを、ESTA申請代行専門サービス「ESTA SKY LINE(エスタ・スカイ・ライン)」ですと日本語対応でいとも簡単にESTA申請をしてもらえます。
《お土産ショッピングサイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
キャンペーン情報など | |
キャンペーン情報など | |
Gift Land(ギフトランド)公式サイト |
キャンペーン情報など |
JAL公式ショッピングサイト |
キャンペーン情報など |
《関連記事》
JTBショッピングの他にJTB系列のお土産サイトとしてワールドショッピングプラザ(WORLD SHOPPING PLAZA)もあります。
▼《常時更新》最新キャンペーンはこちら▼