
海外旅行といえば、長期旅行・滞在であればまだしも、今では短期旅行が主流で長くても1週間や10日間だけといった人が大半かと思います。
最近では近隣のアジア諸国であれば2泊3日なんて結構当たり前になってきていますもんね(^^)
こうなるとどうしても“時間的制約”なるものがついてまわりますので上手く付き合っていく必要があります。となると旅の楽しみの1つでもある「お土産探し」ですが、楽しい時間ほどすぐに過ぎ去ってしまうもの。
ついつい、お土産探しに時間を取られ過ぎて肝心の観光があまりできなかった・・・、ということにもなりかねません。そんな限られた時間の中でもあちこち観光地めぐりをする中で、わかってはいても気づいたらついお土産を買いすぎてしまった・・・、なんて経験もあるのではないでしょうか?
そんなときにぜひ検討したいのが思い切って旅行前に海外のお土産を手掛ける日本のお土産ショップで購入してしまうというもの。後に詳しく説明しますが、筆者自身も海外のお土産を購入できるオンラインショップは結構お世話になっていますが、具体的にどんなところがあるのかについて興味があったので、このページでまとめてみました。
ぜひ、あなたも自宅で手軽に世界のお土産を安心して購入できるショップをチェックしてみてください(^_-)-☆
見たい項目に飛べます
- 1 お土産オンラインショップ・ネット通販利用のメリット!
- 2 日本のお土産ショップ利用がオススメなお土産
- 3 現地購入がオススメなお土産
- 4 JTBショッピング
- 5 JTB 世界のおみやげ屋さん
- 6 三洋堂 世界のおみやげショップ
- 7 ギフトランド
- 8 H.I.S.旅やっちゃば
- 9 World-Plaza(ワールドプラザ)
- 10 世界の食品 舶来商店
- 11 ザ・ボン the Bon inc.
- 12 FBネットショップ by FBトラベル(まるぶん)通販部
- 13 海外お土産ありがとうナッツのお店
- 14 Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングに出店しているショップ購入のメリット
- 15 《お土産ショッピングサイト》
お土産オンラインショップ・ネット通販利用のメリット!
時間の節約!
やはり、まずはコレですね。お土産オンラインショップを利用することで現地での貴重な旅の時間をより有意義に活用することができます。ちなみに、お土産選びに要する平均時間は旅行期間によっても変わってきますが3時間~1日半といわれています。こうみると結構かかっていますね。(>_<)
「お土産選びも旅の楽しみの1つ!」という人が大多数だと思いますが、一方で、お金、時間、移動などで意外に面倒だという人も少なからずいると思います。限られた貴重な時間と手間はできるだけおさえて、より確実に貴重な観光スポットめぐりに当てる時間などを確保したいということですね。
また、値段の割にはいろんな観光スポットに行ってくれる一見オトクなツアー旅行にありがちですが、でもこれよく考えたらフリータイムが少ないこともしばしばあります。この場合だと貴重なフリータイムが、お土産選びで終了してしまう可能性だってあります。
たとえば、短期旅行であったりフリータイムが少ないツアーだとあらかじめわかっていれば、事前にお土産のオンラインショップで購入しておいてショッピングの時間を最低限にとどめ、(特に人に渡す)お土産の心配をしないですむようにしておくと、旅行先でのショッピングにおける移動時間などもひっくるめた時間が半日分程度、軽減されることでしょう。
そして、あなたが「コレは絶対欲しい!買いだ!」「コレはここで買わないと日本では買えないかな」と思えば買うといった感じが効率的でベターだと思います。
これで確保できた時間を、肝心の観光、アクティビティ、グルメをゆっくり楽しむ時間にしたり、ムリせずホテルでゆっくりしたりと、旅にゆとりができますね♪
荷物を大幅に減らせる!
これもメリットとしては大きいですね!スーツケースや旅行カバンに余裕ができますし、お土産の箱潰れやグッズや雑貨などの破損リスクも回避できます。現地では、「滅多に行けるわけでもないしこの際だから!」と財布のヒモが緩み、いろいろお土産を買い込んでしまいがち。
ただ、お土産サイトで購入しておけば、スーツケースに強引に詰め込んで移動するということもなくなるので、箱潰れもそうですが、食べ物であればクッキーが割れてしまったり、チョコレートが溶けてしまったり、お酒のビンが割れてしまったりするなどの心配もありません!
予想外のトラブル回避!
予想外のトラブルで最悪、予定していたお土産購入の時間がなくなることだってあります。筆者の体験談だとシンガポールからの帰国便で、フライトインフォメーションの電光掲示板をみると自分の便がなぜか、出発時間が前代未聞の1時間早い時間に繰り上げされていました。
「遅れるパターンはよくあるけど何コレ?え??」となりました。
インフォメーションセンターの人に確認をしても、言葉が通じなかったのか、内容が理解できなかったのか、対応が面倒だったのかはわかりませんが、「搭乗待合室はあっちです。」みたいな感じでしか応じてくれませんでした(ノ_-;)
荷物を最後まで極力増やしたくないという思いで空港の免税店でゆっくり買い物をしようとしていたのですが、このお陰で諦めざるを得なくなってしまいました。
このトラブルはあとでフライトインフォメーションの表示ミスということがあとでわかりました・・・。
つまり航空券に記載されている通りの時間に出発したということです(-_-;)
あとはよくある航空機の遅延ですね。
これは中国大陸などであれば意外とあるので注意してくださいね。今回のトラブルの例は、かなりレアケースですが海外旅行をする以上トラブルをゼロにすることはできません。
そんな時にお土産が、帰国時にはちゃんと手元に届くようにしておくと精神衛生上とても安心ですね♪
出発前にゆっくり選べる!
観光地であれば場所によっては結構並ばないとお土産が買えないこともありますが、オンラインであればいつでもストレスフリーにじっくりお土産選びができます 。
予算とお土産を渡す必要人数に合わせてゆっくり検討しましょう!
