
香港の人気スポットであり定番の乗り物といえる「スターフェリー」(天星小輪・Star Ferry)。
100年以上も香港島と九龍を結ぶスターフェリーは、交通手段としてはもちろん昼も夜もヴィクトリア湾の絶景を楽しめることから、観光客に絶大な人気を誇っています♪
ほんの数分のクルージングですが、街の喧騒から逃れ、ヴィクトリア・ハーバーから望む香港の街の風景や摩天楼を楽しむことができます。ここではそんなスターフェリーの乗り方、値段、ルートなど押さえておくべきポイントをお伝えしていきたいと思います!
【関連】
その他の移動手段・交通手段については以下をご覧ください。
地下鉄”MTR”は安い×正確×香港各地へ行ける香港旅行で外せない交通機関!
香港のほぼ全域を網羅するバス&ミニバスでくまなく香港を楽しもう!
香港島の歴史ある2階建てトラムでのんびり香港島北部の街並みを満喫しよう!
香港の主要都市&ホテルに確実×ラク×最速で移動したいときはエアポートエクスプレス!
エアポートバスはお手頃運賃で香港の街並みを楽しみたい人にうってつけ!
少人数のグループ旅行に最適!香港国際空港のエアポートリムジン
各種交通機関をはじめとして、さまざまなショップやレストラン・飲食店で使えるオクトパスカードは、ガイドブックなどでも、何らかの形でほぼ確実に紹介されている非常に便利なカードなので、ぜひ活用してみてください。詳しくは以下のページをご覧ください。
見たい項目に飛べます
スターフェリーとは
1888年に香港島と九龍を結ぶ交通手段として登場したスターフェリー。
ビクトリア・ハーバーは現在、道路や鉄道トンネルなど世界有数のインフラシステムが整備され、自由に渡ることが可能ですが、それでも現地人の通常の交通手段から外国人観光客まで年間何千万人という人々がスターフェリーを利用しています。
旅行者の多くは、”世界一写真が多く撮られている港“を間近で見るためにスターフェリーに乗船する一方、現地の人には今でも信頼できる効率的な交通手段として当たり前のように利用されています。
地理学、科学、歴史、自然など多面的な分野で記事や写真を掲載する世界的に有名なアメリカの科学誌
ナショナル・ジオグラフィックでも、スターフェリーでの渡航を「人生で一度は訪れたい場所50」に選出しています。
スターフェリーの船体の特徴としては、上半分が白で下半分が緑で、スターというその名の通り★のロゴマークが座席や煙突部分や、船員の制服にもデザインされレトロな雰囲気が楽しめます。
一口のスターフェリーといっても各フェリーには、金星(ゴールデンスター)、晨星(モーニングスター)、夜星(ナイトスター)などといった感じにオリジナルの名称がついています。
スターフェリーの運行範囲やルートは、ビクトリアハーバーの九龍半島の尖沙咀と、香港島は中環と湾仔を運航するフェリーで尖沙咀ー中環の双方向2路線、尖沙咀ー湾仔の双方向2路線の合わせて4つのルートに観光用の周遊ルートを9隻のフェリーによってフル稼働で運行しています。
スターフェリー乗り場
九龍半島には尖沙咀(チムサーチョイ)の乗り場1カ所、香港島は中環(セントラル)と湾仔(ワンチャイ)の2カ所。
好立地の便利なルートにあって、香港の物価上昇の中でも変わらず安い運賃で香港ローカルの足として親しまれつつ旅行者には外せない人気のスポットです!
尖沙咀(チムサーチョイ)フェリーピア
- 所在地 Star Ferry Pier, Tsim Sha Tsui, Kowloon
- アクセス:TST Star Ferry pier: MTR Tsim Sha Tsui Station, Exit L6. Walk to the Clock Tower along Salisbury Road
尖沙咀スターフェリーピア周辺はとても賑やかで、すぐ前はバスのロータリーになっていて 各所からシャトルバスがきます。九龍半島のビクトリアハーバーに隣接しているので陸からの夜景も楽しめます。
湾仔(ワンチャイ)フェリーピア
- 所在地:Wan Chai Ferry Pier, Wan Chai, Hong Kong Island
- アクセス:Wan Chai Star Ferry pier: MTR Wan Chai Station, Exit A1. Take the skybridge to the Hong Kong Convention and Exhibition Centre, and descend to Convention Avenue at Harbour Road.
