
中国に限らず海外旅行をするとき、現地でインターネットやWiFiをちゃんと使えるかは非常に気になりますよね。
今や日常生活はもちろんのこと旅をする上でもスマホやタブレットは欠かせないツールといっても過言ではありません。
中国でもスマホは日常の必須アイテムに。どんどん便利になるWiFi
そして、旅先だからこそネットやWiFiがつながるかどうかは非常に気になるところです。ということで、このページでは、中国渡航前に知っておきたい中国独自の厄介なネット規制(金盾:きんじゅん、英語でGreat Fire Wall:グレートファイアウォール)から、フリーWiFiスポット(ホットスポット)、インターネットが使える場所など旅行に役立つ中国のインターネット事情について詳しくご紹介していきます。
各項目にジャンプ!
- 1 中国はWiFi先進国!?
- 2 WiFi接続しても基本的にSNS・Googleサービスは使えない
- 3 海外ポケットWiFiレンタルのネット規制回避プラン or VPNサービスも要検討
- 4 中国でのネット利用はいろいろ面倒
- 5 最新の中国ネット規制対象サイトを調べる
- 6 中国のフリーWiFiスポットは実際に使えるのか?
- 7 中国利用のdocomo SoftBank au の海外パケットについて
- 8 中国でプリペイドSIMカードを使う方法
- 9 中国のインターネットカフェ
- 10 「ちょっと上級者向け」の中国の無料WiFiを利用する方法
- 11 <海外用ポケットWi-Fiレンタルサービス>
- 12 <旅行総合サイト>
- 13 <クルーズツアー専門の予約サイト>
- 14 【みんたび】国内旅行パンフレットが5冊無料!
- 15 <国内ホテル予約に特に強い>
- 16 <国内・海外両方のホテル予約に強い>
- 17 <国内・海外両方の航空券を予約可能なサイト>
- 18 <国内航空券の予約に強いサイト>
- 19 <海外航空券の予約に強いサイト>
- 20 <オプショナルツアーの予約に強いサイト>
- 21 <ダイビングライセンス取得>
- 22 <国内レストラン予約・口コミサイト>
- 23 <レンタカー予約に強いサイト>
- 24 <海外用ポケットWi-Fiレンタル・SIMサービス>
- 25 <お土産・グルメ総合通販サイト>
中国はWiFi先進国!?
上海にあるWiFiブース
ネット規制・制限「金盾」のある中国ですが、WiFiやネット環境においては、実のところ中国は先進国なのです。
北京や上海、広州といった大都市やもちろん、地方都市でも町中のいたるところで無料WiFiスポットが見つかりますし内陸の比較的未開発なエリアでも観光スポットであれば、ホテルや宿泊施設、カフェではWiFiサービスを提供しています。(中国のカフェでは無料WiFi提供が普通。念の為オーダー前に確認しましょう。地元人御用達の極普通の食堂にも無料WiFiあり。)
利用にあたり事前契約が一切不要ですので無線LAN機能さえあれば、日本で普段お使いのスマホやタブレット、PCでも無料接続が可能です。(もちろん注意点もありますので、後の項目で説明しています)なので、いざという時はホテルのロビーやカフェの無料WiFiスポットを探して一時利用することも可能。旅行者にとっては心強いですね♪
WiFi接続しても基本的にSNS・Googleサービスは使えない
先述通り、中国では金盾というネット規制により主要SNSや、その他、中国当局が不敵切と判断したサイトへのアクセスが制限されています。
多くの旅行者に関係するものとして代表的なものは、やはり以下のような連絡手段としても使われるSNSが中心となります。
- Google+、Gchat、Gmail、GoogleMAPなどGoogleサービス全般
- LINE(一部使える可能性有り)
- Tumblr
- Flickr
- Dropbox
- Tumblr
- FC2ブログ
- アメブロ
- YouTube
- ニコニコ動画
- Ustream
このように、ほとんどの海外のSNSや動画配信・共有サイトなどは制限がかけれれておりアクセスできません。
特に、日本人に限らず世界中でのインフラとなりつつあるSNSのFacebookやTwitter、LINEなどは、連絡手段としても当たり前のように使われるようになっているので、中国国内でも使用する予定であれば、場合によっては旅に支障が出るほどの痛手となるでしょう。
海外ポケットWiFiレンタルのネット規制回避プラン or VPNサービスも要検討
そんな時にぜひ検討していただきたいのが、いわゆる規制を回避する日本のWiFiレンタルの壁越えプラン。ここでいう「壁越え」とはもちろん先ほど挙げた各種SNSなどが日本といるときと同じように使えるということを指します。
【関連】
以下の6社ではいずれも中国のネット規制回避プラン、およびネット規制回避オプションを提供しています♪
あとは、あなたの希望や条件にマッチした所を選ぶだけですが、以下のページで各社について、いろいろ比較したり、選び方などを説明しているのでよければ参考にしてみてください。
中国のネット規制 “金盾” 回避プランありのポケットWiFiレンタル比較!
