
香港は国土が小さくてもバスの種類はとにかく非常に多く、毎日のように香港のほぼ全域を駆け巡っています♪
まずタイプ別に言えば、
- 最も一般的な1階建てバス
- 香港名物の1つともえる2階建てバス
- ピークトラム乗り場を結ぶ2階建てオープントップバス
- 何かと小回りのきくミニバス
があります。
また、バスのドライバーさんは観光客への対応も慣れていたりするので、乗車時にあらかじめ降車する停留所を伝えておくと、降りる場所が近づいて来れば、事前に大声で教えてくれたりもします。^^
タクシーと並びバスもとても快適で、ほぼどの車両にも空調設備があります。
そして、特に数あるバスの中でも人気なのは、やはり2階から香港の街並みを堪能できる2階建てバスです。
その中でも香港の名物の1つといえる夜間に走る2階建てオープントップバスがあり、2階の最前列に座ると、大きな看板が目と鼻の先に来たり、すぐ前の車やバスに思わず「ぶつかる(>_<)」などといった日本では味わえないスリルが体験できるので、2階の最前列が座席があいていれば是非、挑戦してみましょう!
各項目にジャンプ!
- 1 路線や便数について
- 2 香港のバスの種類
- 3 バスの乗り方
- 4 ミニバス(マイクロバス)について
- 5 <旅行総合サイト>
- 6 <クルーズツアー専門の予約サイト>
- 7 【みんたび】国内旅行パンフレットが5冊無料!
- 8 <国内ホテル予約に特に強い>
- 9 <国内・海外両方のホテル予約に強い>
- 10 <国内・海外両方の航空券を予約可能なサイト>
- 11 <国内航空券の予約に強いサイト>
- 12 <海外航空券の予約に強いサイト>
- 13 <オプショナルツアーの予約に強いサイト>
- 14 <ダイビングライセンス取得>
- 15 <国内レストラン予約・口コミサイト>
- 16 <レンタカー予約に強いサイト>
- 17 <海外用ポケットWi-Fiレンタル・SIMサービス>
- 18 <お土産・グルメ総合通販サイト>
路線や便数について
冒頭にもお伝えしたように、香港のバスは種類(バス会社)が多く、それに比例するように便数もかなり数があります。
路線数については、九龍サイドで40路線以上、香港島サイドで50路線以上と、非常に多く、慣れれば便利な反面、逆に言えば初心者にとっては、バス乗り場が多いので、慣れるまでは上手く利用しづらかったりもしますが、
香港島の湾仔(ワンチャイ)、中環(セントラル)、銅鑼湾(コーズウェイベイ)など市内から少し外れた場所として人気の名所、”赤柱(スタンレー)”などの終点まで行く場合は、まず間違えることはないし、とても便利な交通手段です。
バス路線は、以下の画像のように香港のほぼ全域を網羅しています。
なお、主要バスの細かい路線図は市内の香港政府観光局のビジターセンター(観光案内所)などで入手可能です。
※クリックすると拡大できます。
九龍半島サイドでは尖沙咀(チムサーチョイ)エリアではありますが、比較的、紅磡(ホンハム)に近い場所にある尖沙咀東(イーストチムサーチョイ)バス・ターミナルが香港島ではセントラル・バス・ターミナルが中心となっています。
尖沙咀東巴士總站(尖沙咀東バスターミナル)
香港島のセントラル・バス・ターミナル
香港のバスの種類
シティ・バス(City Bus)
カオルーン・モーター・バス(Kowloon Motor Bus)
カオルーン・モーター・バス(Kowloon Motor Bus)公式サイト
ニューワールド・ファースト・バス(New World First Bus)
ニューワールド・ファースト・バス(New World First Bus)公式サイト
などのバスが九龍半島、香港島、新界(ニューテリトリー)で運行されています。
他にも、ランタオ島(大嶼島)では、ニュー・ランタオ・バス(New Lantau Bus)が、
ニュー・ランタオ・バス(New Lantau Bus)公式サイト
ランタオ島(大嶼島)北部ではロンウィン・バス(Longwin Bus)が、香港国際空港とランタオ島北部を結んでいます。
バスの乗り方
香港でバスに乗車する場合は、日本と同じようにバス車体の前方に目的地・方面別にバスナンバーと、終点の地名が中国語と英語で表示されています。
1つのバスの停留所にいくつものバスが停まりますが、確認の上、あなたが乗りたいバスが近づいて来れば手を挙げるなどして意思表示しましょう。
バスが停まれば、前方のドアから乗車します。
バスの場合はトラムと違って先払いで、走行距離で運賃が決まり、乗車時にドライバーさんのすぐ側にあるオクトパスカードのカードリーダーにオクトパスをかざして決済するか、