ただ人気商品は在庫には注意してください!特に大型連休シーズンは、今日は在庫アリだったのに、翌日は在庫切れなんてこともありますので。
もちろんお土産ショップで販売されているものは、基本的に現地でも実際に売られているものです。
追加注文可能!
ついウッカリしてお土産購入を忘れてしまっていたり、数え間違いをした場合でも追加注文可能です。
短期旅行などではついつい、何かとセカセカしがちで、数えたつもりでも数え間違いもあるかもしれません。あとよくある商品の破損リスク。
現地で購入したものは基本日本にかえってからだとどうしようもないので。そんな時に心強いのがお土産通販サイトです(^_-)-☆
安心の商品保証!
万が一、到着した商品が破損していたりすれば、ショップに問い合わせると基本的に交換してもらえます。
これは海外現地で購入したものだと、ほぼ無理に等しいですね。なお、チョコレートは夏季期間中はクール便で追加料金なしで届けてくれるところもあります。
丁寧な包装!
まず海外では、品物を包装するという習慣がないので商品は基本的に包装されません。(ツアーなどで日本人がよく行くようなお土産ショップだとちゃんと梱包してくれることもあります。
ただ、このようなお土産ショップは総じて値段が高いのが難点ですね)一方、日本のお土産通販サイトを利用するとお酒などの液体類、ビンものなどでも、丁寧に梱包してもらえます。
お土産袋の無料サービス!
袋も海外ではほとんど無料でつけてくれることは、ほとんどないです。あってもツアーなどで日本人がよく行くようなお土産ショップに限定されるでしょう。その他にあるような現地のショップでは必要であれば袋やエコバッグを買ったりすることになります。
一方、日本のお土産オンライン通販ショップによってはバラマキ土産に便利な「無料お土産袋」や「無料ワイン袋」の無料サービスもあります!合わせてチェックしておきましょう!
コスト削減と両替の手間をなくす!
通常の観光客向けのお土産ショップであれば、たいていはクレジットカード利用も可能ですが、マーケット、市場、露店などでは、クレカはほぼ万国共通で使えません。
そして、現金通貨が必要になり両替の必要が出てきた・・・。
これ旅慣れない初心者にとっては結構敷居が高いことなんですよね。どこでどうすれば良いのかわからないし、手数料はどこが安いかとか、誤魔化されたりしないか・・・など。
でもお土産通販サイトを利用すると現地で使うお土産の費用も減るので、現地で両替する機会もなくなったり減ったりするおかげで、肝心のあなたのお土産を選ぶ余裕もできます♪
現地のショップが休みでも関係なし!
海外現地のショップは、ある意味稼ぎ時であるはずの土日が休みだったり、不定期で休みになったりします。また、国によってその年ごとに祝日が割り当てられていてお店がしまっていることもあります。お土産ネット通販であれば24時間対応しているのでいつでも利用することができます♪
面倒な輸入手続を回避できる!
帰国時に輸入手続きの検査等が必要な、お土産などを持ち帰る予定がある場合は、面倒な手間を回避できます♪
帰国時の荷物の増えすぎによる超過料金発生の回避!
アレもコレも、あの人の分もこの人の分もとお土産を買っていたら、結構あっという間にギリギリになっていたり、最悪超過していることもあるので注意してくださいね。
航空会社や航空機、あるいは座席クラスによって無料で預けられる荷物の数、重さには制限があり、それを超えると超過料金が発生します。
場合によっては数万円かかることもあります(>_<)
この超過料金の発生1度だけ経験ありますが、帰りの便でもうゆっくりしたいという時に結構ゲンナリしますよ(-_-;)
「まぁ大丈夫だろう、大丈夫だろう」とやっていたらしっかり超過料金が発生してしまいました。最近では、結構厳しいので注意してくださいね。
特に格安航空会社(LCC)は厳しいです。超過料金発生時の料金は、航空会社、超過分の重さによって違ってくるので、あなたが帰りの便で利用する航空会社の公式サイトにてチェックしておきましょう。
ツアーなどの結構オトクな安上がりの旅で、しかも順調に旅を終えようとする時にテンション下げたくないですしね。
でもこうした余分な出費のリスクをなくすことができるのもお土産のオンラインショップといえます!
夏の旅行時や暑さに弱いお土産に!
これはよくあるトラブルとして挙げられるのが、先程も述べましたが、お土産のド定番の1つチョコレート。せっかく買っても溶けてしまっては渡すに渡せなくなりますよね。特に夏場やハワイやグアムなどの南国や暑い国へ行く場合は、かなり気を使うし心配になります。
でも、お土産通販ショップを利用すれば特に夏場はクール便で配送してくれますし、追加料金なしで配送してもらえるところも結構あるのでこれは非常にありがたいですね!これだとチョコレートが溶けるとかの心配もなくなるので、存分に旅行を楽しめます!
出国時に肉製品が持ち帰れない国の検問をスルー!
そもそも何で肉製品は持込制限されているの?という人もいるかもしれませんが、これは一時期流行ったBSE問題や鳥インフルエンザなどの家畜の悪性伝染病の発生をきっかけに、海外から日本への肉製品の持込がより厳しく制限されるようになりました。
たとえば、アメリカ土産の定番のビーフジャーキーやヨーロッパ土産の定番のハムやソーセージなどを指します。
海外の出国時の空港のお土産屋さんでも普通に販売されているので思わず買ってしまいそうですが、ここは我慢です。
もし、買ってしまうと日本の空港で高確率で没収されてしまいます。楽しみにしていたお土産が本当に最後の最後で没収されてしまうのはトラウマになるし率直に言ってダメージデカイですよ(^_^;)
そう考えるとやっぱり、日本のお土産通販サイトでちゃんと正式に検疫をパスした肉製品を購入するのが最も安心で確実といえます。
お酒などの液体物に気を使わず・ビンもの土産の破損リスク回避!