上記の各社で用意されているような壁越えプランは利用する予定はないけれど「LINEは使いたい!」という場合については、接続状況やバージョンにより使える場合もあるようです。
ただ、常に制限状況が変化するので、基本使えないと思っておくのが無難。もし、各社のいずれかのネット規制回避プラン、およびVPNサービスを使わない場合、中国でLINEをはじめとするSNSを連絡手段として使用したいということであれば中国製のWeChatというアプリを代わりに使いましょう。
WeChatは、LINEと似た機能のアプリで、メッセージをやり取りしたり電話をすることはもちろん、日本でいうおサイフケータイのような機能まであり、中国でも非常に多くのユーザーがいます。
しかし、情報統制や規制が厳しい中国ならではですが、Wechatのやりとりの内容は実はすべて中国当局がいつでもチェックできるようになっています。それでも「使えればいい!」「気にしない!」ということであれば、iPhone、Androidともに公式のApp StoreやGoogle Playなどでダウンロードできますので、もし使う場合は日本で設定しておきましょう。
もちろん、連絡を取りたい人もこのアプリをインストールして使える状態にしておく必要があるのでグループ旅行や、日本の友人などに連絡を取りたい場合は、その人にもインストールのお願いをしておきましょう!
そして閲覧しようとするWebサイトに関しては、制限されるサイトがその時々で変化していき、時にはYahoo JAPANでさえアクセスできなくなることもあります。さらに、一部検索できないワードもあります。
日本の検索エンジンで検索していると、突然アクセスが遮断され、一定時間、検索エンジン自体に接続不能になることもあります。
「え?」と思って何度も繰り返しNGキーワードを入力し続けると、一定時間あらゆる海外サイトにアクセスできなくなることもあるので要注意です。
率直に言ってネット規制回避プランでない場合は、何かと不安がつきまといますのでやはり中国ネット規制回避プランがオススメです。
中国でのネット利用はいろいろ面倒
中国旅行で、LINEなどの各種SNSや各Googleサービスに繋がらないと困る!現地でも見たいサイトに繋がらない!
中国に行く人や生活する人にとっては、暴動やテロなどの治安状況、反日感情、大気汚染、食品の安全性などとあわせて、インターネットのことも大きな心配事です。
中国のネット規制は徹底的
深セン市にあるフリーWiFiスポット。
インターネットが普及して海外でのネット利用は格段に便利になりましたが、これが中国となるとかなり事情が変わります。先述通り、中国でも急速な近代化によってインターネットが非常に普及していて、ユーザー数も世界最多なのですが、政府当局によって厳しい情報の検閲や統制が実施されていて、世界中のサイトに自由にアクセスできません。
当局が不適切と判断したサイトは見られないように規制されています。中国人は、マイペースで大雑把な国民性のはずですが、この点は非常に徹底していて、たいていの中国人を除く海外の人であれば想像以上だと戸惑う人も多いです。
例えば、先程にも挙げたアクセス自体ができない日本人がよく利用する主なところでは、
- Google+、Gchat、Gmail、GoogleMAPなどGoogleサービス全般
- LINE(一部使える可能性有り)
- Tumblr
- Flickr
- Dropbox
- Tumblr
- FC2ブログ
- アメブロ
- YouTube
- ニコニコ動画
- Ustream
といったサイトやSNSには基本アクセスできなくなっています。LINEもつながったりつながらなったりと不安定な状態です。
検索NGキーワード・文言がある
規制されていないサイトでは普通に利用できますが、それでも検索エンジンで「天安門事件」など政治的な文言やアダルト系のサイトを検索すると、検索結果は表示されても、その先のページに進めないことがほとんどです。
ちなみに中国最大の検索エンジンといえば百度(Baidu バイドゥ)です。
中国語での検索は、ほぼ完全に引っ掛かります。
ただ、中国語や漢字以外で検索するとアクセスできることもありますが自己責任でお願いします。
香港とマカオは対象外!?