タクシーで行く場合は、事前にメモに「湾仔碼頭 天星碼頭」と書いてドライバー見せれば確実で安心です。
徒歩の場合は、香港のコンベンションセンターのすぐ近くでこの付近にこれば人並みが出来ていることもあり、たいてい乗船が目的なので、ついていくのもいいですし途中に案内標識もあるのでそれも参考にしましょう。
九龍半島からもしっかり見えるHITACHIの看板ネオンサインの場所も目印になります。
中環(セントラル)フェリーターミナル
- 所在地:Central Pier, Central, Hong Kong Island
- アクセス:Central Star Ferry pier: MTR Hong Kong Station, Exit A2 or MTR Central Station, Exit A. Walk to the pier along Man Yiu Street
尖沙咀→中環 または 中環→尖沙咀コース
外国人旅行者が最も利用されるのがメインルートである尖沙咀(チムサーチョイ)~中環(セントラル)間。
セントラルのスターフェリーのピアー
- 運行時間帯:6:30~23:30
- 運行間隔:6~12分
- 所要時間:約6分
- 1階席と2階席では乗り場と料金が違うのでご注意ください。
下層(1階席)の入口
上層(2階席)の入口
料金
【上層(2階席)】
- 月~金:大人2.7香港ドル/子供1.6香港ドル
- 土、日、祝日:大人3.7香港ドル/子供2.2香港ドル
【下層(1階席)】
- 月~金:大人2.2香港ドル/子供1.5香港ドル
- 土、日、祝日:大人3.1香港ドル/子供2.1香港ドル
料金は値上げなど変更の可能性もあるので、スターフェリーの公式サイトも合わせてご確認頂ければと思います。
尖沙咀→湾仔 または 湾仔→尖沙咀コース
尖沙咀のプロムナード
■運行時間帯
- 尖沙咀→湾仔:7:20(日・祝日7:30)~22:50
- 尖沙咀←湾仔: 7:30~23:00
■運行間隔:8~20分
■所要時間:約7分
■料金:※上層のみ
- 月~金:大人2.7香港ドル/子供1.6香港ドル
- 土、日、祝日:大人3.7香港ドル/子供2.2香港ドル
料金は値上げなど変更の可能性もあるので、スターフェリーの公式サイトも合わせてご確認頂ければと思います。
スターフェリー湾仔埠頭の入口
先述通り、もっとも利用されるルートは尖沙咀〜中環ですが、尖沙咀〜湾仔路線のメリットとして
- ただでさえ短い運行距離ですがこちらは少し長めで香港の夜景を少しでも長く堪能することが可能
- 尖沙咀〜中環路線よりも人が少なめで結構空いてることが多い
- 中環フェリーピアだとMTR最寄り駅が少し遠いのが難点ですが湾仔だと近いので非常にラク
であることなどが挙げられます。
尖沙咀発のウォーターツアー♪
尖沙咀のフェリー埠頭では、単に湾仔や中環埠頭へのアクセス手段としてでなく「ウォーターツアー」というものがあります。このツアーは、この項目一番下の公式サイトのルートマップのページをご覧いただくとわかりますが、基本的に下記の地点やイベント地点まで周遊して尖沙咀の埠頭まで戻ってくるという内容になっています。
このツアーのコースは現在3種類あります。
- ICCライトショー&シンフォニーオブライツ ハーバークルーズ
- 青馬大橋周遊クルーズ
- ディズニーリゾート埠頭往復チケット
※こちらは注意点があるので、次の項目で詳しく説明します。
尖沙咀と香港ディズニーリゾート路線
尖沙咀フェリーターミナルと香港ディズニーリゾートを結ぶディズニー路線が新たに就航しました!
この便は「ウォーターツアー」という名称で運行されており、尖沙咀からディズニーランド行きは、ほぼまっすぐ最短距離を通るルートになります。
一方、ディズニーランドから尖沙咀行きは、途中に青馬大橋(Tsing Ma Bridge)や葵涌(Kwai Chung)のコンテナターミナル付近を通るので海から望む香港ならではの景観を楽しむこともできます!この香港ディズニーランド行きのスターフェリーは、2011年時点で使われなくなったフェリーを1400万香港ドルも投じて大掛かりなリフォームを実施!