「9.11」つまり2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件を機に液体物の持込制限は世界レベルで急激に厳しくなりました。
特に酒類については、免税範囲を超えたら入国時の税関で酒税の課税申告と納税をしなくてはいけませんので面倒ですね┐(´-`)┌
こんな時にも役立つのがネット通販です!今では日本の通販では数多くの国のワインやビールなどを扱っていたりして種類も一昔に比べれば流通量も断然多いので簡単にあなたが欲しいと思った銘柄などが、当然ですが税関申告不要で入手できたりしてしまいます。
また、お酒に限っていえば乗り継ぎ便だと運が悪ければ没収されるリスクだってあります。そしてお酒に限らず液体物ということでいえば、ビンが割れてしまったりするとただではすみません。スーツケースに詰めた自分の服などはもちろん、その他のお土産にだって被害が及びます・・・。
こういうことって「まさか自分は大丈夫だよ!」と思った矢先にやらかしたりしてしまうので、やはりお土産ショップサイトの利用が確実で安全といえますね。
このように「お土産オンラインショップ・ネット通販利用のメリット!」ということで、良いことばかりを書いてきましたがデメリットを挙げるとすれば、やはり少し値段が高いということですが、こればかりはもう諸々のコストが上乗せされるので仕方がないですね。
買う側からすればこれはもう「安心料」と思えばいいでしょう。
その安心料の具体的内容は上で話してきた通りです。
日本のお土産ショップ利用がオススメなお土産
まず筆者の考えのひとつとして、旅はミニマリスト的な考えのもと「可能な限り身軽にしてナンボ!」というものがあります。
「海外旅行は楽しい!!」という反面、慣れない土地で数日過ごすということでもあります。
こういうちょっとした自分への気遣いができていないと、旅の途中もしくは、帰国後凄まじい疲れに襲われることだってありますから。
これが基本ヒントになるのですが、それは重いものや、かさばるものは持たないということです。ですのでこれをお土産にも当てはめると・・・。
ビンもの食品など、かさばって重い物
先程の項目でもお伝えしましたが、お酒などが入ったビンもの土産を始めとした、とにかく重たいものですね。
また、ビンやその他ワレモノのお土産の場合は、割れないように割れないようにと常に気をつけていないといけませんし、空港ではスーツケースを乱暴に扱われることだってしばしばあるので、こちらがいくら気をつけてスーツケースに詰め込んでいたとしても割れることだってあります。それ以前に、「重たい 」× 「かさばる」 × 「ワレモノ」の悪いことが三拍子揃ってしまっているので極力は現地での購入は避けたいところですね。また、とにかく重さがあるので空港での超過料金発生リスクだってありますし・・・。
先程の項目でもお伝えした通り特にお酒について今では、日本の通販でも数多くの国のワインやビールなどを扱っていたりして種類も一昔に比べれば流通量も断然多いので、海外の余程限定された銘柄でもない限り日本のネット通販での購入がオススメです!
単純にかさばるものも旅の大敵!
かさばるものもやっぱり荷物の詰め方などでかなり気をつかいます。かさばるものといえば、お土産の定番ともいえるクッキーやチョコレートといった箱物のお菓子類。
これが「自分の為や、自分の家の分だけ!」ということであればまだ良いのですが、「友人、知人の分も!」となってくると、一気にスーツケースの容量を占領してしまいます。箱物なのでちょっと強引に詰めるといったことができません。(もちろん缶に入ったものを買うという手もありますが基本割高です。)そうすると必然的にスーツケースを圧迫して、スーツケースの容量を気にして「本来自分が買いたいものを我慢!」といったことにだってなりえます。
何より、チョコレートだったら時期や場所によっては溶けてしまうことだってありますし、クッキーなどであれば空港の手荒いスーツケースの扱いで割れてしまうことだってあります(これは運ですがね。)
現地購入がオススメなお土産
とはいっても、ショッピングだって旅の楽しみのひとつだったりするので「何でもかんでも日本の通販だけで!!」といったら、さすがに味気ないですね。では、どのようなものが現地で買うのが良いのかをお伝えしていきたいと思います。
マーケットや市場、露店などで販売されているお土産
その国の文化や生活習慣がどっぷり感じることのできる地元の人達も足蹴よく通うマーケット。
筆者はその国のマーケットにはできるかぎり足を伸ばします。
地元の人としっかり触れ合うことだってできますし、なんて言っても安いし、買わなくても見ているだけでも楽しい!
マーケットとひとくちでいっても、何でも扱っているところだってありますし、専門のマーケットだってありあす。
アジア圏のマーケットであれば、値引き交渉による購入が当たり前なので、まとめ買い、バラマキ土産だって格安で買えたりします♪
あなた自身が「コレは絶対にここで買いだ!」と思ったもの
海外旅行といっても、たいていの人は、そう何回も繰り返し行けるものではないと思いますので後悔しない為にも、食べ物、雑貨、ブランド物、アクセサリーなどなんでもいえますが、あなたが「コレは絶対買いだ!」と思えば、すかさず買うといった感じがベターといえるでしょう。もちろん無理しない程度ですが、自分の場合は結局、買わなかったら結構気持ち的に尾を引いてしまいます(^_^;)
その国・土地でしか買えないもの
「日本でも海外のものが手軽に買えるようになった!」とはいっても、やはり様々な理由で、その国、その土地でしか買えないものもたくさんあります。
興味がなければ無理に買う必要もないかもしれませんが、ちょっとでも興味が湧けば無理しない程度に買ってみるのもいいでしょう。
物価の安い国のお土産
これは1つ目の内容と重なりますが、物価の安い国に行く場合は、お土産通販サイトで必要最低限のものだけを買っておいて、あとは現地で購入した方がかなり安上がりになります!