(香港のバスではほぼすべての車両でオクトパスが使えます)、料金箱に現金を入れます。
ここで注意ですが、現金の場合はお釣りは出ないので、ある程度細かい現金も前もって準備しておきましょう。そうでないと場合によっては仕方なく多めに払うはめになります。
降りる場所が近づいてきたら車内にある降車ボタンを押し、今度は後ろのドアから降りましょう。
■料金について
先述通り、料金は距離で決まり、0.90~39香港ドルでお釣りは出ないので注意しましょう。
※料金は変更になる場合もあります。
ミニバス(マイクロバス)について
ミニバスは、その名称の通り約16人乗りの香港の小型バスです。ただ結論、これを乗りこなすにはコツがいるので初心者にはあまりおすすめできないかもしれません。
まず、言葉の壁です。ドライバーさんに行き先・降りる場所をあなた自身で的確に伝えなければなりません。しかも英語は基本不可で、本格的に広東語を話す・聞くができなければかなり厳しいといえます。
あとミニバスは、通常のバスのように車内の仕様上、立ち乗りができないので、満席になれば誰かが降りるまで乗車できませんし、
グループで旅をしていれば1席空いていても乗車できないということになりますので何かと初心者にとっては使い勝手が悪いと言わざるを得ません。
ミニバス(マイクロバス)の料金
まず緑のミニバスの場合は、ある程度決まった路線を運行しており、運賃は一律料金となっています。
オクトパスカードも利用可能ですが、現金払いの場合は、先程の通常のバスと同様にお釣りが出ないよう少し細かい現金も用意しておきましょう。
次に赤いミニバスですが、こちらは緑のミニバスと違い決まった路線のみを運行しているわけではなく、路線上の好きな場所で乗り降りすることが可能となっています。
赤いミニバスの運賃は、後払いで、こちらは少額であれば両替もしてもらえます。(あまりに大きな額面の紙幣だとお釣りが用意できないこともあるようですので、いずれにしても細かい現金を少し多めに用意しておきたいところです)
こちらもまた、満員だと他の乗客が降りるまで停車してもらえず、よって乗車できません。
この赤いミニバスは先程お伝えしたように、決まった路線を運行しているわけではないので、広東語をそれなりに話せて、かつドライバーさんがいうことを聞き取れて、
そして現地在住の香港人などの人で、ある程度、香港の地理に詳しい人でないと結構厳しいものであるといえます。
最後にバスに限らずですが、香港の交通機関を利用の際は、(MTRを除き)シートベルト着用が法律で義務付けられているので、ドライバーさんに何も言われなくても必ずあなた自身で意識して装着をしましょう。
万が一、違反が発覚すればドライバーさんではなく、乗客に対して最高5000香港ドルの罰金、懲役3ヶ月が罰則として科されます。
小さい子供も、妊婦さんも着用しなければならないので必ず覚えておきましょう!
【関連】
香港のその他の交通機関、移動手段については以下のページをご覧ください。
香港島の歴史ある2階建てトラムでのんびり香港島北部の街並みを満喫しよう!
香港の主要都市&ホテルに確実×ラク×最速で移動したいときはエアポートエクスプレス!
エアポートバスはお手頃運賃で香港の街並みを楽しみたい人にうってつけ!
少人数のグループ旅行に最適!香港国際空港のエアポートリムジン
各種交通機関をはじめとして、さまざまなショップやレストラン・飲食店で使えるオクトパスカードは、ガイドブックなどでも、何らかの形でほぼ確実に紹介されている非常に便利なカードなので、ぜひ活用してみてください。詳しくは以下のページをご覧ください。
<旅行総合サイト>
公式サイト | 詳細 |
JTB公式サイト 【 【 |
お得情報 |
お得情報 | |
お得情報 | |
お得情報 | |
クラブツーリズム公式サイト 【 【 |
お得情報 |
ANAトラベラーズ公式サイト 【海外旅行 最新キャンペーン 【国内旅行 最新キャンペーン |
お得情報 ※旧 ANA SKY WEB TOUR |
JALパック公式サイト 【 【 |
お得情報など 口コミ |
ニーズツアー最新キャンペーン |
口コミ・お得情報など |
ホワイト・ベアーファミリー最新キャンペーン |
お得情報など 口コミ |
ファーストワイズ最新キャンペーン![]() |
お得情報・口コミなど |
楽天トラベル最新キャンペーン |
お得情報 |
タウンライフ旅さがし最新キャンペーン |
無料利用の体験談、口コミ評判etc. |
<クルーズツアー専門の予約サイト>
公式サイト | 詳細 |
ベストワンクルーズ最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
【みんたび】国内旅行パンフレットが5冊無料!