ディズニーランド就航にふさわしい豪華な内装に変貌を遂げ、天井の一部がガラス張りになったりイスがソファになったりとフェリーの旅がより快適に楽しい空間になりました♪
船内では軽食やドリンクなども販売しています。
ディズニーリゾートターミナル到着後は、ディズニーランドリゾートの敷地内にあるため、そこからホテルのシャトルバス等でディズニーパークへ移動することとなります。
そして、後にも説明しますが、現状は尖沙咀とディズニーランドリゾートとの間で2回しか往復運行を行っていません。また現状、片道には対応しておらず往復料金のみになっています。なので、行きはフェリーで帰りは電車やバスを考えている人はご注意ください。
ただ、帰りの便では、通常の観光では見ることのできない場所から香港を景観を楽しむことができるというメリットもあるので、そういう意味でもおすすめできます。
香港ディズニーランドへのアクセス方法として、これまではバスとMTRくらいでしたがフェリーという新しい選択肢が増えたので香港ディズニーランドに行く予定のある人にとってはとてもうれしいことですね♪
運行時間
現状いずれも以下の時間に毎日運行しています。運行回数は、現状1日2便のみなので絶対にこれで行くと決まっている場合はできるだけ、早めに埠頭にいくことをおすすめします。
- 【尖沙咀スターフェリー埠頭発】運行時間(出発時間)11:00と17:15
- 【ディズニーランド・リゾート埠頭発】運行時間(出発時間)12:00と18:15
所要時間
- 約45分(尖沙咀→ディズニーランド・リゾート)
- 約70分(ディズニーランド・リゾート→尖沙咀)
料金
オンラインでのチケット購入予約は現状、対応していないようなので尖沙咀スターフェリーターミナルからの出発する際は、水上ツアーチケットカウンターで購入可能です。
ディズニーランド・リゾートターミナルから出発する際は、船上での支払いとなります。現金払いのみなので必ず人数分の必要金額を用意しておきましょう。チケットは、「ディズニーリゾート埠頭周遊チケット」ということで現状往復チケットのみなので、その点も注意しましょう。
- 成人180香港ドル
- 子供・シニア160香港ドル ※
※対象は、3〜12歳までの子供、65歳以上の高齢者、身体障害者、10名以上でのグループ購入で適用されます。
また、このディズニーリゾート埠頭周遊チケットと香港ディズニーランド1日券がついた685ドルのチケットも販売されています。発着スケジュールや料金など、変更される可能性もあるので公式ページも合わせてご覧ください。
また香港ディズニーランドをメインに行く予定の人は、以下の国内旅行会社では香港ディズニーリゾートのパッケージツアーを催行していてオンラインで申込予約が可能です。
ネットでの申込にはあらゆるメリットがありますが、なんといっても価格面。各社ではWeb限定価格、Web限定セール、バーゲン価格、アウトレット価格、Web限定海外ツアー、特典付きなど呼び方は様々ですが店舗申込よりオトクに申込できたり、同じようなツアーでもオンラインで申し込んだ方が安いこともよくあります。
【関連】
あなたにとってのベストな旅行会社はどこ!?「各社の特徴」「ツアーブランド」「どんなツアー・プランに強いか」をまとめてみた
香港ディズニーランド以外にも、こちらで紹介しているスターフェリーを絡めた魅力的なツアーも豊富にあります。ツアーを検討する際にオススメな現地オプショナルツアー予約サイトといえば、VELTRA(ベルトラ)などが挙げられます。
以下では、上記の現地オプショナルツアー予約サイト含め様々な現地オプショナルツアー・チケット手配会社を紹介しています。現地オプショナルツアーだけでなく、ホテル〜空港送迎などをはじめとした各種交通手段、レストラン予約など単品で予約申込みしたい人は以下が参考になります。
【まとめ比較】海外現地オプショナルツアー予約サイト・チケット購入サイトを利用して楽してスムーズな旅をしよう! 〜観光・アクティビティ・イベント・グルメ・交通機関etc〜
たとえば定番なのが”シンフォニー・オブ・ライツ・クルーズ“などといったビクトリアハーバーツアーもあるので合わせて検討してみるのもいいでしょう。
それぞれのトップページの”エリアからツアーを探す”や、”行き先を選ぶ”から香港を指定して探してみたり、検索窓から”スターフェリー“や、”シンフォニー・オブ・ライツ“などで検索すると、ツアーの候補がリストアップされることもあるので、料金などを比較して、あなたの希望にマッチしたツアーを選びましょう。
スターフェリーのチケット購入から乗船の流れ

尖沙咀のフェリー乗り場
入口は2階席の上層(UPPER DECK)と1階席の下層(LOWER DECK)で分かれています。料金もそれほど変わるわけではないのでここはやはり景色が見やすい2階席がオススメです。「往中環(セントラル行き)上層入口」と表記された青い標識に従っていきましょう。

トークンの券売機
そして、オクトパスカード(※残高に注意)を改札でかざして通るか先程購入したトークンで改札口に入れて通ります。降りる時の到着側の埠頭には、出口用の改札はないので乗船時の改札に入れたらトークンは出てきません。
その先の待機場所で信号ランプが青く点灯した乗船口からスターフェリーに乗りましょう!