特にマーケット、市場、露店といったところでは、雑貨類などが、値下交渉や、まとめ買いで破格の値段で買えたりします。
もちろんクオリティはそれ相応であることもしばしばですが、あまりにも「ヒドイ・・・」というものは、一昔前に比べて減った印象です。それでもネタ的な物もありますがね(^_^;)
ここまで、日本のお土産通販サイトで買った方がいいお土産と、現地購入がオススメなお土産ということでお伝えしましたがいかがでしたしょうか?
この点、あまり神経質になりすぎても気疲れしてしまうので参考程度にして、最終的にはあなたの感性を大事にしてくださいね(^_-)-☆
それでは本題の「旅行土産オンラインショップまとめ!」ということで1つずつ紹介していきます!
JTBショッピング
国内最大手の旅行会社JTBグループが運営する「旅」をテーマにしたショッピングサイトです。日本人に人気のアジア圏やハワイから、ヨーロッパなどのお土産を豊富に手がけています!長年培った経験から旅のエキスパートが日本全国47都道府県、海外は世界約60ヶ国からセレクトしたご当地ならではの逸品を厳選♪
JTBショッピングの特徴とメリット
- JTBトラベルメンバー無料会員登録で会員価格でオトクに買い物!更にJTBトラベルポイントも貯まる!
- 期間限定でトラベルポイント10倍などのお得な会員特典も。(期間限定といっても3ヶ月単位など結構長めです)
- 5400円以上の購入で送料無料!
- 期間限定で5400円(税込・送料別)以上のはじめての購入で500円OFF!(トラベルメンバー登録必須!)
- 夏場はチョコレートなど追加料金なしでクール便で発送!
- 現地購入では難しい万が一の配送時の破損などの補償あり!
- 国内旅行会社のトップを走るJTBが長年培った旅の情報や経験をもとに開発したトラベルグッズも!
JTB 世界のおみやげ屋さん
こちらのお土産ショップもJTB系列のショップ。この「JTB 世界のおみやげ屋さん」は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの主要オンラインモールに出店しています。
Amazon店の場合
Amazon店のメリットは、「Amazon利用のならではの共通メリット」の項目をご覧いただければと思います。
楽天市場店の場合
楽天市場店の場合は、「楽天市場ならではの共通メリット」の項目でお伝えしていることを踏まえて、
- 送料無料になる合計金額がもっとも低い2990円(税込)以上で送料無料!
- バラマキ土産にも最適なお土産をセットにした「らくらくパック」も用意!
- 手渡し用の無料お土産袋も用意!(カートに必ず入れましょう!有料のものもあります)
- セールのタイミングでは半額以下の最大57%OFFになることも!
- ◯◯円以上の購入で△△円引きクーポンを高頻度で配布!
- 海外のお土産全商品が”常に固定で”ポイント10倍
- タイミングがよければ楽天DEALで15%キャッシュバックなどの恩恵も!
Yahoo!ショッピング店の場合
Yahoo!ショッピング店の場合は、「Yahoo!ショッピングならではの共通メリット」の項目でお伝えしていることを踏まえて、楽天市場店とほとんどサービスの内容は似ていますが、
- 送料無料になる合計金額が4980円(税込)以上で送料無料!
- バラマキ土産にも最適なお土産をセットにした「らくらくパック」も用意!
- 手渡し用の無料お土産袋も用意!(カートに必ず入れましょう!有料のものもあります)
- セールのタイミングでは半額以下の最大57%OFFになることも!
- ◯◯円以上の購入で△△円引きクーポンを高頻度で配布!
- 海外のお土産全商品が”常に固定で”ポイント10倍
JTB 世界のおみやげ屋さん Yahoo!ショッピング店へ行く!
三洋堂 世界のおみやげショップ
三洋堂は創業以来110年以上(西暦1907年;明治40年に創業)で大変歴史が長い超老舗の海外&国内土産・旅行用品の専門ショップです。そんなパイオニア的存在の三洋堂の手掛けるお土産のセレクトは、人気商品から珍しいものまでどれもハズレがありません。
三洋堂 世界のおみやげショップの特徴とメリット
- 新規会員登録(無料)で即時5%OFF!買い物で三洋堂独自ポイントもたまる!
- 15時までの注文で、最短の翌日午前中に届くスピード配達!※北海道、沖縄などの離島を除きます
- 夏場は追加料金なしでクール宅急便!
- お土産用、お酒用の袋を無料提供!
普段あなたがお使いの3大ショッピングモールを使うのがベター!
三洋堂も先程紹介した「JTB 世界のおみやげ屋さん」と同様にAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのいずれの3大オンラインショッピングモールでも出店しています!ですので、ポイントの使い回し&獲得もできるなどといったことを考えると普段あなたがお使いのショッピングモールで購入するのが基本的にベターですね。
Amazon店の場合
Amazon店のメリットは、「Amazon利用のならではの共通メリット」の項目をご覧いただければと思います。
楽天市場店の場合
楽天市場店の場合は、「楽天市場ならではの共通メリット」の項目でお伝えしていることを踏まえて、
- 高頻度(事実上ほぼ固定)で全商品ポイント10倍!(例:10000円で1000円ポイントバック!)
- 5000円以上の購入で送料無料!
- 無料お土産袋提供!商品によっては無料ラッピングサービスも♪
- 楽天全体のセール時などは割引クーポン配布されることも(適用されるかどうかはその時々)
- 自分用土産としてオススメな賞味期限間近など訳あり価格で格安で買えることも!
- 全商品あす楽対象で14:00までの注文で翌日配送!
Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店の場合は、「Yahoo!ショッピングならではの共通メリット」の項目でお伝えしたことを踏まえて、楽天市場店とほとんどサービスの内容は似ていますが、
- 高頻度でTポイント2〜10倍!(少しバラツキがあるのが残念ですがTポイントは汎用性が高いのがウレシイですね!)
- 5000円以上の購入で送料無料!