香港の100万ドルの夜景
このネット規制に関しては、当局の意向ひとつですぐさま変化します。
大きな流れとしては、確実に規制強化の方向にあります。※目的のサイトが中国国内からアクセスできるかどうかを次の項目で紹介しているサイトで事前に調べることが可能です。
いずれにしても、海外旅行のみでなくビジネスや留学などで中国に渡航したり、さらには現地で長期滞在したり生活する人にとって不便極まりありません。
マカオの超定番名所の聖ポール天主堂跡
中国政府によるインターネット規制には変動があります。GoogleやFacebook、Youtubeなどは完全につながりません。原因は不明ですが、サイトによっては時期によってつながったり、つながらなかったりすることもあります。
今現在、あなたがいつも利用しているサイト(ホームページ)が中国のネット規制の対象になっているかどうか、中国国内から見られるかどうかを知りたい場合、下記のサイトで照会することができます。検索窓に調べたいサイトのアドレスを入力するだけでとても簡単です。
最新の中国ネット規制対象サイトを調べる
blocked in china(英語)
http://www.blockedinchina.net/
単純に規制されているかどうかが、アドレスを入力するだけで照会できます。
GreatFire.org(英語・中国語)
https://en.greatfire.org/analyzer
照会に少し時間がかかりますが、日付ごとの規制状況など詳細が分ります。また、単語が検索規制の対象になっているかどうかも確認できます。
中国のフリーWiFiスポットは実際に使えるのか?
中国でのネット利用において、できるだけお金をかけたくない場合は、色々手間がかかることもあったり、肝心の電波も微妙だったりするので正直あまりおすすめしませんが現地の無料WiFiに接続する方法があります。
もちろん、この場合は、現地のフリーWiFiサービスを使うのでネット規制はかかります。
WiFi接続時にパスワードの入力などの何らかの設定が必要な場合がありますが、中国には中国のキャリアスマホや携帯と契約なしで使える無料WiFiスポットも多数あります。
街中で「無銭上網」とあればWiFi、「免費」は無料を意味します。覚えておきましょう。
比較的簡単にスマートフォンやパソコン、タブレットからネットに接続できます。ただし、レストランやカフェ、ホテルや空港などにスポットが限られるので常にネットを使いたいという方には不向きといえます。その場合は、以下のページの記事にように日本からWiFiをレンタルして持っていくことをおすすめします。
中国のネット規制 “金盾” 回避プランありのポケットWiFiレンタル比較!
中国の飲食店、カフェで無料WiFiを利用する
上海の豫園商城にあるスターバックス。
中国では、多くの飲食店やカフェ、レストランでフリーWiFiが完備されています♪
チェーン店から、個人の小さな飲食店や喫茶店に、香港茶餐廳(香港式カフェレストラン)まで、フリーWiFiを提供しているお店が日本に比べてとても多いためネットをしたければ、まずは比較的お手軽にWiFiを利用できるカフェなどを探すと良いでしょう。
たとえば、スターバックス、上島珈琲、ワガス、Costa coffee、SPR COFFEE 、Maan Coffeeといった有名チェーン店だけでなく、個人の小さなカフェでもたいてい利用できることが多いです。
ただし、スターバックスやワガス(Wagas:一部店舗)では、中国の携帯電話番号でのSMS認証が必要で、手間などを考えると意外に不便なので日本人含めた旅行者にはあまりおすすめできません。
※SMS(ショートメッセージサービス)電話番号で受信するメールのことです。
一方で、チェーンでない個人経営の方が、文字通りの”完全フリーWi-Fi”で、上記のような制約なく日本のスマホやタブレットを利用できることが多いです。
ちなみに、日本でも馴染みのあるマクドナルドですが、1日30分だけ無料WiFiで利用可能です。ただし、利用するにはユーザー登録が必要ですし接続のタイミングにもよるのかもしれませんが、そもそも通信速度などの品質は正直あまり良くないかもしれません。
SMS認証をする方法
念の為、簡単に説明します。接続方法は至って簡単です。
- iPhoneやAndroidのスマートフォンやパソコン、タブレットにてWiFi接続の設定画面を開きます。
- 各無料スポットが提供しているログインIDを選択します。
- ブラウザが起動されるのでパスワードを入力。
もし中国語が表示されていたらEn(英語)を選択すると分かりやすくなります。これで無料でWiFiが利用になるはずです。パスワードは、飲食店やカフェ、レストランのスタッフさんに聞くと教えてくれます。
【例】
・英語 Can you tell me your WiFi password?
