
国際都市、香港の食事のレベルは、世界各国と比較してかなり高いといっていいでしょう。
そんな香港で美味しい食事をスムーズに楽しむには予約も不可欠になってきます。ただ、慣れない土地で、ましてや言葉の壁もあり上手くできる自信がないという人も多いことでしょう。
そこで、こちらでは香港のレストランや飲食店での予約方法を中心にお伝えしていきたいと思います。
見たい項目に飛べます
香港レストラン選びのポイント
それなりに格式高いレストランなら日本とさほど変わりません
料理の種類によって客層を見極める
シンプルな考え方ではありますが本格的な美味しい料理をリーズナブルに楽しむのなら、やはりその国、その地域のローカル料理で、現地のローカルの人が行くようなお店であれば、高確率でハズレはないと考えてもOK。
これは、必ずしもその国独自の料理だけでなく、たとえば、香港でインド料理を食べたいとなれば香港在住のインド人がよく行くお店を探したり、フレンチならフランス人が行くお店が一番です。
インド料理
フランス料理
香港はインド料理であればインド人シェフ、フレンチであればフランス人の料理人というように、その国の人自身がオーナーや料理人を担っているケースが多いので国際都市ということだけあり香港にいながらにして各国の本場の味を楽しめるというレストランが多いのが1つの特徴です。

ほぼ満席で、これは期待してOKですね♪

重慶マンション内の本場インド料理。
香港の食を語る上で外せない茶餐廳
茶餐廳のようす。
茶餐廳(チャアツァンテン、チャーチャンテーン)については
安さ・美味さ・お手軽さの三拍子そろった香港式カフェレストラン 茶餐廳
のページをご覧ください。茶餐廳は基本的に予約はできないところが多いです。
リーズナブルでも味は一押しの”お粥屋さん”と”麺屋さん”
市内、下町を歩いているとほぼ必ず目に入るのが、お粥屋さんと麺屋さん。現地の香港人は小腹が空いたときなど軽食でよく利用するようです。先程の茶餐廳と同様に、相席になることも多いですが、香港ではこれが当たり前なので気にしないこと。料金も例えば、20香港ドル程度でワンタン麺が楽しめますし、味も中々ものです。ぜひ一度は立ち寄ってみてください。
ミシュランも上手に活用しよう
香港にもミシュランガイドも発行されており世界で信頼の高いミシュランということで、この本が発行される国というのは、世界に認められたというその国の食においてのステータスでもあるので、是非このミシュランもレストランを選ぶ手段の1つとして活用してみましょう。
湾仔にあるミシュラン指定店の甘牌焼鵝(Kam’s Roast Goose)
実際に、ミシュラン指定のレストランにいってみると店頭にミシュランのサインやポップが掲示されていたりします。ミシュランといえば、値段が高くて敷居が高いというイメージを持つ人も多いかもしれませんが決してそんな事はなく、少なくとも香港においては非常にリーズナブルにミシュランのレストランの食事が楽しめてしまうのです。
ですので、短期旅行であったとしても最低1回は行きたいところですね。
ちなみにミシュランガイドは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入可能です。
Yahoo!ショッピングでミシュランガイド香港の最安値を探す
有名店や人気店は予約必須!
ペニンシュラ香港のザ・ロビーのアフタヌーンティー。
シティーホールマキシムや(こちらは基本予約不可ですが)ペニンシュラ香港のザ・ロビーのアフタヌーンティーなど人気店であれば並ぶのが平気なのが香港人です。ただ、外国人旅行者の場合は、何かと時間に制約もあったりしますし現地の香港人のようにゆったりできないこともあるので可能な限り時間を有効利用したいもの。
エンターテイメント性の高いレストランといえば超有名店の珍宝海鮮舫(ジャンボフローティングレストラン)
ですので、あらかじめ行きたいレストランが決まっていれば海外ということで不安な部分もあると思いますが、できれば予約をしておきたところです。
【関連】
そこで予約方法の候補としおすすめしたいのがグルヤク。(株)昭文社が運営している日本語サイトなのでわかりやすいのが最大のポイント。
トップページからエリアで”香港”を選択して、特に行きたいレストランが決まっていなければ、そのまま検索すると香港の飲食店がリストアップされます。あとはあなたの予算と気分に応じて選ぶと良いでしょう。
条件指定検索も可能で例えば、イタリアン、フランス料理などの定番ジャンルもありますし、日本食が恋しくなれば日本料理を選択するといいでしょう。他にも詳細検索が可能なのでぜひ機会があれば試して見てください。(^^)
人気レストランの予約のポイント
香港の人気レストランは、特にお昼や夜の場合は常に混雑しているといっても過言ではありません。
ですので、いざ予約を検討するものの海外のレストランということで少し勇気もいりますし、言葉の壁もあり自信をもって電話予約ができない人も多いはず。ただ、待機用チケットを配っている飲食店もあるので、その時は迷わず受け取りましょう。
ホテルやツアーガイドに電話で予約をお願いする
まず、宿泊するホテルが中級〜高級ホテルに限りますがフロント、あるいはこのような業務を専門にしたコンシェルジュに予約の電話をお願いすることです。安宿などの場合は若干微妙ですが、中級〜高級ホテルに宿泊している場合は、ほぼ対応してくれるはずです。
コンシェルジュに関しては、4つ★ホテル以上であれば、ほぼいるので快く引き受けてくれるはずです。
あるいは、なんらかのツアーに参加していてツアーガイドや添乗員さんがいる場合は、積極的に予約の手伝いをお願いしてみましょう。
そして、ホテルのフロントやコンシェルジュ添乗員さんが日本人ではなく現地の人で、日本語が通じない通じにくい場合は、ガイドブックやスマホ検索した画面に掲載されているレストランの情報を見せながら説明するとベターです。
日本語や英語が通じないお店は筆談で対応!