- 無料お土産袋提供!商品によっては無料ラッピングサービスも♪
- 自分用土産としてオススメな賞味期限間近など訳あり価格で格安で買えることも!
- Yahoo!ショッピング独自のポイントアップキャンペーンでさらにポイント倍率加算!
ギフトランド
レッドホースコーポレーション株式会社(RHトラベラー株式会社)が運営する海外&国内お土産専門のギフトランド。なんといってもギフトランドの魅力は約3000アイテムにも及ぶ圧倒的な品揃えにあります。ギフトランドはお店の独自ポイント制ではなく汎用性が非常に高いTポイントを貯めることができるものポイントが高いですね。
ギフトランドの特徴とメリット
- 約3000アイテムにも及ぶ圧倒的な品揃え!
- メンバー登録で最大5%OFF!
- オトクなクーポンも高頻度で配布♪
- 汎用性の高いTポイントが貯まる♪
- 条件もありますが午前10時までの注文で最短で翌日配送が可能なことも!
- お土産用袋を無料提供!※一部対象外もあります。
- 夏季のチョコレートなどの配送は無料でクール便
普段あなたがお使いの3大ショッピングモールを使うのがベター!
このギフトランドも続いて、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングに出店しています。ポイントの使い回しができるとか、独自のポイントアップキャンペーンやクーポン配布、セール価格になることだってあることを考えると普段あなたがお使いのショッピングモールで購入するのが基本的にベターといえるでしょう。
Amazon店の場合
Amazon店のメリットは、「Amazon利用のならではの共通メリット」の項目でお伝えしたことを踏まえて、ギフトランドAmazon店のポイント加算率については商品によるものの1%、5%のものや、大きいもので10%あります。もちろんタイムセールとタイミングが合うと格安で買えてしまうことだってありますよ(^_-)-☆
送料についてはAmazonの場合、5000円以上の購入で送料無料になります。送料無料になる条件の購入金額は楽天市場やYahoo!ショッピングとあまり変わらないですね。
楽天市場店の場合
楽天市場店の場合は、「楽天市場ならではの共通メリット」の項目でお伝えしたことを踏まえて、
- “固定”で海外お土産商品がポイント10倍!(一部対象外あり)
- 4980円以上の購入で送料無料!
- 本家ギフトランド同様に夏季のチョコレートなどの配送は無料でクール便♪
- 本家ギフトランド同様に無料お土産袋あり(海外お土産同時購入時にカートに入れましょう!)
- 14時までの注文で翌日配達可能な「あす楽」対象!(一部、対応不可なケースあり)
- オトクな値引きクーポンが配布されることも!
Yahoo!ショッピング店の場合
Yahoo!ショッピング店の場合は、「Yahoo!ショッピングならではの共通メリット」の項目でお伝えしたことを踏まえて、楽天市場店とほとんどサービスの内容は似ていますが、
- “固定”で海外お土産商品がポイント10倍!(一部対象外あり)
- プラス海外お土産商品が5%OFF!(一部対象外あり)
- 4980円以上の購入で送料無料!
- 本家ギフトランド同様に夏季のチョコレートなどの配送は無料でクール便♪
- 本家ギフトランド同様に無料お土産袋あり(ご注文手続きページで必要数選びましょう!)
- 14時までの注文で翌日配達可能な「あすつく」対象!(一部、対応不可なケースあり)
H.I.S.旅やっちゃば
こちらは、ショップ名の通りHISがプロデュースする海外&国内のお土産オンラインショップです。
現状は楽天市場のみの出店ですが、さすが大手HISが運営していることだけあって、品揃えの多さ、高頻度でポイント10倍キャンペーンなど実施していたりするので、楽天ユーザーさんでなくても一見の価値あり♪
このショップの特徴・メリット、つまり「楽天市場ならではの共通メリット」の項目でお伝えしたことを踏まえて、
- ショップ評価が★4.5以上と安心の高評価!
- 高頻度で海外お土産商品がポイント10倍キャンペーン実施
- 5000円以上の購入で送料無料
- 無料お土産袋あり(海外お土産同時購入時にカートに入れましょう)
- 14時までの注文で翌日配達可能な「あす楽」対象!(一部、対応不可なケースあり)
World-Plaza(ワールドプラザ)
World-Plaza(ワールドプラザ)は、ちょうど平成12年の2000年から運営を開始しているアメリカ、ヨーロッパ、およびハワイの食品やお菓子を中心にリーズナブルなお値段で提供しているショップさんです。
今現在は、楽天市場とYahoo!ショッピングにて出店しています。いずれも1回の注文につき10,000円(税別)以上で送料無料になります。最短で翌日配送が可能なのは嬉しいですね。 ショップ評価も楽天市場、Yahoo!ショッピングともに4.5以上をキープしているので安心して利用できるショップさんです。
世界の食品 舶来商店
続いて「世界の食品 舶来商店」も、世界各地の食品やお菓子を中心に取り扱うショップです。
現状は楽天市場のみの出店で、10,000円(税別)以上から送料無料になります。楽天ランキング入賞実績のある商品をいくつか手掛けているので興味があれば一度覗いてみてはいかがでしょうか。世界の食品&お菓子の専門ショップならではの珍しい物もたくさんあります♪
ザ・ボン the Bon inc.
さらに「ザ・ボン the Bon inc.」も世界各地の厳選した食品・お菓子を中心に手掛ける専門店ショップになります。このショップ名の由来は、歴史をさかのぼって戦後間もない1950年に旧そごう大阪本店が、まだアメリカ軍に向けて食品や生活雑貨の販売を行っていた「OSAKA PX」の払い下げを受けたことがショップ創業のキッカケだとか。
ショップ名の「Bon」はフランス語で「良い」という意味で、その言葉通り世界各国から選りすぐりの商品だけを集めて、最新の商品情報は欠かさずチェックしているので、他では手に入らないレアな商品も入手できてしまうかもしれませんね!
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングいずれもOK!