・中国語 請告訴我Wi-Fi的用戸名和密碼(チンガオスウォー ヨンフミン ホー ミーマー)
中国ではこのように中国の電話番号でSMS認証をしないとフリーWiFiが使えない場合が多くなってきています。今後、各飲食店やレストランやカフェチェーン店でも導入される可能性もあります。その点、先程お伝えした通り、個人経営の飲食店、カフェ、レストランなどではパスワードのみでフリーWiFiに接続できる可能性が高いのでオススメです。^^
さらにお客用の充電用コンセントも備え付けされているお店も多数ありプラグ形式も日本と同じなので日本人旅行者には、大変ありがたいですね。
中国のホテル・宿泊施設のフリーWiFiは?
コンラッド北京の客室
ホテルのフリーWiFiの利用方法について説明します。ほとんどの★4〜5クラスの高級ホテルのロビーでWiFiが飛んでいます。
基本、ちょっと休憩ついでにネットに繋ぎたいという感じでWiFiを利用させてもらえますが、一部宿泊者しか利用できないところもあるようです。
利用可能な場合は、フロントにお願いすればパスワードを教えてもらえます。
客室では、フリーWiFiが利用できるホテルが多いですが有料のホテルも多くあります。
一部のホテルでは、室内のWiFi利用は有料でもロビーなど共用エリアでは無料の場合もあるので、いずれにしても予約時に事前チェックしておくといいでしょう。
また、ホテルや宿によっては、客室にWiFiがあったりLANが備わっていたりします。
「華北電力大学」付近のハンティンホテル(ちなみに一つ星^^;)のWiFiサービス。
4星以上のホテルの場合、時間の料金制というケースも多いですが、3星以下だと、宿泊代込、つまり無料で利用できる所も多いです。
もちろん、その逆で3星でも有料で4星で無料もあります。LANケーブルは部屋の引き出しに入っていたり、カウンターで借りる場合があります。
中国の空港のフリーWiFi事情
上海浦東国際空港の内部
中国の空港ではたいていフリーWiFiスポットがあります、たとえば代表的な空港として以下では無料WiFiが利用可能です。
- 北京首都国際空港
詳しくは「中国 北京のインターネットとWiFi 事情」のページで説明しています。
- 上海浦東国際空港
- 上海虹橋国際空港
- 杭州蕭山国際空港
- 福州長楽国際空港
これらの空港で無料WiFiを利用する方法は大きく2つあります。
- カスタマーサービスセンターで申請する。
- WiFiパスワードの発行端末機を利用する。
【2.】について、上記空港では、中国のスマホや携帯などを持っていない旅行者向けに、パスポートを読取ることで、パスワードを自動発行してくれる端末“無線上網身分証験証自動終端” が空港に用意されています。
例えば以下は、北京首都国際空港にあるWiFiサービスを利用するためのセルフサービスマシン。
そして、上海浦東国際空港なら「KIOSK(キオスク)」でWiFiサービスを利用可能。
端末の対応言語は英語と中国語です。案内表示に従い、パスポートの顔写真があるページを端末にスキャンしてIDとパスワードが取得できます。このWiFiパスワードの発行端末機が近くにあればこちらで無ければ、探す時間がもったいないのでカスタマーサービスセンターでの申請が良いでしょう。
パスポート提示が必要な場合もあります。
申請時に、Can you tell me your WiFi password?WiFiのパスワードを教えてもらえますか?などと聞くとスタッフさんにパスワードを発行してもらえます。
中国の電話番号がなければ利用できない空港
一部の空港では、中国の電話番号でSMS(ショートメッセージ)認証をしないと無料WiFiが利用できない空港もあります。
たとえば、現状では以下の空港が挙げられます。
- 広州白雲国際空港
- 深圳宝安国際空港
中国利用のdocomo SoftBank au の海外パケットについて
本当に中国ではさまざまな場所でフリーWiFiが利用可能ですが、スポットによっては中国の電話番号認証が必要になります。
このデメリットを考えると手間なく簡単に中国でインターネットする方法の1つは、スマートフォンでそのままモバイルデータ通信をすることです。
ただこの場合、今では知っている人も多いと思いますが海外でのデータ通信は高額請求に繋がる可能性が高いのでこのコスト面を考えるとリスクも大きいです。どの程度データ通信の料金がかかるのかは、各キャリアによって違いますので一概には言えません。
中国での各キャリア別のデータ通信料金
キャリア名 | 料金詳細 |
![]() |
1KB:1.6円 ただし、以下の海外パケ・ホーダイが申込不要で適用。 1日約24.4MBまで:最大で1,980円 1日使い放題:最大2,980円 海外1dayパケ:24時間30MBまで固定で1,280円のプランも有り (要申込) |