日本人がよく行くレストランや有名店などを中心に店員さんにも日本語がそこそこ通じて日本語メニューが用意されているお店も増えてはきましたが、それでも大半が広東語しか通じません。
特にレストランの店員さんやウェイターには基本、日本語はおろか英語も通じないケースがほとんど。
予約時、注文時のいずれにしても、英語が通じれば英語で対応が可能な人にお願いするのもいいですが、それ以外にも結構、有効な方法としてタイトルにあるように筆談で対応してみることです。
特に、直接レストランに行って夜に食事をする為に予約をする場合は、予約日時、人数などをメモに書いて渡すとより伝わりやすく正確です。
【1】中国語の日付の書き方は、日本語とほとんど同じでも通じます。
例として、
○月△日 □位(人と言う意味です) 19:00
といった感じでOK。曜日の記述は異なるのでシンプルに日時と人数を記載すればいいでしょう。
【2】注文時においてですが、よく使う単語の代表例として飲み物などを例とすると
- 冷たい物を頼む時は、「冷」
- 温かいものは「熱」
などの日本で使う漢字でも結構、香港人には通じますのでぜひ、チャレンジしてみましょう。
あと、ある意味日本人だけの特権?として漢字が書けるだけで親しみを持ってくれることもありますよ!
思い切って電話(英語)で予約
もし、自分で予約が必要な場合は、茶餐廳とは違い英語でも通じるところも結構ありますし、最近では日本人観光客向けに日本語OKとするレストランも多くなっています。
香港は国際都市ということもあり、現地語である広東語に次いで英語も第二外国語ということで、通常のレストランから格式高いレストランまで英語の聞き取りに慣れていることも多く、ちょっとした言葉の間違いには比較的寛大です。(^^)
予約時は、最低限必要なことしか聞かれないのであまり神経質になる必要もないので、リラックスしてチャレンジしてみましょう!
〜英語での伝え方の例〜
Can I make a reservation on “DATE” for “NUMBER” people from “TIME”?
“DATE”(日付)の”TIME(時間)”から”NUMBER(人数)”人の予約をすることはできますか?
I’m “NAME”. / My Name is “NAME”.
私は、”氏名”です。 / 私の名前は、”氏名”です。
My phone number is “PHONE NUMBER”.
電話番号は、”あなたの電話番号”です。
Thank you.
ありがとう。
有名店であればインターネット、あるいはメールなどからでも予約する事ができるレストランもあります。オンラインで予約する際は、翻訳ツールなどをササッとつかって、正確に予約できるので機会があればぜひ使ってみましょう。
レストランのネット予約といえば先程も紹介しましたがグルヤクも機会があれば試してみるといいでしょう。
日本のサイトなので、わかりやすくて見やすいのでストレスなく予約できますよ。
予約一杯だったらどうする?
早めに行けば予約無しでOKの可能性ありのシティーホールマキシムズパレス
特に電話で予約しようとして、予約で一杯、あるいはできないと言われた時の方法ですが香港のレストランには、ウォークイン用の席が用意されていることがあります。
ウォークインとは、予約できなくても、当日に直接来たお客様用に用意された”先着順”の席です。もちろん早い者勝ちなので、お目当ての店の近くに行く予定があればちょっと早めにお店に行くといいでしょう。この席を狙うのであれば、お昼時なら混雑前の12時くらいで、夜なら6時半くらいが狙い目♪
また、列で並ぶ場合は、この辺はお国柄なのか・・・ちょっとモタモタしていたりするとしていると普通に抜かされて並んでいた時間までもムダになるのでご注意ください。
ただ、電話予約がダメだった場合にこれを狙えば、絶対とはいえませんが結構な確率で人気店を少しの待ち時間で楽しめるのでどうしても行きたい場合などは試してみましょう!
行列といえばペニンシュラ香港のザ・ロビーのアフタヌーンティー。現在予約不可
香港の料理を120%美味しく楽しむためのマナー
名星海鮮酒家
【関連】
どこの国にも共通することですが、食においてもその国独自のマナーがあったりするので香港での料理をより楽しく、かつ美味しくいただくためにも以下のページで詳しく説明しているので、マナーに関してもぜひ事前に押さえておきましょう
あまり細かい形式にとらわれない寛容さのあるお国柄なので、ここで説明した内容を頭の片隅におきつつもリラックスして楽しく料理を存分に楽しんでくださいね!!
《海外レストラン予約サイト》
公式サイト | お得情報など |
グルヤク詳細【利用方法・注意点】【口コミ】 |