タイトルの通りですが、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで出店しています。 ショップ評価も、Amazonが90%以上、楽天市場、Yahoo!ショッピングともに5★中4.5以上なので、とても信頼できるショップさんです。
ザ・ボン the Bon inc. Yahoo!ショッピング店へ行く
FBネットショップ by FBトラベル(まるぶん)通販部
FBネットショップは、何やらショップ名がFacebookを略したときの”FB”をイメージしてしまいそうですが(^_^;)
実は大手旅行会社の「近畿日本ツーリスト」の「FBトラベル(まるぶん)通販部」という関連会社が運営している”海外の食品や飲料を取り扱う専門ショップ“なのです。 現状はAmazonのみの出店ですが、近畿日本ツーリストの関連会社であるということはもちろん、ショップ評価も90%以上と高評価で安心して利用できます(^_-)-☆
FBネットショップ by FBトラベル(まるぶん)Amazon店へ行く
海外お土産ありがとうナッツのお店
ありがとうナッツのお店は、世界各地の食品系土産をメインに取り扱っています。とくにハワイの定番土産である「マウナロア」のマカダミアナッツ、「ハワイアンホースト」のマカダミアナッツチョコレート、コーヒーでいえば「ライオンコーヒー」、「ロイヤルコナコーヒー」などを取り揃えているので、ハワイ関連の食品系土産にやや強い感じです。
あとショップ名から「ナッツ系」に限定されそうな印象がありますが、種類・バリエーションが豊富なので、たとえば、欧米圏のお土産としてワインなどといったアルコールなど、「液体物」、「割れ物」、「かさばる」、「重い」といった海外土産持ち帰り四重苦(>_<)が詰まった商品など海外各地のいろんなお土産を手掛けているので、ぜひ一度は覗いてみることをオススメします!
ショップ評価は、楽天市場、Yahoo!ショッピングともに★4.5以上で安定の高評価です♪
楽天市場店の場合
期間限定で、たとえば最大約40%OFFなどといったようにBIGセールを実施することもあります。また、「〇〇円以上の購入で△△円引きクーポン」も今現在は、ほぼずっと配布されています。
8400円以上の購入で送料無料です。
Yahoo!ショッピング店の場合
基本的にサービス内容など、楽天市場店と同じです。ただ、Yahoo!ショッピング店では「Yahoo!ショッピングベストストア キッチン、生活雑貨、日用品部門6月度3位」の実績があります!
期間限定で5000円以上の購入で送料無料のようです。※ショップさんの意向で終了になる可能性もあります。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングに出店しているショップ購入のメリット
この項目は参考程度になりますが、これまでご紹介したようにショップによっては、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、すべてに出店しているショップや、いずれかに出店しているショップがあります。このケースの場合、基本的にSALEイベントやキャンペーン、ポイントなどを踏まえてメリットしかないので、ぜひ有効活用してみましょう。※キャンペーン内容やポイント倍率、付与条件などは変更になることもあります。キャンペーンは終了になることもあります。
ただ、本当に欲しいと思ったものは、あまりポイントなどに縛られず購入してしまうのも手です。なぜなら、人気のあるお土産だと売り切れることも普通にあるからです。狙いすぎてお目当ての物を買えなかったとなれば本末転倒なので狙い過ぎも禁物です。あくまで目安、参考としてください。
それでは、それぞれの全ショップ利用における共通のメリットをお伝えします。
ポイント獲得における注意点
あえて先に、ポイントにおける注意点を簡単に説明します。楽天市場、Yahoo!ショッピングいずれも、「通常ポイント」と、楽天でいう「期間限定ポイント」、そしてYahoo!ショッピングでいう「期間固定ポイント」があります。
ザックリいうと、いずれも「通常ポイント」の場合の有効期限は、約1年ほどで、
- 楽天の「期間限定ポイント」の有効期限は、ポイントアップキャンペーンによって異なりますが短いもので15日
- Yahoo!の「期間固定ポイント」の有効期限は、キャンペーンによって有効期限が多少ことなりますが1ヶ月など
とにかく有効期限が短いですので、なるべく早くポイント消化する必要がでてきます。
そして、この「期間限定ポイント」や「期間固定ポイント」は、ほぼ後に紹介するような「ポイントアップキャンペーン」によって、獲得ポイントアップする分のポイント分がほとんどなので、これらキャンペーンと組み合わせて購入することでタイミングによっては考えられないほどのポイントバックを獲得できることもありますが、この有効期限には注意しましょう。
ポイントアップキャンペーンによっては、「事前に専用ページ」でエントリーしていなければ、ポイントアップが適用されないキャンペーンがほとんどなので、購入前にかならず「エントリー」をしておきましょう。手続きは、キャンペーン適用日、および期間になると専用ページが用意されるので、ページに移れば「エントリーする」ボタンを”クリックするだけ”で適用されるのでとてもカンタンです。
あと、「1回の注文、あるいは1店舗につき1000円以上」といったように、最低この金額分を買わないとポイント倍率アップが適用されないルールがあったり、獲得できる上限ポイント数が、どれだけ買っても5000ポイントまでといったように上限が設定されているポイントアップキャンペーンもあるので(というかほとんどが上限獲得ポイント数が設定されています)この点も注意しましょう。
Amazon利用のならではの共通メリット
Amazonといえば、結論、Amazonプライム会員であるかどうかで利用価値が大きく変わってきます。Amazonプライムのメリットといえば・・・
タイムセール先行販売権(一般会員より優先してセール品が買える!)
大幅ディスカウントセールが実施されるプライム会員限定セールの参加権!
プライム会員はお急ぎ便含めて注文金額に関わらずオール送料無料!