![]() |
1KB:2~10円 ※機種や料金プラン等による。 以下の海外ダブル定額が申込不要で適用。 1日約25MBまで:最大で1,980円 1日使い放題:最大2,980円 |
![]() |
1KB:1.6円 以下の海外ダブル定額が申込不要で適用。 1日約24.4MBまで:最大で1,980円 1日使い放題:最大2,980円 |
表のように、docomo、SoftBank、auいずれも最大で1日2,980円となっています。docomoについては、事前申込みにより、24時間1,280円で海外1dayパケを利用可能です。ただし、24時間で30MBまでの容量制限がありますのでご注意。
30MB以降は送受信時、最大16kbpsまでと極端に速度が落ちます。
もう1つ海外1dayパケについて30MBは、ネット利用時にサイズが大きい画像などが表示されるとすぐに突破してしまうため、あまり強くおすすめはできません。たとえば、UstreamやYoutubeなどの動画を1分再生しただけで一概にはいえませんが約24MB突破してしまいます。画像表示が多いサイトでも、すぐに24MB越えてしまうこともあります。
いずれにしても1日2,980円はとても高い料金ですね。3日間、短期旅行しただけでも9,000円近くかかってしまいます。
中国でプリペイドSIMカードを使う方法
中国でSIMカードと、利用するSIMカードが対応したSIMフリースマホかどうか調べる方法など、注意点を含めて色々説明しているので、ちょっと上級者向けですがよければ参考にしてみてください。
中国のインターネットカフェ
中国の寧波市や昆明市にあるAlienware+G4 Internet cafe
中国では急速にインターネットの利用者が増加したためインターネット大国ともいわれる中国ですのでインターネットカフェもたくさんあります。
中国語でインターネットカフェのことを以前までは、主に网吧(ワンバー)と呼ばれていましたが、今では「網珈(ワンカー)」と呼ばれることが多くなりました。
中国では、都市にもよりますが上海、北京などの主要都市ではインターネットカフェが多くあります。主要都市の代表的なところでは、北京では「猫鼬網珈」「嘉嘉網珈」「紅紅網珈」などが、上海では「789網珈」「網魚網珈」などが有名です。
都市や店舗などによりますが、料金は基本的に時間制で、1時間2~5元程度ですが安いところでは1時間1元(15円)で利用できてしまいます。
場所によっては、デポジット制や会員制になっており更に利用の際には、中国人の身分証が必要になることもあるのでそうなると色々手間で外国人では利用できないこともあるので注意しましょう。
なお、中国では未成年のインターネットカフェの利用が禁止されています。
日本のインターネットカフェは個室があったり、ソファが備え付けられていることもありますが、中国の以前の隣と至近距離で単にパソコンが並ぶお世辞にもちょっとキレイとはいえない空間でした。
しかし今では、コーヒーやスイーツなどのサービスも提供されていて、無料WiFiも完備されている清潔で小綺麗な空間へと変わりました。(もちろん、店舗によって差はあります。)
そして、衛生面などはお世辞にもいいとはいえない所もあり、場所によってタバコのニオイが気になることもありますが、パソコンの動作自体は基本的に早く、モニターも大きいので、そこそこ快適に利用できます。あと、今ではたいていのネットカフェでは日本語環境があり日本語サイトの閲覧やメールチェックも可能ですが現段階では日本語が入力できるところは、まだ少なめなようです。
「ちょっと上級者向け」の中国の無料WiFiを利用する方法
先述通り、中国でのWiFiサービスは基本的に中国と英語表示なので英語を見れば基本わかるので、あまり問題ないでしょう。飲食店、カフェ、レストラン、ホテルの定番スポット以外でも、「今時、WiFiがないと客が来ない」ということでマッサージ店、その他、比較的小規模な個人経営のショップなども、無料WiFiを設置するところが増えてきています。
上記などのお店でWiFi利用可能な表示や看板がなくても「WiFi使えますか?」と聞いてみると、店員さんやスタッフ向けのWiFiを使わせてくれたりします。もちろん、断られることもありますが聞いてみる価値はあります。ただ、ちょっと旅慣れた上級者向けなので緊急時に試してみると良いかもしれません。
ですので、特に旅慣れていない初心者の人や、言葉に自信がない場合は、やはり日本からポケットWiFiルーターをレンタルして持っていくのが安心といえます。
詳しくは以下のページで説明しています。
中国のネット規制 “金盾” 回避プランありのポケットWiFiレンタル比較!