船旅スタート!

尖沙咀から乗船する際のおすすめの座席位置は香港のビル群を眺望できる左側です。尖沙咀から離れるにつれて時計塔やペニンシュラホテルが少しずつ小さくなっていきます。

ビクトリアハーバー内には、他のフェリーに、ターボジェット、ヨット、小さな漁船、大きなコンテナ船まで、さまざまな船が行き交う様子がみられます。

左手には山々を背景にして高層ビル群を見渡すことができます。香港島に近づいていくと、湾仔のコンベンションセンターからセントラルの摩天楼に続くビル群の眺望を楽しめます♪
香港でもっとも高さを誇る細長のIFCタワーが見たい場合は右側席に移りましょう。
IFCタワー(国際金融中心)
また、天気さえよければビクトリアピークの展望台やピークの山麓の豪邸も見渡すことができますよ。(^^)
約6分間という非常に短い時間で中環(セントラル)フェリーピアに到着。乗船客と尖沙咀方面に向かう人で、フェリーの出入口が混雑するので貴重品には気をつけましょう。
なお、フェリーピア前にはバス乗り場があり、金鐘(アドミラルティ、Admiralty)のトラム駅行きバス(15C番)やビクトリア・ピークトラム駅行きバス(15番)へ行けます。
そして、セントラルフェリーピアからエアポートエクスプレス香港駅、IFC(国際金融中心)、香港郵政総局、方面への陸橋があり観光拠点としても便利な場所です。
尖沙咀〜湾仔間の夜景を楽しもう!


- 尖沙咀 発→湾仔 着のコースあるいは
- 湾仔 発→尖沙咀 着コースで夜景を堪能するのもいいですが、
尖沙咀フェリーピアから乗船する場合は、「尖沙咀→湾仔 または、湾仔→尖沙咀」の項目でもお伝えしましたが
「ウォーターツアー」というものがあり、その中のツアーとして「ICCライトショー&シンフォニーオブライツ ハーバークルーズ」という尖沙咀発の、尖沙咀着という周遊プランがあるのでそちらを利用するのもいいと思います。
コースなどの詳細については、以下のスターフェリー公式サイトをご覧ください。
中環フェリーピアの周辺諸島行きフェリーついて
こちらはスターフェリーではありませんが、セントラルフェリーピアの周辺諸島行きフェリー乗り場からは、ディスカバリー・ベイ、ランタオ島、ラマ島、チュンチャウ島、ペンチャウ島、長州島などの周辺諸島へのフェリーも出ています。
通常のフェリーと高速フェリーの2種類あります。時刻などを確認する時はどちらの時間かを間違えないように注意しましょう。料金に関しては、基本的に週末は割高になります。高速フェリーの料金は通常フェリーの倍くらいかかりますが所要時間は半分程度ですので状況に応じて選ぶといいでしょう。
渡航先の例として“香港のベニス”といもいわれる漁村で有名な大澳(タイオー)へはランタオ島の梅窩(ムイオー)行きに乗りましょう。また、海鮮料理で有名なラマ島は、香港の映画スターのチョウ・ユンファ(周潤發)さんの出身地でもあり、4番埠頭から乗船可能です。
香港の主なフェリー運航会社
New World First Ferry Services Ltd
- 運航区域: Cheung Chau, Lantau Island en Peng Chau
- 電話: +852 2131 8181
- 公式サイト
The Hong Kong & Kowloon Ferry Ltd
- 運航区域: Lamma Eiland en Peng Chau
- 電話: +852 2815 6063
- 公式サイト
Discovery Bay Transportation Services Ltd
- 運航区域: Discovery Bay, Lantau Island
- 電話: +852 3651 2345
- 公式サイト
Park Island Transport Company Limited
- 運航区域: Ma Wan Eiland
- 電話: +852 2946 8888
- 公式サイト
《国内・海外現地オプショナルツアー予約サイト》
公式サイト | お得情報など |
VELTRA公式サイトはこちら |
ベルトラお得情報はこちら |
タビナカ詳細【お得情報など】【口コミ】 | |
マイバスの詳細・口コミなど |