これ以外にもAmazonプライム会員ならではの魅力的なメリットや特典はたくさんありますが、上記3つだけでも破格のメリットといえます。
それでもたったの
- 月間プラン400円
- 年間プラン3900円(月額325円)
で加入できてしまいます。
タイムセールでは優先して先行販売されるのでお目当てのアイテムを買いそびれる確率も減ります。極端に言えば人気商品だとプライム会員の人に買われてしまうということになります。
プライム会員限定セールでは逆に不安になるぐらい「え!?」となるほど激安価格で買えたりすることも普通にあります♪
そして、目に見えて毎回得をするのはプライム会員だと注文金額に関わらず送料無料な点です。
一般会員だと・・・
- 2000円以上:送料無料
- 2000円未満:350円
- お急ぎ便:360円
- お届け日時指定:360円
- 当日お急ぎ便:514円
かかります。プライム会員の場合は、日時指定が無料でできるので再配達手配の手間もなくなりますし、お急ぎ便も無料、2000円未満でも送料無料なので結果、不必要なものを無理して買うことも減ります。
このような配送などのユーザビリティでいえば、Amazonプライム会員である場合におけるAmazon利用は、かなり抜きん出ています。月間プラン400円、年間プラン3900円(月額325円)で上記で挙げた内容を利用できるだけでも十分なメリットといえますが、他にもプライム会員ならではのかなり魅力的な特典などがありますがここでは割愛します。
それでもちょっとためらってしまう場合は、30日間無料体験も可能です♪(万が一、「やっぱり一般会員でいいや」と思った場合は、いつでも解約可能です。解約せずに30日を過ぎると自動で月間プラン400円に移行するので、その点はご注意ください。)
楽天市場ならではの共通メリット
楽天市場における不定期で行われるイベント・キャンペーン
楽天市場での全ショップ共通のメリットは、
- 楽天スーパーSALE、お買い物マラソンを含めた独自キャンペーン時は、これから説明するキャンペーンなどと組み合わせると実質破格の値段で買えることも(1年の中における、おおよその実施時期については後ほど)
- 汎用性バツグンの楽天スーパーポイントを貯めて・使える
- ショップによって不定期でポイント2倍・5倍・10倍となることがある(楽天スーパーSALEや、お買い物マラソンのタイミングでポイントアップすることが多い)
- 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った”翌日”はエントリーで全ショップポイント2倍、W勝利で3倍、トリプルだと4倍になります!
- 6時間限定タイムセールは毎日19:00~00:59開催
- 楽天スーパーSALEなどのタイミングでは、Amazonみたく更にオトクな限定タイムセールが開催されることも♪
- タイミング次第で楽天DEALで◯◯%キャッシュバックなどの恩恵を受けれることも!
- ◯◯円以上の購入で△△円引きクーポンを配布することがある(楽天スーパーSALE時期に額面の大きいクーポンが配布されることが多い。専用ページでクーポンをあらかじめ獲得することが必要。数量限定で定員に達したら配布が中止されることも)
- お得なショップ独自のクーポンを配布することもあり!
などといったイベント、セール、キャンペーンなどが開催されます。ここで紹介したもの以外にもたくさんのキャンペーンがあるので、タイミングが合えばぜひ有効に活用してオトクに買い物をしてください(^_^)v
ポイントアップなど狙えるキャンペーン
さらにポイントアップなど購入のタイミングを狙えるキャンペーンとして、
- SPU(スーパーポイントアップ)プログラム
併用でさらに最大ポイント11倍プラス!
- 楽天カード
決済で最大ポイント2倍プラス!
- 楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード
決済で最大ポイント4倍プラス!
- 5と0の付く日(5,10,15,20,25,30日)は、エントリーの上、楽天カード、ゴールドカード、プレミアムカード決済で上記にさらにポイント2倍プラス!
- 中には”ほぼ常に固定で”ポイント5倍・10倍といったショップもあります。
その他のポイントアップキャンペーンについては、楽天カレンダーが参考になりますので、興味があればチェックしてみてください♪
楽天市場のセールのタイミング・時期
ここでは楽天市場を代表する「楽天スーパーSALE」と、「楽天お買い物マラソン」について簡単に説明します。
楽天スーパーSALE
楽天スーパーSALEの開催月はわかりやすく、ここ数年は3の倍数で開催されています。つまり現状は、3月、6月、9月、12月が楽天スーパーSALEの開催月ということになります。そして比較的、それぞれの月の月初、初めの方にに行われることが多いです。ただ、6月については中旬あたりの開催がほとんどです。
楽天お買い物マラソン
こちらは、楽天に出店している加盟店を買い回りするごとに「楽天お買い物マラソン」開催中に限りポイント倍率が段階的にアップしていくというものです。最大10店買い回りして獲得ポイント倍率が最大36倍になったりするキャンペーンセールです。これは良い意味でエグいですね♪
ただ、同一店舗での購入はNGで、カウントされないのでこれにはご注意ください。
「楽天お買い物マラソン」の開催時期は、月末と月初、あるいは、月末から月をまたいで月初まで開催されることが多いです。その年によっては、まるまる開催されない月もありますが、ほぼ毎月開催される印象です。
ということでここまで楽天市場において、全ショップに共通するメリットの要点を説明してきました。
これらのビッグイベント・セールのタイミングでは、各ショップ独自の2倍・5倍・10倍といったようなポイントアップキャンペーンが実施されたりすることもあり、さらに項目の冒頭で述べた
- 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った”翌日”はエントリーで全ショップポイント2倍、W勝利で3倍、トリプルだと4倍キャンペーン
- 狙いやすい5と0の付く日(5,10,15,20,25,30日)は、エントリーの上、5と0の付く日(5,10,15,20,25,30日)は、エントリーの上、楽天カード、ゴールドカード、プレミアムカード決済で上記にさらにポイント2倍プラスキャンペーン
などといったポイントアップキャンペーンとタイミングさえ合えば、すべてポイント倍率を合算させることが可能なので、高額な買い物になればなるほど、あり得ないポイントバックを獲得することが可能となってしまいます!