言葉がわからなければメモを書いて見せながらのコミュニケーションを楽しんでみましょう!
たとえば、
【あなた】
「Wi-Fiありますか?」 有Wi-Fi【口馬】?(ヨウ・ワイファイ・マ?)
【店員】
「あります」 有(ヨウ)
「ありません」 没有(メイヨウ)
【あなた】
スマホやタブレットでWiFiネットワークを選択する画面を見せながら・・・
「どれですか?」 是【口那】个?(シィ・ネイガ?)※ネイガのネイは低音で。
【パターン1】ペンで暗証番号を書いてもらう場合
「ここにIDとバスワードを書いてください」 請告訴我用戸名和密碼(チンガオスウォー・ヨンフミン・ホー・ミーマー)
【パターン2】直接、暗証番後を入力してもらう場合
「暗証番号を入力してください」 請輸入個人識別號碼
旅先で緊急時や、ふとネットに繋ぎたくなってWiFi環境が欲しいと思えば試しに近くのショップのスタッフさんや店員さんに「Wi-Fiはありますか?」有Wi-Fi【口馬】ヨウ・ワイファイ・マ?と聞いてみましょう。(^_^)v
いかがでしたでしょうか?旅の初心者の方や、はじめて中国に渡航する人で以外に盲点となりがちなネット環境についてお話してきました。
こちらで紹介した情報を元に、事前準備することでネット環境においてかなりストレス軽減に繋がると思いますのでぜひ、ご参考ください。
<海外用ポケットWi-Fiレンタルサービス>
中国ネット規制回避プラン・オプションのある海外専用ポケットWi-Fiレンタルサイトの一覧です。
プランやオプションなどは、終了・変更されている可能性もあるので詳細は以下のリンク先よりご確認ください。
公式サイト | 詳細 |
グローバルWi-Fi最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
イモトのWiFi最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
エクスモバイル最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
<関連記事>
中国ならではの【金盾(きんじゅん)、GFW ”Great Firewall(グレートファイアウォール)”】回避方法や、中国ネット規制回避プラン・VPNサービスを扱うポケットWiFiレンタルサービス業者の紹介など。
あと、中国専用の高速通信ポケットWi-Fiルーターのレンタル事業を展開する株式会社インバウンドプラットフォームという会社の「チャイナデータ」というサービスも。
中国専門のWi-Fiレンタルサービスなので安心感がありますね。^^
<公式サイト> 中国WiFiチャイナデータ 最新キャンペーン
<旅行総合サイト>
公式サイト | 詳細 |
JTB公式サイト 【 【 |
お得情報 |
お得情報 | |
お得情報 | |
お得情報 | |
クラブツーリズム公式サイト 【 【 |
お得情報 |
ANAトラベラーズ公式サイト 【海外旅行 最新キャンペーン 【国内旅行 最新キャンペーン |
お得情報 ※旧 ANA SKY WEB TOUR |
JALパック公式サイト 【 【 |
お得情報など 口コミ |
ニーズツアー最新キャンペーン |
口コミ・お得情報など |
ホワイト・ベアーファミリー最新キャンペーン |
お得情報など 口コミ |
ファーストワイズ最新キャンペーン![]() |
お得情報・口コミなど |
楽天トラベル最新キャンペーン |
お得情報 |
タウンライフ旅さがし最新キャンペーン |
無料利用の体験談、口コミ評判etc. |
<クルーズツアー専門の予約サイト>
公式サイト | 詳細 |
ベストワンクルーズ最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
【みんたび】国内旅行パンフレットが5冊無料!