国内観光パンフレットお取り寄せサービス『みんたび』では、47都道府県、1,300種類以上のパンフレットを提供しています。
国内旅行を検討している方で興味があれば、ぜひ請求してみてください。1度の請求で5冊まで請求可能です。
<関連記事>
●『みんたび』なら国内旅行パンフレットが5冊まで無料!
タイミングもありますが、クーポンコードにより送料無料(通常190円)になるキャンペーンなどが開催されることもあります。
<国内ホテル予約に特に強い>
公式サイト | 詳細 |
楽天トラベル最新キャンペーン |
お得情報 |
お得情報 | |
お得情報 | |
じゃらん.net公式 【 【 |
お得情報 |
お得情報 | |
お得情報 |
<国内・海外両方のホテル予約に強い>
公式サイト | お得情報など |
お得情報 | |
Booking.com最新キャンペーン![]() |
お得情報 |
お得情報 | |
agoda最新キャンペーン | クーポン情報 マイル・ポイント |
お得情報 口コミ評判 |
|
お得情報 |
<国内・海外両方の航空券を予約可能なサイト>
公式サイト | 詳細 |
スカイチケット公式 【 【 |
お得情報 |
<国内航空券の予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
ソラハピ最新キャンペーン![]() ★アプリ版も便利でお得!(iPhone / Android) |
お得情報 |
★アプリ版も便利でお得!(iPhone |
お得情報 ※旧 株式会社エボラブルアジア |
<海外航空券の予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
エアトリインターナショナル(海外航空券) 最新キャンペーン![]() ★アプリ版も便利でお得!(iPhone |
お得情報 ※旧DeNAトラベル |
お得情報 | |
W.A.S.ワールドエアシステム最新キャンペーン |
お得情報 |
<オプショナルツアーの予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
VELTRA最新キャンペーン |
お得情報、口コミ評判etc. |
口コミ評判など | |
ハワイ旅行ナビ最新キャンペーン![]() |
口コミ評判など |
グアム旅行ナビ最新キャンペーン![]() |
口コミ評判など |
<ダイビングライセンス取得>
公式サイト | 情報 |
ダイビングクラブ アクアギフト最新キャンペーン |
お得情報など |
<国内レストラン予約・口コミサイト>
公式サイト | 詳細 |
お得情報 | |
割引クーポン、キャンペーンなどお得情報 | |
口コミに惑わされず隠れた優良店を見つける方法 自分好みの飲食店を見つける正しい使い方 |
<レンタカー予約に強いサイト>
公式サイト | 詳細 |
国内格安レンタカーお得情報、口コミ評判 | |
RentingCarz最新キャンペーン |
口コミ評判など |
<関連記事>
● 海外レンタカー利用の流れ(国際運転免許証etc)まとめ
● 海外レンタカーの保険まとめ
<海外用ポケットWi-Fiレンタル・SIMサービス>
※一部、国内向けサービスあり。
公式サイト | 詳細 |
Mugen WiFi最新キャンペーン |
口コミ評判・キャンペーン情報など |
グローバルWi-Fi最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
イモトのWiFi最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
エクスモバイル最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
メリット・特徴など | |
アロハデータ最新キャンペーン![]() |
お得情報など |
なお、HISグループが運営する「FAST-Fi」も350円プランから利用できる大容量プランがあるので穴場です!
<関連記事>
● FAST-Fiのメリット・デメリット、口コミ評判まとめ
<関連記事>
中国ならではの【金盾(きんじゅん)、GFW ”Great Firewall(グレートファイアウォール)”】回避方法や、中国ネット規制回避プラン・VPNサービスを扱うポケットWiFiレンタルサービス業者の紹介など。
あと、中国専用の高速通信ポケットWi-Fiルーターのレンタル事業を展開する株式会社インバウンドプラットフォームという会社の「チャイナデータ」というサービスもあります。
<公式サイト> 中国WiFiチャイナデータ 最新キャンペーン
<お土産・グルメ総合通販サイト>
公式サイト | お得な情報・詳細情報など |
お得情報など | |
お得情報など | |
JALショッピング最新キャンペーン |
お得情報など |
<関連記事>
JTBショッピングの他にJTB系列のお土産サイトとしてワールドショッピングプラザ(WORLD SHOPPING PLAZA)もあります。
▼最新キャンペーン▼