Yahoo!ショッピングならではの共通メリット
Yahoo!ショッピングにおける不定期で行われるイベント・キャンペーン
Yahoo!ショッピングも楽天市場と同様に、セールやポイントアップキャンペーンなど様々なイベントが開催されます。というか少し似通ったキャンペーンが多いのは気のせいでしょうか(^_^;)
Yahoo!ショッピングでの全ショップ共通のメリットは、
- お買い物リレーキャンペーン、月末ウルトラセール、年末プレミアム会員セールを含めた独自キャンペーン時は、実質破格の値段で買えることも!(1年の中における、おおよその実施時期については後ほど)
- 汎用性バツグンのTポイントを貯めて・使える
- ショップによって不定期でポイント2倍・5倍・10倍となることがある(お買い物リレーキャンペーン、月末ウルトラセールなどといったセールのタイミングでポイントアップすることも多い)
- ソフトバンクホークス勝った”翌日”はTポイント2倍!
- 「ハッピー2アワーポイント5倍」キャンペーンが不定期で開催!
- 「どなたでもエントリーで掲載ストア限定ポイント6倍」キャンペーンが不定期で開催!
Yahoo!プレミアム会員限定!「掲載ストアポイント10倍」キャンペーンが不定期で開催!
- こちらもプレミアム会員限定の「プレミアム会員感謝デー・2ストア購入でポイント5倍」が不定期で開催!
- 「ゴールドランク以上限定・優待キャンペーン」では、ゴールド4倍、プラチナ5倍、ダイヤモンド6倍に!
- 365日いつでもお得!24時間タイムセールは毎日0時に更新!
などのセール、キャンペーンなどが開催されます。ただ、Yahoo!プレミアム会員ならではの、非常にオトクなキャンペーンが目立つのは1つのポイントになります。ここで紹介したもの以外にもたくさんのキャンペーンがあるので、タイミングが合えばぜひ有効に活用してオトクに買い物をしてくださいね♪
ポイントアップなど狙えるキャンペーン
- 5のつく日(5日、15日、25日)はポイント5倍!(エントリーでTポイント3倍、アプリからの購入で+2倍)
- 毎月11日、22日はゾロ目の日限定クーポンが配布される!(当日になると専用ページが用意されるのでそのページからクーポンを獲得しましょう。先着順・数量限定なのでご注意)
Yahoo!プレミアム会員(月額462円(税別))は特典で”いつでも”ポイント+4倍!
- Yahoo! JAPANカード
決済で”いつでも”ポイント+2倍!
ソフトバンクユーザーは、スマートログイン設定で固定ポイントMAX10倍!
ソフトバンクユーザーの人は、スマホの電話番号と、お買い物で使うYahoo! JAPAN IDを連携して、Yahoo! JAPANに自動でログインできるサービス「スマートログイン」設定をして、Yahoo!ショッピング内で買い物をすると、Tポイント通常獲得ポイント1倍に加えて、「プラス5倍」ものポイントがさらに加算されます。
しかも、通常、月額462円で加入できるYahoo!プレミアム会員の特典・サービスも使い放題になり、その中の特典の1つとして常にTポイント「プラス4倍」というものがあるので、この時点で、
「通常ストアポイント1倍」+「ソフトバンク・スマートログインで5倍」+「Yahoo!プレミアム特典で4倍」
=いつでもポイント10倍
ということになります。
さらに、ウルトラギガモンスタープランを申し込んでいれば「プラス5倍」になりますので、いつでも固定で「15倍」というポイント倍率でいえば逆の意味で破格の倍率でTポイントを獲得できてしまいます。
Yahoo!ショッピングのセールのタイミング・時期
Yahoo!ショッピングを代表するBIGセールといえば、やはり「お買物リレーキャンペーン」、「月末ウルトラセール」、「年末プレミアム会員セール」などの”買い回りイベント”などが挙げられます。
いずれも、期間中に違うストアで買い物をするごとにポイント倍率が3倍、5倍、7倍といった具合に倍率が加算されていくというイベントセールです。ですので、あまり神経質になりすぎるもの禁物ですが、この期間中に違うショップで買い物を繰り返すなど、いわゆる「まとめ買い」をすれば、かなり大きなTポイントを獲得することができてしまいます!
もちろん、先程紹介したような諸々のポイントアップキャンペーン分も合算されるので、タイミングによってはかなり大きなポイントバックを獲得できますよ♪
開催時期の傾向としては、
- 月末ウルトラセールは、そのイベント名の通り月末に開催
- お買い物リレーキャンペーンや、月の中旬以降に開催
される事が多いようです。
いずれかのセールイベントが、ほぼ毎月開催されます。これはユーザーとしてはとても嬉しい限りですね。多い月だと上記含めたセールイベントが複数回実施(2〜3回)されることもあります。
とこのように、まずはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングをよりオトクに利用する方法ということで説明してきましたが、何度か述べている通り、神経質になりすぎて狙い過ぎも禁物なので、あくまでタイミングが合えばラッキー的な感じで上手く利用してくださいね(^_-)-☆
ちなみに、この項目でお伝えしたことは、お土産購入時のみでなくAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにおける普段のお買い物でも役に立つ情報です。特に楽天市場やYahoo!ショッピングでは、ポイントなどを考慮すると、実質、海外現地で買うお土産代と、そう変わらなくなってしまうということになります♪
あらゆる面でラクで、たまったポイントも普段の日用品などの他の買い物に回したりと、これならほとんどメリットしかなくなってしまいますね!
《お土産ショッピングサイト》
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
キャンペーン情報など | |
キャンペーン情報など | |
Gift Land(ギフトランド)公式サイト |
キャンペーン情報など |
JAL公式ショッピングサイト |
キャンペーン情報など |
《関連記事》
JTBショッピングの他にJTB系列のお土産サイトとしてワールドショッピングプラザ(WORLD SHOPPING PLAZA)もあります。
▼《常時更新》最新キャンペーンはこちら▼