国内観光パンフレットお取り寄せサービス『みんたび』では、47都道府県、1,300種類以上のパンフレットを提供しています。
国内旅行を検討している方で興味があれば、ぜひ請求してみてください。1度の請求で5冊まで請求可能です。
<関連記事>
●『みんたび』なら国内旅行パンフレットが5冊まで無料!
タイミングもありますが、クーポンコードにより送料無料(通常190円)になるキャンペーンなどが開催されることもあります。
<国内ホテル予約に特に強い>
公式サイト | 詳細 |
楽天トラベル最新キャンペーン |
お得情報 |
お得情報 | |
お得情報 | |
じゃらん.net公式 【 【 |
お得情報 |
お得情報 | |
お得情報 |
<国内・海外両方のホテル予約に強い>
公式サイト | お得情報など |
お得情報 | |
Booking.com最新キャンペーン![]() |
お得情報 |
お得情報 | |
agoda最新キャンペーン | クーポン情報 マイル・ポイント |
お得情報 口コミ評判 |
|
お得情報 |
<国内・海外両方の航空券を予約可能なサイト>
公式サイト | 詳細 |
スカイチケット公式 【 【 |
お得情報 |
<国内航空券の予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
ソラハピ最新キャンペーン![]() ★アプリ版も便利でお得!(iPhone / Android) |
お得情報 |
★アプリ版も便利でお得!(iPhone |
お得情報 ※旧 株式会社エボラブルアジア |
<海外航空券の予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
エアトリインターナショナル(海外航空券) 最新キャンペーン![]() ★アプリ版も便利でお得!(iPhone |
お得情報 ※旧DeNAトラベル |
お得情報 | |
W.A.S.ワールドエアシステム最新キャンペーン |
お得情報 |
<オプショナルツアーの予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
VELTRA最新キャンペーン |
お得情報、口コミ評判etc. |
口コミ評判など | |
ハワイ旅行ナビ最新キャンペーン![]() |
口コミ評判など |
グアム旅行ナビ最新キャンペーン![]() |
口コミ評判など |
<ダイビングライセンス取得>
公式サイト | 情報 |
ダイビングクラブ アクアギフト最新キャンペーン |
お得情報など |
<国内レストラン予約・口コミサイト>
公式サイト | 詳細 |
お得情報 | |
割引クーポン、キャンペーンなどお得情報 | |
口コミに惑わされず隠れた優良店を見つける方法 自分好みの飲食店を見つける正しい使い方 |
<レンタカー予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
国内格安レンタカーお得情報、口コミ評判 | |
RentingCarz最新キャンペーン |
口コミ評判など |
<関連記事>
● 海外レンタカー利用の流れ(国際運転免許証etc)まとめ
● 海外レンタカーの保険まとめ
<海外用ポケットWi-Fiレンタル・SIMサービス>
※一部、国内向けサービスあり。
公式サイト | 詳細 |
Mugen WiFi最新キャンペーン |
口コミ評判・キャンペーン情報など |
グローバルWi-Fi最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
イモトのWiFi最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
エクスモバイル最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
メリット・特徴など | |
アロハデータ最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
なお、HISグループが運営する「FAST-Fi」も350円プランから利用できる大容量プランがあるので穴場です!
<関連記事>
● FAST-Fiのメリット・デメリット、口コミ評判まとめ
<関連記事>
中国ならではの【金盾(きんじゅん)、GFW ”Great Firewall(グレートファイアウォール)”】回避方法や、中国ネット規制回避プラン・VPNサービスを扱うポケットWiFiレンタルサービス業者の紹介など。
あと、中国専用の高速通信ポケットWi-Fiルーターのレンタル事業を展開する株式会社インバウンドプラットフォームという会社の「チャイナデータ」というサービスもあります。
<公式サイト> 中国WiFiチャイナデータ 最新キャンペーン
<お土産・グルメ総合通販サイト>
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
お得情報など | |
お得情報など | |
JALショッピング最新キャンペーン |
お得情報など |
<関連記事>
JTBショッピングの他にJTB系列のお土産サイトとしてワールドショッピングプラザ(WORLD SHOPPING PLAZA)もあります。
▼最新キャンペーン▼